梅酒の作り方を徹底解説!レシピやおすすめのお酒ベースまでご紹介

2021/05/12
その他

梅酒は家庭でも簡単に作ることができます。

しかし、具体的な作り方や、梅酒づくりの時期、どんなお酒を使えばいいかなどの疑問をお持ちの方も多いのでは?

今回は梅酒の作り方について、手順や梅酒に使うおすすめのベースのお酒などについて解説していきます。

記事の監修者

佐々木 健太

J.S.A. ソムリエ・エクセレンス

ソムリエ/年間受講者数日本一を誇るカリスマワインスクール講師  21歳でソムリエ資格を取得。南フランスにある一つ星レストラン「Keisuke Matsushima」にて研鑽を積み、帰国後は南青山「L’AS」を経て、株式会社WINE TRAILを創業。ワインのサブスク「HOME WiNE」を手掛ける。YouTubeチャンネル「ソムリエ佐々木」を運営。第9回全日本最優秀ソムリエコンクールファイナリスト。https://homewine.jp/

【基本】梅酒の材料

梅酒作りに必要な基本的な材料は以下の通りです。

 

梅酒の材料

・梅:1kg

・氷砂糖:200〜500g(お好みに合わせて)

・アルコール度数35%のホワイトリカー:1.8ℓ

・消毒して乾燥させた保存容器

梅酒に使う梅

梅酒には果肉が厚くて種が小さく、酸味が高い品種が適しています。

青梅を使うとすっきりと清涼感のある梅酒に、熟した梅を使うとフルーティーで風味豊かな梅酒に仕上がります。

代表的な梅の品種は以下の通りです。

 

代表的な梅品種
・南高梅
・古城
・白加賀
・鶯宿
・豊後
・竜峡小梅
・林州
・玉英
・梅郷

 

梅酒に使う砂糖

梅酒には一般的に氷砂糖が使われます。

氷砂糖とは、角ばった氷のような形をした大きな粒の砂糖です。

一般的なグラニュー糖よりも甘味が控えめで、シロップ状に溶けやすい特徴があります。

また、氷砂糖を使うことで独特の風味やコクが出るため、菓子作りや梅酒のような果実酒やリキュールの作りには最適です。

氷砂糖の他には以下のような砂糖が使われることもあります。

 

梅酒に使われる砂糖の種類

・グラニュー糖
・黒糖
・三温糖
・砂糖
・はちみつ

 

梅酒に使うお酒

梅酒に使うお酒は法律上でアルコール度数が20%以上のものに限られています。

腐敗やカビを防ぐために、できればアルコール度数35%以上のお酒を使うことがおすすめです。

梅酒作りには主にクセが少ないホワイトリカーを使用しますが、焼酎やブランデーなどの個性的なお酒を使うことも。

現在は梅酒作り専用のお酒もいろいろ販売されています。

とても手軽に梅酒を作ることができるため、ぜひ使ってみてください。

梅酒の作り方

こちらで梅酒の作り方について説明します。

順を追って詳しく解説していきますので、ぜひご参考ください。

>>おすすめ梅酒10選!梅酒選びのポイントや飲み方別のおすすめ料理まで徹底解説!

【手順1】梅の下処理

まず新鮮で傷や虫食いのない梅を1kg分選び、一粒ずつよく水洗いして汚れを取り除きます。

ヘタはつまようじや竹串などで除去してください。

ヘタが残ると苦みやえぐみの原因となりますので、必ず取り除くようにしましょう。

【手順2】梅の水気を取り除く

清潔で乾いた布で梅の水分を丁寧に拭き取ります。

もしくは、天日干しで乾燥させてください。

保存食に水分は大敵なので、水気取りは入念に行いましょう。

【手順3】容器に氷砂糖と梅を入れる

熱湯消毒した広口の密閉容器に梅と氷砂糖を交互に敷くように入れてください。

密閉容器は梅酒専用のものが多く販売されていますので、それらを使用すると良いでしょう。

特に長期保存する場合はプラスチック製ではなく、密閉性が高いビンをお勧めします。

梅と砂糖の割合は、個人の好みや梅の状態によって異なりますが、一般的には以下のような割合がおすすめです。

・青梅:梅の重さの1/2程度の砂糖を使用する
・完熟梅:梅の重さの1/3程度の砂糖を使用する

【手順4】お酒を入れて漬け込む

梅と氷砂糖を入れ終えたら、最後にホワイトリカーを注ぎ、漬け込みます。

直射日光を避け、冷暗所で保存してください。

冷蔵保存すると味にえぐみが出にくくなるので、より美味しい梅酒を作りたいのであれば冷蔵保存推奨です。

漬け込むお酒の種類はホワイトリカーの他に焼酎、ブランデー、ウイスキーなど様々あります。

梅酒は熟成を楽しむお酒ですので、いつ漬け込んだ梅酒かわかるように製造年月日を記したステッカーを容器に貼っておくと良いでしょう。

【手順5】熟成

漬け込みから1〜3カ月ほど梅酒の完成です。

できれば1年ほど熟成させるとより梅の味が浸透して美味しくなります。

熟成が進むほど、美しい琥珀色になっていくのが特徴です。

【手順6】梅の実を取り除く(1年後)

梅の実からは梅の風味だけでなく渋みや苦みも抽出されるので、1年程度のタイミングで梅の実を取り除くことをおすすめします。

さらに梅酒を別の容器にガーゼなどを被せて濾し、にごりを取り除いた状態にしてください。

長期保存するほどコクが出るため、お好みに合わせて2年、3年と熟成させることも梅酒の楽しみ方の一つです。

梅酒作りに使うお酒の種類

こちらで梅酒作りに使うお酒の種類をご紹介します。

使うお酒の種類によって大きく梅酒の個性が変わりますので、こちらで確認していきましょう。

ホワイトリカー

一般的にホワイトリカーは無味無臭のお酒です。

すっきりとした梅自体の風味と味わいを存分に楽しむことができます

余計な味がついていないため、いろいろ工夫して好みの飲み方ができる点も特徴です。

焼酎

焼酎を飲み慣れている方には、おすすめしたい梅酒のベースです。

ホワイトリカーよりまろやかでコクのある仕上がりになります。

焼酎のタイプによって仕上がる梅酒の特徴も変わりますので、お好みの焼酎を使ってみてください。

 

焼酎の種類

・麦焼酎:麦の香ばしさとすっきり感のある仕上がり

・米焼酎:ほんのりとしたお米の甘味を残した爽やかな梅酒に

・芋焼酎:力強い芋のコクと甘味を感じるこっくりとした味わい

・黒糖焼酎:まろやかさが際立ち、梅の香りともよく馴染む

>>【2022年版】人気おすすめ焼酎26選!種類から選び方まで徹底解説

ブランデー

ブランデーを使うと、その高いアルコール度数から熟成が早くなります

日が経つにつれてブランデーと梅の風味が合わさってマイルドな味わいに。

ブランデー自体に深みのある味わいがありますので、氷砂糖の量を調整してお好みの味に仕上げることをおすすめします。

>>ブランデーとは?種類から、おすすめのブランデー、飲み方まで徹底解説!

ウイスキー

ウイスキー仕込みの梅酒は豊潤な風味が特徴です。

麦の風味やウイスキーならではの複雑な香りが梅酒に溶け込み、ちょっと大人な味わいに。

スコッチやバーボンなど使うウイスキーの種類によって梅酒の個性も大きく左右されます。

ブランデーと同じく高いアルコール度数があるので、熟成のスピードは速めです。

>>【2022年最新】安くて美味しい人気おすすめウイスキー21選!

梅酒作りにおすすめのベース7選

商品画像おいしい果実酒つくりましょう ホワイトリカーゴードー 35% 1.8L宝焼酎35度ホワイトタカラ「果実酒の季節」900ml白岳 純米製 球磨焼酎 米焼酎 35度 1.8L天盃 麦焼酎 梅酒用 1.8L龍宮 黒糖焼酎 30度 1.8Lサントリーブランデー VO 37度 4Lブラックニッカ クリア 37度 ペットボトル 1.8L
商品名おいしい果実酒つくりましょう ホワイトリカーゴードー 35% 1.8L宝焼酎35度ホワイトタカラ「果実酒の季節」900ml白岳 純米製 球磨焼酎 米焼酎 35度 1.8L天盃 麦焼酎 梅酒用 1.8L龍宮 黒糖焼酎 30度 1.8Lサントリーブランデー VO 37度 4Lブラックニッカ クリア 37度 ペットボトル 1.8L
詳細
商品リンク詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

おいしい果実酒つくりましょう ホワイトリカーゴードー 35%

おいしい果実酒つくりましょう ホワイトリカーゴードー 35% 1.8L

梅酒作り用に作ったホワイトリカーです。

値段も手頃で、パッケージにレシピの記載があるので初心者におすすめ。

すっきりとした味わいの梅酒が手軽に作れます。

種類アルコール度数
ホワイトリカー35%

 

香り無味無臭
酸味★★☆☆☆
ボディ★★☆☆☆
佐々木
梅酒造りの定番商品といえばこれ。レシピも分かりやすく、万人向けの親しみやすい味わいが手軽に味わえます。

宝焼酎 果実酒の季節 35度

宝焼酎35度ホワイトタカラ「果実酒の季節」900ml

果実酒用のホワイトリカーで、果実本来の味わいを引き出してくれます。

こちらは焼酎のパッケージを梅酒の漬け込み容器使うこともできるので、大変便利です。

ベーシックな味わいの梅酒を作りたい方におすすめ。

種類アルコール度数
ホワイトリカー35%

 

香り無味無臭
酸味★★☆☆☆
ボディ★★☆☆☆
佐々木
容器がそのまま梅酒造りに利用できるのが非常に嬉しい商品。容器にそのまま梅と砂糖を入れて漬け込むことができる手軽さが魅力です。

白岳 米焼酎 35度

白岳 純米製 球磨焼酎 米焼酎 35度 1.8L

こちらはアルコール度数が35度で、コストパフォーマンスの良い米焼酎です。

米焼酎はほのかに感じる日本酒のような気品ある風味が魅力。

このお酒自体飲み口がさっぱりしているため、クセのないまろやかな梅酒を作ることができます。

種類アルコール度数
米焼酎35%

 

香り米、上新粉
酸味★★☆☆☆
ボディ★★★☆☆
佐々木
米焼酎の定番銘柄である白岳も梅酒造りにはおすすめ。米焼酎のクセのないすっきりした味わいが梅酒造りのベースとしても大変重宝します。

天盃 麦焼酎 梅酒用 35度

梅酒作り用に造られた本格麦焼酎。

薫り高い麦焼酎で、梅の酸味を際立たせてくれます。

梅酒用に造れられている焼酎のため、手間をかけずに一味違った梅酒を作ることが可能です。

種類アルコール度数
麦焼酎35%

 

香り麦、焙煎麦
酸味★★☆☆☆
ボディ★★★☆☆
佐々木
熟成すればするほど味わい深くなるよう設計された梅酒用麦焼酎。麦焼酎の香ばしさと梅の酸味が交わることで、見事な味わい深さを呈した一品に仕上がります。

龍宮 黒糖焼酎 30度

柔らかくほのかな甘みのある黒糖焼酎。

アルコール度数は30度ですが、ゆっくりと熟成させることで梅酒のまろやかさが増していきます。

熟成の変化を楽しみながら少しずつ梅酒を飲みたい方におすすめ。

種類アルコール度数
黒糖焼酎30%

 

香り黒糖、トースト
酸味★★☆☆☆
ボディ★★☆☆☆
佐々木
梅酒のベースとなる焼酎の中でもとりわけ梅と相性がいいのが黒糖焼酎。熟成するにつれて醸される梅の果実味や甘酸っぱさが、黒糖焼酎では一段と味わい深く感じられます。

ブランデー V.O. 37度 ペットボトル

サントリーブランデー VO 37度 4L

カクテルのベースとしても重宝する、マスカットが原料のブランデーです。

ブランデーらしい果実味あふれるリッチな風味は、コクのあるマイルドな味わいの梅酒を作るのにぴったり。

4Lの大容量サイズですので、梅酒作りで残った分で他の果実酒を作ることもできます。

種類アルコール度数
ブランデー37%

 

香り熟れた果実
酸味★★★☆☆
ボディ★★★☆☆
佐々木
クリアでフルーティーな香味が特徴のブランデーも梅酒作りのベースにはうってつけ。梅以外にも、ライムやオレンジ、マスカットなどを漬けてアレンジするのもいいですね。

ブラックニッカ クリア 37度 ペットボトル

ブラックニッカ クリア 37度 ペットボトル 1.8L

ハイボールのベースとしても人気のブラックニッカ。

スコッチウイスキーでありながらそのクセのない味わいは、梅酒にウイスキーの程よい風味を与えてくれます。

いつもより少し違った梅酒を作りたいときにおすすめです。

種類アルコール度数
スコッチウイスキー37%

 

香りクローブ、ヴァニラ
酸味★★★☆☆
ボディ★★★☆☆
佐々木
クセの控えめなウイスキーもベースとしておすすめ。3ヶ月ほどで通常のウイスキーよりもほのかに色づき、クリアなブラックニッカと梅の風味が見事に調和した味わいが堪能いただけます。

梅酒作りのアレンジレシピ

こちらで梅酒のアレンジレシピをご紹介します。

簡単にできるものをピックアップしましたので、気になったアレンジをぜひお試しください。

はちみつ梅酒

はちみつ梅酒は人気のアレンジレシピです。

はちみつの風味が加わることで、梅酒の酸味がまろやかで柔らかな味わいになります。

さらにはちみつには抗菌作用があるため、梅酒の品質を保つ効果も期待できるでしょう。

はちみつ梅酒のレシピは、梅に対して半分の量のはちみつを砂糖代わりに使います。

氷砂糖に加えてはちみつを少量追加する作り方でもOKです。

黒糖梅酒

黒糖梅酒は独特のコクと風味が特徴。

砂糖よりもミネラルやビタミンが豊富で、味わい深い梅酒を作ることができます。

作り方は、氷砂糖を黒糖に変えるだけでOKです。

黒糖はあっさりした甘味があるので、甘い梅酒が好みの方は気持ち多めに入れるか、氷砂糖もプラスして入れると良いでしょう。

また、黒糖は氷砂糖に比べて溶けにくいので、砂糖が溶けきるまでは週に1~2回容器を振って均一に黒糖が溶けるようにすると良いでしょう。

また、ベースのお酒には黒糖焼酎を使えば、より黒糖のコク深さが強まりますのでおすすめです。

にごり梅酒

にごり梅酒は、梅の果肉や皮の成分が溶け出して濁った色合いとなる梅酒です。

果肉感のあるとろりとした食感は満足感があります。

果肉や皮の成分にはポリフェノールや食物繊維が含まれており、美肌効果や腸内環境の改善効果が期待できるのもうれしいポイント。

にごり梅酒のレシピは、青梅ではなく完熟の梅を使うところがポイント。

まずは黄色く熟した梅で梅酒を作り、1カ月以上熟成させます。

柔らかくなった梅を取り出し、ミキサーなどで細かくした後に潰して容器に戻し、その後さらに熟成させます。

緑茶梅酒

緑茶梅酒は、緑茶の風味と梅の酸味が調和した爽やかな味わいが魅力です。

作り方は、通常の梅酒のレシピに緑茶の茶葉を入れるだけ。

漬け込む期間は、1ヶ月以上が望ましいとされています。

緑茶だけでなく、ダージリンやカモミール、ジャスミン茶葉などでもぜひお試しください。

シトラス梅酒

シトラス梅酒は、レモンやオレンジなどの柑橘類を漬け込んだ梅酒です。

柑橘類の香りと梅の酸味が絶妙にマッチし、飲みやすく爽やかな味わいとなります。

作り方は、通常の梅酒レシピに、お好みの柑橘類を加えるだけ。

香りだけを加えたい場合は皮のみを、爽やかな酸味を加えたい場合はスライスや果汁も漬け込むと良いでしょう。

レモンやオレンジのほか、柚子、ライムなど季節の柑橘類をお試しください。

ジン梅酒

ジン梅酒はジンをベースに使用した梅酒です。

ジンとは、ホワイトリカーにジュニパーベリーというスパイスを漬け込んだお酒で、爽やかな香りが特徴。

ジンならではの清涼感ある爽やかな香りと、梅の酸味が絶妙に調和した味わいを楽しめます。

アルコール度数が40%と高いので、早めに梅酒が出来上がるところもポイント。

作り方はベースのお酒をジンに変えるだけなので、簡単に作ることができます。

ジンの他にもラムやテキーラなどの個性派ホワイトリカーで梅酒を作っても面白いですよ。

>>ジンとは?種類から、おすすめのジン、ジンの人気カクテルまで徹底解説!

【番外】梅ジャム<漬け込んだ梅を再利用>

最後に梅酒作りで漬け込んだ梅を使った梅ジャムをご紹介します。

甘味がしみ込んだ梅を使うことで、美味しいジャムを作ることができます。

 

梅ジャムの材料
・梅酒で使った梅 … 500g
・グラニュー糖 … 500g
・レモン … 適量
・水 … 適量

 

梅ジャムの作り方
①梅酒で使った梅の種を抜く
②フードプロセッサーなどを使用して、梅の実を刻む
③刻んだ梅を鍋に入れ、グラニュー糖と水を加えて中火で煮こむ
④10分程度煮たら火を弱め、レモンの絞り汁を加えてさらに15分程度煮ます。
⑤煮詰めてきたら火を止め、粗熱をとる
⑥消毒した瓶に詰め、冷蔵庫で冷やして完成

 

梅ジャムはパンやトーストなどに塗って食べるのが一般的ですが、アイスクリームにかけたりヨーグルトに混ぜたりしても美味しくいただけます。

冷蔵保存で2週間ほど持ちますが、なるべくお早めにお召し上がりください。

梅酒の飲み方

こちらで梅酒の飲み方をご紹介します。

自家製を梅酒をぜひいろいろな飲み方で楽しんでみてください。

ロック

ダイレクトに梅酒の味わいを楽しむことができます。

氷の溶け具合によって味わいがゆっくりと変化するのがロックの魅力です。

最初はキリリとした酸味が感じられ、後半になるとまろやかさが出てきます。

水割り

水割りにすることですっきりと飲みやすい味わいになります。

アルコール度数も下がるので、リラックスタイムにおすすめの飲み方です。

割合はお好みですが、梅酒1:水3がおすすめです。

ソーダ割り

梅酒にソーダを添えると、すっきりとした味わいになります。

甘さを抑えたい場合や、軽やかに飲みたいときにおすすめです。

レモンやライムなどのシトラスフルーツを添えると、より爽やかな味わいになります。

お湯割り

梅酒にお湯を加えて割ると、まろやかな味わいになります。

温めることで甘味や梅の風味がより引き立ちます。

ほっと一息つきたいときにおすすめの飲み方です。

梅酒カルピス

梅酒とカルピスを合わせたカクテルです。

カルピスの爽やかな甘酸っぱい味わいが、梅酒の甘さと酸味のある味わいとマッチします。

意外かもしれませんが、梅酒と乳製品はよく合いますのでぜひ一度お試しください。

梅酒モヒート

梅酒、ライム、ミント、炭酸水を合わせたカクテルです。

モヒートを思わせるような爽快感ある風味を楽しむことができます。

爽やかな味わいは食事との相性も抜群です。

梅酒づくりに最適な時期は?

梅酒作りに最も適している時期は、梅が旬となる5月末~6月にかけてです。

この時期には新鮮な青梅が多く出回るので、梅酒作りにはベストなタイミングと言えるでしょう。

時期になるとスーパーなどの売り場に、青梅と一緒に氷砂糖や漬け込み容器がセットで並ぶことも少なくありません。

美味しい梅酒を作りたい場合は、この5月末~6月の時期を狙うようにしましょう。

なお、完熟梅を使った梅酒を作りたい場合は、梅を追熟させる必要があります。

きれいに洗って乾かした梅を、新聞紙などで包み日の当たらない風通しの良い場所で追熟させます。

3日程度で黄色く色づいてきますので、梅の良い香りが漂ってきたら追熟の完成です。

知っておきたい梅酒作りと法律の話

梅酒作りでは、アルコール度数20%以上のお酒を使うことが酒税法で定められています。

そのため、アルコール度数が20%よりも低いお酒で梅酒を作らないように注意をしましょう。

特に気を付けるべきなのが、日本酒を使って梅酒を仕込む場合です。

日本酒のアルコール度数は15%前後がほとんどですので、多くの場合で日本酒仕込みの梅酒は酒税法に違反します。

日本酒仕込みの梅酒は免許が無ければ作ることができませんので、自宅で梅酒を作る場合は焼酎やウイスキーなどアルコール度数の高い蒸留酒を使いましょう。

また、自家製梅酒は個人で消費することを前提として作ることが許可されているため、作った梅酒を販売することは酒税法違反となりますので注意が必要です。

梅酒は家でも簡単に美味しく作れる!

ご家庭で簡単に美味しく作れる果実酒の代表格である梅酒。

長期熟成することで、芳醇で深みのある味わいに変化していきます。

梅酒は定期的に作り置きをしておけば、味わいの違いを楽しむことができる身近なお酒です。

砂糖やベースのお酒を工夫して、ぜひお好みの梅酒をお気軽に作ってみてください。

この記事をシェアしよう!
この記事のURLとタイトルをコピーする
   

関連記事

【最新版】オリジナルラベルの人気おすすめシャンパンランキング5選!

特別な日に華を添えられるオリジナルラベルのシャンパン。 一度プレゼントしてみたいけど、なかなか選ぶのが難し

CBDとは?効果・口コミからおすすめアイテムまでご紹介!

近年人気急上昇中の「CBD」商品。実際、効果はあるのかと疑問に思っていらっしゃる方も多いでしょう。 研究によりCB

【最新版】オリジナルラベルの人気おすすめウイスキーランキング5選!

特別感溢れるプレゼントとして人気のオリジナルラベルのウイスキー。 プレゼントしてみたいけど、選び方やおすす

スナップワインの特徴や評判は?魅力や作成手順を徹底解説!

「スナップワインって何?特徴や口コミが気になる」と考えていませんか? 本記事ではオリジナルラベルのワインと

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

「リキュールってなに?」 「おすすめのリキュールが知りたい」 「どんな飲み方があるの?」 「リ

CBD製品のお値段は?お値打ちアイテムをランキングでご紹介!

最近よく目にする「CBD」製品。高価なアイテムという印象を持っている方が多いかも知れません。 しかしながら、リラッ

【最新版】オリジナルラベルの人気おすすめ日本酒ランキング5選!

「特別な日のお祝いにオリジナルラベルの日本酒をプレゼントしたい」と考えていませんか? オリジナリティー溢れ

CBDにはどんな種類がある?服用方法や含有量などから選び方を解説

近年、大きな注目を集めているCBD。 人気の高まりから数々の商品が発売されていますが、どれを選べばいいかわ

マッコリとは?味や度数から、おすすめのマッコリ、飲み方まで徹底解説!

「マッコリってどんな味?」 「度数やカロリーはどれくらい?」 「マッコリの選び方が分からない」 こんな疑問を持

おすすめの料理酒10選!料理酒の代用も合わせて徹底解説!

「どの料理酒を選んでいいか分からない。」 「料理酒がなくて代用のものを知りたい。」 「そもそも料理酒

特集記事

日本酒スキンケア用品ランキング6選!併せて楽しめる日本酒もご紹介!

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

TOP