本来辛口のものしかないのが赤ワインではあるのですが、実は赤ワインにも甘口があります!
甘口の赤ワインにもバラエティがあり、アルコール分の低いものや酒精強化などのタイプがあるのが実際のところ。
今回は甘口赤ワインの種類と選び方、おすすめのワインをご紹介します。
甘口の赤ワインはあるの?
赤ワインはほとんどが辛口
ワインの渋みが苦手な人におすすめなのが甘口のワインですが、赤ワインは辛口のものがほとんどです。
実際、世界的に赤ワインは辛口に造るのが当たり前になっています。
少ないが甘口の赤ワインもある
種類は少ないですが、甘口の赤ワインも世界には存在します。
その多くが酒精強化タイプのもの(ポートワインやシェリー)になりますが、スティルワインにもあります。
特徴として、アルコールが軽いものが多いです。
甘口の赤ワインの選び方
産地で選ぶ
本格的なものが多い!ドイツ
糖度ベースといっても良いワイン法を持つドイツでは、甘口の白ワインが有名ですが、赤ワインづくりも行われています。
ドルンフェルダーという品種のワインがそれで、赤ワインでありながら甘口のものを造っています。
糖分を残すためにアルコール分は低めですが、しっかりとした飲みごたえがあるのが特徴です。
微発泡で冷やしておいしいイタリア
イタリアで造られているのはランブルスコという微発泡の赤ワイン。
ランブルスコは赤のスパークリングワインで有名ですが、白ワイン、ロゼワインも造っています。
軽い発泡感とアルコール、ほんのりとした甘さで、デザートにもよく合う味わいになっています。
選び方に気をつけたい日本
意外かもしれませんが日本でも甘口の赤ワインを造っています。
しかし、とりあえずワインを甘くする、という造り方をしているものがとても多いので選ぶときに気をつけなければなりません。
海外産の濃縮果汁を使っていたり、加熱処理をすることで甘みを残しているものもあるので、裏ラベルなどをきちんと確認して買うのが良いでしょう。
品種で選ぶ
ドルンフェルダー
ドイツでは比較的新しい品種で、もともとは色付け用として交配された品種です。ブドウらしい果実の香りが豊かで、色の濃いワインが出来上がります。
ランブルスコ
イタリアの微発泡ワインの品種として知られているランブルスコ。
辛口から甘口までさまざまな種類がありますが、本来主力になっているのは赤ワインの甘口です。
渋みが少なく軽やかで、ほんのりとした甘さのあるワインが楽しめます。
キャンベルアーリー
食用の黒ブドウではありますが、このブドウから日本では甘口のワインを造っています。
ほんのりと甘くブドウの果実感がたっぷりと感じられるフルーティーなワインが生まれます。
価格で選ぶ
市場に出回っている甘口の赤ワインの価格は高くはありません。
デイリーな価格帯で手に入るものがとても多く、手に取りやすいのも魅力のひとつです。
ランブルスコ以外はなかなかワインショップでも目にすることは出来ませんが、ネットで購入するのであれば比較的入手もしやすいのが特徴です。
甘口のおすすめ赤ワイン10選
10位
ソレイユ・キュヴェ・ユウコ
産地 フランス ラングドック・ルーション
果実 メルロ
ラングドックのシャトーが造るメルロー主体の赤
フランス、ラングドックのシャトー・ロスピタレが造る甘口ワイン。メルロー主体のいちごジャムのような香りが特徴的なワインです。
バニラアイスなどと合わせていただいても。
9位
月のセレナーデ
産地 日本 岩手
岩手県産キャンベルで造る甘口赤ワイン
岩手県にあるエーデルワインが造るほんのりと甘いキャンベルのワインです。
ブドウのおいしさをそのままに凝縮したような香りと味わいが特徴。
たれの焼鳥などとの相性も良いので、食事中でもおいしくいただけます。
8位
モーゼルランド アクツェンテ ドルンフェルダー モーゼル Q.B.A.
果実ドルンフェルダー
完熟果実の香りがたっぷりの赤
ドイツのモーゼル地区で造っているドルンフェルダーのワインは、程よい酸味と甘み、完熟した果実のイチゴのような香りがたっぷりとする甘口赤ワインです。
バニラアイスなどと合わせて。
7位
カビッキオーリ ランブルスコ・ドルチェ
ライトボディ
産地 イタリア、ロンバルディア
果実 グラスパロッサ フォルターナ マルボジェンテーレ
イチゴのようなフレーヴァーの甘口赤
ランブルスコでもポピュラーなメーカーとして知られるカビッキオーリの赤は、フレッシュなイチゴのような香りと甘いフレーヴァーが特徴的。
フルーツタルトなどと合わせて。
6位
シャトーホンジョー あじろん
果実 アジロン
スパイシーで果実の香り豊かな甘口の赤
山梨県の岩崎醸造が造るアジロンダックという品種の赤。少しスパイシーで、ブドウらしい香りの詰まった凝縮感のある味わいです。
タレの焼鳥とともにどうぞ。
5位
キャンベルアーリーしばれづくり はこだてわいん
産地 日本、北海道
果実 キャンベルアーリー
果実を凍結させてから造るしばれづくり製法のワイン
北海道のはこだてわいんで造られている、北海道産のキャンベルアーリー100%のワイン。
果実を凍結させてから搾るという「しばれづくり」で造られたワインは、フレッシュでフルーティーな味わい。よく冷やしてすき焼きとともにどうぞ。
4位
チェヴィコ グランディ・コルディス ランブルスコ・ドルチェ
果実 ランブルスコ100%
よく冷やせば食事とも合わせやすい
ランブルスコの赤は軽い発泡感と軽やかなアルコール分で飲みやすく、よく冷やすと食事にも合わせやすいのが特徴。
イチゴや干しいちじくのような香りがたっぷりとするバランスの良い味わいのワイン。パスタや豚肉を使った料理と合わせて。
3位
ハラモアジロン
産地 日本、山梨
果実 アジロンダック
自然な甘みがやさしいアジロンの甘口赤
山梨県の原茂ワインが造るアジロンダックの赤。
ブドウらしい甘く華やかな香りでありながら、余分な甘みがなく自然なやさしい甘さが印象的です。タレの焼鳥や鶏肝煮と合わせて。
2位
ブラウンブラザーズ シエナ
産地 オーストラリア、ヴィクトリア州
果実 シエナ100%
オーストラリアの甘口赤は微発泡のさわやかな味わい
オーストラリアで造られるシエナという品種は、カベルネ・ソーヴィニヨンとスモールの交配品種。
カシスやベリーのような香りと微発泡のさわやかな味わいが特徴的。よく冷やして、パスタや肉料理とともに。
1位
まほろばの貴婦人 赤
産地 日本、山形
果実 カベルネソーヴィニォン、オレンジマスカット
コクのある味わいと複雑な香りを持つ甘口の赤
山形県の高畠ワイナリーが造る甘口の赤ワインは、カベルネ・ソーヴィニヨンに、オレンジマスカットという珍しい品種のもの。
カシスやベリーの香りにチョコやバニラの香りが絡まり、コクのある味わいです。デザートはもちろん、すき焼きなどともよく合います。
甘口の赤ワイン比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | まほろばの貴婦人 赤 | ブラウンブラザーズ シエナ | ハラモアジロン | チェヴィコ グランディ・コルディス ランブルスコ・ドルチェ | キャンベルアーリーしばれづくり はこだてわいん | シャトーホンジョー あじろん | カビッキオーリ ランブルスコ・ドルチェ | モーゼルランド アクツェンテ ドルンフェルダー モーゼル Q.B.A. | 月のセレナーデ | ソレイユ・キュヴェ・ユウコ |
詳細 | 度数 11.5 % 産地 日本、山形 果実 カベルネソーヴィニォン、オレンジマスカット | 度数 7.5 % 産地 オーストラリア、ヴィクトリア州 果実 シエナ100% | 度数 11.5 % 産地 日本、山梨 果実 アジロンダック | 産地 イタリア、ロマーニャ 果実 ランブルスコ100% | 度数 12 % 産地 日本、北海道 果実 キャンベルアーリー | 産地 日本、山梨 果実 アジロン | 度数 7.5 % ライトボディ 産地 イタリア、ロンバルディア 果実 グラスパロッサ フォルターナ マルボジェンテーレ | 産地 ドイツ 果実ドルンフェルダー | 度数 10 % 産地 日本 岩手 | 度数 6 % 産地 フランス ラングドック・ルーション 果実 メルロ |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
まとめ
世界的に見ると数は少ない甘口の赤ですが、生産地や品種を絞り込めば探すことが出来ます。
通常の店舗では探しにくいかもしれませんが、ネットショップでは比較的簡単に入手することも出来ます。
まだ赤ワインに馴染みのない方でも、甘口の赤であれば口当たりもよく飲みやすいので、親しみやすいのではないでしょうか。
関連記事

【ソムリエ監修】ライトボディとは?ライトボディのおすすめ赤ワイン20選と合わせて解説
口当たりが軽く、アルコール度数が低めのワインが飲みたい!そんな時におすすめのなのがライトボディの赤ワインです。 し

【ソムリエ監修】フルボディとは?フルボディのおすすめ赤ワイン20選と合わせて解説
赤ワインの種類は星の数ほどあり、その奥深さゆえ、世界中にはたくさんのワイン愛好家がいますよね。 フルボディの赤ワイン

【ソムリエ執筆】ミディアムボディとは?ミディアムボディのおすすめ赤ワイン15選と合わせて解説
「ミディアムボディの赤ワイン」といわれてどんなワインかすぐに思いつきますか? 重すぎず軽すぎない、ちょうどいい飲み

【ソムリエ厳選】辛口のおすすめ赤ワイン8選!選び方のコツも解説
赤ワインといえば、甘口もありますが、ほぼ辛口と思っていただいた間違いありません。 ただ、種類が多くてどのワインが美

【ソムリエ執筆】アイスワインとは?美味しい飲み方、おすすめのアイスワインまで紹介
ワインに対する関心が高くなってきたら、デザートまでワインを楽しみたいですよね。そんなタイミングの時におすすめなのが、ア

デザートワインとは?種類からおすすめのデザートワインまでご紹介!
みなさんは、「デザートワイン」という言葉を聞いたことはありますか? 実はよく分かっていない方が多いのではと思います

女性に大人気のスパークリングワイン!カフェ・ド・パリの気になる味や値段、種類を紹介
カフェ・ド・パリは、フランスのボルドーで造られているオシャレなスパークリングワイン。爽やかなフルーツの香りと繊細な泡

【ソムリエ厳選】飲みやすい!甘口のおすすめスパークリングワイン10選
スパークリングワインの苦みが苦手な方には、甘口のスパークリングワインが飲みやすいです。 今回はお酒の弱い女性の方や

【ソムリエ厳選】飲みやすい!甘口のおすすめロゼワイン10選!
ほんのりとしたピンク色の見た目も可愛らしく、やさしい甘さで飲みやすい甘口のロゼワイン。 さまざまな食事にも合わせやす

【ソムリエ厳選】甘いワインならコレ!極甘口のおすすめ白ワイン10選!基礎知識から解説
甘口のワインにはほんのり甘いものから、とても強い甘みを感じる極甘口まであります。しかし、普段手に取るものの中には「極
人気記事ランキング

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン15選!種類から美味しい赤ワインの選び方まで解説

おすすめのウイスキー15選!種類から、飲み方、合うつまみまで徹底解説!

ブランデーとは?種類から、おすすめのブランデー、飲み方まで徹底解説!

おすすめの日本酒ランキング!日本酒の種類から、飲み方まで徹底解説!

おすすめの美味しい焼酎ランキング!焼酎の種類から、飲み方まで徹底解説!
特集記事

おすすめの料理酒10選!料理酒の代用も合わせて徹底解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

紹興酒とは?度数、種類から、おすすめの紹興酒、飲み方まで徹底解説!

マッコリとは?味や度数から、おすすめのマッコリ、飲み方まで徹底解説!
