「クレマン」と聞いてピンとくる方はワイン通ですね。
「クレマン」はフランスの7つの地区でそれを名乗ることが許されている由緒正しいスパークリングワインです。
その中でもその王道にふさわしく、きめ細かく繊細な味わいそして優美な香りの特徴を持つ「クレマン・ド・ブルゴーニュ」をご紹介していきます。
目次
クレマン・ド・ブルゴーニュとは
ブルゴーニュの冷涼な地域を反映して、フルーティーで酸が美しく上品な味わいのクレマンとなっています。
シャンパーニュと同じ瓶内二次発酵という製法を用いていますが、熟成期間はシャンパーニュより短めで瓶詰め後9ヶ月以上と義務づけられています。
クレマン・ド・ブルゴーニュは品種が限定されています。黒ブドウはガメイ、ピノ・グリ、ピノ・ノワール。
白ブドウではアリゴテ、シャルドネ、ムロン、ピノ・ブラン、サシ―となり、これらのブドウから白、もしくはロゼのクレマンが作られています。
クレマン・ド・ブルゴーニュの選び方
品種で選ぶ
ピノ・ノワール
ピノ・ノワールはクレマンに重みを持たせしっかりとしたボディと骨格を形成します。
華やかな赤い果実の香りと熟成によるキノコやナッツのような豊かな味わいが特徴です。
ピノ・ノワールから作られるロゼのクレマンでしたら、大ぶりなワイングラスでゆっくりと味わいながら楽しむこともおすすめできます。
シャルドネ
シャルドネの単一品種のクレマンは華やかなアロマと奥行きのある味わいが特徴でミネラルを感じることができます。
混醸タイプにおいても、シャープでドライな味わいをもたらします。
瓶内熟成由来のトーストやナッツのような芳ばしさは、食事をより一層引き立てるので、とても重宝する品種です。
ガメイ
ガメイを用いたワインは、ボジョレヌーボーが有名ですが、ブルゴーニュの特産品種でクレマンの補助品種としても活躍しています。
タンニンが少なく酸味が豊かで、軽快でさわやかな赤ワインに仕上がるため、クレマンに混醸されることで味わいに軽快さを与え全体的なバランスを保つのに役立っています。
味わいで選ぶ
ロゼ
クレマンのロゼは多くがピノ・ノワールを主体として作られます。
ブレンドされる品種やメーカーによっても雰囲気は変わってきますが、赤い果実や熟成由来の芳ばしさのある複雑な香りを持っています。きめ細かなで伸びやかな泡、しっかりとした骨格、力強さがあります。
ロゼのスパークリングは、より華やかで贈り物やお祝い事に向いていると言えます。
白
白のクレマン・ド・ブルゴーニュにおいて、シャルドネは複雑味と気品をもたらし、アリゴテは豊かな酸で切れ味のある後味を提供しています。また、黒ブドウ品種のピノ・ノワールからも骨格のしっかりした白のクレマンが作られています。
メーカーごとブレンドはさまざまですが、食事を邪魔しない、どんな食事にも合わせやすい特徴を持っていますので、それぞれの品種を感じながらマリアージュをお楽しみ下さい。
価格で選ぶ
シャンパーニュと同じ製法で作られるクレマンはコストパフォーマンスが良く、満足度の高い商品ラインナップとなっています。
様々な地域のクレマンがある中、「クレマン・ド・ブルゴーニュ」を選ぶなら、その華やかさからおもてなしを意識するときに手に取りたい逸品です。もちろん自分へのご褒美としてもおすすめです!
おすすめのクレマン・ド・ブルゴーニュ10選
デイリーワインにおすすめ!予算3,000円
5位
ヴーヴ アンバル クレマン ド ブルゴーニュ ブラン ブリュット
味わい:辛口
果実感と清涼感のある味わい
グレープフルーツのような柑橘の香りと蒸したアスパラの青い風味から清涼感が感じられます。
ピノ・ノワールとシャルドネの他にガメイとアリゴテのブレンドは味わいに複雑さを持たせて楽しませてくれます。
青しその天ぷらや豆腐のサラダなどと和のテイストとのマリアージュがおすすめです。
4位
クレマン ド ブルゴーニュ NV バロン ダヴラン
味わい:辛口
綺麗な造りを感じさせます
ライムや青リンゴのような溌剌とした第一印象とそれを裏切らない豊かな酸。細かい泡も口の中で気持ち良くはじけます。
ヴォーヌ・ロマネの有名ネゴシアンが手掛ける逸品というのもうなずけます。
コストパフォーマンスも良く、1度ならず2度3度飲んでみたいクレマンです。
どんな食事とも相性が良さそうなので、前菜からデザートまでお好きなタイミングで。
3位
フランソワ・ミクルスキ クレマン・ド・ブルゴーニュ
味わい:辛口
シュワシュワがいつまでも続く
スパークリングワインというと泡が生き生きとしている間に飲みきってしまいたいものですが、こちらのクレマンは泡立ちが細かくそして長いことが特徴です。
グラスから漂うパイナップルのような甘美な香りも心がくすぐられます。
気分を変えてすっきり飲みたい時に旬のフレッシュフルーツと共に召し上がって頂きたい逸品です。
2位
ルイ ピカメロ クレマン ド ブルゴーニュ 白 ブリュット
味わい:辛口
癒し系のクレマン
泡立ちも味わいも全体が包み込まれるような柔らかさのあるクレマンです。
杏や青リンゴの香りと穏やかな酸はすーっと喉を潤してくれます。
ピノ・ノワールがブレンドされていることで味わいには一本筋が通ってしっかりとした骨格をなしています。
前菜系と合わせるなら鶏のささみの梅肉和え、もしくはペンネのクリームソースなどと合わせてみてください。
1位
モンジャール ミュニュレ クレマン ド ブルゴーニュ ブリュット キュヴェ クロエ
味わい:辛口
華やぐ繊細な飲み心地
ヴォーヌロマネ村のシャルドネ100%で作られる果実味あふれる味わい。
青リンゴの爽やかな甘さをグレープフルーツのピールの香りが引きしめます。
実に可愛らしく気品ある佇まいを感じます。
瓶内二次発酵由来の乳酸や蒸した大豆のような香りも心地よく、きめ細かな泡に包まれて喉を潤してくれます。
まさにクレマン・ド・ブルゴーニュの名にふさわしい味わいです。
サーモンのムースやフォアグラのフランなどと合わせて贅沢なひとときをお過ごし下さい。
3,000円以下のクレマン・ド・ブルゴーニュ比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | アミオ・ギイ・エ・フィス クレマン ド ブルゴーニュ ロゼ | フランソワ・ミクルスキ クレマン・ド・ブルゴーニュ | ルー・デュモン クレマン・ド・ブルゴーニュ ブラン・ド・ブラン | クレマン ド ブルゴーニュ NV バロン ダヴラン | ルイ ピカメロ クレマン ド ブルゴーニュ 白 ブリュット |
詳細 | 品種:ピノ・ノワール 味わい:辛口 | 品種:ピノ・ノワール/シャルドネ/アリゴテ 味わい:辛口 | 品種:シャルドネ 味わい:辛口 | 品種:ピノ・ノワール/シャルドネ 味わい:辛口 | 品種:ピノ・ノワール 60%/シャルドネ 25%/アリゴテ 15% 味わい:辛口 |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
プレゼントや来客用に!3,000円以上
5位
アンリ・ノーダン・フェラン クレマン・ド・ブルゴーニュ
味わい:辛口
ムースのような泡心地
ふわふわとしたムースのような泡立ちとさっぱりとした飲み心地の酸は飲み飽きない爽やかさがあります。
黒ブドウのピノ・ノワールと白のシャルドネ&アリゴテ種を使用したブルゴーニュらしい繊細な味わいを醸しています。
この酸味と合わせるなら山羊のシェーブルチーズとクレソンのシンプルなサラダとお試し下さい。
4位
クレマン ド ブルゴーニュ ブラン ド ノワール NV ドメーヌ ユベール ヴェルドロー
味わい:辛口
ビオディナミの認証を受けた新進気鋭のワイン
18ヶ月熟成ならではのきめ細かい泡と熟成感のある複雑な味わい、ピノ・ノワール100%で作られる華やかでしっかりとした骨格を持つクレマンです。
その他の赤、白のビオワインなどを持ち寄ってガーデンパーティなどにおすすめの1本です。
コクのある白カビチーズ(シャウルス)と相性が良いです。
3位
アミオ・ギイ・エ・フィス クレマン ド ブルゴーニュ ロゼ
味わい:辛口
あわせやすさ抜群のロゼスパークリング
酸が伸びやかに広がっていくので、ちらし寿司などと合わせても嫌みがありません。
お子様連れのホームパーティでも、手巻き鮨を楽しみながら、大人は軽く一杯、乾杯しながら楽しめます。
他、エビやイカなどの甲殻類との相性もよいので前菜として合わせてみるのもおすすめです。
2位
ルー・デュモン クレマン・ド・ブルゴーニュ ブラン・ド・ブラン
味わい:辛口
日本人がブルゴーニュで醸すクレマン
「天地仁」の沖田晃司氏がブルゴーニュで醸す最高のクレマン、ボーヌ産のシャルドネを100%使用した繊細な造りです。
小ぶりなフリルのような白い花をイメージさせる優しい香りと、きめ細かで繊細な泡立ちは本場フランスでも納得の味わいと認められています。
淡泊な白身魚のカルパッチョやアンコウの天ぷらなどがおすすめです。
1位
ドメーヌ・ポール・ガローデ・クレマン・ド・ブルゴーニュ・ブラン
味わい:辛口
新しい世界観を感じる素晴らしい味わい
ベースとなるブドウからして素晴らしいポテンシャルを持っています。ムルソー産シャルドネ70%とモンテリー産ピノ・ノワール30%を贅沢に使用。
フィネス、香り、クリーミーな泡立ちが高く評価されるべき点です。ネクタリンのコンポートのようなまったりとした果実味、キレのある酸味。
穏やかな癖のウォッシュタイプチーズ(ピエダングロワ)と温野菜を耐熱皿に並べてプチグラタンと共に。
3,000円以上のクレマン・ド・ブルゴーニュ比較表
クレマン・ド・ブルゴーニュまとめ
シャンパーニュと同じ製法で作られるクレマンはフランスに数種あります。
ボルドー、ジュラ、ロワール、アルザス、などそして今回ご紹介したブルゴーニュ産です。
産地、白、ロゼ、品種や製法違い、とさまざまな味わいを楽しむことのできるクレマンです。
スパークリングワインは食事の味わいを一層引き立ててくれる特性がありますので、どれを選んでもお楽しみ頂けると思います。是非お試し下さい。
関連記事

フランス発泡ワイン、クレマンとは?種類から、おすすめのクレマンを紹介!
フランスのスパークリングワインと言ったら、真っ先に思い浮かぶのはシャンパンでしょうか。 確かに、シャンパンは品質的

【ソムリエ監修】フランスの弱発泡性ワイン、ペティアンを徹底解説!おすすめ10選も紹介
最近、ペティアンというスパークリングワインが世界的に注目されています。 注目されるようになったのは最近ですが、実は

【ソムリエ厳選】おすすめのクレマン・ド・ロワール10選!ロワールのスパークリングワインはコレ!
フランスのロワール地方は、「フランスの庭」とも言われる風光明媚な地域として有名です。異なる気候や土壌の影響でいろいろ

【ソムリエ監修】おすすめのクレマン・ド・ボルドー10選!選び方のコツも解説
クレマン・ド・ボルドーは、本場シャンパーニュにも決して劣らない逸品揃い。 手頃な価格で試しやすいのも魅力のひとつで

【ソムリエ解説】ヴァンムスーとは?フランスのスパークリングワインを徹底解説
パーティーや特別な日には、やはりスパークリングワインで華やかに場を盛り上げたいですね。 今回はフランスのスパークリ

【ソムリエ監修】ルイ・ジャドのワインおすすめ15選!
ルイ・ジャドはフランスのブルゴーニュ地方で広大な自社畑を所有するドメーヌであり、優れた品質のワインを提供するネゴシア

【ソムリエ監修】アルベール・ビショーのワインの特徴、種類、おすすめも紹介
アルベール・ビショーは180年の歴史を持つ、ブルゴーニュの名門ワイナリーです。ブルゴーニュの銘醸地に6つのドメーヌ・

【ソムリエ監修】ブルゴーニュワインの特徴は?産地、品種、格付け、有名銘柄を解説!
テロワールの魅力が最大限に引き出される唯一無二のブルゴーニュワイン。 その香りや味わい、しなやかな質感に魅了される

【ソムリエ執筆】ブルゴーニュのおすすめ赤ワイン15選!特徴から選び方まで解説
ブルゴーニュといえば、ロマネ・コンティをはじめ高級ワインの名醸地です。 ただ、ブルゴーニュの赤ワインについて詳しく

【ソムリエ監修】ブルゴーニュのおすすめ白ワイン20選!特徴から選び方のコツまで紹介
ボルドーに並ぶワインの名産地と言えば、ブルゴーニュ! 今回は素晴らしいブルゴーニュの白ワインの特徴や選び方、おすす
人気記事ランキング

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン15選!種類から美味しい赤ワインの選び方まで解説

おすすめのウイスキー15選!種類から、飲み方、合うつまみまで徹底解説!

ブランデーとは?種類から、おすすめのブランデー、飲み方まで徹底解説!

おすすめの日本酒ランキング!日本酒の種類から、飲み方まで徹底解説!

おすすめの美味しい焼酎ランキング!焼酎の種類から、飲み方まで徹底解説!
特集記事

おすすめの料理酒10選!料理酒の代用も合わせて徹底解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

紹興酒とは?度数、種類から、おすすめの紹興酒、飲み方まで徹底解説!

マッコリとは?味や度数から、おすすめのマッコリ、飲み方まで徹底解説!
