山形は山梨、北海道、長野と並ぶ日本の代表的なワイン産地です。
多くの美味しい白ワインが作られていますが、詳しく知らない方が多いのでは?
そこで今回は、山形の白ワインの特徴から、おすすめのワインをご紹介します。
山形の白ワインの特徴
山形の品種
山形県で使用される白ワインの品種はデラウェアが最も多い。
量的にはデラウェアの半分ほどであるが、ナイアガラ、シャルドネも使用されている。
味わいの特徴
世界的に白ワインは辛口が主流ですが、山形では甘口も白ワインも盛んです。
山形の白ワインの選び方
味わいで選ぶ
甘口
山形県ではデラウェアやナイアガラなどの品種から甘口の白ワインが造られています。
甘口ワインはフルーティーでさわやかな味わいです。辛口ワインが苦手な人におすすめです。
濃厚な甘さではありませんので、軽い和食と合わせてお楽しみください。
辛口
山形県ではシャルドネやセイベル9110から辛口ワインが造られています。
樽を使わないタイプは酸の豊かなスッキリした味わい、樽熟成させたタイプはコクのある味わいです。
樽熟成させないものは刺身や天ぷらなど、樽熟成させたタイプは脂の乗った魚の焼き魚などと合わせてお楽しみください。
品種で選ぶ
デラウェア
デラウェアは日本の果物売り場でもおなじみですね。
デラウェアは山形県で最もワイン用に栽培されている白ぶどう品種。山形県はデラウェアの栽培面積で全国1位です。
デラウェアからは甘口ワインも辛口ワインも造られています。
デラウェアのワインは、甘口でも辛口でも、酸と果実味のバランスが良い若飲みタイプです。
ナイアガラ
ナイアガラはコンコードとキャサディという品種をかけ合わせた品種です。
ナイアガラからは甘口ワインも辛口ワインも造られています。
糖度がとても高く、洋ナシやマスカット、ショウガのような風味があります。
シャルドネ
山形県ではシャルドネも多く栽培されています。
基本的にシャルドネは辛口のみで、樽熟成させるタイプ、樽熟成させないタイプが造られています。
樽熟成させるタイプは、バニラやトーストなどの香ばしい風味があります。
樽熟成させないタイプは酸が豊かでグレープフルーツのような風味があります。
山形県のシャルドネからはスパークリングワインも造られています。
セイベル9110
セイベル9110はフランスのセイベル氏が造った交配品種です。寒さに強く、シャープな酸が特徴です。
山形県のセイベル9110は基本的に若飲みタイプです。
青リンゴのようなフルーティーさがあり、さわやかな味わいです。
おすすめワイナリーで選ぶ
酒井ワイナリー
酒井ワイナリーは創業120年を超える老舗ワイナリー。戦争中も戦後も苦労を重ねがらワイン造りを続けてきました。
2018年には日本ワイナリーアワードで五つ星ワイナリーに選ばれました。
除草剤や殺虫剤を使わない自然農法のぶどう畑には、羊のほか多くの動植物が一緒に暮らしています。
白ワインはデラウェア、シャルドネ、甲州などを栽培。ろ過機を使わないワインを特徴としています。
タケダワイナリー
まもなく創業100年を迎えるワイナリー。タケダワイナリーは、栽培から収穫、醸造、瓶詰め、出荷までを一貫しておこなうドメーヌ型です。
2018年には日本ワイナリーアワードで先述の酒井ワイナリーと並び五つ星ワイナリーに選ばれました。
有機農法のひとつ「ビオディナミ」を取り入れ、収穫は丁寧に手摘みです。
2008年には洞爺湖サミットの食事会でもタケダワイナリーのワインがふるまわれました。また、フランスのワイン雑誌にもタケダワイナリーのワインは掲載されました。
白ワインはシャルドネ、リースリング、ヴィオニエなどを栽培しています。丁寧なワイン造りからはスタンダードラインであっても高品質なワインが生まれています。
高畠ワイナリー
高畠ワイナリーは比較的新しいワイナリーですが、100年かけても世界の銘醸地に並ぶプレミアムワイナリーになることを目指しています。
サクラワインアワード(日本の女性ソムリエがワインを選ぶコンテスト)では2019年に樽熟成のシャルドネが最高賞のダブルゴールド賞を受賞しています。
高評価のシャルドネのほか、デラウェアやピノ・ブランでもワインを造っています。上品な味わいが特徴です。
山形のおすすめ白ワイン10選
「ワインを何から飲めばいいのかわからない」
「ワインが美味しいのかわからない」
そんなあなたにおすすめです。
※ 販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。
日常使いにおすすめ!予算2,000円ベスト5
5位
蔵王スターアイスワイン
味わい:甘口
産地:日本、山形県
品種:デラウェア
デラウエア100%の甘口ワインです。果実の味を存分に引き出し、甘さが絶妙なおいしさを演出しています。
炭酸で割ったりオンザロックで飲んだりといった工夫をほどこすことでよりおいしくなるワインです。
熟れたブドウを凍らせて、無駄な水分を取り除くことで香りと甘さの密度を高めています。
4位
朝日町ワイン 山形デラウェア
味わい:辛口
産地:日本、山形県
品種:デラウェア
こちらもデラウエア100%で、みずみずしい果実のアロマと、さわやかな味わいを楽しめます。
ブドウのうま味を逃がさないよう、あえてろ過をせずに瓶詰めした1本です。甘味が強いのはすこし苦手、という人にとくにおすすめです。
3位
朝日町ワイン アイスエッセンス 氷の妖精
味わい:甘口
産地:日本、山形県
品種:山形県産ぶどう
完熟ブドウを凍らせることで水分を閉じ込めると、溶けだすときにブドウの成分も一緒に流れ出ます。このときしみ出るエッセンスだけを醸造したワインです。
凍ったブドウから造るため、手間暇がかかるワインです。トロピカルフルーツのアロマと極甘口の味わいを感じることができます。
2010年・2012年・2013年に日本ワインコンクールで銅賞を受賞をしています。
2位
朝日町ワイン スパークリングデラウェア
味わい:辛口
産地:日本、山形県
華々しい香りと柔和で辛口な味わいに仕上がっており余韻にはミネラルを感じることができます。
開けやすい王冠が使用され、375mlのハーフサイズということもあり、気軽に味わえるでしょう。
1位
高畠ワイン たかはたナイアガラ
味わい:甘口
産地:日本、山形県
品種:ナイアガラ
ナイアガラ種特有のアロマを存分に感じることができる若々しさにあふれたワインです。
どこか懐かしいブドウの香りを感じるとともに、口当たりの軽い酸味を楽しめます。
2,000円以下の山形白ワイン比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | 高畠ワイン たかはたナイアガラ | 朝日町ワイン スパークリングデラウェア | 朝日町ワイン アイスエッセンス 氷の妖精 | 朝日町ワイン 山形デラウェア | 蔵王スターアイスワイン |
詳細 | 度数:11.5 % 味わい:甘口 産地:日本、山形県 品種:ナイアガラ | 度数:12 % 味わい:辛口 産地:日本、山形県 | 度数:10 % 味わい:甘口 産地:日本、山形県 品種:山形県産ぶどう | 度数:12 % 味わい:辛口 産地:日本、山形県 品種:デラウェア | 度数:10 % 味わい:甘口 産地:日本、山形県 品種:デラウェア |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
週末や来客などがある日に!2,000円~5,000円ベスト5
5位
高畠ワイナリー まほろばの貴婦人
味わい:極甘口
産地:日本、山形県
品種:フルミント種、オレンジマスカット種
研究を重ねた結果、フルミント種とオレンジマスカット種をブレンドしたワインです。甘口の味わいで、柑橘系の香りを感じることができます。
4位
デラウェア プリデムース・ブリュット・ナチュール
味わい:辛口
産地:日本、山形県
品種:デラウェア
デラウエアを使ったスパークリングワイン。
やわらかくなめらかな果実の味わいを辛口で楽しむことができます。果実味の好きな人や甘味の少ない口当たりが好きな人におすすめです。
3位
天童ワイン 「NIAGARA」
品種:ナイアガラ
果実のアロマと共に甘口の味わいを楽しむことができ、またナイアガラ特有の香りも感じられます。
アロマ、味わいともに親しみやすいタイプです。
2位
かみのやま産シャルドネ
味わい:辛口
産地:日本、山形県
品種:シャルドネ
シャルドネ100%の辛口白ワインです。スズランを思い出す香りと、完熟したブドウのやわらかな味わいを楽しめます。
2016年ヴィンテージが「日本ワインコンクール2017」にて銅賞を受賞しました。
1位
マイスターセレクション・キュヴェ
味わい:辛口
産地:日本、山形県
品種:シャルドネ
さわやかな柑橘系の香りと酸味の中にハーブのような清々しいアロマを感じられます。また、樽由来のバニラなどの風味が気持ちよく、華やかで口当たりのいい味わいです。
2016年と2017年の日本ワインコンクール銅賞を受賞しています。
2,000円~5,000円の山形白ワイン比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | マイスターセレクション・キュヴェ | かみのやま産シャルドネ | 天童ワイン 「NIAGARA」 | デラウェア プリデムース・ブリュット・ナチュール | 高畠ワイナリー まほろばの貴婦人 |
詳細 | 度数:13 % 味わい:辛口 産地:日本、山形県 品種:シャルドネ | 度数:12 % 味わい:辛口 産地:日本、山形県 品種:シャルドネ | 産地:日本、山形県 品種:ナイアガラ | 度数:12.5 % 味わい:辛口 産地:日本、山形県 品種:デラウェア | 度数:11.5 % 味わい:極甘口 産地:日本、山形県 品種:フルミント種、オレンジマスカット種 |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
山形の白ワインまとめ
山形の白ワインは、江戸時代の金山発掘が遠因となりブドウ栽培が始まったのがきっかけとされています。今でも日本有数のワイン生産地です。
地場産ブドウを使った日本らしい優しい味わいをお試しください。
関連記事

【ソムリエ監修】北海道のおすすめ人気白ワイン15選!選び方も解説
北海道はブドウ栽培に適した気候条件で、ワイン用ブドウの生産量は日本一です。 欧州系の品種が多く栽培され、優

【ソムリエ厳選】山梨のおすすめ白ワイン20選!選び方のコツも解説
近年その品質が高くなり、ブームになっている日本ワイン。 日本ワインの産地の中でもよく知られているのが山梨県

【ソムリエ監修】日本のおすすめ白ワイン20選!特徴と選び方も解説
世界的に注目を集めている日本ワイン。 和食とも相性抜群な、日本の白ワインが気になってるという方も多いのでは

【ソムリエ監修】長野のおすすめ白ワイン15選!特徴と選び方のコツも解説
長野県は山梨県に次ぐ2位のワイン生産量です。 今回はそんな長野県の白ワインの特徴から選び方のコツ、おすすめ

【ソムリエ監修】朝日町ワインとは?特徴、種類、おすすめワインを紹介!
朝日町ワインは、山形県で造られているフルーティーで優しい味わいのワインです。国内の数々の賞を受賞している実力派ワ

【ソムリエ監修】山形のおすすめ赤ワイン14選!特徴や選び方も解説
山形と言えば、小規模ながらも著名なワイナリーがあり、日本屈指のワイン産地の1つです。 今回はそんな山形の赤
人気記事ランキング

【ワイン教養】高級シャンパンおすすめ32選!シャンパンの基礎知識からギフトにおすすめな銘柄までをご紹介!

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

高級ウイスキーのおすすめ人気ランキング21選!美味しい飲み方も紹介

【2022年版】人気おすすめ焼酎26選!種類から選び方まで徹底解説
特集記事

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!
