ワイン名産地ブルゴーニュ地方にあるボジョレー。日本だとボジョレー・ヌーヴォーで有名ですね!
ボジョレー・ヌーヴォーは有名ですが、本来のボジョレー地方のワインについてはあまり知られていないようです。
今回は、ボジョレーの赤ワインの特徴や種類、おすすめの赤ワインをご紹介します!
目次
ボジョレーヌーヴォーとは?
ボジョレー・ヌーヴォーは、訳すと「ボジョレー地区の新酒」という意味で、毎年11月の第3木曜日午前0時に解禁される新酒です。
新酒とは、その年に取れたブドウで造られたワイン指します。
日本で圧倒的人気!?
日本では軽いお祭り騒ぎで毎年話題になります。ヌーヴォー総出荷量の約半数が日本に来ています。実はアメリカではほとんど話題にもならない位です。
ボジョレー・ヌーヴォーと普通のワインの違い
ボジョレー・ヌーヴォーは元々、その年のブドウの出来を確認するためのイベントでした。そのため、通常のワインに比べ超短期熟成のワインになります。
「マセラシオンカルボニック」という特殊な醸造方法により、タンニンが少ないのに色が濃く、渋みや苦味が通常のワインより少ないのが特徴です。
味わいもまろやかで全体的に軽やかでフレッシュに仕上がります。ヌーボーには独特のバナナのような香りがあります。
ボジョレーの赤ワインの特徴
品種と味わい
ボジョレ地区はブルゴーニュ地方の一番南に位置する比較的広い地域です。ごく少量白ワインも生産されていますが殆どが赤ワインです。
全体的に早飲みでブルゴーニュの中でも低価格なワインの産地です。使用される品種はガメイです。
イチゴジャムのようなチャーミングな香りにとてもフルーティでライトな飲み口の軽やかなタイプに仕上がります。
自然派の造り手
ボジョレー地区は自然派ワインの一大産地、多くの自然派と言われる造り手がいます。
その基盤を築いたのは、自然派ワインの父、巨匠とも称された故マルセル ラピエールでした。彼の功績により大きく影響を受けた生産者が、自然派としてボジョレーでワインを生産しています。
・マルセルラピエール
・フレデリック コサール
・ ルー・デュモン
・クリストフパカレ
・フィリップパカレ
ボジョレーの赤ワインの種類
AOCボジョレー
一般的なボジョレーの村名ワインです。生産されるワインのほとんどがボジョレー・ヌーボーとして出荷されます。
ボジョレー・ヴィラージュ
AOCボジョレーよりもやや品質が高く、厳しい規定に従って造られたものだけ名乗ることが出来ます。
ただし一般的に熟成に向くタイプではないので、エチケットに記載のヴィンテージから2年以内に飲むタイプです。
クリュ・ボジョレー
ボジョレーの中で最高品質のものを指し、AOCに定められた10の地区(畑)でのみで造られたワインのことです。ボジョレーやボジョレーヴィラージュとは異なり、長期とまではいかないものの一定期間の熟成は可能、ガメイ品種であってもしっかりした味わいです。
・サン・タムール(Saint-Amour)
・ジュリエナ(Juliénas)
・シェナ(Chénas)
・ムーラン・ナ・ヴァン(Moulin-à-Vent)
・フルーリ(Fleurie)
・シルーブル(Chiroubles)
・モルゴン(Morgon)
・レニエ(Régnié)
・ブルイィ(Brouilly)
・コート・ド・ブルーイィ(Côte de Brouilly)
ボジョレーの中で最も力強いのはモルゴン、エレガントなのはシルーブルと言われていますが、造り手によって印象は異なります
ボジョレーのおすすめ赤ワイン15選
日常使いにおすすめ!予算3,000円ベスト5
5位
ボージョレ・ヴィラージュ・シャムロワ
味わい ミディアムボディ
ヴィンテージ(生産年) 2013
果実 % ガメイ
ルイ・ラトゥール社は200年以上も続く家族経営の、ブルゴーニュを代表するつくり手です。
ガメイ種を使った淡い色が特徴で、チェリーやスミレなどのフルーティで華やかな香りがあります。
スマートでしっかりとした味わいも兼ね備えています。
4位
メゾン・ジョゼフ・ドルーアン ボジョレ・ヴィラージュ
味わい ライトボディ
生産年 2013
果実 % ガメイ
ドルーアンは120年以上もの間、家族経営にこだわり、頑なに創業当時から受け継がれるテロワールへの信念を守りつづける超高級ワイナリーです。
ピンク色の花崗岩の土壌で、色は明るい紫色で、スミレやボタンの花、ラズベリーのような華やかな香りがあります。快活で魅力的なワインに仕上がっており、絹のように滑らかな舌触りで、豊かな果実味が長く余韻に残ります。
3位
ルイ ジャド ボージョレ ヴィラージュ コンボー ジャック
味わい ミディアムボディ
ヴィンテージ(生産年) 2014
果実 % ガメイ
ボジョレー・ヴィラージュの中でも、最も良質の花崗岩土壌で造られたブドウを使用しています。
色は綺麗な紫色で、赤果実や花を想わせるフレッシュな香りが特徴的です。新鮮さが感じられますが、柔らかな口当たりと丸みがあり、肉付き豊かな味わいです。
2位
アンリ・フェッシ・ブルイィ
味わい ミディアムボディ
果実 % ガメイ
アンリ・フェッシ・ブルイィは、野いちごなどの赤い果実の香りがあり、さらに時間差でプラムやピーチのアロマが楽しめます。
しなやかで爽やかな果実味と柔らかなタンニンが魅力的で、心地よい余韻も楽しめます。
1位
ルイ ジャド モルゴン シャトー デ ジャック
味わい ミディアムボディ
ヴィンテージ(生産年) 2012
果実 % ガメイ
モルゴンにはピエールブルー(青い石)と呼ばれる非常に硬い石があり、この石がモルゴンの男性的で素朴な味わいの由来だといわれています。
テロワールの特徴を最大限に引き出すために、この地域では、花崗岩土壌や畑のロケーションの特性を踏まえ小さな区画毎にきめ細やかな栽培管理を設定しています。化学肥料や除草剤を使用せず、ゆっくりと時間をかけた発酵・熟成に力を入れています。
3,000円以下のボジョレー赤ワイン比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | ルイ ジャド モルゴン シャトー デ ジャック | アンリ・フェッシ・ブルイィ | ルイ ジャド ボージョレ ヴィラージュ コンボー ジャック | メゾン・ジョゼフ・ドルーアン ボジョレ・ヴィラージュ | ボージョレ・ヴィラージュ・シャムロワ |
詳細 | アルコール度数 13 % 味わい ミディアムボディ ヴィンテージ(生産年) 2012 果実 % ガメイ | アルコール度数 13 % 味わい ミディアムボディ 果実 % ガメイ | アルコール度数 13 % 味わい ミディアムボディ ヴィンテージ(生産年) 2014 果実 % ガメイ | アルコール度数 13 % 味わい ライトボディ 生産年 2013 果実 % ガメイ | アルコール度数 13 % 味わい ミディアムボディ ヴィンテージ(生産年) 2013 果実 % ガメイ |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
週末や来客などがある日に!3,000円~5,000円ベスト5
5位
ボジョレー・ヴィラージュ シャトー・デ・マラドレ
果実 % ガメイ
急な勾配の畑で、標高が300から350mの位置しています。土壌は石灰岩質と花崗岩質が半分ずつ含まれています。
凝縮感があり、アロマティックでエレガントです。
4位
マルセル・ラピエール、モルゴン 2016 サン・スフル
味わい ミディアムボディ
ヴィンテージ(生産年) 2016
果実 ガメイ
ラピエール家は、3世代にわたってモルゴンでワイン造りに携わり、この土地の個性を表現することに努めてきました。
モルゴンのテロワールを、その歴史と経験に裏打ちされた手法によって表現しています。
ボジョレーは、ヌーヴォばかりが目立ち、早飲みでフレッシュさが特徴とされ、一般的に品質を語る物ではありませんでした。しかし、ラピエールのボジョレーは、そのピュアな味わいと、繊細かつ濃密で、しかも熟成する事でより一層の魅力を引き出しています。
3位
ムーラン ナ ヴァン フレデリック コサール
味わい 辛口
ヴィンテージ(生産年) 2016
自然派ワインで一躍有名になり、その穏やかで優しい味わいから世界中にファンが多い大変素晴らしいドメーヌです。
いちごジャムやフランボワーズ、ブルーベリー、ピーナッツバターなど豊かなアロマに
穏やかな果実味がジューシーでとってもフルーティな味わいです。
2位
シルーブル 2012 ニコラ・テスタール フランス
ヴィンテージ(生産年) 2012
クリュボジョレーの一つ「フルーリー」は、ムーラン・ア・ヴァンとモルゴンに挟まれた、ボジョレー地区全体の中心よりやや北側にあります。
ニコラ・テスタール氏は、土壌からもたらされるアロマを大切にした造り手で、このワインはしっかりとした味を持っていながら、香りや後味もクリアなのが魅力です。
1位
フルーリ キュヴェ スペシャル ヴィエイユ ヴィーニュ
味わい フルボディ
ヴィンテージ(生産年) 2012
果実 % ガメイ
樹齢70年から95年のブドウの樹のブドウを使い、生産量をコントロールしながら造られています。生産されたワインのうち大半はフランスの著名なレストランに買われてしまうので、市場に出てくるのはまれです。
赤黒くしっかりとした色合いで、ガメイで造られているのを忘れてしまうぐらいしっかりとしたボディがあります。
早飲みが基本のガメイですが、このワインは10年熟成させることができます。
3,000円~5,000円のボジョレー赤ワイン比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | フルーリ キュヴェ スペシャル ヴィエイユ ヴィーニュ | シルーブル 2012 ニコラ・テスタール フランス | ムーラン ナ ヴァン フレデリック コサール | マルセル・ラピエール、モルゴン 2016 サン・スフル | ボジョレー・ヴィラージュ シャトー・デ・マラドレ |
詳細 | アルコール度数 13 % 味わい フルボディ ヴィンテージ(生産年) 2012 果実 % ガメイ | 味わい ミディアムボディ ヴィンテージ(生産年) 2012 | 品種:ガメィ100% 味わい 辛口 ヴィンテージ(生産年) 2016 | アルコール度数 12.5 % 味わい ミディアムボディ ヴィンテージ(生産年) 2016 果実 ガメイ | ヴィンテージ(生産年) 2015 果実 % ガメイ |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
いつか飲んでみたい憧れのボジョレーの赤ワイン5,000円以上
5位
レニエ(クリュ ボジョレー)
果実 % ガメイ
クリュ・デュ・ボジョレーの中のひとつ、レニエのワインです。びっくりするほど小さい畑で造られています。
綺麗な果実味が特徴で、苺や紅茶、オレガノ、シャンピニオンの香りが感じられます。口当たりがなめらかで、柔らかく、優しさあふれる1本です。
4位
メゾン・ルロワ 2016 ジュリエナ
クリュ・デュ・ボジョレーの中のジュリエナのワインです。ルロワ社創業150年を記念したワインで、深いルビー色とスパイシーな香りを楽しめます。
3位
ルイ ジャド ムーラン ナ ヴァン シャトー デジャック
ヴィンテージ(生産年) 2000
果実 % ガメ
クリュ・デュ・ボジョレーの中のムーラン ナ ヴァンのワインです。
この畑の土壌は花崗岩質で、ガメイの栽培に適しています。 香り豊かでしっかりした味わいのワインです。シルキーでピノ・ノワールと間違われるほど、繊細かつ芳醇な香りと味わいを放ちます。
2位
モルゴン ヴィエーユ ヴィーニュ
クリュ・デュ・ボジョレーの中のモルゴンのワインです。ドメーヌで最も古い区画の葡萄を使用しています。
北部に位置し350~450mと標高が高く、土壌は花崗岩に砂利や砂が多く混ざっているので雑草がはえにくいのが特徴で、除草剤を使わず、オーガニックなワインです。ガメイのワインと思えないほど力強く、メルロのように感じます。
1位
フランソワ・エコ レゼグザルト ガメイ
クリュ・デュ・ボジョレーの中のサンタムールのワインです。ワイン名のレゼグザルトとは、熱狂させるという意味ですが、その名前にふさわしいワインです。ブドウ本来の旨味と甘味をギュッと詰め込んだ、生き生きした果実味が特徴です。
ベリー系の甘味がある香りとアフターに感じる柑橘系の苦味のバランスがほど良く心地よいワインです。
5,000円以上のボジョレー赤ワイン比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | フランソワ・エコ レゼグザルト ガメイ | モルゴン ヴィエーユ ヴィーニュ | ルイ ジャド ムーラン ナ ヴァン シャトー デジャック | メゾン・ルロワ 2016 ジュリエナ | レニエ(クリュ ボジョレー) |
詳細 | 味わい 辛口 ヴィンテージ(生産年) 2000 果実 % ガメ | 味わい ミディアムボディ | 味わい ミディアムライト 果実 % ガメイ | ||
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
ボジョレーの赤ワイン まとめ
AOCによりこの地域でガメイを使うことが決まっているので、軽めで爽やかなフルーティな味わいしかイメージがないかもしれませんが、実は、クリュ・デュ・ボジョレーで栽培されたブドウで造られるワインはしっかりとしたボディを持っているものも存在します。
ガメイの特徴を生かしたワインは和食と合わせやすく、ワインに馴染みのない方でも飲みやすいワインです。
また、クリュ・デュ・ボジョレーで造られしっかり熟成されたワインはガメイとわからないぐらい厚みがあり、しっかりとした味わいなので肉料理などにも合わせて愉しめます。
関連記事

【ソムリエ監修】マコンの赤ワインおすすめ10選!選び方のコツも解説
マコネの赤ワインと言えば、フランス中ではお手頃なガメイが有名ですね。 今回は、マコネの赤ワインについて、特徴からお

【ソムリエ厳選】コート・ド・ボーヌのおすすめ赤ワイン10選!選び方のコツも解説
コート・ド・ボーヌは高級白ワインをたくさん生産しているイメージが強いですが、美味しい赤ワインもたくさんあります。好み

【ソムリエ執筆】ブルゴーニュのおすすめ赤ワイン15選!特徴から選び方まで解説
ブルゴーニュといえば、ロマネ・コンティをはじめ高級ワインの名醸地です。 ただ、ブルゴーニュの赤ワインについて詳しく

【ソムリエ監修】ジョルジュ・デュブッフの種類や価格を解説!おすすめのワインもご紹介
ボジョレー のワインといえば、ジョルジュ・デュブッフ抜きでは語れません。 そのワイナリーで造られるワインは、スタン

【ソムリエ解説】ガメイとは?特徴からおすすめのワイン15選も紹介
ボジョレー・ヌーヴォーでよく知られるガメイという品種。フルーティーで軽やかな口当たりと、フレッシュな酸味が印象的なワ
人気記事ランキング

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン15選!種類から美味しい赤ワインの選び方まで解説

おすすめのウイスキー15選!種類から、飲み方、合うつまみまで徹底解説!

ブランデーとは?種類から、おすすめのブランデー、飲み方まで徹底解説!

おすすめの日本酒ランキング!日本酒の種類から、飲み方まで徹底解説!

おすすめの美味しい焼酎ランキング!焼酎の種類から、飲み方まで徹底解説!
特集記事

おすすめの料理酒10選!料理酒の代用も合わせて徹底解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

紹興酒とは?度数、種類から、おすすめの紹興酒、飲み方まで徹底解説!

マッコリとは?味や度数から、おすすめのマッコリ、飲み方まで徹底解説!
