赤ワインといえば、甘口もありますが、ほぼ辛口と思っていただいた間違いありません。
ただ、種類が多くてどのワインが美味しいのか、自分好みの味なのか迷ってしまいますよね?
今回、辛口の赤ワインの選び方のコツから、おすすめの辛口赤ワインをご紹介します。
辛口赤ワインの味わいの違い
赤ワインの味わいを簡単に示すとき、よく使われるのが「ボディ」という言葉。
赤ワインは基本的に辛口に造られるので、味わいの差を示すときに使われるのが、この「ボディ」という言葉です。ボディには、「フルボディ」、「ミディアムボディ」、「ライトボディ」のさ3つがあります。
辛口の赤ワインの選び方
赤ワインの「ボディ」は、口に含んだときの印象を指します。
ライトボディ、ミディアムボディ、フルボディ、と、ボディが強くなるにしたがって、口に含んだときの印象は重厚感が強くなり、密度が大きくなる、というのが的確かもしれません。
ボディを決める要素は、アルコール分の強さや、ポリフェノール類の強さが違うことからと言われています。
自分好みのワインが、ボディの強弱でいうとどのあたりなのか覚えておくと、ワインがぐんと選びやすくなります。
味わい | アルコール度数 | 熟成 | 合う料理 | |
---|---|---|---|---|
フルボディ | 色が濃い・タンニンが強くどっしり | 15%前後 | 長熟 | 牛・羊などの肉料理 |
ミディアムボディ | フルとライトの中間 | 13%前後 | ほどほど | タレ味の焼き鳥、すき焼き |
ライトボディ | 色は薄め・タンニンは弱く軽やか | 11%前後 | あまりさせない | チキン、サラダ |
重厚感があってしっかりしているフルボディ
フルボディの味わいの特徴は、重厚感がある、ふくよか、コクがある、といった言葉が当てはまるものになります。ただし、重く渋みのあるものだけでなく、重くても口当たりがやわらかいものや、余韻の長いものもこれらにあたるものとされます。
代表的な品種は、カベルネ・ソーヴィニヨンです。
程よい味わいのミディアムボディ
ミディアムボディとは、これらの要素がフルボディより弱く、ライトボディよりしっかりとした「中間の」もののことをいいます。香りや味わいなど、さまざまなものが「程よい」状態だと感じられるものです。
料理にも合わせやすく、タンニンも強すぎないので、初心者でも食事を楽しみながらトライしやすいワインだと言えるでしょう。
代表的な品種は、メルローです。
軽やかでフレッシュなライトボディ
ライトボディは上記の2つに比べると、フレッシュで軽やかなものを指します。例えば、ボジョレー・ヌーヴォーなどのような、軽やかでフルーティーな味わいの赤ワインがライトボディにあたります。
タンニンが軽く、酸が高めでフレッシュな、ライトボディの赤ワインは、赤ワインが苦手な方の入り口としてもぴったりと言えるでしょう。
安いワインに多い印象が強いかもしれませんが、高級なものにも軽やかでフルーティーなワインはあるので、必ずしもそうではありません。
代表的な品種は、ピノ・ノワールです。
辛口のおすすめ赤ワイン8選
フルボディからライトボディまで、赤ワインは多種多様です。おすすめを簡単にご紹介します。
フルボディのおすすめ赤ワイン
最初にフルボディのワインを3種類ご紹介。
2,000円以下ならコレ!
カイケン・エステート・マルベック
フルボディ
原産国名 アルゼンチン
果実 赤ブレンド
プレミアムチリワインの先駆けであるモンテスがアルゼンチンで手がけているワイン。アルゼンチンの中でも品質の高いワインが生まれる「ファーストゾーン」にある畑の、樹齢40年以上の樹からとれるマルベックのみを使用し、60%をフレンチオーク、40%をその他の地域の樽に入れて熟成させています。
ふっくらと上品な口当たりで、いちごやチェリーなどの赤い果実を感じさせるような味わいと、フレンチオークのバニラが複雑に絡み合い、まろやかなタンニンが口いっぱいに広がります。
胡椒をきかせたステーキや、ラムチョップなど、しっかりした肉料理との愛称も抜群です。
2,000円~5,000円ならコレ!
ジー・アクト・4
ポムロールのシャトー・ラ・フルールのオーナーが、フロンサックで生み出したワインです。サンテミリオンと似た土壌とテロワールで育ったブドウは、手摘みで収穫され、昔ながらのセメントの桶で発酵を行い、新樽率33%のフレンチオークで15ヶ月熟成します。カベルネ・フランとメルローが半々のセパージュです。
ふっくらとやわらかく、丸みがあり、芯の強いタイプ。フルボディでありながら、さわやかな果実味も感じられます。
ステーキはもちろん、鶏肉の赤ワイン煮込みなどとも。幅広い料理と合わせやすい味わいです。
5,000円以上ならコレ!
シャトーヌフ・デュ・パプ・キュヴェ・スペシャル
ローヌ随一の目利きとして知られる、ミッシェル・タルデュー・ローランが手がけるのが「タルデュー・ローラン」。
通常タルデュー・ローランでは赤ワインをワインの状態で購入しますが、このワインに関しては、ブドウを破砕する段階から携わっています。樹齢100年のグルナッシュを使用し、アリエ、トロンセの1回済みの樽で熟成。瓶詰め時の濾過と清澄は行っていません。
カシスやブルーベリーのようなアロマと、バニラなどの香りが複雑に絡み合い、クリームのようななめらかな舌触りで、やわらかでこなれたタンニンが口いっぱいに広がります。余韻もスパイシーで力強く、まだまだ熟成が見込めるワインです。
ブルーチーズソースのステーキや、仔羊の煮込みなどによく合いそうです。
ミディアムボディのおすすめ赤ワイン
次に、ミディアムボディのワインをご紹介します。
2,000円以下ならコレ!
モンテプルチアーノ ダブルッツォ
メーカー名 マシャレッリ
アブルッツォを代表する造り手が生み出す、モンテプルチアーノのワイン。アブルッツォは海側の標高の低い土地は温かいのですが、全体に冬は雪が多い地域。気温の変化が大きい土地で育つブドウの、凝縮感のある果実味が特徴です。20ヶ月間熟成させた丸みを帯びた味わいも、親しみやすい印象を与えてくれます。
シンプルな肉料理や、パスタと合わせたい1本です。
2,000円~5,000円ならコレ!
ヒルコット・メルロ
バロッサ・ヴァレーのメルローの名手、グラント・バージが造るワインです。1982年にハリコット・ヴィンヤード数種類の赤ワイン用品種を植えていますが、そのブドウを今でも使っている貴重なキュヴェ。
赤系のベリーの風味が豊かで、ビターチョコやモカなどのニュアンスもあるリッチな味わい。エレガントでなめらかな口当たりです。
牛肉のグリルやローストビーフなどとぴったりです。
5,000円以上ならコレ!
ドメーヌ・シモン・ビーズ・エ・フィス
メーカー名 シモン・ビーズ
果実 % ピノ・ノワール100%
サヴィニー・レ・ボーヌは比較的マイナーなアペラシオンなのですが、その中でも端正で緻密なワインを生み出すことで知られているのがシモン・ビーズ。2008年からビオディナミ農法を取り入れています。たっぷりとした果実味の素直な飲み口でありながら、しっかりと芯の通った味わいです。
鶏肉の煮込みやパスタなどとの相性がぴったりです。
ライトボディのおすすめ赤ワイン
最後にライトボディのワインを3種類ご紹介します。ライトボディの高価なものはあまり日本では好まれないのか、あまり輸入されていません。高級なものでライトな味わいのものはありますが、ヴィンテージものでかなり高価なものが多くなります。5000円以下で選ぶのがおすすめです。
2,000円以下ならコレ!
KWV ケープルージュ
ボディー ライトボディ
原産国名 南アフリカ
果実 % 赤ブレンド
南アフリカ、ウエスタンケープで造られる、ガルナッチャとルビー・カベルネを使用したワインです。
フルーティーな香りとすっきりした果実味で、口当たりもなめらか。デイリーな価格帯でもあり、日常の食卓にぴったりのワインです。
豚肉のしゃぶしゃぶや、ローストビーフを使ったサラダなどと。
2,000円~5,000円ならコレ!
コトー・デュ・ジェノワ ルージュ
ボディー ライトボディ
原産国名 フランス・ロワール/中央フランス/コトー・デュ・ジェノワ
ロワール、サンセール北部で造られる、ピノ・ノワールとガメイのブレンドのワインです。はつらつとした果実味と酸味が特徴のライトなワインは、透明感のある味わい。のびやかで軽やかな余韻が印象的です。
合わせるなら焼き魚や軽い肉料理とともにどうぞ。
辛口の赤ワイン比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | コトー・デュ・ジェノワ ルージュ | KWV ケープルージュ | ドメーヌ・シモン・ビーズ・エ・フィス | ヒルコット・メルロ | モンテプルチアーノ ダブルッツォ | シャトーヌフ・デュ・パプ・キュヴェ・スペシャル | ジー・アクト・4 | カイケン・エステート・マルベック |
詳細 | アルコール度数 12.50 % ボディー ライトボディ 原産国名 フランス・ロワール/中央フランス/コトー・デュ・ジェノワ | アルコール度数 13 % ボディー ライトボディ 原産国名 南アフリカ 果実 % 赤ブレンド | 原産国名 フランス メーカー名 シモン・ビーズ 果実 % ピノ・ノワール100% | 原産国名 オーストラリア | 原産国名 イタリア/アブルッツォ メーカー名 マシャレッリ | 原産国名 フランス | 原産国名 フランス | アルコール度数 14 % フルボディ 原産国名 アルゼンチン 果実 赤ブレンド |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
辛口の赤ワインまとめ
さまざまな味わいのものがある赤ワイン。ボディについて把握しておくと、選び方が少し楽になります。どんなワインをどんな料理に合わせるかなど、想像しながら選びたいですね。
今はネットなどでも、比較的ボディの強さなどからワインを探しやすくなっているので、予算や好みに合わせて、探してみてくださいね。
関連記事

【ソムリエ監修】フルボディとは?フルボディのおすすめ赤ワイン20選と合わせて解説
赤ワインの種類は星の数ほどあり、その奥深さゆえ、世界中にはたくさんのワイン愛好家がいますよね。 フルボディの赤ワイン

【ソムリエ厳選】飲みやすい赤ワイン~甘口のおすすめ赤ワイン10選!
本来辛口のものしかないのが赤ワインではあるのですが、実は赤ワインにも甘口があります! 甘口の赤ワインにもバラエティ

【ソムリエ執筆】ミディアムボディとは?ミディアムボディのおすすめ赤ワイン15選と合わせて解説
「ミディアムボディの赤ワイン」といわれてどんなワインかすぐに思いつきますか? 重すぎず軽すぎない、ちょうどいい飲み

【ソムリエ監修】ライトボディとは?ライトボディのおすすめ赤ワイン20選と合わせて解説
口当たりが軽く、アルコール度数が低めのワインが飲みたい!そんな時におすすめのなのがライトボディの赤ワインです。 し
人気記事ランキング

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン15選!種類から美味しい赤ワインの選び方まで解説

おすすめのウイスキー15選!種類から、飲み方、合うつまみまで徹底解説!

ブランデーとは?種類から、おすすめのブランデー、飲み方まで徹底解説!

おすすめの日本酒ランキング!日本酒の種類から、飲み方まで徹底解説!

おすすめの美味しい焼酎ランキング!焼酎の種類から、飲み方まで徹底解説!
特集記事

おすすめの料理酒10選!料理酒の代用も合わせて徹底解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

紹興酒とは?度数、種類から、おすすめの紹興酒、飲み方まで徹底解説!

マッコリとは?味や度数から、おすすめのマッコリ、飲み方まで徹底解説!
