世界的には大ブームが起きているものの、まだまだ日本では市民権を得ていないように見えるロゼワイン。
価格も手頃なものが多く飲みやすいことから、初心者にもやさしいワインではないかと思います。
今回はそんなロゼワインの中でも、特に手頃な価格帯のものを中心にご紹介していきましょう。
ロゼワインの味わいと産地
ロゼワインの味わい
赤と白の中間のようなイメージの強いロゼワインですが、実に多様な味わいのものが多いのが特徴です。
甘口から辛口まで味わいの幅が広く、白ワインのようにすっきりとしていながら、赤ワインと同じタンニンや渋みが軽く含まれているので多彩な料理に合わせやすいのもいいところです。
ロゼワインを造っている産地
ロゼワインは世界中の国々で造られています。
特に生産量が多いことで知られているのはフランスのプロヴァンスやカリフォルニアが挙げられます。
他にもイタリアやチリ、アルゼンチンなどの南米はもちろん、日本でも数多くのロゼワインが造られています。
美味しいロゼワインの選び方
産地を知る
フランス
ロゼワインの本場と言っても現在では過言ではないフランスは、プロヴァンスを中心にロゼワインが多く造られています。
フランスではよく冷やしたロゼワインを海辺のレストランなどで飲むのがトレンドになっているようです。
ベリーの香りが豊かな、すっきりとした酸味のあるワインが多く造られ、フランス中の人々に親しまれています。
イタリア
フランスと同様、イタリアも全土でロゼワインが造らている国のひとつです。
イタリアでは魚介の料理とともによく冷やしたロゼワインを楽しむのが日常的になっています。
チェリーの香りが豊かな、果実味と酸のバランスの良いワインがたくさん造られています。
カリフォルニア
アメリカではヌーヴェルシノワが流行した時期に、辛口のロゼワインを合わせるのが流行しました。
以来ロゼワインはワイン好きだけではなく、カジュアルなパーティーの席などでも親しまれるようになっています。
ベリーやチェリーの香りや果実味の豊かな飲みごたえのあるワインが多く造られています。
品種を知る
カベルネ・ソーヴィニヨン
フランスのボルドーやカリフォルニアで多く育てられ、世界品種でもあるカベルネ・ソーヴィニヨンは、赤ワインだけでなくロゼワインにも使われています。
特にチリなどで造っているところが多く、ベリーの香りや花のような華やかな香りのワインが生まれます。
ピノ・ノワール
フランスのブルゴーニュの主要品種として知られるピノ・ノワールは、ロワール地方などで多くロゼワインになっています。
他にはカリフォルニアなどでロゼワインが造られていますが、イチゴのようなフルーティーな香りと酸のバランスが良いワインが生まれます。
シラー
フランスのローヌ地方で多く育てられているシラーは、ローヌや南フランスだけでなく、カリフォルニアなどでもロゼワインとして造られています。
イチゴのような香りだけでなく、スパイスのようなニュアンスが加わった繊細な味わいのロゼが生まれます。
価格で選ぶ
ロゼワインは全般的に価格が高くなく、高価なものでも5000円程度なのが一般的です。
手頃な値段のものがとても多く、デイリーな価格帯のものが中心なのも手に取りやすいところです。
その中から特に手に取りやすい1,500円程度までのワインをご紹介します。
おすすめの安いロゼワイン10選
10位
カッシェロ・デル・ディアブロ レゼルバ ロゼ
味わい 辛口
原産国名 チリ
果実 シラー/シラーズ
チリの名門ワイナリーの点心に合うロゼ
チリの名門、コンチャ・イ・トロのプレミアムラインであるカッシェロ・デル・ディアブロのロゼはシラーを使ったもの。
イチゴやラズベリーなどの赤い果実の香りに、ブラックベリーやカシスなどの黒い果実の香りも感じられる飲みごたえのあるロゼです。
餃子や揚げ春巻きなど、中華の点心との相性が抜群です。
9位
デ・ボルトリ DBファミリーセレクション ロゼ
原産国名 オーストラリア ニュー・サウス・ウェールズ
メーカー名 デ・ボルトリ
果実 シラーズ他
オーストラリア最大級のワイナリーが造る安定感のあるロゼ
オーストラリア最大級で、バッキンガム宮殿御用達のデ・ボルトリのロゼは、品質が安定しているのもいいところ。
品種はシラーズ主体で、柑橘類やイチゴのようなアロマと、ベリー系の果実の風味が豊かなワインです。
魚介のカルパッチョやシャルキュトリーなどの前菜とともに。
8位
コッレフリージオ ヴィーノ・ロザート
原産国名 イタリア アブルッツォ
果実 モンテプルチャーノ100%
モンテプルチャーノの食事に合わせやすい1本
イタリアのモンテプルチアーノ・ダブルッツォで造られるロゼワインは、モンテプルチャーノ100%のフルーティーな味わい。
さくらんぼやブラックチェリーを思わせる香りと、バランスの良い味わいが食事に合わせやすい1本です。
シャルキュトリーや鶏肉を使った料理などとともにどうぞ。
7位
シャトー・ラモット・ヴァンサン ロゼ
味わい 辛口
原産国名 フランス ボルドー
果実 カベルネ・ソーヴィニヨン50%、カベルネ・フラン50%
さまざまなコンクールでメダルを取るロゼ
ボルドーのアントル・ドゥ・メールで造られる軽やかでフルーティーなロゼワインは、カベルネ・ソーヴィニヨンとカベルネ・フランが半々の割合。
ラズベリーや柑橘類の香りに、軽くやわらかなタンニンと、イチゴのような果実味が広がる1本です。
ローストチキンやトマトソースを使った鶏の煮込み料理などと。
6位
コルヴォ ロゼ
原産国名 イタリア シチリア
果実 ネレッロ・マスカレーゼ
シチリアのロゼの入門編としても
イタリアのシチリアはロゼの生産が盛んなことでも知られていますが、その入門にも適しているのがコルヴォのロゼ。
シチリアの地場品種を使ったロゼは、チェリーのような香りと果実味に、ほんのりとした苦みとすっきりとした酸味が広がり、余韻も長いのが特徴です。
合わせるのなら柑橘類を使った魚介のマリネやグリルなど。
5位
ミッシェル・トリノ クマ オーガニック マルベック ロゼ
原産国名 アルゼンチン カファジャテ
果実 マルベック100%
アルゼンチンのオーガニックロゼはピュアな味わい
アルゼンチンでオーガニック認定を受けた有機栽培ブドウを使用したワインはアルゼンチンの主力品種であるマルベックを使用したもの。
イチゴやチェリーなどの香りに、バラやゼラニウムなどのフローラルな香り。
果実味と甘みのあるタンニンをもつ、力強い味わいに合わせたいのは、軽い肉料理や中国料理。
4位
シレーニ セラー・セレクション ソーヴィニヨン・ブラン ロゼ 2017
味わい 辛口
原産国名 ニュージーランド ホークス・ベイ
果実 ソーヴィニヨン・ブラン95%、ピノ・ノワール5%
ニュージーランドのソーヴィニヨン・ブランで造られる珍しいロゼ
黒ブドウで造られるロゼワインが多い中、このニュージーランドのロゼはソーヴィニヨン・ブランという白ブドウを作って造られています。
淡い桜色のロゼは、白桃やチェリーのやさしい香りに、パッションフルーツやハーブの香りが混ざり合い、ほんのりと甘みを感じるような果実味があります。
和食との相性を追求して造られているので、ぜひ和食とともにどうぞ。
3位
ボデガ・イニエスタ コラソン・ロコ・ロサード
味わい 辛口
原産国名 スペイン ラ・マンチャ
果実 ボバル 100%
イニエスタのワイナリーが造るキュートなロゼ
サッカー選手として有名なイニエスタがスペインに所有するワイナリーのロゼワイン。
ボバルというブドウ品種を使ったロゼは、赤い果実の香りが豊かで、酸と果実味のバランスの良い味わい。
生ハムなどのシャルキュトリーとともに頂くのがおすすめです。
2位
アラン・ブリュモン ガスコーニュ・ロゼ
味わい 辛口
原産国名 フランス
さまざまな雑誌で賞をとった実力派のワイナリーのロゼ
ヴォーグやワイン王国など、さまざまな雑誌の特集でベストバイワインに選ばれた、ガスコーニュの実力派、アラン・ブリュモンの手がけるロゼ。
さくらんぼのようなきれいな色、木苺や野ばらのような香り、野いちごやさくらんぼのようなフレッシュな味わいとボリュームのある果実味が口いっぱいに広がります。
中華料理や冷しゃぶなどとともにどうぞ。
1位
フェウ・ド・アランチョ ロザート 2017
原産国名 イタリア シチリア
果実 ネロ・ダーヴォラ100%
コストパフォーマンスと料理の相性が抜群の1本
シチリアの名門フェウド・アランチョの一品。
ロゼワイン造りが盛んなシチリアの中でも、屈指のコストパフォーマンスを誇るのがこのワイン。
ラズベリーやブラックベリーのような香りとフレッシュでスムースな口当たりのとても親しみやすい味わい。
魚介のカルパッチョや中国料理と合わせたい1本です。
安旨ロゼワイン比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | フェウ・ド・アランチョ ロザート 2017 | アラン・ブリュモン ガスコーニュ・ロゼ | ボデガ・イニエスタ コラソン・ロコ・ロサード | シレーニ セラー・セレクション ソーヴィニヨン・ブラン ロゼ 2017 | ミッシェル・トリノ クマ オーガニック マルベック ロゼ | コルヴォ ロゼ | シャトー・ラモット・ヴァンサン ロゼ | コッレフリージオ ヴィーノ・ロザート | デ・ボルトリ DBファミリーセレクション ロゼ | カッシェロ・デル・ディアブロ レゼルバ ロゼ |
詳細 | 味わい 辛口 原産国名 イタリア シチリア 果実 ネロ・ダーヴォラ100% | 度数 12 % 味わい 辛口 原産国名 フランス | 度数 13 % 味わい 辛口 原産国名 スペイン ラ・マンチャ 果実 ボバル 100% | 度数 14.5 % 味わい 辛口 原産国名 ニュージーランド ホークス・ベイ 果実 ソーヴィニヨン・ブラン95%、ピノ・ノワール5% | 味わい 辛口 原産国名 アルゼンチン カファジャテ 果実 マルベック100% | 味わい 辛口 原産国名 イタリア シチリア 果実 ネレッロ・マスカレーゼ | 度数 13 % 味わい 辛口 原産国名 フランス ボルドー 果実 カベルネ・ソーヴィニヨン50%、カベルネ・フラン50% | 味わい 辛口 原産国名 イタリア アブルッツォ 果実 モンテプルチャーノ100% | 味わい 辛口 原産国名 オーストラリア ニュー・サウス・ウェールズ メーカー名 デ・ボルトリ 果実 シラーズ他 | 度数 13 % 味わい 辛口 原産国名 チリ 果実 シラー/シラーズ |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
コスパ最強のロゼワインまとめ
世界各国、さまざまな品種と造り方で造られているロゼワインですが、楽しみ方はとてもカジュアルなもの。
手頃な価格で手に入りやすいこともあり、日常の食卓で楽しみやすいものでもあると言えます。
ぜひロゼワインを日常の食卓に取り入れてみてください。
きっとロゼワインのように、食卓を色づけてくれるはずです!
関連記事

ロゼワインとは?作り方から、おすすめの美味しいロゼワイン10選をご紹介!
フランスでは「白ワインよりロゼワインの方がたくさん飲まれている」のをご存じでしたか? 日本では、まだまだ取り扱いが

【ソムリエ厳選】飲みやすい!甘口のおすすめロゼワイン10選!
ほんのりとしたピンク色の見た目も可愛らしく、やさしい甘さで飲みやすい甘口のロゼワイン。 さまざまな食事にも合わせやす

【ソムリエ厳選】コスパ最強!安くて美味しい白ワインおすすめ10選!1,000円以下をピックアップ
ワイン好きな人からワイン初心者の人も日常に手に取るのは2000円以下のワインがほとんどではないでしょうか。 特に白

【ソムリエ厳選】コスパ最強!安くて美味しい赤ワインおすすめ10選!1,000円以下をピックアップ
安くて美味しいワインが飲めたら人生お得に楽しめます! 昨今では様々な国の美味しい赤ワインがたくさん出回っていますよ

【ソムリエ監修】コスパ最強ワイン!アルパカの値段や種類、おすすめを徹底解説
アルパカのワインは今大人気の、気軽に飲めるチリワインです。 豊かな果実味とまろやかな味わいで、どんな料理にも合わせ

【ソムリエ監修】イエローテイルとは?味、種類、品種を解説!おすすめワインも紹介
世界中で愛されているオーストラリアワインのイエローテイル。リーズナブルなのに美味しいワインということで、日本でも大人

【ソムリエ伝授】ワインを美味しく飲む方法!安いワインもこれで美味しくなる!
ワインは飲む時に気にかけるポイントがあるのをご存知でしょうか。ワインはたった少しのことで味が大きく変化する飲み物です

販売量世界一のチリワイン、フロンテラとは?全ラインアップをご紹介!
フロンテラは、チリで一番人気のあるカジュアルなワインです。 「クオリティ&フリースタイル」をキーワードに、

【ソムリエ監修】コノスルを徹底解説!種類、価格、おすすめワインを紹介
コノスルは人気急上昇中のチリワインです。1993年の設立から現在では、チリで第2位の輸出量になるなどの急成長を遂げて
人気記事ランキング

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン15選!種類から美味しい赤ワインの選び方まで解説

おすすめのウイスキー15選!種類から、飲み方、合うつまみまで徹底解説!

ブランデーとは?種類から、おすすめのブランデー、飲み方まで徹底解説!

【2021年版】初心者におすすめの日本酒ランキング20選!甘口・辛口など選び方も徹底解説

おすすめの美味しい焼酎ランキング!焼酎の種類から、飲み方まで徹底解説!
特集記事

おすすめの料理酒10選!料理酒の代用も合わせて徹底解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

紹興酒とは?度数、種類から、おすすめの紹興酒、飲み方まで徹底解説!

マッコリとは?味や度数から、おすすめのマッコリ、飲み方まで徹底解説!
