アルザスと言えば、フランスの白ワインの名産地として知られています。
フランスワインでありながらドイツワインの特徴も持つのがアルザスの白ワイン。
今回はそんなアルザスの白ワインの特徴からおすすめのワインをご紹介します。
目次
アルザスの白ワインの特徴
アルザスにおける生産比率は、なんと赤ワイン7%に対し白ワイン93%。アルザスといえば、白ワインです。
アルザスの気候
ライン川を隔て、ドイツの国境に接するアルザス地方は、地図上はブルゴーニュよりも北にありますが、ヴォージュ山脈の影響で夏場はかなり気温が上がります。また、ヴォージュ山脈が西からの雨雲を遮断するので、年間降雨量が極端に少なくブドウ栽培に適しています。
夏冬の寒暖差が激しく、ブドウ成育期は灼熱の太陽に恵まれるため、ゆっくり熟したブドウを収穫することができます。
ドイツのワイン分化の影響
アルザス地方は、長くドイツとフランスで領有権を争ってきた悲しい歴史の過去があります。そのため、フランスでありながらドイツ文化が多く影響しており、それはワインに関しても同様です。
・殆どが単一品種
・エチケットにはブドウ品種名を表記
・白ワインが主体
これらはドイツワインの影響を受けています。
ワインに使用される品種
リースリング、ピノ・グリ、ミュスカ、ゲヴェルツトラミネールが主要4品種です。
その他にピノ・ブラン、シルヴァネールなども栽培されています。
造り手は自然派が多い
アルザス地方のワインは、自然派の造り手が多いのも特徴です。理由として、降雨量が少なく乾燥した気候はブドウが病気にかかり難い環境であり、農薬や化学肥料の使用を控える栽培が、ほかの生産地よりも比較的容易に実践できる事が挙げられます。
アルザス地方を代表する、特に有名な自然派の造り手は次の3つです。
・ツィント・フンブレヒト
・ジョスメイヤー
アルザスのワインの選び方
種類で選ぶ
アルザスのワインにはさまざまな種類があります。
アルザス・グランクリュ
ぶどうの収量、手摘み、栽培規定、アルコール度数など厳しい条件をクリアしたわずかなワインのみ、「アルザスグランクリュ」を名乗ることが許されています。
特に優れた畑からつくられ、エチケットにはその畑名ヴィンテージを明記することが義務づけられています。
クレマン・ダルザス
アルザス地方でつくられるワインのうち、シャンパーニュと同じ瓶内二次発酵にて造られたスパークリングワインをクレマンダルザス(Cremant d’Alsace)と言います。
味わいはエレガントで爽やかな印象、シャンパーニュよりもきりっとした酸が際立つ気品あるスパークリングワインで、フランス国内の家庭で最も多く愛飲されています。生産量はアルザス地方で生産されるワイン全体の20%ほどを占めています。
ヴァンダンジュ・タルディヴ(遅摘み)
遅摘みのブドウを使って造られるワインです。通常よりも2週間程度遅れて収穫された甘味の凝縮したブドウと貴腐ブドウで造られます。品種はリースリング、ミュスカ、ピノグリ、ゲヴュルツトラミネールの4つのみと決められています。
セレクシオン・ド・グラン・ノーブル(貴腐)
貴腐ブドウのみを手摘みで選別し、ヴァンダンジュタルディヴよりもさらに高い糖度のブドウだけで造られる高級な甘口ワインです。
フルーツコンポートのような凝縮した果実のアロマに濃厚で蜂蜜のようにとろける味わい、長い余韻が心地よい仕上がりです。ブドウの作柄が良かった年にしか造ることが出来ない大変希少なワインです。長期熟成を経て奥深さを増した味わいは非常に素晴らしいものがあります。
品種で選ぶ
ゲヴェルツトラミネール
生産地のテロワールに関係なく、一番の特徴がライチのアロマ、エキゾチックで派手な香りを持つ品種です。
独特のスパイシーさがあり、更にパッションフルーツのニュアンスも感じるコクのある個性的な味わいです。白ワイン初心者でも受け入れやすいく、満足度も高い品種です。
ミュスカ
ミュスカは爽やかでフルーティーという言葉がぴったり当てはまる、みずみずしい果実感のある味わいが特徴です。
一般的にマスカットブドウそのものの香りや、メロン、黄桃などの香りもある早飲みタイプのワインです。
ピノ・グリ
ピノ・ノワールの変異種で白ぶどうの中では特に豊かなボディと果実味を持つ品種です。
特にアルザスでは、南国を思わせるパイナップルやマンゴーの香りを感じるワインが多く、穏やかな酸にまろやかでコクのある味わいになります。
リースリング
アルザス地方で栽培されるブドウの中で最もエレガントな品種と言われています。はっきりした酸とフローラルなアロマ、力強い果実味が特徴です。
リースリング特有の香りとして、ペトロール香(石油などのオイル香)が挙げられます。タイプによっては長期熟成にも向いています。
アルザスのおすすめ白ワイン15選
- ・高い
- ・飲み切るのが大変
- ・他と比較できない
という悩みがありますよね。
ホームワインは高級ワインが100mlで4本ずつ届くから、ワインの違いをわかりたい方にオススメ。本サイトの編集長ソムリエ佐々木が監修した学習コンテンツや、2023年にスタートしたソムリエによるコンシェルジュサービスも大人気。
ワインをもっと楽しむために、始めない理由がありません!▼
※販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。
デイリーワインにおすすめ!予算2,000円ベスト5
5位
バロン・ド・ホーエン・ゲヴュルツトラミネール’16
品種:ゲヴェルツトラミネール100%
パリ・コンクールで金賞受賞!
軸となるのは熟成した柑橘類やトロピカルフルーツの芳醇な香り。そこに潜むスパイスの香りが奥深さを醸し出します。酸味や軽い苦味と果実味のバランスが絶妙で、 ゲヴュルツトラミネールらしい味わいを気軽に楽しむことができるワインです。
4位
F.E. トリンバック リースリング 2015
産地:フランス、アルザス
品種:リースリング
歴史あるワイナリーが作る伝統の一本
4世紀に渡りアルザスでワイン造りを続ける名門ワイナリー「トリンバック」。そんなトリンバックが作るリースリングは、エレガントで香り高い辛口のワインです。白桃や熟成したレモンの香りが爽やかで、熟成させることで深みを増しまた違った表情を楽しむことができます。
3位
ポール・ジンク シルヴァネール
味わい:辛口
産地:フランス、アルザス
品種:シルヴァーネル
気軽に楽しめる軽快なスパークリングワイン
AOCアルザスで作るスパークリングワインを、手頃な価格で気軽に楽しむことができるのがこちら。アルザスで古くから造られているシルヴァネールという品種を使った、柔らかく軽やかなスパークリングです。
2位
テュルクハイム・アルザス・リースリング 2016
産地:フランス、アルザス
品種:リースリング
辛口リースリングのお手本とも言える逸品
ティルクハイムは、7つのグラン・クリュ畑をもつ三ツ星醸造所。そんな彼らが作るワインは、著名なレストランで扱われ各種雑誌でも大注目の人気ぶりです。中でも、こちらのワインは、リースリングのお手本ともいうべきベストバランスの香りと豊かな果実味を備えた注目の一品。フルーティでキリリとした飲み口が辛口リースリングファンを魅了しています。
1位
アルザス ジョンティ ヒューゲル
産地:フランス、アルザス
高貴4品種が奏でる果実のハーモニー
第一位に選ばれたのは、こちら!アルザスを語るなら外すことができない名門ワイナリー「ヒューゲル」の伝統のワインです。
あまりにも有名なこのワイナリーが作るのは、高貴4品種を贅沢にブレンドした伝統の白ワインです。高貴4品種がもつそれぞれの良いところを引き出し、見事に調和。果実味にスパイシーさが加わり、複雑さを見せながらも爽やかな味わいにまとまっています。インドやタイ料理など風味豊かな料理のほか、中国料理や日本料理にも合うオールマイティなワインです。
2,000円以下のアルザス白ワイン比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | アルザス ジョンティ ヒューゲル | テュルクハイム・アルザス・リースリング 2016 | ポール・ジンク シルヴァネール | F.E. トリンバック リースリング 2015 | バロン・ド・ホーエン・ゲヴュルツトラミネール’16 |
詳細 | 味わい:辛口 産地:フランス、アルザス | 味わい:辛口 産地:フランス、アルザス 品種:リースリング | 度数:13 % 味わい:辛口 産地:フランス、アルザス 品種:シルヴァーネル | 味わい:辛口 産地:フランス、アルザス 品種:リースリング | 味わい:中辛口 品種:ゲヴェルツトラミネール100% |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
週末や来客などがある日に2,000円~5,000円ベスト5
5位
アルザス ピノ グリ 白
産地:フランス、アルザス
品種:ピノグリ
自然派ワイナリーが造る余韻が楽しいピノ・グリ
こちらのワインを造るのは、有機農法を実践し91年にはecocert認証を取得した自然派ワイナリー「メイエー」。各誌が注目する繊細で香り高いそのワインは、品種それぞれの個性をしっかりと引き出した味わい深いものばかりです。
こちらのピノ・グリは、マンゴーのような果実味にハーブの香りが加わった爽やかな一品。はちみつのようなエレガントな余韻を長く楽しめます。魚介類や白身のお肉はもちろん、デザートに合わせるのもおすすめです。
4位
アルザス ミュスカ 2016 ドメーヌ・ウンブレヒト
産地:フランス、アルザス
天然酵母と伝統の大樽を使った老舗ワイン
こちらのワインを造る「ウンブレヒト」は、「限りなくピュアな口当たり」と「深い味わい」を目指してワイン造りを続ける老舗ワイナリー。ビオロジー栽培で育てたブドウを天然酵母とステンレスタンク、アルザス伝統の大樽を使って発酵させたワインは、フランスのレストランや家庭で多くの人に愛されています。
こちらのミュスカは、半年間しっかりと熟成させたやや辛口のワイン。ほとんど現地から出ないという本場の味わいを楽しむことができます。
3位
アルザス キュヴェ・ギョタク 2016 ドメーヌ・ミット・ナット・フレール
産地:フランス、アルザス
お寿司とワインを結びつける注目の白ワイン
アルザスワインには、「お寿司といえば日本酒」そんなイメージを覆してくれる白ワインがあります。それは、生魚はもちろん酢飯やガリにも合うものをとことん追求したワイン。その名も「ギョタク(魚拓)」です。
アルザスの高貴4品種とピノ・ブランを絶妙な比率でブレンド。ライチや柑橘類の香りとピュアな口当たり、軽快な酸味のすっきりとしたワインです。単体ではもの足りなさを感じることもありますが、お寿司とのマリアージュはまさに絶品。日本食全般に合うので、和食を食べるときのお供にぜひ準備しておきたい一品です。
2位
フランス アルザス ドメーヌ ヴィレ ドゥ コルマール ゲヴェルツトラミネル 2016
産地:フランス、アルザス
品種:ゲヴェルツトラミネル100%
金賞受賞経歴をもつ表情豊かなワイン
著名なブドウ研究家によって造られたドメーヌ「ヴィレ ドゥ コルマール」。モザイクに例えられるほど、多様な土壌が入り組んだアルザスの中心地に広々とした畑を持ち、さまざまなテロワールを活かしてバリエーションに富んだワインを作り出しています。
こちらのゲヴュルツトラミネールは、マコンコンクールで金賞を受賞した経歴を持つ注目のワインです。個性的で奥深い香りと、ゲヴュルツトラミネールらしいしっかりとした味わいが心地よく、食前酒にもおすすめです。
1位
アルザス リースリング ヒューゲル クラシック 2015
味わい:辛口
産地:フランス、アルザス
品種:リースリング
アルザスの名門が造る最辛口リースリング
フランス国内の最高級レストランにリスティングされているアルザスの名門「ヒューゲル」のワインがこちらでも第一位!
著名な雑誌でも90点と高い評価を受けたこちらのリースリングは、スターフルーツやレモンの爽やかな香りにシナモンのスパイシーさが加わる優雅な辛口ワインです。ヒューゲル社いわく、「辛口で貴族的」「ワインの内で一番高貴なもの」というこのワインは、リースリング好きなら一度は試しておきたい一品です。
2,000円~5,000円のアルザス白ワイン比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | アルザス リースリング ヒューゲル クラシック 2015 | フランス アルザス ドメーヌ ヴィレ ドゥ コルマール ゲヴェルツトラミネル 2016 | アルザス キュヴェ・ギョタク 2016 ドメーヌ・ミット・ナット・フレール | アルザス ミュスカ 2016 ドメーヌ・ウンブレヒト | アルザス ピノ グリ 白 |
詳細 | 度数:13 % 味わい:辛口 産地:フランス、アルザス 品種:リースリング | 味わい:辛口 産地:フランス、アルザス 品種:ゲヴェルツトラミネル100% | 味わい:辛口 産地:フランス、アルザス | 味わい:辛口 産地:フランス、アルザス | 味わい:辛口 産地:フランス、アルザス 品種:ピノグリ |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
特別な日に!5,000円以上ベスト5
5位
アルザス セレクション グラン・ノーブル ゲヴュルツトラミネール 2003 ドメーヌ・マルセル・ダイス
産地:フランス、アルザス
一度は試してみたい!最高級貴腐ワイン
甘口アルザスワインの最高峰、セレクション・ド・グラン・ノーブル。こちらは、世界中が注目する三ツ星ワイナリー「マルセル・ダイス」が造る甘口ワイン好きなら一度は試してみたいワインです。
著名な雑誌でも最高評価を獲得。15年熟成された ゲヴュルツトラミネールの セレクション・ド・グラン・ノーブルは、滑らかかつ上品なはちみつのよう。ライチや洋梨、パッションフルーツなどの果実味に、ハーブやスパイスのニュアンスが絶妙です。エレガントな極甘口のとろけるような味わいは、デザートワインに最適です。
4位
アルザス ミュスカ 白
産地:フランス、アルザス
品種:マスカット
マスカットの香りが広がる果実味あふれるワイン
フルーティーな香りが人気のミュスカの中でも、果実味あふれる白ワインがこちらです。ワインの香りというよりも、まさにジューシーな果実の香りが印象的。口いっぱいに広がるマスカットの香りは、フルーツ好きの女性からも高評価!キレのある酸味の辛口で、きりりとした爽やかな後味だからついついグラスが進んでしまいます。
ワインに慣れていない人や初めてワインを飲む人にも飲みやすい味わいだから、プレゼントにもおすすめです。
3位
リースリング・グランクリュ・シュロスベルグ・ヴァンダンジュタルティヴ 2005 クリスチャン・ビネール
産地:フランス、アルザス
品種:リースリング
ビオ・ワインの名門が造るグラン・クリュの甘口ワイン
「クリスチャン・ビネール」は、自然のままの農業スタイルを貫いたビオ・ワインの名門です。まだ化学肥料がもてはやされている時代から、無農薬を徹底しSO2もほとんど使用せずにワインを造り続けています。
こちらのワインは、早くからグラン・クリュに制定された「シュロスベルグ」の畑で育てたリースリングに、貴腐菌をつけ樫樽で熟成した一品です。洋梨の豊かで甘い香りにミネラルと酸がバランスよく調和。柑橘を思わせる余韻が美しく、時を忘れてゆったりと味わいたくなるでしょう。
2位
アルザス グラン・クリュ アルテンベルグ・ド・ベルグハイム 2007 ドメーヌ・マルセル・ダイス
味わい:甘口
産地:フランス、アルザス
テロワールへの熱い想いが詰まった一本
アルザスの代表とも言える「マルセル・ダイス」の、テロワールへの熱い想いを具現化したとも言えるワインがこちら。なんと13種ものアルザス伝統品種を混植し、グラン・クリュでフィールドブレンドしたという注目の逸品です。
どんな天候でも変わらない「土深くにある土壌の個性」を引き出すことにこだわったマルセル。そんなマルセルだからこそ造ることができた官能的で華やか、まさに特別なヴィンテージワインです。
1位
リースリング グロシ・ローイ 2010 ヒューゲル
産地:フランス、アルザス
品種:リースリング
リースリングのための最高の土地で造られた熟成ワイン
アルザスにおいて「最高の土地」を意味するグロシ・ローイ。グラン・クリュに相当する素晴らしいテロワールで、アルザスの名門ヒューゲルが生み出したのがこちらのリースリングです。何世紀にも渡ってリースリングだけを造り続けてきたこの土地で生まれたこのワインは、果実味と酸のバランスが素晴らしい逸品です。
このワインが造られた2010年には、過去50年の中で最高とも言えるほどの熟成度をもつワインが生まれています。こちらのリースリングもその身に秘めた熟成の可能性が素晴らしく、これから訪れる特別な日にふさわしいワインと言えるでしょう。
5,000円以上のアルザス白ワイン比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | リースリング グロシ・ローイ 2010 ヒューゲル | アルザス グラン・クリュ アルテンベルグ・ド・ベルグハイム 2007 ドメーヌ・マルセル・ダイス | リースリング・グランクリュ・シュロスベルグ・ヴァンダンジュタルティヴ 2005 クリスチャン・ビネール | アルザス ミュスカ 白 | アルザス セレクション グラン・ノーブル ゲヴュルツトラミネール 2003 ドメーヌ・マルセル・ダイス |
詳細 | 味わい:辛口 産地:フランス、アルザス 品種:リースリング | 度数:13 % 味わい:甘口 産地:フランス、アルザス | 味わい:甘口 産地:フランス、アルザス 品種:リースリング | 味わい:中辛口 産地:フランス、アルザス 品種:マスカット | 味わい:極甘口 産地:フランス、アルザス |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
アルザス白ワインまとめ
フランスワインでありながら、ドイツワインの影響を色濃く受けたアルザスワイン。品種ごとの個性が強く、さまざまな表情を見せてくれるから、きっと自分好みのものが見つかるはず。お手頃なものも多いので、まずは気軽に手にとって見てくださいね。
関連記事

【ワインエキスパート厳選】オー・ランの白ワイン人気おすすめ11選!
オー・ランのワインは、アルザスの中でも高品質とされており、特に白ワインが有名です。 普段飲みから特別なシーンま

ロワールのおすすめ白ワイン20選!特徴やブドウ品種・選び方を解説
ロワールはフランス白ワインの名産地の1つです。 ミュスカデやソービニヨンブラン、シュナンブランなどの白ブド

【ソムリエ監修】ボルドーのおすすめ白ワイン20選!特徴を徹底解説
「ボルドーは赤ワインが有名だけど、白ワインも作っているの?」 このように考える方も多いのでは? 意外

【ソムリエ監修】ブルゴーニュの白ワイン人気おすすめ25選を紹介!
ボルドーに並ぶワインの名産地と言えば、ブルゴーニュ! 今回は素晴らしいブルゴーニュの白ワインの特徴や選び方

【ソムリエ監修】フランスのおすすめ白ワイン20選!特徴、種類、選び方のコツも解説
ワインといえば、フランスが本場というイメージを持っている方がほとんどではないでしょうか。 しかし有名なだけ
人気記事ランキング

【ワイン教養】高級シャンパンおすすめ32選!シャンパンの基礎知識からギフトにおすすめな銘柄までをご紹介!

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

高級ウイスキーのおすすめ人気ランキング21選!美味しい飲み方も紹介

【2022年版】人気おすすめ焼酎26選!種類から選び方まで徹底解説
特集記事

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!
