辛口から甘口まで種類豊富なシュナン・ブラン。
今回はシュナン・ブランの特徴から、おすすめのワインをご紹介します。
目次
シュナン・ブランとは
多種多様なワインに使用される品種
シュナン・ブランは白ワインの国際品種です
生産地によって異なる味わいになり、辛口、甘口の白ワイン、スパークリングワイン、貴腐ワインと様々なワインが生産されています。
フランスではピノー・ド・ラ・ロワール(Pineau de la Loire)、南アフリカでは、スティーン(Steen)とも呼ばれています。
シュナン・ブランの原産地と主要産地
原産地はフランスのロワール地方です。
主要産地で最も有名なのは南アフリカです。他にも、アメリカのカリフォルニア、ニュージーランドです。
シュナン・ブランの特徴
ブドウの特徴
水分が多く、果皮は堅いです。果実の色合いは、産地によって異なり、緑がかったものからゴールドに近いものまで様々です。
ワインの特徴
シュナン・ブランのワインは、生産地や醸造方法により大きく味わいを変わります。
味わい
辛口と甘口のものがあります。
甘口は甘味の度合いに関わらず、酸味が強いです。
ブドウの熟度で度数が変わる
熟度により、アルコール度数が異なり、高いもので15%になるものも。度数のたかいものはリッチな味わい、低いものはサラリとした味わいになります。
シュナン・ブランは産地の違いで選ぶ
シュナンブランはアロマティックであり、かつ濃密さに特徴がある品種です。
辛口から甘口、樽熟成、さらに貴腐ワインまで変幻自在に変化する多様性があります。
南アフリカ
南アフリカのシュナンブランはスティーンとも呼ばれ、世界一の栽培面積を誇り、また古くから栽培されてきています。
スパークリングワインから甘口、辛口と様々なスタイルがあることも特徴です。
辛口タイプのワインからは心地よい丸みのある酸が感じられ、トロピカルフルーツのニュアンスがあります。
お手頃な価格でワインだけでも楽しめるので、お仕事帰りに一人で一杯だけという気分の時、さらっと味わっていただけます。
フランス・ロワール
ロワール地方のシュナンブランはその最大の特徴とも言えるカリンジャムやマルメロの香りが際立っています。
口に含んだ瞬間は甘みも感じられますが、その味わいにはキレのある酸が存在感を主張してきます。
また、スパークリングワインとしても辛口でフルーティな味わいでお食事との相性も抜群です。
スティルワイン(甘口)(辛口)、スパークリングワイン、それぞれの味わいを堪能するのにはロワールのシュナンブランは最適です。
アメリカ・カリフォルニア
メロンのようなスウィートな香りと全体を引き締める比較的穏やかな酸味が特徴です。
カリフォルニアのシュナンブランを選ぶとすれば甘口やオフドライのタイプがおすすめです。
爽やかな酸と馴染みのよい味わいは季節感を問わずどんな料理とも合わせやすい所がおすすめです。
オーストラリア
オーストラリアでもワイン文化が伝わった頃、ドライなテーブルワインのシュナンブランの生産が商業的に成功を収めたことから、ワイン造りが根付き始めました。
なかでも西オーストラリアのスワイディストリクトではシュナンブランをはじめとして白ワインの生産が盛んな地域となります。
地中海性気候で平均気温は高めですが、フリーマントルドクターといわれる海風の影響で暑さは和らげられるため、ワインの生産に向いた地域です。
オーストラリアの中でもシュナンブランの生産量は少ないものの長期熟成向きの高品質なワインを生み出しています。
各産地の価格帯
気軽に楽しむなら南アフリカの1000円代のワインがおすすめです。
品種の特性をより深く楽しみたい場合はロワール地方の2000円代のワインがおすすめです。3000円以上であれば白ワインでも熟成感の感じられるものに出会えます。
その他の地域のワインも2000円代からそれぞれの地域の特性を感じられてるワインがお楽しみ頂けます。
シュナン・ブランのおすすめワイン15選
- ・高い
- ・飲み切るのが大変
- ・他と比較できない
という悩みがありますよね。
ホームワインは高級ワインが100mlで4本ずつ届くから、ワインの違いをわかりたい方にオススメ。本サイトの編集長ソムリエ佐々木が監修した学習コンテンツや、2023年にスタートしたソムリエによるコンシェルジュサービスも大人気。
ワインをもっと楽しむために、始めない理由がありません!▼
※販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。
普段使いならこれ!予算2,000円
普段飲むワインは2,000円未満という方も多いと思います。コストパフォーマンスに優れたシュナン・ブランはこの価格帯にたくさんあります。おすすめのワインを5つ紹介します。
5位
シュナン・ブラン ボーグル・ヴィンヤーズ
品種:シュナン・ブラン
シュナン・ブラン ボーグル・ヴィンヤーズはアメリカ・カリフォルニア州に1,500エーカーを超える畑を所有し、ブドウ品種ごとに最適な土壌を選んで栽培しています。
トロピカル・フルーツような甘く豊かな果実味、メロンとパイナップル・ジュースの様な果実感があり、シルキーな甘い白桃を思わせる旨味で包み込まれています。
100%ステンレス・スチール・タンクを使い醗酵させていて、いきいきとした酸が特徴です。
4位
サンタ・ジュリア フュージョン シュナン・ブラン/シャルドネ
味わい:中辛口
産地:アルゼンチン
新鮮で生き生きとした、りんご、梨、桃、トロピカルフルーツにわずかな蜂蜜香が混ざり合い、淡いグリーンの美しい色合いが魅力のワインです。
アルゼンチンの約600ヘクタールの自社畑栽培、収穫は全て手摘みという丁寧な造りでありながら、コストパフォーマンスにも優れた一本です。
3位
モンムソー・キュベ・JM
味わい:辛口
産地:南アフリカ
品種:シュナン・ブラン95%、ヴィオニエ5%
モンムソー・キュベ・JMはフランス・トゥーレーヌ地区で造られるスパークリングワインです。
きめ細かく優しい泡立ちが特徴です。
熟した果実味と華やかな花の香りに包まれ、透明感のあるミネラルと爽やかな余韻のあるバランスのいいスパークリングです。
2位
エッセイ ホワイト
エッセイ ホワイトは南アフリカ共和国産の白ワインです。
南アフリカ共和国・パール地区で栽培された樹齢の高いシュナン・ブランと若木のヴィオニエのブレンドです。
フレッシュで果実味のある辛口ワインです。
1位
KWV クラシック・コレクション シュナン・ブラン 白
味わい:辛口
産地:南アフリカ
品種:シュナン・ブラン
KWV クラシック・コレクション シュナン・ブランは南アフリカ共和国で造られる白ワインです。
カリンとメロンの香り、ライムを想わせる微かな酸味を果実味が優しく包みこんでいるすっきりとした飲み心地のワインです。
コストパフォーマンス抜群のおすすめのシュナン・ブランです。
2,000円以下のシュナン・ブラン比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | シュナン・ブラン ボーグル・ヴィンヤーズ | サンタ・ジュリア フュージョン シュナン・ブラン/シャルドネ | モンムソー・キュベ・JM | エッセイ ホワイト | KWV クラシック・コレクション シュナン・ブラン 白 |
詳細 | 産地:アメリカ、カリフォルニア 品種:シュナン・ブラン | 度数:12 % 味わい:中辛口 産地:アルゼンチン | 度数:12 % 味わい:辛口 産地:南アフリカ 品種:シュナン・ブラン95%、ヴィオニエ5% | ボディー ミディアムボディ | 度数:13 % 味わい:辛口 産地:南アフリカ 品種:シュナン・ブラン |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
自分へのご褒美ならコレ!2,000円~5,000円
予算2,000円以上の価格帯になると、個性的な味わいのシュナン・ブランが増えるので選ぶ楽しみがでてきます。
ぜひ記念日や自分へのご褒美に自分の好みのシュナン・ブランを探してみませんか。
5位
ミルトン・ヴィンヤーズ シュナンブラン テ・アライ・ヴィンヤード
産地:ニュージーランド、ギズボーン
品種:シュナン・ブラン
ワインに関する著書で有名なニール・ベケットによる「死ぬ前に飲むべき1001のワイン」にも選ばれた、ニュージーランド産シュナン・ブランの最高峰。
熟したりんごやパイナップルなどの果実味、生き生きとした味わいが特徴です。
4位
ギィ・サジェ ヴーヴレ
味わい:中辛口
産地:フランス
品種:シュナン・ブラン
フランス・ロワール地方で造られる白ワインです。
アーモンドやアカシアなどに似た繊細な香りと、フレッシュな酸味が特長です。ギィ・サジェはロワール・ワインの生産者として上位5社のひとつにランクされるほど有名なワイナリーです。
3位
ドメーヌ・ド・ラ・モット コトー・デュ・レイヨン・ロッシュフォール・ドゥー
産地:フランス、ロワール
品種:シュナン・ブラン
フランス・ロワール地方で造られる貴腐ワインで極甘口です。
フルーティで蜂蜜のような味わい、程よい酸もあり、すっきりした味わいのワインです。
2位
カーブドッチ ワイナリー みつばち シュナンブラン
産地:日本、新潟
品種:シュナン・ブラン
新潟で生産される白ワイン。
花の香りからライチのようなフルーティな香りに変化していきます。口に含むと甘やかで、その後樽由来のバニラやナッツを感じることができます。
後味は心地よい苦みと旨みが広がります。国産のシュナン・ブランをぜひ試してみてください。
1位
エル・バンディート・スキン・コンタクト・シュナン・ブラン
産地:南アフリカ
品種:シュナン・ブラン100%
南アフリカ共和国産の辛口ワインです。
高樹齢のシュナン・ブラン100%で造られていて、収穫は全て手摘み。このワインの特徴は、厚みのある骨格とミネラル感。旨味たっぷりのワインです。
2,000円~5,000円のシュナン・ブラン比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | ミルトン・ヴィンヤーズ シュナンブラン テ・アライ・ヴィンヤード | ギィ・サジェ ヴーヴレ | ドメーヌ・ド・ラ・モット コトー・デュ・レイヨン・ロッシュフォール・ドゥー | カーブドッチ ワイナリー みつばち シュナンブラン | エル・バンディート・スキン・コンタクト・シュナン・ブラン |
詳細 | 味わい:辛口 産地:ニュージーランド、ギズボーン 品種:シュナン・ブラン | 度数:14 % 味わい:中辛口 産地:フランス 品種:シュナン・ブラン | 味わい:甘口 産地:フランス、ロワール 品種:シュナン・ブラン | 度数:11.5 % 産地:日本、新潟 品種:シュナン・ブラン | 味わい:ミディアムボディ 産地:南アフリカ 品種:シュナン・ブラン100% |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
憧れの一品!予算10,000円以上
10,000円以上になると著名ワイナリーの貴腐ワインを選べます。特別なお祝いの日などに特別なシュナン・ブランはいかがでしょうか。別格の味わいを楽しめる最高級のシュナン・ブランを紹介します。
5位
1970年 ヴーヴレ・ドミ・セック
産地:フランス、ロワール
品種:シュナン・ブラン100%
1フランス・ロワール地方で造られた甘口の白ワインです。
レモンなどの柑橘系の香りとかすかなフローラルな香り。軽やかな甘味に抑えられていて、余韻も爽やかです。
カーヴ・デュアールは、ロワール地方では有名な古酒専門ワイン会社の熟成ヴーヴレです。
4位
1977年 ワイン ドメーヌ・ラ・クロワ・デ・ロージュ
味わい:ライトボディ
産地:フランス
品種:シュナン・ブラン
1977年 ワイン ドメーヌ・ラ・クロワ・デ・ロージュはレモンやグレープフルーツなどの柑橘系の香り、ハチミツの香りが漂う甘口のワインです。
軽い口当たりですが、しっかりした味わいで甘味とコクがあり、豊かな酸による爽やかな余韻を与えてくれます。
3位
1962年 ワイン シャトー・デュ・ブルイユ
味わい:ライトボディ
産地:フランス
品種:シュナン・ブラン
リンゴや桃、ナッツの香りと僅かなフローラルの香りも感じられる甘口のワインです。
酸のバランスがよく甘さと果実味が口の中に広がり、スッキリした酸による余韻が特徴的なフランス・ロワール地方で造られたワインです。
2位
1971年 ワイン ドメーヌ・ダンビーノ
味わい:ライトボディ
産地:フランス
品種:シュナン・ブラン
リンゴとカラメルの香ばしさ、ハチミツとバターの香りが漂う甘口のワインです。
甘口ですが酸とのバランスが絶妙で、甘ったるさはなく、爽やかな甘みが特徴です。
1位
1968年 コトー・デュ・レイヨン ボーリュー
産地:フランス、ロワール
品種:シュナン・ブラン100%
1968年 コトー・デュ・レイヨン ボーリューは厳しくブドウの選果が行われ最良のブドウだけで造られるAOCコトー・デュ・レイヨンのトップ・キュヴェ、「ボーリュー」です。
スウィートな極甘口の貴腐ワインで、世界の甘口白ワインの頂点に立つ存在です。
黄色果実の酸味と独特の清涼感があり心地よい酸っぱさを誇る複雑な味わいです。飲み口もフレッシュで、余韻は格別のフィニッシュです。
10,000円以上のシュナン・ブラン比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | 1970年 ヴーヴレ・ドミ・セック | 1977年 ワイン ドメーヌ・ラ・クロワ・デ・ロージュ | 1962年 ワイン シャトー・デュ・ブルイユ | 1971年 ワイン ドメーヌ・ダンビーノ | 1968年 コトー・デュ・レイヨン ボーリュー |
詳細 | 味わい:フルボディ 産地:フランス、ロワール 品種:シュナン・ブラン100% | 度数:14 % 味わい:ライトボディ 産地:フランス 品種:シュナン・ブラン | 度数:13 % 味わい:ライトボディ 産地:フランス 品種:シュナン・ブラン | 度数:13 % 味わい:ライトボディ 産地:フランス 品種:シュナン・ブラン | 味わい:フルボディ 産地:フランス、ロワール 品種:シュナン・ブラン100% |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
シュナン・ブランまとめ
シュナン・ブランの特徴からおすすめのワインまでを見てきました。
南アフリカ共和国はシュナン・ブラン栽培に向いた温暖な気候とワイナリーの長年の研究により、豊かな果実味ある高品質のワインが多く造られており、近年注目されています。
またフランス・ロワール地方はシュナン・ブラン原産地でもあり、果実味と酸のバランスに優れたワインが生産されています。
世界中で生産され、産地や醸造方法により様々な味わいになる品種ですので、自分のお気に入りのワインを探してみてください。
他の白ワイン品種も知りたい方はこちらをどうぞ。
<
p style=”text-align: right;”>>>白ワインのぶどう品種一覧
関連記事

【ソムリエ監修】グリューナー・フェルトリーナーを解説!特徴からおすすめ銘柄10選を紹介!
グリューナー・フェルトリーナーのワインといえば、様々な用途や料理に使える汎用性の高さから今最も注目を集めているワイン

【ソムリエ監修】アルバリーニョとは?特徴からおすすめのワインまで紹介
「海のワイン」とも呼ばれるアルバリーニョを使ったワイン。 アルバリーニョは爽快な味わいがあり、日本でも栽培

【ソムリエ監修】ヴィオニエの人気おすすめワイン15選!特徴も解説
「ヴィオニエ」という品種をご存知ですか。 シャルドネやソーヴィニヨン・ブランほどメジャーではありませんが、

【ソムリエ監修】シャルドネの人気おすすめワイン30選!特徴を徹底解説
白ワインで最も人気の品種、シャルドネ。 世界各地で栽培されているシャルドネは、産地や製法の違いからさまざま

【ソムリエ監修】ガルガーネガはどんな品種?特徴からおすすめのワイン10選を紹介
ガルガーネガは、主にイタリアのヴェネト州で栽培されている品種です。「ソアーヴェ」というDOC(原産地呼称)を名乗

【ソムリエ解説】アリゴテとは?特徴からアリゴテのおすすめのワイン10選まで紹介
ブルゴーニュ地方の家庭では、シャルドネよりもアリゴテ が日常的に飲まれているのをご存知ですか。 シャルドネ

【ソムリエ監修】セミヨンはどんな品種?味わいの特徴、おすすめ10銘柄をご紹介!
ボルドーの白ワインでおなじみのセミヨン。スッキリした味わいの爽やかな辛口ワインを作り出す品種です。そんなセミヨン

【ソムリエ監修】白ワインのぶどう品種20種類とおすすめワインを解説!
白ワインが好きなんだけど、気が付くといつも同じワインばかり飲んでいる、なんていうことはありませんか? 気分

【ソムリエ監修】コルテーゼはどんな白ワイン品種?特徴とおすすめ銘柄10選をご紹介!
イタリアを代表する白ワイン「ガヴィ」の主要品種として有名なコルテーゼ。 その特徴やガヴィ以外にどんなワイン

【ソムリエ監修】ゲヴュルツトラミネールとは?品種や味わいの特徴、おすすめ銘柄もご紹介!
比較的にお手頃なものが多いゲヴュルツトラミネールの白ワイン。一度は飲んだことがあるかと思います。 ただ、品
人気記事ランキング

【ワイン教養】高級シャンパンおすすめ32選!シャンパンの基礎知識からギフトにおすすめな銘柄までをご紹介!

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

高級ウイスキーのおすすめ人気ランキング21選!美味しい飲み方も紹介

【2022年版】人気おすすめ焼酎26選!種類から選び方まで徹底解説
特集記事

日本酒スキンケア用品ランキング6選!併せて楽しめる日本酒もご紹介!

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!
