フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州は、イタリア北東部に位置します。
白ワインが有名な産地ですが、近年は土着ブドウ品種による赤ワインも注目されています。
今回はそんなフリウリ・ヴェネツィア・ジューリアの赤ワインをおすすめと一緒に、概要を解説していきます。
目次
フリウリ・ヴェネツィア・ジューリアのワインとは
イタリアで最も雨が多い産地ですが、ブドウの栽培技術は非常に発達しています。アドリア海の影響で、比較的温暖です。ワインの生産量は、年によって変わりますが、約130万hlで、その70%が白ワインです。
コッリオ・ゴリツィアーノ、フリウリ・コッリ・オリエンテーリ等のイタリアを代表する白ワインを産出していますが、高級白ワインの名声は比較的新しく、1970年代に意欲的な生産者が他の産地に先駆けて高品質な白ワインを造り出したことによります。しかし、近年は赤ワインも評価を得ており、また、白ブドウを用いて赤ワインのように醸造する「オレンジワイン」と言う個性的なスタイルも流行っています。
一時は、ブドウ品種やワインの種類が多過ぎて、消費者を混乱させたこともありましたが、最近では、それぞれの地区で最適な品種を栽培しワインを造っているので、消費者にとっても分かりやすくなり、それに伴い、ますますワインの品質は向上しています。
グラッパの蒸留も盛んに行われており、フリウリ人はイタリアで一番お酒が強いとされています。
フリウリ・ヴェネツィア・ジューリアの赤ワインの選び方
選び方のコツは、品種、地域、価格です。
品種で選ぶ
ミディアムボディの味わい♪レフォスコ・ダル・ペドゥンコロ・ロッソ
フリウリ原産の品種で、ワインの色合いは深め、プラムやチェリーのアロマが爽やかに香ります。中程度のタンニンを持ち、豊かな酸味も感じます。
魅力的なアロマ♪スキオペッティーノ
色合いは濃いめで、スミレの香りやスパイスのニュアンスを持ち、ミディアムボディの赤ワインになります。スロヴェニア国境付近が原産とされています。
豊かなタンニンを持つ カベルネ・ソーヴィニヨン
実の皮は厚く小粒で濃い色合いをしています。豊かなタンニンを持つワインとなり、オーク樽の熟成により真価を発揮する高級赤ワイン用品種です。
まろやかで飲みやすい!メルロー
カベルネ・ソーヴィニヨンと比べると、早熟で育てやすい品種です。果実味が豊かで、タンニンがまろやかなワインとなります。
フレッシュな酸味を感じる ピノ・ネーロ
いわゆる、ピノ・ノワールのことです。鮮やかなルビー色で華やかなチェリーのアロマが香ります。タンニンは穏やかで豊かな酸味を持つ繊細なワインとなります。
地区で選ぶ
それぞれの地区では、コスト・パフォーマンスの高いワインが、多く生産されており、比較的に早飲みタイプのミディアムボディの赤ワインが主流です。下記の地区はDOCですが、その内容は共通点が多いです。
繊細なワインが造られる フリウリ・アクイレイア
1975年にDOCとして認められました。アドリア海沿岸からアクイレイア北部に広がる平野部で、ウーディネ県の南部に位置します。国際品種や土着品種を使用し多様なワインが造られています。レフォスコ・ダル・ペドゥンコロ・ロッソ、メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フラン等の赤ワインを産出しています。
様々なタイプが楽しめる フリウリ・アンニア
フリウリ・アクイレイアの東部の地域で、1995年に認められたDOCですが、内容はアクイレイアとほぼ同一です。使用されているブドウ品種も同様です。
コスパ最高 フリウリ・グラーヴェ
1970年にDOCとして認められ、州の南部に広大に広がる地域です。生産量も多くワインにも多様性があります。メルローを使用したワインが多く、日常消費用がメインです。コスト・パフォーマンスの良さには定評があります。
価格で選ぶ
デイリーワインに適した2,000円未満のものから、特別な日に開けたい高価なワインまで、ご紹介していきます。
飲みやすいカジュアルなワインから、個性的なフルボディのワインまで、そのタイプは様々です。
フリウリ・ヴェネツィア・ジューリアのおすすめ赤ワイン10選
「ワインを何から飲めばいいのかわからない」
「ワインが美味しいのかわからない」
そんなあなたにおすすめです。ホームワインを詳しく見る
※ 販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。
日常使いにおすすめ!予算2,000円ベスト5
5位
ピッツァ・ラヴァーズ ロッソ
2003年にスタートした比較的新しいワイナリーです。フリウリ・グラーヴェに拠点としています。畑は家族経営でロンカディンファミリーの指揮のもと、丁寧に管理されています。美しい自然が広がるこの地で、自然への敬愛と情熱を持ち、ワインを生産しています。
チャーミングなラズベリーの風味とハーブのようなアロマが爽やかです。フレッシュな酸味と心地良い余韻が続きます。「ピッツァに最適な赤ワイン」がテーマです。
4位
ボルゴ マグレード フリウリ ピノ ネーロ
ボルゴ・マグレードは、フリウリ・グラーヴェに200ha以上の土地を所有しており、常に最新の設備を導入し、コスト・パフォーマンスに優れたワインを生産しています。畑のリサーチに投資し、様々な品種の栽培にも挑戦しています。
紹介したピノ・ネーロは、可憐なチェリーやスミレの香り、滑らかなタンニンと伸びやかな酸味を感じるミディアムボディの味わいです。
3位
ミケランジェロ・ロッソ IGP デッレ・ヴェネツィエ
ヴァッレ社は1950年代に設立されたフリウリ・コッリ・オリエンターリ地区の家族経営のワイナリーです。スロヴェニアの国境近くのフリウリの中でも良質なワインの生産地です。白ワインの評判が良いですが、メルローの赤ワインも優れています。
こちらのワインは、渋味は控えめで、果実味が豊かな飲みやすいタイプです。
2位
レ・マルスーレ レフォスコ・ダル・ペドゥンコーロ ロッソ
テレザ・ライツ・ソチェタ・センプリーチェ・アグリコーラは、1971年に州北東部のポヴォレットという小さな村に設立されました。「白ワインで有名なフリウリでも素晴らしい赤ワインを造りたい」と言う強い信念を持っていますが、グランヴァンよりも、日常に寄り添ってくれる料理と合わせやすいワイン造りを目指しています。
透明感の高い鮮やかなルビー色。チェリーやアセロラ等のチャーミングな果実味とハーブのニュアンスを感じます。酸味が美しくエレガントなワインです。
1位
フリウリ・グラーヴェ DOC カベルネ・ソーヴィニョン
ビドーリは、フリウリ・グラーヴェの生産者です。1924年に生ハムで有名なサン・ダニエーレ地区に設立されました。この辺りの土壌は、砂利が多く水捌けが良いので、ブドウ栽培に向いています。
鮮やかなルビーレッド色。カシスやハーブ、スパイスのアロマ。果実味とタンニンがバランス良く広がります。赤身肉のロースト、ジビエ、熟成チーズと相性が良いです。
2,000円以下のフリウリ・ヴェネツィア・ジューリア赤ワイン比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | フリウリ・グラーヴェ DOC カベルネ・ソーヴィニョン | ピッツァ・ラヴァーズ ロッソ | レ・マルスーレ レフォスコ・ダル・ペドゥンコーロ ロッソ | ミケランジェロ・ロッソ IGP デッレ・ヴェネツィエ | ボルゴ マグレード フリウリ ピノ ネーロ |
詳細 | ■産地:イタリア/フリウリ・グラーヴェ■品種:カベルネ・ソーヴィニヨン | ■産地:イタリア/フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア■品種:メルロー/カベルネ・ソーヴィニヨン■内容量:500ml | ■産地:イタリア/フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア/フリウリ・コッリ・オリエンテーリ■品種:レフォスコ100% | ■産地:イタリア/フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア■品種:メルロー65%/レフォスコ35% | ■産地:イタリア/フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア■品種:ピノ・ネーロ |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
来客用や自分へのご褒美に!2,000円~5,000円ベスト5
5位
ロンコ ノーレ ディ レナルド
レナルド家の歴史は1800年初頭まで遡れますが、洗練された新しいテクノロジーを積極的に取り入れる事に努力を惜しまず、その結果、ワインの個性・品質を飛躍的に向上させました。手間暇を惜しまず、決して量を求めない高品質・少量生産を貫いています。
鮮やかな濃いガーネット色。チェリー等の熟した果実味と滑らかな質感。甘味のある穏やかなタンニンと完熟したカシスのようなフルーティな味わいです。
4位
コンティ・フォルメンティーニ カベルネ・フラン・コッリオ
コンティ・フォルメンティーニは、16世紀初めまで遡れる歴史のあるワイナリーです。
創立からこれまでも、土地の個性を新しい方法で表現し、進化し続けてきました。栽培や醸造技術の研究は続き、歴史ある30のブドウ栽培農家と協力し、良質なワインを生産しています。
ラズベリー、カシスの凝縮した香りに甘いスパイスのニュアンスが混ざります。豊かな果実味を感じるバランスの良い赤ワインです。
3位
エミリオ・ブルフォン ピクリット・ネーリ
エミリオ・ブルフォンは、絶滅に瀕していたフリウリの土着品種を発見し、見事に復興させ、近年イタリアワイン愛好家の間では高い注目を集める生産者です。オバマ大統領のお気に入りのシカゴの高級イタリアン「スピアッジャ」にも、エミリオ・ブルフォンのワインがオンリストされています。
明るいルビー色でフルーティーなアロマです。チェリーやラズベリー、ブルーベリーのニュアンスがあり、タンニンは豊かで、まろやかな酸味と果実味とのバランスが絶妙です。
2位
スキオペッティーノ プレポット
除草剤、防虫剤を一切使用しない完全な自然農法で、星付きレストランにもオンリストされる品質になっています。
青紫がかった深いガーネット色。カシス、ハーブ、スパイス等の複雑なアロマ。凝縮感がありながらナチュラルな果実味が広がる個性的なワインです。
1位
レフォスコ ダル ペドゥンコロ ロッソ 2011 モスキオーニ
無農薬栽培を実施しており、畑に悪影響を及ぼす機械等は一切使用しないと言う信念を持っています。ワインは大樽で最低3年間熟成され、無濾過でボトリング(この時点で最小限のSO2を添加)、瓶内でも最低2年間の熟成を待ってからリリースされます。
ワインをグラスに注ぐと、チェリー、チョコレート、リコリス等の甘い香りがこぼれ、腐葉土やなめし革の野性味も感じます。果実味に富んだ丸みのあるボディで、ナチュラルでコクのある複雑な味わいです。
2,000円~5,000円のフリウリ・ヴェネツィア・ジューリア赤ワイン比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | レフォスコ ダル ペドゥンコロ ロッソ 2011 モスキオーニ | スキオペッティーノ プレポット | エミリオ・ブルフォン ピクリット・ネーリ | ロンコ ノーレ ディ レナルド | コンティ・フォルメンティーニ カベルネ・フラン・コッリオ |
詳細 | ■産地:イタリア/フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア■品種:レフォスコ・ダル・ぺドゥンコロ・ロッソ100% | ■産地:イタリア/フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア■品種:スキオペッティーノ | ■産地:イタリア/フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア■品種:ピクリット・ネーリ100% | ■産地:イタリア/フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア■品種:メルロー50%/レフォスコ25%/カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フラン25% | ■産地:イタリア/フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア■品種:カベルネ・フラン100% |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
フリウリ・ヴェネツィア・ジューリアの赤ワインまとめ
いかがでしたでしょうか。
フリウリ・ヴェネツィア・ジューリアは白ワインの銘醸地ですが、近年、土着品種や国際品種を使用した個性的な赤ワインが注目されています。値段はカジュアルなものから、非常に高値なものもありますが、そのフリウリならではの奥深い味わいは、一度飲むと、その魅力の虜になってしまうかもしれません。
関連記事

【ソムリエ監修】ヴェネトのおすすめ赤ワイン15選!選び方のコツも解説
ヴェネトはイタリア北部にある州で、州都であるヴェネツィアは水の都として有名です。 ワイン生産地としても有名

【ソムリエ監修】プーリアのおすすめ赤ワイン15選!特徴から選び方のコツも解説
昔、プーリアはワイン生産量が多いことから、「ヨーロッパの酒蔵」と呼ばれていました。 造られるワインは赤ワイ

【ソムリエ監修】ヴァッレ・ダオスタのおすすめ赤ワイン5選!特徴から選び方のコツも解説
ヴァッレ・ダオスタは、イタリアの中で最もワイン生産量は少ないですが、個性的なワインが魅力的! 今回は、ヴァ

【ソムリエ監修】ロンバルディアのおすすめ赤ワイン15選!選び方のコツも解説
ロンバルディアはイタリア北部の州で、アルプスの山々や大河ポーに挟まれています。 ブドウ栽培地域は一部の丘陵

【ソムリエ監修】シチリアのおすすめ赤ワイン10選!選び方のコツも解説
イタリアは世界一のワイン生産国。その中でもシチリアはトップを争うワイン生産地です。 土着品種のネロ・ダーヴ

【ソムリエ監修】ラツィオのおすすめ赤ワイン10選!選び方も解説!
ラツィオは白ワインが有名ですが、土着品種を使用した個性的な赤ワインも多くあります。 今回は、ラツィオの赤ワ

【ソムリエ監修】アブルッツォのおすすめ赤ワイン13選!選び方も解説
アブルッツォ州の温暖な気候はワイン造りに適しており、イタリアの中でも古くからワインが造られてきた地区です。 ア

【ソムリエ監修】イタリアの名産地!トスカーナのおすすめ赤ワイン20選!
フィレンツェを州都とするトスカーナは、ピエモンテと並んでイタリアを代表するワイン醸造地のひとつです。ブドウ栽培は

【ソムリエ監修】エミリア・ロマーニャのおすすめ赤ワイン10選!選び方のコツも解説
エミリア・ロマーニャ州は、イタリアの中部にある2つの地方から成り立つ州です。 州都ボローニャにはヨーロッパ

【ソムリエ監修】モリーゼのおすすめ赤ワイン10選!選び方のコツも解説
みなさんはイタリア南部に位置するモリーゼ州のことを知っていますか? ブドウの栽培は盛んに行われているのですが、ピ

フリウリ・ヴェネツィア・ジューリアのおすすめ人気白ワイン10選!
フリウリ・ヴェネツィア・ジューリアは、イタリアを代表する白ワインの銘醸地。 海と山の自然を有し、多くの国と
人気記事ランキング

【ワイン教養】高級シャンパンおすすめ32選!シャンパンの基礎知識からギフトにおすすめな銘柄までをご紹介!

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

高級ウイスキーのおすすめ人気ランキング21選!美味しい飲み方も紹介

【2022年版】人気おすすめ焼酎26選!種類から選び方まで徹底解説
特集記事

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!
