九州と聞くと焼酎のイメージが強く、ワインを連想する人は少ないかもしれません。
そんな九州の大分県は、一時期ぶどう栽培面積が西日本一だったこともあり、九州の中では現在ワイナリー数が最も多い県です。
特に安心院町は大分県のワイン用ぶどう栽培の中心地。
今回は、大分県を代表する安心院ワインの特徴から、ラインナップをご紹介します。
安心院ワインとは
安心院ワインは、三和酒類という酒類メーカーの洋酒部門で造られるワインです。
三和酒類は、焼酎の「いいちこ」を造っている会社と言えばわかりやすいでしょうか。
ちなみに「安心院」は「あじむ」と読み、大分県北部の町の名前です。
三和酒類では1971年から果実酒が造られ、「安心院ワイン」として販売されてきました。
2001年には、大分県安心院町に「安心院葡萄酒工房」を設立し、これまで以上に本格的なワイン造りをスタート。
安心院葡萄酒工房の敷地内にはぶどう畑、醸造場、試飲ショップがあります。
ワインのイベントも多数開催され、消費者がワインを身近に感じられるようになっています。
安心院ワインの特徴
安心院ワインにはどんな特徴があるのでしょうか。
こちらで安心院ワインの人気の秘密について解説していきます。
安心院ワインの特徴は以下の3つです。
霧が育てるワイン
いいちこで知られる三和酒類が手掛ける
スパークリングワインが高評価
以下で順に解説していきます。
霧が育てるワイン
安心院ワインが造られる安心院町は山に囲まれた盆地です。
作家の司馬遼太郎が安心院を訪れ、「日本一の盆地風景」と絶賛したことも有名。
安心院は昼と夜の気温差が大きく、ぶどう栽培に適した環境が整っています。
霧が出やすい気候のため、日中の暑さが和らげられ、高品質なぶどうが育ちやすいです。
安心院でのブドウ栽培は、1971年からその歴史が始まりました。
ブドウ品種はシャルドネやピノ・ノワールなどの国際品種をはじめ、日本の品種である甲州や山ぶどう系品種の小公子などを栽培しています。
安心院はワイン用のブドウだけでなく食用ブドウの栽培も盛んです。
年間では1,300トンのブドウが収穫される、西日本でも有数のブドウ産地となっています。
いいちこで知られる三和酒類が手掛ける
安心院ワインはあの大人気麦焼酎「いいちこ」を製造する三和酒類が手がけています。
三和酒類がワイン造りに着手したのは1971年のこと。
もともと降雨量が少ない大分県北部にて、農業利用開発を目的とした国営の工事が行われました。
その結果、安心院はブドウ栽培に適した環境であることがわかり、ブドウの栽培地として産地形成が進みます。
これを受けて三和酒類は、すぐに果実酒製造免許を取得。
「アジムワイン」として初の安心院産のワインをリリースしました。
そして2001年にはより本格的なワイン事業に乗り出し、「安心院葡萄酒工房」を設立。
これまでは一部外部から仕入れたブドウを使ったワイン造りを行っていましたが、2006年には安心院産ブドウ100%のワイン造りへとシフトします。
現在も自社畑の拡張を続けており、安心院にこだわったワイン造りを行っています。
スパークリングワインが高評価
安心院ワインは赤・白・スパークリングと多彩なラインナップが特徴。
その中でも、スパークリングワインがより高い評価を得ています。
安心院ワインのスパークリングは、シャンパンと同じ瓶内二次発酵製法を国内でいち早く採り入れたことで有名です。
瓶内二次発酵製法を行うことで、しっかりとした熟成感のある飲みごたえと、フレッシュでイキイキとした泡立ちを生み出すことができます。
そんな安心院ワインのスパークリングは、国内のワインコンクールでいくつもの金賞や最優秀賞を獲得。
2016年の日露首脳会談で、ロシアのプーチン大統領をもてなしたスパークリングワインとしても一躍話題となりました。
>>【ソムリエ監修】日本のおすすめスパークリングワイン10選!選び方のコツも解説
安心院ワインの評価
2018年から高品質なワインを造るワイナリーを表彰する「日本ワイナリーアワード」が開催されています。
これは全国の日本ワイン販売業者や、ワインジャーナリストがワイナリーを審査する品評会です。
安心院葡萄酒工房は2019年の日本ワイナリーアワードで最高賞の五つ星ワイナリーに選ばれました。
現在五つ星ワイナリーは全部15個でありますが、安心院葡萄酒工房は西日本では唯一の五つ星ワイナリーです。
ちなみに、五つ星の基準は「多くの銘柄・ヴィンテージにおいて傑出した品質のワインを生み出すワイナリー」です。
安心院葡萄酒工房が複数の商品でプロのお墨付きを得ているということですね。
実際、複数の安心院ワインが日本ワインのコンクールで受賞歴があります。
安心院ワインの人気銘柄15選
こちらで安心院ワインのラインナップを15選ご紹介します。
ワインの種類ごとにピックアップしましたので、気になる銘柄をぜひお試しください。
安心院の赤ワイン6選
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 安心院ワイン 小公子 | 安心院ワイン メルロー リザーヴ | 安心院ワイン メルロー イモリ谷 | 安心院ワイン キャンベル アーリー | 安心院ワイン 樽熟成マスカット・ベーリーA | 安心院ワイン 新酒 マスカット・ベーリーA |
詳細 | 度数:14.5 % 味わい:フルボディ 産地:日本、大分県 | 度数:12 % 味わい:ミディアムボディ 産地:日本、大分県 品種:メルロー | 産地:日本 品種:メルロー | 度数:10 % 味わい:ライトボディ 産地:日本 品種:キャンベルアーリー | 度数:14 % 味わい:ミディアムボディ 産地:日本、大分県 品種:マスカットベーリーA | 品種:安心院産マスカットベリーA |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
安心院ワイン 新酒 マスカット・ベーリーA
安心院ワイン 新酒 マスカット・ベーリーA
日本固有品種マスカット・ベーリーAで造られる数量限定の新酒です。
毎年10月から販売されています。
イチゴのような果実味、バナナのような甘い香りがし、フレッシュで軽やかな飲み口です。
しょうゆ味の野菜の煮物などとよく合います。
味わい | ブドウ品種 | アルコール度数 |
甘口 | マスカット・ベーリーA | 10.5% |
香り | ラズベリー、イチゴ |
酸味 | ★★★☆☆ |
ボディ | ★★☆☆☆ |
渋み | ★★☆☆☆ |
安心院ワイン 樽熟成マスカット・ベーリーA
安心院ワイン 樽熟成マスカット・ベーリーA
味わい:ミディアムボディ
産地:日本、大分県
品種:マスカットベーリーA
日本固有品種マスカット・ベーリーAを使い、果皮の比率が高め樽熟成させたワインです。
イチゴやラズベリーのような果実味、スパイスやバニラのような風味が感じられます。
甘い風味を感じますが、味わいはドライで食事との相性も良いです。
タレ味の焼き鳥などと相性が良いです。
味わい | ブドウ品種 | アルコール度数 |
辛口 | マスカット・ベーリーA | 11.5% |
香り | レッドベリー、クローブ |
酸味 | ★★★☆☆ |
ボディ | ★★★☆☆ |
渋み | ★★★☆☆ |

安心院ワイン キャンベル アーリー
安心院ワイン キャンベル アーリー
味わい:ライトボディ
産地:日本
品種:キャンベルアーリー
甘味と酸味のバランスが良いキャンベルアーリー種のワインです。
イチゴキャンディーやイチゴガムのようなチャーミングな風味を感じます。
カジュアルな味わいがあり、ワイン初心者の方にもおすすめできます。
しょうゆ味の野菜の煮物などとよく合います。
味わい | ブドウ品種 | アルコール度数 |
甘口 | キャンベル・アーリー | 10% |
香り | いちごジャム、木苺 |
酸味 | ★★★☆☆ |
ボディ | ★★☆☆☆ |
渋み | ★★☆☆☆ |

安心院ワイン メルロー イモリ谷
安心院ワイン メルロー イモリ谷
品種:メルロー
イモリ谷は、イモリに似た形をした安心院町の松本地区のことです。
こちらはヨーロッパ品種のであるメルロー種のワイン。
チェリーやラズベリーのような果実味、スパイスの香りがします。
甘辛い味付けのすき焼きや生姜焼きなどと合わせるとおいしいです。
味わい | ブドウ品種 | アルコール度数 |
辛口 | メルロー | 12% |
香り | レッドプラム、レッドチェリー |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★★☆☆ |
渋み | ★★★☆☆ |

安心院ワイン メルロー リザーヴ
安心院ワイン メルロー リザーヴ
味わい:ミディアムボディ
産地:日本、大分県
品種:メルロー
安心院ワインの中でも日本ワインのコンクールでの受賞歴が多いワインです。
厳選したメルロー種の果実のみを使い、13か月の樽熟成をさせた飲みごたえのある赤ワイン。
カシスの凝縮感やスパイスの風味があり、複雑味のある味わいです。
和牛ステーキなど肉の旨味を楽しめる料理と合わせると良いでしょう。
味わい | ブドウ品種 | アルコール度数 |
辛口 | メルロー | 11.7% |
香り | ブラックチェリー、トースト |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★★★☆ |
渋み | ★★★★☆ |

安心院ワイン 小公子
安心院ワイン 小公子
味わい:フルボディ
産地:日本、大分県
小公子は日本固有品種です。小粒の果実ながら豊かな糖度と酸味があります。
ブラックチェリーやブルーベリーのような果実味、墨のような香りがあり野性的な味わいです。
赤ワインながら酸味が豊かで熟成向きなため、購入後に数年寝かせてから飲んでも良いでしょう。
スペアリブのワイン煮などと相性が良いです。
味わい | ブドウ品種 | アルコール度数 |
辛口 | 小公子 | 12.5% |
香り | 熟れたカシス、クローブ |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★★★☆ |
渋み | ★★★★☆ |

安心院の白ワイン5選
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | 安心院ワイン シャルドネ リザーヴ | 安心院ワイン シャルドネ イモリ谷 | 安心院ワイン ソーヴィニヨン・ブラン | 安心院ワイン ナイアガラ | 安心院ワイン 新酒 ナイアガラ |
詳細 | 度数:13.5 % 味わい:辛口 産地:日本、大分県 品種:シャルドネ | 度数:12.5 % 味わい:辛口 産地:日本、大分県 品種:シャルドネ | 味わい:辛口 産地:日本、大分県 品種:ソーヴィニヨン・ブラン | 度数:11 % 味わい:甘口 産地:日本、大分県 品種:ナイアガラ | 味わい:甘口 産地:日本 品種:ナイアガラ |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
安心院ワイン 新酒 ナイアガラ
安心院ワイン 新酒 ナイアガラ
産地:日本
品種:ナイアガラ
自社農園の果実を使って初めて醸造するワインです。
毎年10月から数量限定で販売されています。
マスカットのようなみずみずしい風味のフレッシュな甘口ワインです。
季節の果物などと合わせてどうぞ。
味わい | ブドウ品種 | アルコール度数 |
甘口 | ナイアガラ | 10% |
香り | 洋梨、マスカット |
酸味 | ★★★☆☆ |
ボディ | ★★☆☆☆ |

安心院ワイン ナイアガラ
安心院ワイン ナイアガラ
味わい:甘口
産地:日本、大分県
品種:ナイアガラ
自社農園のナイアガラ種を使ったやや甘口のワインです。
洋ナシやマスカットのような風味があります。
ピュアなブドウの味わいを感じられるので、ワイン初心者に最適な銘柄。
白カビのチーズなどと相性が良いです。
味わい | ブドウ品種 | アルコール度数 |
甘口 | ナイアガラ | 11% |
香り | 白桃、洋梨 |
酸味 | ★★★☆☆ |
ボディ | ★★☆☆☆ |

安心院ワイン ソーヴィニヨン・ブラン
安心院ワイン ソーヴィニヨン・ブラン
産地:日本、大分県
品種:ソーヴィニヨン・ブラン
洋ナシの香り、グレープフルーツのような豊かな酸味、ハーブのようなさわやかな風味が感じられる辛口ワインです。
すっきりとドライな味わいはまさに食中酒向け。
ハーブやレモンをたっぷり使ったサラダや、カルパッチョなどと合わせると美味しいです。
味わい | ブドウ品種 | アルコール度数 |
辛口 | ソービニヨン・ブラン | 10.5% |
香り | グレープフルーツ、ミント |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★★☆☆ |

安心院ワイン シャルドネ イモリ谷
安心院ワイン シャルドネ イモリ谷
味わい:辛口
産地:日本、大分県
品種:シャルドネ
イモリ谷はイモリのような形をした安心院町の松本地区のことです。
レモンやリンゴような風味、ハーブのような香りが感じられます。
シュールリー製法により、酵母由来の素朴な旨味をワインに与えました。
カキを使った料理などと相性が良いです。
味わい | ブドウ品種 | アルコール度数 |
辛口 | シャルドネ | 12.5% |
香り | 熟れたレモン、ミネラル |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★★☆☆ |

安心院ワイン シャルドネ リザーヴ
安心院ワイン シャルドネ リザーヴ
味わい:辛口
産地:日本、大分県
品種:シャルドネ
このワインは2018年の日本ワインコンクールでは最高部門賞の金賞を受賞しています。
完熟したシャルドネを使い、新樽で熟成させています。
新樽で熟成させると、樽の香りがワインに強く反映されます。
パイナップルやバター、バニラのような風味が感じられるコクのある白ワインです。
グラタンやクリームシチューなどと合わせるとおいしいです。
味わい | ブドウ品種 | アルコール度数 |
辛口 | シャルドネ | 13.5% |
香り | メロン、バタートースト |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★★★☆ |

安心院のスパークリングワイン2選
安心院スパークリングワイン
商品画像 | ![]() | ![]() |
---|---|---|
商品名 | 安心院スパークリングワイン ロゼ | 安心院スパークリングワイン |
詳細 | 度数:11 % 味わい:辛口 産地:日本、大分県 品種:カベルネ・ソービニヨン&メルロー | 度数:11 % 味わい:辛口 産地:日本、大分県 品種:シャルドネ |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る |
安心院スパークリングワイン
味わい:辛口
産地:日本、大分県
品種:シャルドネ
安心院ワインの中でも日本ワインのコンクールで最高賞の受賞歴が多いワインです。
安心院町のシャルドネ種100パーセントで造られるスパークリングワイン。
シャンパンと同じ品種、製法で造られており、非常にクリーミーな泡立ちとコクがあります。
脂の乗った魚の刺身などとよく合います。
味わい | ブドウ品種 | アルコール度数 |
辛口 | シャルドネ | 11% |
香り | 白桃、トースト |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★★☆☆ |

安心院スパークリングワイン ロゼ
安心院スパークリングワイン ロゼ
味わい:辛口
産地:日本、大分県
品種:カベルネ・ソービニヨン&メルロー
こちらもシャンパンと同じ製法で造られるスパークリングワイン。
メルロー種を主体としたチェリーピンク色のロゼです。
赤いベリーやスパイスの風味が感じられ、軽やかな酸味の中にかすかな渋みや苦みを感じます。
中華料理、サーモンやエビを使った料理と相性が良いです。
味わい | ブドウ品種 | アルコール度数 |
辛口 | メルロー | 12% |
香り | プラム、スミレ |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★★☆☆ |
渋み | ★★★☆☆ |

安心院のデザートワイン2選
商品画像 | ![]() | ![]() |
---|---|---|
商品名 | 安住院フォーティファイドワイン ザビエル | 安住院ワイン フランシスコ デラウェア |
詳細 | 度数:16 % 味わい:極甘口 産地:日本、大分県 品種:マスカットベリーA | 度数:10 % 味わい:甘口 産地:日本、大分県 品種:デラウェア |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る |
安住院ワイン フランシスコ デラウェア
安住院ワイン フランシスコ デラウェア
味わい:甘口
産地:日本、大分県
品種:デラウェア
デラウェアを冷凍して造った極甘口のデザートワインです。
こちらも日本ワインのコンクールでの最高賞受賞歴が複数あります。
アンズや桃のような果実実、ハチミツのような風味が感じられ、濃厚です。
アイスクリームなどにかけると、オトナのステーキなデザートになります。
味わい | ブドウ品種 | アルコール度数 |
極甘口 | デラウェア | 10% |
香り | マルメロ、アプリコット |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★★★☆ |

安住院フォーティファイドワイン ザビエル
「フォーティファイドワイン」とは、ワインにブランデーなどを加えてアルコール度を高めたワインです。
極甘口ですが、アルコール度は16度と通常のワイン(12~13度程度)に比べて高いのでご注意ください。
マスカット・ベーリーAのワインにブランデーを添加しています。
ナッツやチョコレートのような風味が感じられます。チョコレートケーキなどと合わせるとおいしいです。
味わい | ブドウ品種 | アルコール度数 |
極甘口 | マスカット・ベーリーA+安心院ブランデー | 16% |
香り | コーヒー、ドライいちじく |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★★★★ |
渋み | ★★★☆☆ |

安心院ワインに合わせる料理
こちらで安心院ワインに合う料理をご紹介します。
ぜひ美味しい食事と一緒に安心院ワインをお楽しみください。
カルパッチョ
安心院ワインと気軽に合わせたいのがカルパッチョ。
ハーブや柑橘の風味をまとった魚介は、爽やかな安心院の白ワインと好相性です。
よく冷やしたスパークリングワインともピッタリ合います。
白ワインやスパークリングワインに困ったら、とりあえずカルパッチョを合わせてみてはいかがでしょうか。
ジビエ料理
安心院の赤ワインにはぜひジビエ料理を合わせていただきたいところ。
山の幸であるジビエと相性が良いのが、山ぶどう系の品種である「小公子」です。
お互いに野性的でクセのある風味があるため、味わいのレベルがマッチします。
野趣溢れる山の幸の組み合わせをぜひ試してみてください。
やきとり
国産ワインである安心院ワインは焼き鳥とも相性が良いです。
霧深い盆地で造られる安心院ワインは、ヨーロッパ産のワインよりも穏やかな仕上がりになります。
素材の旨味が特徴の焼き鳥と合わせても、鳥の旨味を適度に引き出したペアリングが可能です。
塩味には白ワインやスパークリング、タレ味には赤ワインがおすすめ。
ナッツ
甘口のデザートワインにはナッツがおすすめ。
ナッツの香ばしい風味が、ワインの甘味を引き立ててくれます。
とろりと濃厚な口当たりと対照的な、ナッツのカリッとした食感も魅力のひとつ。
食後に安心院のデザートワインを楽しむ際には、ぜひナッツをお供に。
安心院ワインの新酒祭りに行ってみよう!
安心院葡萄酒工房では毎年10月に「新酒祭」が開催されています。
新酒とは、その年に収穫したブドウを使って一番最初に造られるワインのこと。
安心院産100%の新酒をファンと楽しむイベントとして、安心院葡萄酒工房の新酒祭は20年以上前から開催されています。
新酒祭は、できたての安心院ワインをいち早く楽しめるイベントです。
また、そこでしか体験できないワイン10品種の飲み比べも楽しむことができます。
安心院ワインを満喫したい方は、ぜひ新酒祭に参加してみてはいかがでしょうか?
開催日:毎年10月下旬
会場:安心院葡萄酒工房(大分県宇佐市安心院町下毛798)
入場料:無料(ワインの試飲・購入は有料)
TEL:TEL 0978‐34‐2210
安心院葡萄酒工房ホームページ:https://www.ajimu-winery.co.jp/

- ・高い
- ・飲み切るのが大変
- ・他と比較できない
という悩みがありますよね。
ホームワインは高級ワインが100mlで4本ずつ届くから、ワインの違いをわかりたい方にオススメ。本サイトの編集長ソムリエ佐々木が監修した学習コンテンツや、2023年にスタートしたソムリエによるコンシェルジュサービスも大人気。
ワインをもっと楽しむために、始めない理由がありません!▼
※販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。
安心院ワインは最高クラスの国産ワイン!
安心院ワインは国内でも指折りの実力派ワインです。
その味わいはやわらかく、飲むものをうっとりとさせる飲み心地があります。
赤ワインや白ワインなど豊富なラインアップがありますが、特におすすめするのはスパークリングワインです。
国産ワインとして間違いなく最高級の品質なので、ぜひ1度味わってみて下さい。
秋に開催される安心院ワインの新酒祭も必見です!
他の国産ワインの銘柄が気になる方は以下の記事もぜひご覧ください
>>シャトー・メルシャンとは?種類から、おすすめのワインまでご紹介!
>>【ソムリエ監修】シャトー勝沼のおすすめワイン11選!ラインナップも紹介
>>井筒ワインの特徴やおすすめワインを紹介!歴史や人気の理由も解説!
関連記事

ケンゾーエステートとは?気になる評価から、ラインナップまでご紹介!
ナパ・ヴァレーで「オーパス・ワン」以上に人気があり、多くの人が訪れているケンゾーエステート! 親しみやすい

【ソムリエ監修】人気ビオワイン生産者「プリューレ・ロック」とは?おすすめ10銘柄をご紹介!
自然派のビオワインで特に入手困難な造り手と言えば、ドメーヌ・プリューレ・ロック。 ブドウそのものの純粋な味

【ソムリエ監修】X Japanヨシキが手がける「Y by YOSHIKI」を徹底解説!
ワイン通の芸能人は数多くいますが、その中でも有名なのがX JAPANのYOSHIKIさんです。 あるテレビ

シャトー・カロン・セギュールとは?味わい、値段、当たり年から、セカンドまで紹介!
カロン・セギュールと言えば、ハートをモチーフにしたエチケットがあまりにも有名で、日本でも大変人気のあるワインです

ロマネ・コンティとは?価格や味わい、当たり年をソムリエが徹底解説
世界一高級なワインのひとつであるロマネ・コンティ。 ワインに詳しくない方でも一度は聞いたことがあるのではな

【ソムリエ監修】スクリーミング・イーグルを徹底解説!銘柄概要、味わい、価格をご紹介!
カルトワインの最高峰に君臨するスクリーミング・イーグル。 パーカーポイント100点常連の大変偉大なワインで

カルディのおすすめ人気ワイン21選!選び方からおつまみまでご紹介
カルディにはお値打ちワインがたくさんあることをご存じでしたか? コーヒーや食品のほか、カルディはワインのラ

【ソムリエ監修】ジャック・セロスとは?ラインナップごとの味わい、値段を徹底解説!
レコルタン・マニピュランの中でも、とりわけシャンパン好きの舌をうならせる「ジャック・セロス」。 今回は、そ

【ソムリエ監修】ペトリュスとはどんなワイン?特徴や当たり年も解説
超高級で偉大なボルドーワイン、シャトー・ペトリュス。 メルローから生み出される極上の味わいは、愛好家のみな

【ソムリエ執筆】幻のシャンパン・サロンとは?値段や当たり年を完全解説
「幻のシャンパン」と呼ばれるサロン。 100年間でたったの38回しかリリースされておらず、その希少性の高さ