みなさんは、「デザートワイン」という言葉を聞いたことはありますか?
実はよく分かっていない方が多いのではと思います。
そこで。今回はデザートワインの種類からおすすめのデザートワインまでご紹介します。
デザートワインとは
デザートワインに定義はない
実はデザートワインには世界共通の明確な定義はありません。
アメリカでは法的に定義
アメリカではデザートワインは法的に以下のように定義されています。
「酒精強化ワイン。甘口も辛口もあり、15%を超えるアルコールが含まれる」。
「酒精強化ワイン」という言葉を聞き慣れない方もいるかもしれません。また、「15%のアルコール度」がピンと来ない方もいるかもしれません。
通常ワインのアルコール度は12〜13%がミディアムとされます。アルコール度15%はワインの中では高アルコールに分類されます。そうすると、アメリカの法的な定義では、「デザートワイン」はアルコール度が高いワインということになります。
その他海外での定義
一方、イギリスなどでは、デザートワイン(dessert wine)について以下のような定義が出てきます。
「甘いワイン、特に甘い食べ物と一緒に飲むもの」(Cambridge Dictionary)
「通常は甘いワイン。たいていデザートと共に、または食後に提供される」(Merriam-Webster)
「甘いワイン。たいていは白ワインで、デザートと一緒に提供される」(Collins English Dictionary)
日本での認識
日本では、デザートと一緒に飲む、あるいはデザートのように飲む、度数が低めの甘口ワインという意味で使うのが一般的です。
そこで、この記事では上記の情報を踏まえて、デザートワインを「デザートと一緒に、または食後に飲む甘口ワイン」としてご紹介していきます。
デザートワインの種類
貴腐ワイン
貴腐ワインとは、「貴腐ぶどう」を使った甘口ワインです。
収穫時期に特殊な自然環境下で、完熟したぶどうに貴腐菌という菌がつくと、貴腐菌がぶどうの果皮のロウ質を壊して果汁中の水分が蒸発します。
これが貴腐ぶどうです。貴腐ぶどうは果汁中の水分蒸発により糖度が凝縮されます。
貴腐ワインは、はちみつのように濃厚な甘さと香りを持ちます。
貴腐ワインで特に有名なのが、フランスのソーテルヌ、ハンガリーのトカイワイン、ドイツのトロッケンベーレンアウスレーゼの3つで、「世界三大貴腐ワイン」と呼ばれています。
貴腐ワインは通常白ぶどうで造られます。
貴腐ワインのアルコール度は5.5%〜13.5%程度です。
産地によってアルコール度に幅があります。フランスの貴腐ワインはアルコール度が高め、ハンガリーやドイツの貴腐ワインはアルコール度が低めです。
アイスワイン
アイスワインも貴腐ワインと同様に自然の産物です。
アイスワインはカナダやドイツなどの冷涼な産地で造られます。気温が-7度まで下がるまで待って、木の上でぶどうが凍った状態でぶどうを収穫します。そのぶどうを凍ったまま圧搾して造るのがアイスワインです。
ぶどうの水分は氷結しますが、ぶどうの糖分や酸は残ります。こうして得られる凝縮したエキス分を使ってアイスワインが造られます。
アイスワインは、トロピカルフルーツのような甘さがありますが、貴腐ワインに比べると酸が豊かで、甘さと酸味のバランスが良いです。
アイスワインは、白ぶどうからも赤ぶどうからも造られます。
アイスワインのアルコール度は5.5%〜12%程度です。
遅摘みワイン
遅摘みワインとは、ぶどうが完熟した後1〜2か月放置してから収穫した果実を使って造られるワインです。
遅摘みすることによって、果実中の水分が蒸発し、糖度とアルコール度の高いワインができます。
遅摘みワインは、ドイツ、フランスのアルザス、アメリカのニューヨークやワシントン、チリ、スペインなどで造られています。
遅摘みワインも、トロピカルフルーツのような甘みと酸のバランスがよいものが多いです。
遅摘みワインは白ぶどうからも、黒ぶどうからも造られます。
遅摘みワインのアルコール度は7%〜13.5%程度です。
パッシートの甘口タイプ
パッシートとは、収穫したぶどうを陰干しして造られるワインです。陰干しすることによってぶどうの水分が蒸発し、風味や糖度が高まります。
パッシートはイタリアで広く造られていて、白ぶどうからも赤ぶどうからも造られます。特に有名なのは北イタリアのヴェネト州で造られるワインです。
パッシートは辛口ワインもありますが、甘口ワインのパッシートがデザート向きです。
パッシートには砂糖漬けにしたドライフルーツのような味わいがあります。
パッシートのアルコール度は12.5〜15%程度です。
酒精強化ワイン(シェリー、ポート、マデイラなど)の甘口タイプ
酒精強化ワインとは、ワイン醸造中にブランデーなどを加えてアルコール度を高めたワインです。
もともと酒精強化ワインは、長期間の船での輸送に耐えるだけの保存性を高めるために造られました。
酒精強化ワインには辛口もありますが、デザートワインとして飲むなら甘口の方が向いています。
甘口の酒精強化ワインには白ワインも赤ワインもあります。
世界三大酒精強化ワインと言われるのが、スペインのシェリー、ポルトガルのポートワインとマデイラです。
甘口の酒精強化ワインは、ナッツやドライフルーツのような味わいのものが多いです。
酒精強化ワインのアルコール度は15%から20%程度です。デザートワインの中では高アルコールですので、飲みすぎにご注意ください。
デザートワインの飲み方!何と合わせる?
デザートワインを飲むタイミング
デザートワインは濃厚な味わいのものが多いので、食前に飲んだり、通常の食事と合わせたりするのは難しいです。
ぜひ食後に単品で、またはデザートと一緒に、デザートワインをよく冷やした状態でちびちびとお楽しみください。
通常のワインの容量は750mlですが、デザートワインは375mlや500mlと少なめの容量で売っているものも多いので、比較的試しやすいです。
また、デザートワインは糖度が高いので、通常のワインに比べてすぐに味が落ちません。冷蔵庫に入れて2〜3週間は楽しめます。
デザートワインに何を合わせる?
濃厚な貴腐ワインは、塩気の強いブルーチーズと相性が良いです。
甘みも酸も豊かなデザートワインなら、かんきつ類を使ったタルトやチーズケーキなどが合います。
赤のデザートワインや酒精強化ワインならチョコレートやアイスクリームと相性抜群です。
おすすめのデザートワイン10選
- ・高い
- ・飲み切るのが大変
- ・他と比較できない
という悩みがありますよね。
ホームワインは高級ワインが100mlで4本ずつ届くから、ワインの違いをわかりたい方にオススメ。本サイトの編集長ソムリエ佐々木が監修した学習コンテンツや、2023年にスタートしたソムリエによるコンシェルジュサービスも大人気。
ワインをもっと楽しむために、始めない理由がありません!▼
※販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。
10位
サンタアリシア レイトハーベスト
味わい:甘口
産地:チリ、マイポヴァレー
品種:マスカット・オブ・アレキサンドリア
マスカットのさわやかな甘み
サンタ・アリシアは1954年創業のチリのワイナリー。
昼夜の寒暖差が大きい土地にぶどう畑を持っているため、果実がゆっくりと熟し酸と甘みのバランスが良い味わいになります。
この遅摘みワインはマスカット種を使っています。マスカットのさわやかな甘さと酸味が楽しめます。
9位
ボデガス バロン ミカエラ クリーム
味わい:甘口
産地:スペイン
ナッツのような香ばしい風味
バロン社は300年以上の歴史を持つ家族経営のワイナリー。設立当時から続く伝統的なシェリーの熟成方法を大切にし、最新技術は使っていません。
また、農薬は使わずに、環境に配慮した農法でぶどうを栽培しています。
これは甘口のシェリーです。レーズンのような甘みと酸化熟成によるナッツのような香ばしい風味が感じられます。
ラベルも華やかなので飲むたびに気分が上がります。
アイスクリームに少したらしていただくとおいしいです。
8位
デ・ボルトリ ディーン ボトリティス セミヨン
味わい:甘口
産地:オーストラリア、ニューサウスウェールズ
品種:セミヨン
コスパ抜群の貴腐ワイン
貴腐ワインに対して高価なイメージをお持ちの方も多いでしょう。ところがこの貴腐ワインはとてもコスパが良いです。
オーストラリアのデ・ボルトリ社は、フランス・ソーテルヌと同じセミヨン種で貴腐ワインを造って有名になりました。世界的なワイン評論家のワインガイドでも高評価を得ています。
この貴腐ワインはアンズのような果実味と、はちみつやバニラの濃厚な風味が味わえます。
貴腐ワイン入門編としておすすめです。
7位
ブランディーズ マデイラ アルヴァダ5年
味わい:フルボディ
産地:ポルトガル、マデイラ
品種:マルムジー、ブアル
女性におすすめの軽やかマデイラ
生産者ブランディーは創立約200年の老舗。
マデイラのような酒精強化ワインを好んで飲むのは男性が多いのですが、このマデイラは若者や女性をターゲットにして軽やかに仕上げています。
このマデイラは日本の女性ソムリエがワインを選ぶワインコンテスト、サクラアワードでもゴールド賞を受賞しました。
熟成による香ばしさ、スパイシーさがありつつも、甘さと酸のバランスが良く飲みやすいです。
酒精強化ワインがはじめての女性におすすめです。
6位
クラッハー トロッケンベーレンアウスレーゼ
産地:オーストラリア
すぐに飲んでおいしい貴腐ワイン
クラッハーはオーストリアの家族経営のワイナリー。オーストリアでも貴腐ワインのトロッケンベーレンアウスレーゼが造られていますが、このワインもそのひとつです。クラッハーは小さなワイナリーながら、その貴腐ワインは国際的に高く評価されています。
この貴腐ワインは、イギリスのインターナショナルワインチャレンジというワインコンクールで甘口ワイン部門のメーカー・オブ・ザ・イヤーを8回も受賞しました。また、日経新聞のデザートワインのランキングでも1位を獲得しました。
試しやすい187mlのサイズです。20年、30年と熟成させてもおいしいのですが、すぐに飲んでもおいしい貴腐ワインというコンセプトで造られています。
とても力強い味わいなので、これ1本で贅沢なデザートになります。
5位
ノーザン・アイス ヴィダル アイスワイン アイス・ハウス
味わい:極甘口
産地:カナダ、オンタリオ
品種:ヴィダル・ブラン
人気ドラマにも登場したアイスワイン
このアイスワインはカナダのアイスワインです。人気ドラマで登場したことによりとても話題になりました。このワインはアイスワイン専業の生産者ですので、品質も信頼できます。これまでにモンドセレクション最優秀金賞を3度受賞しています。
カナダのアイスワインはドイツのものより糖度の規定が厳しく、甘さはより濃厚なものが多いです。
このワインも、マンゴーやパパイヤのようなトロピカルフルーツの風味、バニラの香りが感じられ、濃厚な味わいです。
トロピカルフルーツのシャーベットなどと相性が良いです。
4位
ファットリ レチョート ディ ソアーヴェ
味わい:甘口
産地:イタリア、ヴェネト
品種:ガルガネーガ
ピュアな果実感のあるパッシート
ファットリはイタリア北部ヴェネト州ソアーヴェ地区の生産者。彼らの白ぶどうの畑はミネラル感と果実味のバランスが良いぶどうが取れます。
このワインはガルガネーガ種を使ってパッシートの製法で造られたワイン。9月に収穫したぶどうを2月まで陰干ししています。
甘みはとても凝縮していますが、ナシやパイナップルのような果実のピュアな味わいが感じられます。
洋ナシのタルトなどと合わせるとおいしいです。
3位
ラ・スピネッタ パッシート オーロ
味わい:甘口
産地:イタリア、ピエモンテ
インスタ映え抜群!金色に輝くデザートワイン
ラ・スピネッタはイタリア北部ピエモンテ州の生産者。これまでワインコンテストで多数の受賞歴があります。
遅摘みしたモスカート(マスカット)種を約2か月陰干ししたパッシートです。2年の樽熟成によって、味に深みが増しています。アンズやかんきつ系の果物のような果実味と酸味が感じられます。
「オーロ」(金色)という言葉が商品名に入っているとおり、美しい金色をしています。インスタ映え抜群です。
2位
マルセル・ダイス ヴァンダンジュ・タルディブ リースリング
品種:セミヨン80%、ソーヴィニヨン・ブラン20%
リースリング当たり年の遅摘みワイン
マルセル・ダイスはフランス・アルザス地方の生産者。世界的ワイン評論家も高く評価するワイナリーです。
「ヴァンタンジュ・タルディブ」は遅摘みという意味で、フランスのアルザス地方で認められている表記です。
レモンのような酸味とナッツのようなコクが味わえます。
レモンのスイーツと合わせるとおいしいです。
1位
シャトー リューセック2009
産地:フランス、ボルドー
ソーテルヌ1級格付けの貴腐ワイン
フランス・ソーテルヌの1級格付けシャトー、リューセックの貴腐ワインです。2009年は天候に恵まれ、特に凝縮感のある味わいです。
フレッシュな桃のような味わいと、はちみつのようなトロトロの粘度と香りがあります。
長期熟成可能なワインで、2050年ごろまでは楽しめると言われています。じっくりと寝かせて少しずつ楽しむのがおすすめです。
美味しい人気デザートワイン比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | シャトー リューセック2009 | マルセル・ダイス ヴァンダンジュ・タルディブ リースリング | ラ・スピネッタ パッシート オーロ | ファットリ レチョート ディ ソアーヴェ | ノーザン・アイス ヴィダル アイスワイン アイス・ハウス | クラッハー トロッケンベーレンアウスレーゼ | ブランディーズ マデイラ アルヴァダ5年 | デ・ボルトリ ディーン ボトリティス セミヨン | ボデガス バロン ミカエラ クリーム | サンタアリシア レイトハーベスト |
詳細 | 味わい:甘口 産地:フランス、ボルドー | 産地:フランス、アルザス 品種:セミヨン80%、ソーヴィニヨン・ブラン20% | 度数:11 % 味わい:甘口 産地:イタリア、ピエモンテ | 度数:13.5 % 味わい:甘口 産地:イタリア、ヴェネト 品種:ガルガネーガ | 度数:11 % 味わい:極甘口 産地:カナダ、オンタリオ 品種:ヴィダル・ブラン | 味わい:極甘口 産地:オーストラリア | 度数:19 % 味わい:フルボディ 産地:ポルトガル、マデイラ 品種:マルムジー、ブアル | 度数:10.5 % 味わい:甘口 産地:オーストラリア、ニューサウスウェールズ 品種:セミヨン | 度数:17.5 % 味わい:甘口 産地:スペイン | 度数:12 % 味わい:甘口 産地:チリ、マイポヴァレー 品種:マスカット・オブ・アレキサンドリア |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
デザートワインまとめ
デザートワインは、食後またはデザートと一緒に楽しむ甘口ワインです。
デザートワインは小さな容量のものが多く、抜栓後もすぐには味が劣化しないので、少しずつ時間をかけて楽しめます。しかし、デザートワインの中には酒精強化ワインやパッシートなどアルコール度が高いものもあるので、お酒が強くない方はご注意ください。
いずれもよく冷やして、単品またはチーズやスイーツなど一緒にお楽しみください。最後までお読みいただきありがとうございました。
関連記事

【ソムリエ執筆】ベルモットとは?種類、飲み方からおすすめのベルモットまでご紹介!
ベルモット、実はワインの一種であるのをご存知ですか? 今回はベルモット の種類や味わい、飲み方を詳しく解説

【ソムリエ監修】酒精強化ワインとは?造り方から種類・おすすめまで紹介
通常のワインよりもアルコールが強い酒精強化ワインをご存知ですか? シェリーやポートなどで知られる酒精強化ワ

ノンアルコールワインの人気おすすめ22選!特徴や選び方も解説!
最近スーパーや飲食店でノンアルコールのビールやカクテルをよく見かけるようになりました。 実はワインにもノンアル

バローロとは?特徴から、値段、当たり年、おすすめのバローロまで紹介!
「ワインの王」、「王のワイン」と称えられるバローロ! イタリア高級ワインの象徴的存在です。 &nbs

【ソムリエ監修】モンラッシェとは?産地やおすすめワインを紹介
世界で最も偉大な白ワインと言えば、シャルドネの最高峰モンラッシェ(Montrachet)です。 今回はそん

【ソムリエ監修】酒精強化ワインのシェリーとは?種類や飲み方、おすすめ銘柄を紹介!
辛口から極甘口まで多彩なタイプがあるシェリー酒、実はワインの1種であることをご存知でしたか。 今回は、シェ

話題沸騰中のグリーンワイン、ヴィーニョ・ヴェルデとは?特徴からおすすめまでソムリエが解説!
最近流行りのヴィーニョ・ヴェルデ、どのようなワインかご存知でしょうか。 グリーンワインとも呼ばれており、今

バルバレスコとは?詳しい解説から、おすすめのバルバレスコまで紹介!
世界中で親しまれているイタリアのバルバレスコ! ブルネロ、バローロと並んでイタリアの三大赤ワイン銘柄として

【ソムリエ執筆】アイスワインのおすすめ11選!特徴や飲み方も紹介!
ワインに対する関心が高くなってきたら、デザートまでワインを楽しみたいですよね。 そんなタイミングの時におすすめ

青いワインとは?スペイン発のGik(ジック)とおすすめ7選|ブルーワインを紹介!
ワインの色と言えば、赤か白が常識ですよね? 実は、青い色のワインがあるんです!

【ソムリエ厳選】甘口の人気おすすめ赤ワイン18選!選び方も徹底解説
本来辛口のものしかないのが赤ワインではあるのですが、実は赤ワインにも甘口があります! 甘口の赤ワインにもバ

度数低めの甘口微発泡ワイン、モスカート・ダスティとは?おすすめワインまでご紹介
食べ物と合わせて楽しむイタリアワイン。日本では赤ワインのキャンティやバローロなどが有名です。 でも、ランチ

【ソムリエ監修】ミュスカとは?特徴からおすすめのワイン10選まで紹介
ミュスカと聞くと、よくわからないという人も多いかもしれません。しかし実はこれ、日本でもおなじみのマスカットのこと

【ソムリエ厳選】甘口のスパークリングワインおすすめ10選を紹介!
スパークリングワインの苦みが苦手な方には、甘口のスパークリングワインが飲みやすいです。 今回はお酒の弱い女

貴腐ワインとは?特徴や美味しい飲み方・おすすめ銘柄をソムリエが紹介
世界最高の甘口ワインとの呼び声高い「貴腐ワイン」。 うっとりするような甘味を一度でも飲んでみたいと思ってい

女性に大人気のスパークリングワイン!カフェ・ド・パリの気になる味や値段、種類を紹介
カフェ・ド・パリは、フランスのボルドーで造られているオシャレなスパークリングワイン。爽やかなフルーツの香りと繊細

【ソムリエ厳選】飲みやすい!甘口のおすすめロゼワイン10選!
ほんのりとしたピンク色の見た目も可愛らしく、やさしい甘さで飲みやすい甘口のロゼワイン。 さまざまな食事にも合わ

【ソムリエ厳選】飲みやすい甘口の白ワイン24選!選び方も徹底解説
甘口の白ワインは、スーパーやコンビニで気軽に手に入れることができるものから、ワイン専門店で扱われている高価なもの

【ソムリエ厳選】極甘口のおすすめ白ワイン10選!基礎知識から解説
甘口のワインにはほんのり甘いものから、とても強い甘みを感じる極甘口まであります。しかし、普段手に取るものの中には
人気記事ランキング

【ワイン教養】高級シャンパンおすすめ32選!シャンパンの基礎知識からギフトにおすすめな銘柄までをご紹介!

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

高級ウイスキーのおすすめ人気ランキング21選!美味しい飲み方も紹介

【2022年版】人気おすすめ焼酎26選!種類から選び方まで徹底解説
特集記事

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!
