【ソムリエ監修】イタリアの名産地!トスカーナのおすすめ赤ワイン20選!

2021/02/13 おすすめ赤ワイン

フィレンツェを州都とするトスカーナは、ピエモンテと並んでイタリアを代表するワイン醸造地のひとつです。ブドウ栽培は約2000年前から行われ、古い歴史を持ちます。

キャンティをはじめとするトスカーナの赤ワインはイタリア国内だけでなく、世界で高く評価されているもの。一度は味わいたい極上のワインがたくさん生産されています。

そこで今回は、トスカーナの赤ワインの特徴や選び方を解説、厳選したおすすめのワインもご紹介しましょう。

記事の監修者

杉浦 直樹

J.S.A認定ソムリエ

歌舞伎役者として人間国宝 中村雀右衛門に師事。15年ほど主に歌舞伎座に舞台出演。 その後銀座のクラブマネージャーを経て、J.S.A認定ソムリエ資格を取得。 現在は支配人兼ソムリエとして、ブルゴーニュとシャンパーニュの古酒を専門としたフレンチレストランを経営する。

[PR]
※販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。

 

トスカーナの赤ワインの特徴

生産量はほとんどが赤ワイン

トスカーナは高品質な赤ワインの多い産地です。また、ワイン生産量全体の9割は赤ワインです。

品種はサンジョヴェーゼ中心

トスカーナの赤ワインは、サンジョベーゼという品種を主体に造られているものが多いです。

熟すのに時間がかかる品種なので、トスカーナの温暖な気候に合っています。

サンジョベーゼは、酸とタンニンの豊かな品種です。チェリーやトマトのような果実味、ドライハーブのような風味があります。樽熟成によりタンニンがまろやかになり、スパイシーな風味が出てきます。

また、トスカーナの中でもサンジョベーゼの呼び名はいくつかあり、「ブルネッロ」、「プルニョーロ・ジェンティーレ」、「モレッリーノ」とも呼ばれます。

ミートソースやトマトソースのパスタ、ピザ、ステーキなど幅広い料理に合います。

 

トスカーナの赤ワインは産地で選ぶ

トスカーナの中でも産地によって赤ワインの味わいが異なります。代表的な産地を見てみましょう。

キャンティD.O.C.G

キャンティはアペニン山脈のふもとを中心にした広範囲な地区です。キャンティはサンジョベーゼを主体にしていますが、他の品種をブレンドすることが多いです。

キャンティの中には7つの特定地域があり、これらの特定地域で造られたものがより高品質です。

キャンティは軽やかで親しみやすい味わいのものが多いです。

 

キャンティ・クラシコD.O.C.G

キャンティ・クラシコは、キャンティより標高の高い地区です。

キャンティより涼しいため果実がじっくり時間をかけて熟し、酸とハーブのような風味が生まれます。

キャンティ・クラシコは出荷前に12か月の熟成が義務づけられています。そのため、キャンティ・クラシコはより複雑味のある味わいです。

 

ブルネッロ・ディ・モンタルチーノD.O.C.G

ブルネッロ・ディ・モンタルチーノはサンジョベーゼのみで造られます。「ブルネッロ」とはこの地区でのサンジョベーゼの呼び名です。

ブルネッロ・ディ・モンタルチーノは、24か月の樽熟成を含め出荷前に5年熟成させることが義務づけられています。味わいはキャンティよりも濃厚でフルボディです。

トスカーナの中でも特に高級な赤ワインとされています。

 

ヴィーノ・ノビレ・ディ・モンテプルチアーノD.O.C.G

ヴィーノ・ノビレ・ディ・モンテプルチアーノはサンジョベーゼを主体としたワインです。

この地区ではサンジョベーゼは「プルニョーロ・ジェンティーレ」と呼ばれています。

出荷前に24か月の熟成が義務づけられています。

キャンティより濃厚でフルボディですが、ブルネッロ・ディ・モンタルチーノよりやさしい味わいです。

 

カルミニャーノD.O.C.G

カルミニャーノもサンジョベーゼを主体にしていますが、昔からカベルネ・ソーヴィニヨンがブレンドされてきました。トスカーナには珍しいことです。

キャンティに比べるとよりやわらかみのある味わいです。

 

ボルゲリD.O.C.、ボルゲリ・サッシカイアD.O.C

ボルゲリはもともとロゼワインの産地でした。ボルゲリがボルドーに似た気候と土壌で、カベルネ・ソーヴィニヨンやメルロの栽培に向いています。

トスカーナにはキャンティやキャンティ・クラシコの規制にとらわれて、自由に良いワインを造れない生産者がいました。

そのような生産者がボルゲリにやってきて、トスカーナの土着品種ではないカベルネ・ソーヴィニヨンとメルロを栽培してみたら良いワインができました。

そして、サッシカイアというカベルネ・ソーヴィニヨン主体のワインがボルゲリで生まれました。なんと、サッシカイアは1978年のロンドンのテイスティング大会でボルドー・メドック地区の一級格付けワインを破りました。

こうしてボルゲリ、ボルゲリ・サッシカイアがそれぞれ産地(D.O.C.)として認定されました。ボルゲリ・サッシカイアは単独のワイナリーですが、産地(D.O.C.)として認められています。

サッシカイア のような、サンジョベーゼを主体としない「超越したトスカーナワイン」は「スーパータスカン」と呼ばれています。

ボルゲリでは日照量が多く、同時に海風により果実が冷やされるため、ぶどうの糖度と酸が保たれます。このため、ボルゲリのワインは凝縮感のある味わいになります。

 

予算別!トスカーナのおすすめ赤ワイン20選

それでは、トスカーナの赤ワインの中から特に厳選したラインナップを、予算別にご紹介しましょう。

[PR]

フルボトル(750ml)の高級ワインには、

  •  ・高い
  •  ・飲み切るのが大変
  •  ・他と比較できない

という悩みがありますよね。
ホームワインは高級ワインが100mlで4本ずつ届くから、ワインの違いをわかりたい方にオススメ。本サイトの編集長ソムリエ佐々木が監修した学習コンテンツや、2023年にスタートしたソムリエによるコンシェルジュサービスも大人気。
ワインをもっと楽しむために、始めない理由がありません!▼

ホームワインを詳しく知る!

※販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。

 

日常使いにおすすめ!予算3,000円ベスト5

5位

サンジョヴェーゼ・トスカーナ・アレティーノ

詳細情報
品種:サンジョベーゼ、タイプ:ミディアムボディ

アレティーノはコッリ・ディ・アレティーノ地区のワイナリー。

トスカーナの伝統とモダンの調和をワイン造りの哲学にしています。口の中に広がる果実味、サンジョヴェーゼ特有のほどよい酸味とタンニンがバランスの良い赤ワインです。後味のキレが良く、焼き鳥や焼き肉によく合います。

 

4位

ポッジョ・カッポーニ キアンティ D.O.C.G.

詳細情報
品種:サンジョベーゼ、タイプ:ミディアムボディ

低価格で本物のワイン造りをするというのがオーナーの信条です。

紫を帯びた美しいルビー色で、さくらんぼのような赤い果実の香り。果実味あふれる柔らかな口当たりで、トマトを使った料理との相性抜群です。

 

3位

カルピネート ドガヨーロ


スーパータスカンをより気軽に楽しめるようにと、低価格でリリースされた赤ワインです。

サンジョベーゼとカベルネソービニヨンを別々に醸造し醗酵の最終段階でブレンド。深く鮮明なルビーレッドで、チェリーのようなフルーティな香り。バニラ、コーヒー、スパイスのニュアンスも感じられます。ふくよかな口当たりなのにしっかりとした骨格もあり、良質なワインの特徴をすべて備えています。コスパの良いトスカーナワインが飲みたい人におすすめです。

 

2位

キャンティ クラシコ カーサ・ディ・ロッコ

詳細情報
品種:サンジョベーゼ、タイプ:ミディアムボディ

キャンティ・クラシコの畑の中でも、最も古いエリアの畑で育てられたサンジョベーゼで造られた赤ワインです。

鮮やかなルビーレッド色に、スミレやチェリー、フランボワーズの香りが広がります。熟した果実味と酸味のバランスが良く、濃厚な味わい。ローストした肉料理やチーズなどによく合います。

またキャンティ・クラシコについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

>>【ソムリエ監修】キャンティ・クラシコの人気おすすめ15選を紹介!

1位

カザマッタ ロッソ


テスタマッタの造り手ビービーグラーツが、より多くの人にテスタマッタの哲学に触れて欲しいという思いから生まれたコスパ抜群の赤ワインです。ドライチェリーや黒すぐり、スパイスを思わせる香り。柔らかいタンニンで、味わいに複雑さを加えるため、複数のヴィンテージがブレンドされています。

3,000円以下のトスカーナ赤ワイン比較表

商品画像カザマッタ ロッソ キャンティ クラシコ カーサ・ディ・ロッコカルピネート ドガヨーロポッジョ・カッポーニ キアンティ D.O.C.G. サンジョヴェーゼ・トスカーナ・アレティーノ
商品名カザマッタ ロッソキャンティ クラシコ カーサ・ディ・ロッコカルピネート ドガヨーロポッジョ・カッポーニ キアンティ D.O.C.G.サンジョヴェーゼ・トスカーナ・アレティーノ
詳細品種:サンジョベーゼ、タイプ:フルボディ品種:サンジョベーゼ、タイプ:ミディアムボディ品種:ブレンド、タイプ:フルボディ品種:サンジョベーゼ、タイプ:ミディアムボディ品種:サンジョベーゼ、タイプ:ミディアムボディ
商品リンク詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

週末や来客などがある日に!3,000円~5,000円

5位

ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ “イル・ボッソ"


充分に熟したブドウが使われ、厳選した酵母で発酵させて樽で3年間熟成。さらに瓶詰めして寝かせます。

落ち着いたガーネット色で、熟したプラムの香り。甘さを感じる果実味で、厚みや深さのあるバランスの良い味わいです。来客用に備えておきたい1本です。

 

4位

ガヤ カマルカンダ・プロミス


メルローを主体に、シラーやサンジョヴェーゼをブレンドしたスーパータスカンです。

甘いスパイスやブラックベリー、チェリーの凝縮したアロマ。濃縮感と甘さのある果実味が特徴の、層の厚い味わい。口に含むと濃厚でみずみずしい果実の味わいが広がります。ビーフシチューやワイン煮に合わせてどうぞ。

 

3位

テヌータ・カプライア キャンティ クラシコ リゼルヴァ カプライア

詳細情報
品種:サンジョベーゼ、タイプ:ミディアムボディ

徹底的な間引きでブドウの収穫量を抑え、凝縮感のある味わいを実現した極上の赤ワインです。

昔ながらの大樽で仕上げ、味に深みを与えています。濃いルビーレッドで、フルーティーな香りと、かすかにスパイスや甘草を思わせる、上品で複雑なアロマ。バランスの取れた味わいで、芳醇な香りの余韻が長く残ります。週末のゆっくり過ごす時間に味わいたい逸品です。

 

2位

アヴィニョネージ ヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチアーノ


サンジョヴェーゼを小樽と大樽で熟成させた赤ワインです。ガーネット色を帯びたレッドで、スミレやプラムを思わせる香り。

豊かなタンニンがあり、熟した赤いスグリの実やプラムを思わせるような風味で、エレガントな味わいです。ローストやグリルにした肉、ジビエ料理や長期熟成タイプのチーズとよく合います。

 

1位

キャンティ・クラシコ DOCG フォントディ


キャンティのパイオニア、フォントディが手がける赤ワインです。

ガーネットのような深みのある赤色で、サンジョベーゼの甘い香りと樽熟成からのバニラが絡み合います。しっかりした酸がタンニンの適度な渋みと合わさり、ボディを引き締めています。トマトソースなどの料理によく合うでしょう。

3,000~5,000円のトスカーナ赤ワイン比較表

商品画像キャンティ・クラシコ DOCG フォントディアヴィニョネージ ヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチアーノテヌータ・カプライア キャンティ クラシコ リゼルヴァ カプライアガヤ カマルカンダ・プロミスブルネッロ・ディ・モンタルチーノ “イル・ボッソ
商品名キャンティ・クラシコ DOCG フォントディアヴィニョネージ ヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチアーノテヌータ・カプライア キャンティ クラシコ リゼルヴァ カプライアガヤ カマルカンダ・プロミスブルネッロ・ディ・モンタルチーノ “イル・ボッソ"
詳細品種:サンジョベーゼ、タイプ:フルボディ品種:サンジョベーゼ、タイプ:フルボディ品種:サンジョベーゼ、タイプ:ミディアムボディ品種:メルロー、タイプ:フルボディ品種:ブレンド、タイプ:フルボディ
商品リンク詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

特別な日に!5,000円~10,000円ベスト5

5位

キャンティ・クラシコ・リゼルヴァ・ランチャ[2009] フェルシナ


単一畑から獲れたサンジョヴェーゼのみを使い、優良年のみ仕込まれる特別なワインです。

フェルシナの看板銘柄でもあります。深い紫色で、赤い果実やバニラの香り。なめらかさの中にミネラル感のある味わいです。余韻にほどよい酸味とコーヒー、ハーブの ニュアンスが残ります。ちょっと無理してでも試してみたい、自分のご褒美にピッタリのワインです。

 

4位

テヌータ・サン・グイド グイダルベルト


元祖スーパータスカン・サッシカイアが手がける2012年ヴィンテージです。

溢れるようなチェリーやストロベリーのアロマと わずかに感じるレザーやタバコのニュアンス。凝縮した豊かな果実味が広がり、長い余韻を残します。サッシカイアを手頃な価格で味わいたい人におすすめです。

 

3位

フリーニ ロッソ・ディ・モンタルチーノ ジネストレト


フリーニ は、ロミオとジュリエットの時代から引き継がれる名門ワイナリーです。

昔ながらの伝統的な製法を貫き、その土地とブドウのみが産み出す高品質の赤ワイン。スミレや木苺、ザクロのような香りに、オークのアロマが絶妙に調和しています。綺麗な酸味と滑らかな舌触りで、余韻も長く続くでしょう。極上のロッソ・ディ・モンタルチーノを味わいたい人はぜひどうぞ。

 

2位

アンティノリ ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ・ピアン・デッレ・ヴィーニェ


14世紀からワイン史に足跡を残すトスカーナの名門メーカー、アンティノリによるブルネッロ・ディ・モンタルチーノです。

豊かな赤系果実やシガー、チョコレートの香り。ふくよかでバランスのとれた芳醇でなめらかな口当たりが心地良く、丸いタンニンと凝縮感のある味わい。長い余韻が楽しめます。伝統的なブルネッロを味わいたい人におすすめです。

 

1位

ヴェントライオ ブルネッロ ディ モンタルチーノ 2012


スパイシーで凝縮したプラムの香りに、シダーやなめし革のニュアンス。濃縮感とうまくバランスした美しい酸味がエレガントさを生み出しています。しっかりとしたタンニンと熟した果実味は、長期熟成のポテンシャルを持っています。 記念日やお祝いの席での特別な1本におすすめのワインです。

5,000~10,000円のトスカーナ赤ワイン比較表

商品画像ヴェントライオ ブルネッロ ディ モンタルチーノ 2012アンティノリ ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ・ピアン・デッレ・ヴィーニェ フリーニ ロッソ・ディ・モンタルチーノ ジネストレトテヌータ・サン・グイド グイダルベルトキャンティ・クラシコ・リゼルヴァ・ランチャ[2009] フェルシナ
商品名ヴェントライオ ブルネッロ ディ モンタルチーノ 2012アンティノリ ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ・ピアン・デッレ・ヴィーニェフリーニ ロッソ・ディ・モンタルチーノ ジネストレトテヌータ・サン・グイド グイダルベルトキャンティ・クラシコ・リゼルヴァ・ランチャ[2009] フェルシナ
詳細品種:サンジョベーゼ、タイプ:フルボディ品種:サンジョベーゼ、タイプ:フルボディ品種:サンジョベーゼ、タイプ:フルボディ品種:ブレンド、タイプ:フルボディ品種:サンジョベーゼ、タイプ:フルボディ
商品リンク詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

いつか飲んでみたい憧れ一品!10,000円以上

5位

メッソリオ 2011


ワインスペクテイターで100点満点を獲得したワイナリー、レ マッキオーレが手がけるメルロー100%のスーパータスカンです。

2011年ヴィンテージはメルローのすべての要素を内包し、ゴージャスで複雑なアロマと、酸味が豊かでしっかりしたボディ。熟したタンニンが感じられるリッチな味わいです。価格に見合った極上の品質で、スーパータスカンを知るうえで欠かせないワインです。

 

4位

ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ カステル・ジョコンド リゼルヴァ


モンタルチーノ最古の畑、カステルジョコンドで造られる極上のブルネッロです。

鮮やかなルビーレッドにガーネットの色彩、野生のブラックベリーやプラムジャムなどのフルーティーな香りが漂います。重厚なのに、エレガントなタンニンも感じられ、しっかりとした余韻が長く続きます。ビーフシチューなどの肉の煮込み料理や、熟成したチーズによく合います。

 

3位


スーパータスカンの元祖、アンティノリが手がける2014年ヴィンテージです。

2014年は温和な気候でブドウが適度に熟し、美しい酸と洗練されたミネラルを含んだワインに仕上がっています。濃いルビーレッドの色彩に、ブラックチェリーやベリーなどの濃厚な果実のアロマ。バニラや黒コショウ、タバコなどのニュアンスが複雑さを出し、深みのある味わいです。

 

2位

オルネライア[2014]

フィレンツェの名門であるアンティノリが手がけるスーパータスカンです。

収穫はすべて手摘みで行い、独自の個性を表現できるよう各区画ごと別々に醸造。世界屈指のワインとして、数々の賞を受賞しています。深いルビー色が特徴で、レッドフルーツとスパイスの香りに、優しい樹皮のニュアンスが絡みます。ビロードのような味わいは、熟成の長さを実感できるでしょう。 ジビエや牛肉を使った料理に良く合います。

 

1位

サッシカイア


「イタリアワインの至宝」と称されるサッシカイアは、イタリアワインで初めてパーカーポイント100点を獲得したワイナリーです。サッシカイアが目指すのは古き良きボルドー。

ローズマリーなどのハーブのアロマに、果実味と一緒に広がるミネラルやスパイスのニュアンスが感じられます。力強いタンニンとみずみずしい果実味、バランスの取れた酸味がみごとに調和しています。濃密な余韻が長く続くでしょう。

イタリアワインの頂点とも言われるサッシカイア、特別な日の1本に加えることで素晴らしい思い出となるに違いありません。

10,000円以上のトスカーナ赤ワイン比較表

商品画像サッシカイアオルネライア[2014]ソライアブルネッロ・ディ・モンタルチーノ カステル・ジョコンド リゼルヴァ メッソリオ 2011
商品名サッシカイアオルネライア[2014]ソライアブルネッロ・ディ・モンタルチーノ カステル・ジョコンド リゼルヴァメッソリオ 2011
詳細品種:ブレンド、タイプ:フルボディ品種:ブレンド、タイプ:フルボディ品種:ブレンド、タイプ:フルボディ品種:サンジョベーゼ、タイプ:フルボディ品種:メルロー、タイプ:フルボディ
商品リンク詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

まとめ

トスカーナワインの歴史は古く、サンジョヴェーゼを中心に造られているというのが特徴。

手頃なテーブルワインから極上のスーパータスカンまで、幅広い価格帯と味わいがあるので、ぜひいろいろ試して、お気に入りの1本を見つけてください!

また、大切な人にワインをプレゼントしてみるのもおすすめですよ。

ソムリエが厳選したプレゼント用のワインを紹介しているので、こちらも合わせて確認してみてください。

>>ワインソムリエの厳選ギフトはこちら

 

この記事をシェアしよう!
この記事のURLとタイトルをコピーする
   

関連記事

【ソムリエ監修】モリーゼのおすすめ人気赤ワイン10選!選び方も紹介

隠れたイタリアの赤ワイン産地であるモリーゼ州。 良質なワインが豊富なのですが、ピエモンテやトスカーナと比べ

【ソムリエ監修】ヴェネトのおすすめ赤ワイン15選!選び方のコツも解説

ヴェネトはイタリア北部にある州で、州都であるヴェネツィアは水の都として有名です。 ワイン生産地としても有名

【ソムリエ監修】プーリアのおすすめ赤ワイン15選!特徴から選び方のコツも解説

昔、プーリアはワイン生産量が多いことから、「ヨーロッパの酒蔵」と呼ばれていました。 造られるワインは赤ワイ

【ソムリエ監修】シチリアのおすすめ赤ワイン10選!選び方のコツも解説

イタリアは世界一のワイン生産国。その中でもシチリアはトップを争うワイン生産地です。 土着品種のネロ・ダーヴ

【ソムリエ監修】エミリア・ロマーニャのおすすめ赤ワイン10選!選び方のコツも解説

エミリア・ロマーニャ州は、イタリアの中部にある2つの地方から成り立つ州です。 州都ボローニャにはヨーロッパ

フリウリ・ヴェネツィア・ジューリアのおすすめ人気赤ワイン10選!

フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州は、イタリア北東部に位置します。 白ワインの産地として有名ですが、近年

【ソムリエ厳選】イタリアのおすすめ赤ワイン20選!特徴、種類、選び方のコツまで解説

イタリアは、近年フランスを抑えて、ワイン生産量世界一! そんなイタリアの魅力は豊富なワインの種類ですが、ど

【ソムリエ監修】ヴァッレ・ダオスタのおすすめ赤ワイン5選!特徴から選び方のコツも解説

ヴァッレ・ダオスタは、イタリアの中で最もワイン生産量は少ないですが、個性的なワインが魅力的! 今回は、ヴァ

【ソムリエ監修】トレンティーノ・アルト・アディジェのおすすめ赤ワイン10選!

イタリアの最北部のワイン産地であるトレンティーノ・アルト・アディジェ。 ドイツ、オーストリアの影響を受け、

【ソムリエ監修】マルケのおすすめ赤ワイン10選!特徴から選び方のコツも解説

イタリアの中でも安くて美味しい赤ワインが造られることで著名なマルケ。 今回はマルケの赤ワインの特徴から、お

赤ワインの選び方

特集記事

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

【2022年版】人気おすすめ焼酎26選!種類から選び方まで徹底解説

TOP