「ナパと比べて冷涼な産地」「ピノ・ノワールやシャルドネが美味しい所だ」
そうワインラバーが口を揃えて答えるのが、今回ご紹介するソノマのワイン。
隣のナパと双璧を成し、世界におけるカリフォルニアワインの地位を確固たるものにした立役者的産地と言っても過言ではありません。
そんなソノマのワインについて当記事では、ワイン教養レベルをテーマに産地の総論を解説。
そして記事最後には、人気生産者とその代表銘柄もご紹介し、おすすめの購入方法までお伝えしています。
価格高騰が続くブルゴーニュワインの中、今後も目が離せない産地「ソノマ」について一緒に理解を深めていきましょう!
1.ソノマとは
ソノマとは、カリフォルニア州北部のカウンティ(郡)の名称で、隣のナパ・カウンティと比べて2倍以上のエリアを誇ります。
生産者の約8割はブティックワイナリーと呼ばれる小規模生産者。
小規模ならではの手間暇かけて造られたワインはどれも粒揃いで、すでに全米屈指のハイコスパ〜カルト銘柄まで生み出されています。
そんなソノマのワインを語る上で欠かせないのが、”カリフォルニア海流から受ける冷涼効果”。
これがソノマのワインスタイルを支える鍵となるため、次のテーマでもう少し深掘りしていきます。
ソノマのテロワール
ソノマの冷涼な気候に大きく貢献している太平洋の寒流が、 “カリフォルニア海流”。
ここまでカリフォルニアが世界的なワイン産地になれたのも、このカリフォルニア海流のお陰と言っても過言ではないでしょう。
冷気を伴う海風や霧がブドウ畑に冷却効果を与え、日中と夜間の寒暖差が生まれることでブドウは酸を保ちつつ凝縮感を高めていきます。
また、この冷たい空気が山間の切れ目やサンパブロ湾から引き込まれることで、内陸側のナパ・カウンティも同様の恩恵を受けますが、その冷涼さはソノマほどではありません。
よく言われる、「温暖なナパ、冷涼なソノマ」はこうした冷涼さの違いを示唆しています。
ソノマの主要品種
ソノマの主要品種は隣のナパとさほど変わらず、そのほとんどが国際品種。
ただあえて区別するならば、ナパがボルドー系品種が高い評価を受ける一方で、ソノマではブルゴーニュ系品種の方が台頭しています。
もうその理由はお分かりですよね?
そう、ソノマの”冷涼さ”が全ての鍵です!
ピノ・ノワール
ブルゴーニュ地方原産の高貴品種、「ピノ・ノワール」。
ソノマではシャルドネと共にW主人公を演じ、ソノマワインの世界的な評価に貢献しています。
ナパと比べてより綺麗な酸がありつつも、しっかりと熟れた赤系ベリーを中心に甘やかな香辛料の香りも備えます。
また、当記事が扱うテーマ外ではありますが、セントラル・コーストのサンタ・マリア・ヴァレー産もソノマと並び高品質なピノ・ノワールで注目です!
シャルドネ
“白ブドウの女王”の異名を持つ、ソノマワイン立役者の一品種が「シャルドネ」。
品種自体の個性がニュートラルな分、産地や造り手次第であらゆるタイプに染まる八方美人さんです。
上質なものになるにつれ、ブルゴーニュさながらの上品なスタイルに仕上がり、「果実味」「樽香」「酸の質」が高い次元でまとまります。
ジンファンデル
案外見逃しがちな品種ですが、実はソノマで陰ながら人気の品種が「ジンファンデル」。
凝縮感溢れるブラックベリーや時にレーズンのようなアロマも感じられ、カリフォルニアらしいフルボディに仕上がります。
ただ近年は徐々にエレガントなスタイルも増えており、ブラインドではソムリエさえ答えまで辿り着けないこともしばしば。
「ソノマってピノやシャルドネも美味しいけど、ジンファンデルも目が離せないよね」
ここまで言えると、「おっ、この人ワイン詳しいな」と思われますのでぜひ!
2.ソノマの主要AVA
沿岸部と内陸部での気候の違いがワインの味わいの多様性を示唆するように、ソノマには現在19のAVAが認定されています。
今回は中でも特に高品質なワインを生み出している主要なAVAを3つに厳選し、その概要や特徴について見ていきたいと思います。
American Viticultural Areas(アメリカ政府承認ぶどう栽培地域)の略。
いわゆるフランスの「AOC」、イタリアやスペインの「DOC」にあたります。
【主要AVAその1】ロシアン・リヴァー・ヴァレー
ソノマのAVAといえばまず真っ先に名前が挙がる「ロシアン・リヴァー・ヴァレー」。
名前の通りロシアン川が流れており、これより北にあるアレキサンダー・ヴァレーなどは温暖になり、ペタルマ・ギャップAVAがある南側は冷涼となります。
その涼しい気候を反映し、栽培される品種もシャルドネとピノ・ノワールがほとんど。
全米でもトップクラスの品質を誇るブルゴーニュスタイルのワインを生み出す産地として、今後も変わらず注目したい産地です。
*フリーマン・ヴィンヤード&ワイナリー
*ポール・ホブス
*キスラー
*リトライ
【主要AVAその2】アレキサンダー・ヴァレー
ソノマの中では沿岸部から少し離れた内陸部に位置する「アレキサンダー・ヴァレー」。
豊富な日照量に加えて海洋からの冷却効果が緩和されるため、気候もソノマの他産地と比べて温暖になります。
よって、栽培される品種もカベルネ・ソーヴィニョンを筆頭としたボルドー品種がメインに。
カリフォルニアらしい果実味を備えつつ柔らかさもあり、高品質になればなるほど上品な酸が続く味わいに仕上がります。
*シルバーオーク・セラーズ
*アレキサンダー・ヴァレー・ヴィンヤーズ
*ジョーダン・ワイナリー
【主要AVAその3】ウエスト・ソノマ・コースト
2022年に認定されたばかりの出来立てホヤホヤな「ウエスト・ソノマ・コースト」。
元々は広域となるソノマ・コーストAVAに包括されていましたが、生産者たちの10年以上にもわたる地道な活動によりついに認可されました。
海岸線沿いの山岳地帯に細長く伸びたこの産地は、海洋からの冷涼効果はもちろんのこと、その土壌の性質も実に多様。
今後、当AVAを掲げる高品質なワインが続々とリリースされることに期待しましょう。
*ペイ・ヴィンヤーズ
*サマー・ドリームス
3.ソノマワインの特徴や味わい
ソノマワインの特徴を筆者的に一言で表すならば、「旧世界と新世界のいいところ取り」がまさにピッタリ。
ここまで、”ソノマは冷涼な産地”と前述してきましたが、とは言ってもやはり新世界らしい豊富な日照や十分な熱量の恩恵を受けています。
よって、シャルドネは完熟したピーチや黄色系のストーンフルーツの印象が強くなりますし、ピノ・ノワールも完熟した赤系ベリーの味わいが際立ちます。
そんな新世界らしい味わいの所へ加わるのが、テロワール由来の “上質な酸” 。
従来のカリフォルニアワインには見られなかったこの要素が、まさに旧世界の品格を彷彿とさせる要因となっています。
旧世界のエレガンスさと新世界のリッチさ、これらをバランスよく兼ね備えたワインこそソノマの特徴と言えるでしょう。
4.ソノマを代表する愛好家垂涎の生産者 5選
それでは次に、ソノマを代表する生産者とその代表銘柄をご紹介したいと思います。
隣のナパにも負けないクオリティのワインを数々生み出す素晴らしい造り手が、ソノマにも数多く存在します。
今回は厳選して5つのワイナリーに絞りましたので、まだ飲んだことのない方はぜひこの機会にお試しください!
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | ソノマ・コースト レ・ノワゼッティエール シャルドネ | マーカッシン ”マーカッシン・ヴィンヤード” シャルドネ ソノマコースト | ピーター・マイケル・レ・パヴォ | ハーシュ ヴィンヤーズ ピノ ノワール サン アンドレアス フォルト | 涼風 シャルドネ グリーン ヴァレー オブ ロシアン リヴァー ヴァレー |
詳細 | ワイナリー:キスラー 品種:シャルドネ AVA:ソノマ・コースト | ワイナリー:マーカッシン 品種:シャルドネ AVA:ソノマ・コースト | ワイナリー:ピーター・マイケル 品種:カベルネ・ソーヴィニョン主体 AVA:ナイツ・ヴァレー | ワイナリー:ハーシュ・ヴィンヤーズ 品種:ピノ・ノワール AVA:ソノマ・コースト | ワイナリー:フリーマン・ヴィンヤード&ワイナリー 品種:シャルドネ AVA:グリーン・ヴァレー・オブ・ロシアン・リヴァー・ヴァレー |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
【人気生産者その1】キスラー
“カリフォルニアシャルドネのレジェンド”と称される造り手が、「キスラー」。
ラベル中央に描かれた金色に輝く「Kistler」の文字を見るたびにワインラバーは心躍るほど、それほどソノマワインを語る上で欠かせない生産者です。
そして、かの有名なワイン評論家はこのようなコメントを残しています。
「もしキスラーがブルゴーニュのコート・ドールに位置するワイナリーであったなら、グラン・クリュ生産者としての名誉を手に入れていただろう」と。
この評価がいかに的を得ているか、一度彼らのワインを飲めば “一飲瞭然” 間違いなしです。
ソノマ・コースト レ・ノワゼッティエール シャルドネ
ソノマ・コースト レ・ノワゼッティエール シャルドネ
品種:シャルドネ
AVA:ソノマ・コースト
キスラーのスタイルが最も表現されている定番銘柄。
ソノマ・コースト内の複数の畑をブレンドし、エレガンスさとリッチさの調和を見事に表現しています。
ストーンフルーツの果実味に上品に溶け込むナッツやローストのアロマに、ワイン愛好家であれば誰しも、旧世界を代表するあの銘醸地が頭に思い浮かぶことでしょう。
ワイナリー | 品種 | AVA |
---|---|---|
キスラー | シャルドネ | ソノマ・コースト |
【人気生産者その2】マーカッシン
“ワインの女神”ヘレン・ターリー女史が手がける、ソノマ屈指のカルトワインが「マーカッシン」。
パーカーポイントにて100点を数々叩き出したことで知られていますが、シャルドネにおいては計7回の100点獲得しており、これはなんと世界全銘柄中トップの多さ。
かの世界最高の白ワインと評されるDRCモンラッシェの1/10の価格ながら、マーカッシンの風格と名声はそれに比肩しうるものがあります。
フランス語で”若い猪”を意味するマーカッシンは、その名の通り、凄まじい勢いでソノマワインのトップへと駆け上ったのです。
マーカッシン ”マーカッシン・ヴィンヤード” シャルドネ ソノマコースト
マーカッシン ”マーカッシン・ヴィンヤード” シャルドネ ソノマコースト
品種:シャルドネ
AVA:ソノマ・コースト
死ぬまでに一度は飲みたい、シャルドネワインの頂点と評される一品がこちら。
ワインはメーリングリストにてのみ販売されるという入手困難性もあり、まさに全米を代表するカルトワインの一角です。
そんな当銘柄が比較される品は当然、ブルゴーニュを代表する高級白ワインのモンラッシェ。
モンラッシェを彷彿とさせる強靭なミネラル感が特徴としばしば表現され、飲み頃を迎えるまでにも長い時間を有します。
ワイナリー | 品種 | AVA |
---|---|---|
マーカッシン | シャルドネ | ソノマ・コースト |
【人気生産者その3】ピーター・マイケル
カリフォルニアのカルトワインの一角を担う、「ピーター・マイケル」。
敏腕実業家として数々の功績を残してきたマイケル氏が、妻と共に「大自然への回帰」を40代に思ったことが全ての始まり。
自らソノマ中のあらゆる産地を探し回り、ついに見つけたナイツ・ヴァレーAVAにワイナリーを創設。
そして初代ワインメーカーにはヘレン・ターリー女史を採用することで、瞬く間にカルトワインの一角へと上りつめました。
また、シャルドネやピノ・ノワールが注目されるソノマですが、ピーター・マイケルにおいてはカベルネ・ソーヴィニョンも目が離せません。
ピーター・マイケル・レ・パヴォ
ピーター・マイケル・レ・パヴォ
品種:カベルネ・ソーヴィニョン主体
AVA:ナイツ・ヴァレー
ピーター・マイケルのフラグシップキュヴェとなるこちらの品。
ナイツ・ヴァレーらしい濃密な果実味と芳醇なアロマ、ベルベットのようになめらかなタンニンを有した、まさに高級ワインに相応しい風格。
また、銘柄名の「レ・パヴォ」はフランス語で「ポピーの花」を意味し、ラベルにもポピーの赤い花が描かれています。
ポピーの花には「恋の予感」や「陽気で優しい」などの花言葉があるため、大切な人への粋なプレゼントにおすすめです!
ワイナリー | 品種 | AVA |
---|---|---|
ピーター・マイケル | カベルネ・ソーヴィニョン主体 | ナイツ・ヴァレー |
【人気生産者その4】ハーシュ・ヴィンヤーズ
ソノマ屈指のブドウ栽培家が立ち上げたワイナリーが「ハーシュ・ヴィンヤーズ」。
当ワイナリーの特徴はなんといっても、ハーシュ氏のブドウへのこだわり。
所有する自社畑30haを日照量・地形・土壌などを考慮した上で、特徴ごとにブロックを細分化し、それぞれに最適な醸造を施します。
また、彼らの畑は太平洋プレートと北アメリカプレートの境界をなす「サンアンドレアス断層」に隣接。
土壌の個性も多様なうえ、そこへソノマの冷涼な気候が相まることで、ブルゴーニュ顔負けのエレガンスさ極まるブドウが生まれるのです。
ハーシュ ヴィンヤーズ ピノ ノワール サン アンドレアス フォルト
ハーシュ ヴィンヤーズ ピノ ノワール サン アンドレアス フォルト
品種:ピノ・ノワール
AVA:ソノマ・コースト
“あのオバマ大統領も愛飲!?”でお馴染みの、ハーシュ・ヴィンヤーズのフラッグシップワインがこちら。
創業者自らが、「もし、あなたが私たちのワインをひとつだけ飲むなら、このワインを飲むべきだ。」と語るほど、造り手自らお墨付きの一品。
ジューシーながらも優しい旨味が溢れ、また一杯、また一杯と手が止まらなくなる味わい深さに仕上がっています。
時には本場フランス以上のエレガンスさも感じさせる、まさにソノマを代表するピノ・ノワールの一本です!
ワイナリー | 品種 | AVA |
---|---|---|
ハーシュ・ヴィンやーズ | ピノ・ノワール | ソノマ・コースト |
【人気生産者その5】フリーマン・ヴィンヤード&ワイナリー
ケン・フリーマン氏と日本人の奥様アキコ女史によって、2001年に設立されたワイナリーが「フリーマン・ヴィンヤード&ワイナリー」。
当時まだまだ果実味たっぷりのカリフォルニアワインがブームの中、ソノマの冷涼な気候を生かしたエレガントなワイン造りを貫いていたことで知られています。
そんな彼らのワインが世界中に知れ渡ったのは2015年のこと。
オバマ元米国大統領の公式晩餐会にて「涼風シャルドネ」が振舞われたことで一躍人気を博しました。
涼風 シャルドネ グリーン ヴァレー オブ ロシアン リヴァー ヴァレー
涼風 シャルドネ グリーン ヴァレー オブ ロシアン リヴァー ヴァレー
品種:シャルドネ
AVA:グリーン・ヴァレー・オブ・ロシアン・リヴァー・ヴァレー
ソノマワイン入門編としてまずお試しいただきたいのがこちら。
ロシアン・リヴァー・ヴァレーのサブAVAであるグリーン・ヴァレーは、同AVAの中でも特に冷涼。
そのブドウから造られたワインは、一見従来のカリフォルニアを思わせる南国フルーツや甘やかな樽香が香りますが、飲むと驚くほどに骨太な酸が口中に広がります。
日本人が異国の地にて手がける極上のワインを、皆さんもぜひお試しください。
ワイナリー | 品種 | AVA |
---|---|---|
フリーマンヴィンヤード&ワイナリー | シャルドネ | グリーン・ヴァレー・オブ・ロシアン・リヴァー・ヴァレー |
もっとおすすめのソノマワインを知りたい方
せっかくだから他にもソノマの人気銘柄やおすすめワインを知りたい!という方は、ぜひ以下の記事をご覧ください。
ソムリエ監修にて、赤・白ともにランキング形式にてご紹介しています!
【ソムリエ厳選】ソノマのおすすめ人気赤ワイン10選! 選び方も解説
【ソムリエ監修】米・ソノマのおすすめ白ワイン10選!産地の特徴や選び方のコツも解説!
5.ソノマワインのおすすめ購入方法 2選
では最後に、ソノマワインのおすすめの購入方法をご紹介して終わりたいと思います。
Amazonや楽天、YahooショッピングなどのECサイトで購入するという方法も当然悪くはありません。
しかし、その際も必ず「出品者」は確認しておきましょう。
そして今回ご紹介する2社は、ソノマワインのラインナップも豊富、かつ業界からの信頼も厚い所です。
出品者の欄が今回ご紹介の2社でしたらまず大丈夫かと思いますので、ぜひチェックしてみてください。
エノテカ
業界最大手のワインショップといえば、皆さんお馴染みの「エノテカ」。
実店舗、EC共に充実しており、ワインラバーとしては最も使い勝手が良いワイン会社ではないでしょうか。
ソノマワインのラインナップもカジュアルレンジ〜ハイレンジまで充実していますので、ぜひお近くに店舗がある方は覗いてみてください。
オンラインワッシーズ
カリフォルニアワインに特化した専門店が「オンラインワッシーズ」。
“カリフォルニアワイン”とネットで調べると必ず上位に並ぶほど、当産地のワインには強いコネクションを持っています。
ホームページURL:https://winestore.jp/c/gr389/napa-wine
まとめ
ソノマは、ナパと並び評されるカリフォルニアを代表するワイン産地の一つ。
太平洋から入り込む冷涼な海風や霧の恩恵を受け、ブドウは見事な凝縮感と酸を呈します。
ブルゴーニュワイン高騰の中、ソノマのような新世界の冷涼産地は今後も注目され続けることでしょう。
そんなソノマワインをまだ飲んだことがない方は、まずは今回ご紹介した人気生産者の代表銘柄からスタートしてみてください。
ブルゴーニュなら数万は裕にこえるであろう品質が、よりリーズナブルに楽しめるはずです。
ぜひ当記事を機に、ソノマワインの魅力を再確認してみてはいかがでしょうか。
関連記事

カレラ-Calera-のワインを解説!人気の理由やラインナップごとの味わいをご紹介
"カリフォルニアのロマネ・コンティ" "ピノ・ノワールのスペシャリスト" この言葉を耳にして世界中の

【ワイン教養】カルトワインとは?カリフォルニアのカルト銘柄を厳選してご紹介!
数あるワイン銘柄の中でも、とりわけワイン愛好家垂涎の銘柄ばかりが揃う「カルトワイン」。 アメリカのカリフ

ロバート・モンダヴィのワインを解説!人気の理由や各シリーズのおすすめ銘柄もご紹介!
ワイン業界における革新者、ロバート・モンダヴィ。 彼の名前は、カリフォルニアワインの歴史とともに語ら

【ワイン教養】ナパワインとは?産地の特徴や価格別おすすめ20銘柄をご紹介!
ナパワインと聞いて皆さんはまず、どのようなイメージを思い浮かべますでしょうか? 「カリフォルニアワインの

【ワイン教養】シャブリを徹底解説!概要や味わい、おすすめ15銘柄もご紹介!
シャブリと聞いて皆さんは、どのようなイメージをお持ちでしょうか? 「牡蠣に合うワイン」「スッキリした辛口

【ソムリエ監修】ダークホースはどんなワイン?全5種類の特徴をご紹介!
引用:公式HP 2017年にサントリーから販売されたダークホースは、その凝縮感とコクが高い人気を呼んでいるアメリカ

シルバー・オーク/トゥーミーのワインとは?味わいの特徴、銘柄詳細、ペアリングを徹底解説!
シルバー・オークは、全米を中心に熱い支持を受けるトップワイナリー。 従来はカベルネ・ソーヴィニョンの

ワイン銘醸地「シャンボール・ミュジニー」/魅力や味わいの特徴、おすすめ10銘柄をご紹介!
「ブルゴーニュで最も女性的なワイン」の名の下、数多のワイン愛好家を虜にしてやまない銘醸地が、シャンボール・ミュ

【ソムリエ監修】アメリカの赤ワインおすすめ20選!選び方のコツも解説
ニューワールドの国の中でも圧倒的な存在感を示すアメリカワイン。 アメリカの赤ワインは果実味あふれるはっきり

【ソムリエ監修】米・ソノマのおすすめ白ワイン10選!産地の特徴や選び方のコツも解説!
カリフォルニア州サンフランシスコから車で1時間弱の場所に、ナパと山を挟んで広がるソノマカウンティ(ソノマ郡)、こ
人気記事ランキング

【ワイン教養】高級シャンパンおすすめ32選!シャンパンの基礎知識からギフトにおすすめな銘柄までをご紹介!

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

高級ウイスキーのおすすめ人気ランキング21選!美味しい飲み方も紹介

【2022年版】人気おすすめ焼酎26選!種類から選び方まで徹底解説
特集記事

日本酒スキンケア用品ランキング6選!併せて楽しめる日本酒もご紹介!

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!
