ガルガーネガは、主にイタリアのヴェネト州で栽培されている品種です。「ソアーヴェ」というDOC(原産地呼称)を名乗る白ワインの主要品種として有名で、軽いさっぱりした味わいの辛口が人気を呼んでいます。
ガルガーネガで作られる他の白ワインも、綺麗な酸味と柑橘系のフルーティーな味わいで人気があります。
今回は、そんなガルガーネガで造られた白ワインの選び方とおすすめの白ワイン10本をご紹介します!
ガルガーネガとは
ガルガーネガ(Garganega)は、イタリア北部のヴェネト州で広く栽培されている白ブドウ用の品種です。ヴェネト州以外でもウンブリア州やフリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州などで栽培されていますが、その量はわずかです。
有名なワインはソアーヴェ
ヴェネト州の庶民的な白ワイン「ソアーヴェ」の原料になり、黄色味がかった麦わら色が特徴の、ソフトな味わいのワインに仕上がります。
ソアーヴェはガルガーネガ100%の単一品種で造られるものが多く、他にはシャルドネやトレッビアーノがブレンドされているものもあります。
ソアーヴェ・クラシコ
ヴェネト州で造られるガルガーネガのワインはソアーヴェのほかにソアーヴェ・クラシコがあり、こちらもDOCに認定されています。ソアーヴェ・クラシコは栽培地域だけでなく、ブドウの収量、醸造方法についても厳しい条件が課されているワインです。
ソアーヴェの他にはガンベッラーラ、ビアンコ・ディ・クストーザなどのDOCワインでも使われ、酸味が強く繊細な味わいの白ワインが造られています。
ガルガーネガの特徴
ブドウの特徴
ガルガーネガの粒は金色を帯びた黄色をした、中ぐらいの楕円形。皮は厚く、果肉はジューシーです。
ワインの特徴
土壌の条件の良い地域では高い生産量があり、味は薄めで酸味が強いのが特徴。長期熟成に向いています。
ガルガーネガを代表するソアーヴェは軽い味わいが特徴で、日常的に飲めるテーブルワインとして人気があります。
ソアーヴェは火山灰の土壌により、ミネラル感溢れる仕上がりになるのも特徴のひとつです。
ガルガーネガのワインの選び方
味わいで選ぶ
ソアーヴェは収穫から1~2年の若いうちに飲むように造られているもので、口当たりの軽いテーブルワインです。ガルガーネガ100%単一品種で造られるか、シャルドネやトレッビアーノが少しブレンドされることもあります。
明るい麦わら色が特徴で、上品な柑橘系の香りがします。酸味が強くスッキリした味わいで、最後にかすかな苦味が残る辛口です。
ソアーヴェには次のような4つの種類があります。
- ソアーヴェ(DOC)
- ソアーヴェ・クラッシコ(DOC)
- ソアーヴェ・スペリオーレ(DOCG)
- レチョート・ディ・ソアーヴェ(DOCG)
ソアーヴェ・クラッシコは木樽で熟成させたワインです。樽香がつき、コクのある重厚な味わいがあります。
ソアーヴェ・スペリオーレはソアーヴェに比べアルコール度数が12%以上と高く、熟成期間も2年以上と長くすることが義務づけられています。そのため、エレガントで複雑な味わいのある高級ワインに仕上がっています。
レチョート・ディ・ソアーヴェは、収穫後に陰干しで乾燥させたブドウで造るデザートワインです。フルーティーな香りとまったりとした甘さが特徴です。
価格で選ぶ
ガルガーネガを使った白ワインは、ソアーヴェに代表されるように手頃な価格のものが多いです。価格と品質がリンクしていて、格付けはあまりあてになりません。ソアーヴェは1,000円をきるものも多く、軽い味わいなので日常使いのワインにピッタリです。
ソアーヴェ・クラッシコやソアーヴェ・スペリオーレになると2,000円を超えるものが多くなりますが、全体から見ると安い傾向にあります。特別な日や来客用にも、2,000円以上出せば十分クオリティの高いものを選ぶことができるでしょう。
ガルガーネガのおすすめワイン10選
デイリーワインにおすすめ!予算2,000円ベスト5
5位
ベルターニ イ・パラッツィ・ビアンコ
ベルターニはヴェネト州の中心、ヴェローナで高品質のワインを造り続けるワイナリーです。
ガルガーネガを主体にシャルドネ、ソーヴィニョンをブレンド。4カ月間ステンレスタンクで別々に熟成させた後、ブレンドされます。緑がかった麦わら色で、白い花や、黄桃、アプリコットなどの香り。
ハーブのニュアンスも感じられます。さわやかな酸味と芳醇な味わいで、長い余韻が続くでしょう。 イタリアンの前菜やパスタに添えてどうぞ。和食にもよく合います。
4位
ベリーニ ソアヴェ
ベリーニは、銘醸地ルフィナで1800年頃から代々ワイン造りを続けてきたワイナリーです。
リンゴや洋梨のキャンディのような、フルーティで甘い香りのソアーヴェです。かすかなハーブのニュアンスと、フレッシュな酸味と軽やかな味わい。毎日の食卓を華やかにしたい人におすすめです。イタリアンのディナーによく合うでしょう。
3位
サルバライ グラスペッロ
サルバライは一世紀以上にわたる伝統を誇るロンバルディア州のワイナリー。
バイオテクノロジーによる栽培研究をしながら、醸造技術や製造設備の改良に投資を重ねています。薄い黄色の色合いに、フレッシュでフルーティーなアロマ。
スッキリした酸味と軽く上品な味わいがバランスよく、値段の割にはかなり品質の高い白ワインで、日常使いにもクオリティを求める人におすすめです。ポテトサラダ、魚介類のパスタに合わせてどうぞ。
2位
デコルディ ソアーヴェ
デコルディ社は伝統を継承しつつも常に高品質なワインを目指している、ロンバルディア州のワイナリーです。
ソアーヴェはイタリアを代表する辛口の白ワイン。フルーティな香りときりっとした味わいが特徴です。パスタやピザ、魚介料理全般よく合います。1,000円をきるコスパ抜群の白ワイン。毎日の食卓にぜひどうぞ。
1位
カステルベッキオ ビアンコ
マンフレディは1863年に創業の、ピエモンテ州を代表する老舗ワイナリーです。
業務用に開発され、全国の有名ホテルやレストランで人気を得た白ワイン。ガルガーネガにコルテーゼ、トレッビアーノをブレンドしています。エレガントな味わいで酸味と果実味のバランスがよく、飽きのこない味。和食にも合い、毎日でも飲みたくなるリーズナブルなワインです。
2,000円以下のガルガーネガ比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | カステルベッキオ ビアンコ | デコルディ ソアーヴェ | サルバライ グラスペッロ | ベリーニ ソアヴェ | ベルターニ イ・パラッツィ・ビアンコ |
詳細 | イタリア、ネスコジャパン | イタリア、辛口/ミディアムボディ、メルシャン | イタリア、辛口/ミディアムボディ、日本酒類販売 | イタリア、辛口/ミディアムボディ、スマイル | イタリア、辛口/ミディアムボディ、モンテ物産 |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
来客用やちょっとしたご褒美に!2,000円~5,000円ベスト5
5位
ピエロパン ソアーヴェ・クラッシコ
ピエロパンはヴェネト州の中心地に畑を所有し、ソアーヴェでは群を抜く品質と高い評価を得ているワイナリーです。
輝きを帯びた淡いレモンイエローで、エレガントでフレッシュな果実の香り。まろやかな酸味と、ソアーヴェ特有の繊細でフレッシュな果実味が印象的です。素材を活かした魚介の料理によく合います。特別な日やお祝いの席に添えれば、料理の味を引き立て、場を盛り上げるでしょう。
4位
メンティ リーヴァ・アルジーリア 2016
メンティは19世紀末からワイン造りをしている、歴史あるワイナリーです。ビオロジック栽培を行い、天然酵母での発酵にもこだわり、添加物を極力使わないナチュラルワインを造っています。
レモン柑橘系の香りとハチミツのような甘い香り。 まろやかな旨味とコクがあり、全体のバランスが素晴らしい白ワインです。健康志向でナチュラルワインにこだわりたい人はもちろん、そうでない人も一度、この柔らかな透明感ある味わいを試してみてください。
3位
カ・ルガーテ・ソアーヴェ・クラッシコ・“モンテ・アルト”
ガンベロ・ロッソ誌で最高賞「トレ・ビッキエーリ」獲得の常連、カ・ルガーテが手がけるソアーヴェ クラッシコです。自家畑の最良のガルガーネガだけを使用。酵母もガルガーネガに最適なものを使っています。
リンゴやプラム、カリンの香りに、ほのかな青草のニュアンス。キリッとした酸味があり、アーモンドやフローラルのような風味と豊かな味わいがバランスを取っています。ソアーヴェの域を超えたと言われる仕上がり。週末のゆっくりした時間に、その重厚な味わいをお楽しみください。
2位
アメデーオ クストーツァ スペリオーレ
ガルガーネガを主体に、ヴェルナンダ、トレッビアーノ、トレッビアネッロという4種類の品種をブレンドしています。
繊細な品種のガルガーネガは大樽で熟成し、その個性を最大限に生かしています。美しいレモンイエローで、花や果実を思わせる香り。樽熟による芳醇な風味と力強いコクがあり、完成度の高い仕上がりです。しっかりとした飲み応え。一味違うガルガーネガを探している人にぜひおすすめです。
1位
ヴィニェッティディフォスカリーノ ソアヴェクラシコ
ソアーヴェ・クラシコを代表する造り手の一人、イナマが手がけるガルガーネガ100%の白ワインです。
樽で熟成させた2015年ヴィンテージ。中世時代に造られていたソアーヴェの造り方を再現した、伝統的な味わいです。カモミールの香りが広がり、ミネラル溢れる風味と豊潤な味わい。本格的なソアーヴェ・クラシコを味わいたい人におすすめです。
2,000~5,000円のガルガーネガ比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | ヴィニェッティディフォスカリーノ ソアヴェクラシコ | アメデーオ クストーツァ スペリオーレ | カ・ルガーテ・ソアーヴェ・クラッシコ・“モンテ・アルト” | メンティ リーヴァ・アルジーリア 2016 | ピエロパン ソアーヴェ・クラッシコ |
詳細 | イタリア、辛口、パシフィック洋行 | イタリア、辛口、カヴァルキーナ | イタリア、辛口、Donguriano | イタリア、辛口、MENTI(メンティ) | イタリア、辛口/ミディアムボディ、フードライナー |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
ガルガーネガまとめ
ガルガーネガの白ワインのおすすめを10本、ご紹介しました。イタリアだけで栽培されているガルガーネガは、ソアーヴェに代表される品種。スッキリとして軽く、手軽に飲める白ワインです。熟成して濃厚なソアーヴェ・クラシコとの違いを飲み比べて見るのも面白いでしょう。リーズナブルな価格なので、いろいろ試して楽しみたいですね。
他の白ワイン品種も知りたい方はこちらをどうぞ。
関連記事

【ソムリエ監修】シルヴァネールはどんな品種?特徴からおすすめのワイン10選を紹介!
フランス・アルザスやドイツ・フランケンの白ワインがお好きな方は、シルヴァネールのワインを飲んだことがある人が多いかと

ヴィオニエはどんな品種?特徴から、おすすめワイン15選までご紹介!
「ヴィオニエ」という品種をご存知ですか。 シャルドネやソーヴィニヨン・ブランほどメジャーではありませんが、世界的に

【ソムリエ監修】グリューナー・フェルトリーナーとは?特徴からおすすめのワイン10選を紹介
グリューナー・フェルトリーナーのワインといえば、様々な用途や料理に使える汎用性の高さから今最も注目を集めているワインの

シュナン・ブランはどんな品種?特徴から、おすすめワイン15選までご紹介!
辛口から甘口まで種類豊富なシュナン・ブラン。 今回はシュナン・ブランの特徴から、おすすめのワインをご紹介します。

【ソムリエ解説】アリゴテとは?特徴からアリゴテのおすすめのワイン10選まで紹介
ブルゴーニュ地方の家庭では、シャルドネよりもアリゴテ が日常的に飲まれているのをご存知ですか。 シャルドネに肩を並

【ソムリエ監修】パロミノの特徴からおすすめのワイン10選を紹介!
酒精強化ワイン・シェリーの品種として有名なパロミノ。 今回は、そんなパロミノの特徴から、おすすめのワインまでご紹介

トレッビアーノとは?特徴からおすすめのワイン10選をワインエキスパートが紹介!
トレッビアーノはイタリアで最も広く栽培されている、デイリーワインの代表的ぶどう種です。 トレッビアーノの白ワインと

【ソムリエ監修】フルミントとは?特徴からおすすめのワイン10選を紹介!
フルミントは、世界三大貴腐ワインであるハンガリーのトカイワインの原料として有名です。 高級なデザートワインから辛口の

ソーヴィニヨン・ブランはどんな品種?特徴から、おすすめワイン10選まで紹介!
酸味がフレッシュで、爽やかなソーヴィニヨン・ブラン! 世界各地で栽培されている人気の白ブドウです。 今回は、ソー

【ソムリエ監修】コルテーゼはどんな品種?特徴とおすすめのワイン10選を紹介!
イタリアを代表する白ワイン「ガヴィ」の主要品種として有名なコルテーゼ。 その特徴やガヴィ以外にどんなワインがあるの
人気記事ランキング

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン15選!種類から美味しい赤ワインの選び方まで解説

おすすめのウイスキー15選!種類から、飲み方、合うつまみまで徹底解説!

ブランデーとは?種類から、おすすめのブランデー、飲み方まで徹底解説!

おすすめの日本酒ランキング!日本酒の種類から、飲み方まで徹底解説!

おすすめの美味しい焼酎ランキング!焼酎の種類から、飲み方まで徹底解説!
特集記事

おすすめの料理酒10選!料理酒の代用も合わせて徹底解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

紹興酒とは?度数、種類から、おすすめの紹興酒、飲み方まで徹底解説!

マッコリとは?味や度数から、おすすめのマッコリ、飲み方まで徹底解説!
