「リキュールってなに?」
「おすすめのリキュールが知りたい」
「どんな飲み方があるの?」
「リキュールに賞味期限はあるの?」
リキュールに関して、このような疑問をお持ちの方も多いのでは?
今回は、そんなリキュールの種類から、おすすめのリキュール、その飲み方までご紹介します。
リキュールとは
リキュールとは、蒸留酒に果実やハーブなどで風味や香り付けをしたものに、甘味料や着色料を加えて作られた混合酒の一種です。
ほとんどの方が「カクテルに使うお酒」や「お菓子作りに使うお酒」というイメージをお持ちではないでしょうか?
なかにはロックやそのまま飲むことが定番なリキュールもたくさんあります。
リキュールの定義
リキュールの定義は各国の酒税法などで変わってきます。
日本の場合はアルコール、糖類、その他の物、3つを原料としたものがリキュールと決められています。
そのため、一般的によく親しまれている梅酒の分類もリキュールです。
リキュールの歴史
リキュールは元々薬酒として作られていたものが、後に嗜好品のお酒へと変わっていきました。
その歴史は古く、古代ギリシャでワインに薬草を漬け込んだ薬酒を作り始めたことがリキュールの最初と言われています。
18世紀にはヨーロッパ中に広まり、味や見た目も美味しく美しくなって女性たちに好まれるお酒となりました。
貴婦人たちは洋服とリキュールをコーディネートさせ「飲む香水」としてリキュールを愛飲していたそうです。
現代では技術も進化したことから、素材そのものを生かした様々なリキュールがたくさん作られています。
リキュールの種類
数多くのリキュールが世界中に存在しますが、原材料の違いによって主に4つの種類に分類されます。
それぞれ順番にご紹介していきます。
果実系
原材料にフルールの果汁、果肉、皮などが使われ、一番種類が豊富なリキュールです。
フルーツの生かした甘いものから柑橘系のフレッシュさを感じる酸味があるものまで数多くの種類があり、カクテル作りには欠かせないリキュールです。
飲む以外にもケーキやお菓子作りにも使用されます。
代表的なリキュール
・ルジェ クレーム ド カシス
・ピーチツリー
・ディタ
香草・薬草系
リキュールの原点といえば、薬草系のお酒です。
あらゆるハーブやスパイスなどがリキュール作りに使われます。
甘いお酒が苦手な方には特に向いていて、時にはかなりビターな味のお酒もあります。
そして、薬のような味がすることもあるのでクセが強く、好き嫌いが別れるリキュールです。
代表的なリキュール
・カンパリ
・コカレロ
・イエガーマイスター
ナッツ・種子系
ナッツ系はナッツ類や、コーヒーなど果物の種が原料として使われています。
味が濃いめで甘いお酒も多く、どちらかと言えば食後酒にデザート代わりに飲まれるタイプのリキュールも多いです。
そして、お菓子作りに風味付けとして使われることもあります。
代表的なリキュール
・カルーア
・アマレット
・マリブ
その他
上記以外の種類での原料が使われて出来たリキュールがあります。
個性的なリキュールも多く、お酒とは思えないほど甘くて飲みやすいリキュールも多いです。
かなり変わった新しいタイプのリキュールも次々に誕生しています。
最近では薔薇のリキュール、トマトのリキュール、ズワイガニのリキュールも販売されています。
代表的なリキュール
・ベイリーズ
・ヨーグリート
・ゴディバ チョコ リキュール
おすすめのリキュール一覧
ルジェ クレーム ド カシス(果実系)
ルジェ クレーム ド カシス
産地:フランス
ルジェ・ラグート社が1841年世界で初めて作ったカシスリキュールです。
最も売れているリキュールと言っても過言ではありません。
保存料や添加物も一切使っていないのが特徴です。
味わい
本来のカシスの味が濃厚にしっかりと感じられます。
おすすめの飲み方
ソーダ割り
ウーロン茶割り
カシスオレンジ
デカイパー ピーチツリー(果実系)
デカイパー ピーチツリー
産地:オランダ
デカイパーはオランダのアムステルダムにある、老舗のリキュールメーカー。
特にピーチツリーは世界中で愛されるピーチのリキュールです。
味わい
無色透明なのに味はピーチそのもののフレッシュさと香りを感じられます。
おすすめの飲み方
ソーダ割り
オレンジ割り
レゲェパンチ
ディタ ライチ(果実系)
ディタ ライチ
産地:フランス
フランス産ライチリキュールで、エレガントなランチの味わいとスムースな口当たりが特徴。
バーや居酒屋などでよく見かけるリキュールの1つで女性に人気です。
味わい
エキゾチックで華やかなライチの香りと味が楽しめます。
おすすめの飲み方
ソーダ割り
トニック割り
チャイナブルー
コアントロー(果実系)
コアントロー
産地:フランス
1875年に発売された世界的にも知名度の高いフランス産のホワイトキュラソー。
原料は100%ナチュラルなオレンジとオレンジピールで、。現在350種類以上のカクテルのレシピで使われています。
味わい
少し高級なホワイトキュラソーですが、オレンジの風味がその分豊かに感じられます。
おすすめの飲み方
ロック
トニック割り
XYZ
ミスティア(果実系)
ミスティア
産地:フランス
フランスの老舗コニャックメーカーであるルイロワイエ社が作ったマスカットリキュールです。
南フランスのマスカットが主な原材料で、オレンジフラワーで少し香りづけされています。
味わい
さわやかな酸味があり、華やかなな香りとフレッシュでマスカットの味が感じられます。
おすすめの飲み方
ロック
ソーダ割り
シャンパン(スパークリングワイン)割り
あらごしもも(果実系)
あらごしもも
産地:日本
奈良県にある梅乃宿酒造が作った、日本酒ベースの桃のリキュール。
あらごしシリーズは他にもりんご、みかん、梅酒などもありどれも女性に人気です。
味わい
アルコール度数が8度で低めなので、とろみもあり濃厚な桃のジュースのような味わいです。
おすすめの飲み方
ロック
ソーダ割り
ミルク割り
カンパリ(香草・薬草系)
カンパリ
産地:イタリア
イタリアを代表とするハーブ系のリキュールの1つで、世界190カ国以上で愛飲されています。
レシピは公開されていないが、ハーブと果物など約60種類以上が材料として使われているそうです。
味わい
ほろ苦いビターな味で、ほろ苦さの中にもハーブを感じられます。
おすすめの飲み方
ソーダ割り
オレンジ割り
グレープフルーツ割り
コカレロ(香草・薬草系)
コカレロ
産地:アイルランド
コカの葉を含む17種類のボタニカルを原材料に作られるハーブ系のリキュール。
クラブやパーティーなどでショットとして飲まれることでも有名なお酒です。
味わい
緑色の見た目で薬草系の味は感じつつも苦さより甘味があります。
おすすめの飲み方
ソーダ割り
トニック割り
エナジードリンク割り
イエガーマイスター(香草・薬草系)
イエガーマイスター
産地:ドイツ
概ドイツのイエガーマイスター社が作る、世界的にも有名な薬草系リキュール。
ハーブや果物など含む56種類もの材料が使われ、9ヶ月もの熟成期間を経て完成です。
味わい
かなり強めの薬草やハーブの味が感じられ、かなりクセの強い薬のような味が人気。
おすすめの飲み方
コーラ割り
ジンジャエール割り
オレンジ割り
ドランブイ(香草・薬草系)
ドランブイ
産地:イギリス
ドランブイは1906年にイギリスで発売された、スコットランド発の王家伝統のレシピで作られる歴史のあるリキュールです。
スコッチウイスキーをベースに、蜂蜜やハーブなどが材料として使われています。
味わい
ハーブ由来の濃厚で甘い味で、蜂蜜の香りも感じることができます。
おすすめの飲み方
ストレート
ロック
ラスティーネール
フェルネット ブランカ(香草・薬草系)
フェルネット ブランカ
産地:イタリア
1845年にイタリアで誕生した、歴史あるビターなハーブ系リキュールです。
約30種類のハーブやスパイスが使われており、ブランデーとワインの混合酒に漬け込み1年樽熟成されて作られます。
味わい
「世界1苦いお酒」と評価されることもあるほどビターな味です。
食後酒として消化を助けるために飲まる場合もあります。
おすすめの飲み方
ソーダ割り
オレンジジュース割り
コーラ割り
ペパーミントジェット 27(香草・薬草系)
ペパーミントジェット 27
産地:フランス
1796年からある歴史の長いフランス産のミントリキュールです。
フランス産のミント含む世界各国のミントが原材料として使われています。
味わい
まさにミントという香りと味で清涼感がありながらも甘味もあります。
おすすめの飲み方
ソーダ割り
ミルク割り
グラスホッパー
カルーア コーヒー リキュール(ナッツ・種子系)
カルーア コーヒー リキュール
産地:アメリカ
1930年にメキシコで考案されたコーヒー豆を使ったリキュールで、その後改良され商品化されました。
特にミルクで割った「カルーアミルク」は女性大人気のカクテルとして定番です。
味わい
かなり甘みの強いコーヒー味で、苦味はあまり感じないでしょう。
おすすめの飲み方
ソーダ割り
ウーロン茶割り
ミルク割り
ディサローノ アマレット(ナッツ・種子系)
ディサローノ アマレット
産地:イタリア
1525年にイタリアで誕生したリキュールで、杏の種を使って作られています。
数多くあるアマレットリキュール中でも元祖アマレットと言えるでしょう。
味わい
原材料でもあるアーモンド、バニラビーンズ、カカオの香りと杏仁豆腐のような甘い味わいです。
おすすめの飲み方
ロック
ジンジャエール割り
ミルク割り
マリブ(ナッツ・種子系)
マリブ
産地:イギリス
イギリスで考案され発売されたホワイトラムベースのココナッツのリキュール。
1980年に発売されて以来、世界的にも大人気になりイギリスを代表するリキュール1つです。
味わい
ココナッツの風味を強く感じるトロピカルな味が特徴です。
おすすめの飲み方
パイナップル割り
オレンジ割り
ミルク割り
フランジェリコ(ナッツ・種子系)
フランジェリコ
産地:イタリア
イタリアで1978年にバルベロ社から発売されたヘーゼルナッツのリキュール。
お酒として飲む他にも、お菓子作りにも使われています。
味わい
まるでスイーツのような甘みが感じられ、ヘーゼルナッツの強い風味も感じられます。
おすすめの飲み方
ストレート
ロック
ミルク割り
ベイリーズ
ベイリーズ
産地:イギリス
アイルランドでR.&A.ベイリー社によって1974年に発売されたクリーム系リキュール。
半分はクリームが入っていますが、そのほかにアイリッシュウイスキーやチョコ、バニラ、カカオなどで風味付けされています。
味わい
濃厚なクリームの味に、バニラやチョコを感じる香りと風味が楽しめます。
おすすめの飲み方
ミルク割り
コーヒー割り
バニラアイスかけ
ヨーグリート
ヨーグリート
産地:オランダ
オランダ産のヨーグルトリキュールで、ヨーグルト系リキュールの中でも日本で一番親しまれているのがこのヨーグリート。
割りもの次第でさっぱりの飲むことも、甘めに飲むこともできて女性に人気です。
味わい
プレーンヨーグルトの爽やかながらも深みのある味わいです。
おすすめの飲み方
ロック
ソーダ割り
オレンジ割り
ゴディバ チョコ リキュール
ゴディバ チョコ リキュール
産地:アメリカ
チョコレートの老舗のゴディバが厳選したカカオから作られたチョコレートリキュールです。
ロックやミルク割りで十分楽しめますが、アイスなどデザートに使えば大人のスイーツになります。
味わい
強い甘さを感じる濃厚なチョコレート味がします。
おすすめの飲み方
ロック
紅茶割り
バニラアイスかけ
ヘルメス グリーンティー
ヘルメス グリーンティー
産地:日本
1950年に発売された京都宇治の玉露が原料として使われている日本発のリキュールです。
発売以来、緑茶の風味が生かされる伝統的な製法を守って作られています。
味わい
緑茶の豊な香りを感じられる和風テイストのお酒で、甘味もかなりあります。
おすすめの飲み方
ソーダ割り
ウーロン茶割り
ミルク割り
[PR]
Remoon(リムーン)は、本格焼酎ベースのCBD配合レモンリキュールです。
ソーダ割やトニック割、スプモーニ風のアレンジ等様々な楽しみ方で、CBDを体験いただけます。
「ちょっとCBDを体験してみたい」
「寝る前に飲む一杯を探している」
という方にオススメです。
Remoonを詳しく見る
リキュールの賞味期限
リキュールには賞味期限が書かれているものと、ないものがあります。
例え賞味期限がなくても、開封後はウイスキーやウォッカなどよりも賞味期限は短いです。
長持ちさせるためにも開封前でもお酒は冷暗所に保管するのは基本です。
ただし、リキュールによっては開封後には冷蔵庫保管の方がいいものがあるので気をつけてください。
特に、度数が弱くて飲みやすいリキュールや、クリーム系、チョコレート系、ヨーグルト系や果実系のリキュールは注意が必要です。
開封後でかなり時間が経っても飲むことは可能でしょうが、味や風味が損なわれている可能性があります。
おいしく飲むためにも、開封後はできるだけ早めに召し上がってください。
さいごに
リキュールはたくさんの種類があり、カクテルでもお菓子作りでもいろいろな使い方ができます。
強いお酒が苦手な方でも楽しめるリキュールも数多くあるので、女性にも人気です。
ぜひ自分好みのリキュールを見つけてくださいね。
関連記事

CBD製品のお値段は?お値打ちアイテムをランキングでご紹介!
最近よく目にする「CBD」製品。高価なアイテムという印象を持っている方が多いかも知れません。 しかしながら、リラッ

【最新版】オリジナルラベルの人気おすすめ日本酒ランキング5選!
「特別な日のお祝いにオリジナルラベルの日本酒をプレゼントしたい」と考えていませんか? オリジナリティー溢れ

紹興酒とは?度数や種類からおすすめの紹興酒・飲み方まで徹底解説
中国を代表するお酒である紹興酒。 紹興酒は知っているけど、実際どんなお酒なのかよく分からないという方も多い

おすすめの美味しい梅酒10選!梅酒の度数、種類、飲み方まで徹底解説!
「おすすめの梅酒はどれ?」 「どんな割り方があるの?」 「アルコール度数って何%?」 梅酒に関

おすすめのCBD商品12選!種類や効果、自分に合わせた選び方を解説
ここ数年で大きな注目を集めるようになったCBD。 CBDには多様な種類の商品があり、どれを選べばいいかわからな

【最新版】オリジナルラベルの人気おすすめウイスキーランキング5選!
特別感溢れるプレゼントとして人気のオリジナルラベルのウイスキー。 プレゼントしてみたいけど、選び方やおすす

【CBD解説付き】世界初のCBDアルコールも!?厳選おすすめCBD商品をご紹介!
日本でもよく耳にするようになった「CBD」。 かつてはCBDオイルがメジャーだったものの、最近では清涼飲料水やお酒

CBDとは?効果・口コミからおすすめアイテムまでご紹介!
近年人気急上昇中の「CBD」商品。実際、効果はあるのかと疑問に思っていらっしゃる方も多いでしょう。 研究によりCB

【最新版】オリジナルラベルの人気おすすめワインランキング5選!
結婚式や記念日、ちょっとしたお祝いまでにおすすめのオリジナルラベルのワイン。 プレゼントしてみたいけど、種

おすすめの料理酒10選!料理酒の代用も合わせて徹底解説!
「どの料理酒を選んでいいか分からない。」 「料理酒がなくて代用のものを知りたい。」 「そもそも料理酒
人気記事ランキング

【ワイン教養】高級シャンパンおすすめ32選!シャンパンの基礎知識からギフトにおすすめな銘柄までをご紹介!

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

高級ウイスキーのおすすめ人気ランキング21選!美味しい飲み方も紹介

【2022年版】人気おすすめ焼酎26選!種類から選び方まで徹底解説
特集記事

日本酒スキンケア用品ランキング6選!併せて楽しめる日本酒もご紹介!

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!
