ドンペリ、モエシャン、ヴーヴ・クリコを保有するモエ・エシャンドン社がオーストラリアに設立した「シャンドン」!
今回はシャンドンの気になる価格、種類、味わいをご紹介します。
シャンドンとは
モエ・エ・シャンドン社が設立したスパークリングワインのブランド
シャンドンは、1986年にモエ・エ・シャンドン社がオーストラリア、ビクトリア州のヤラ・ヴァレーに設立したスパークリングワインブランドです。
モエ・エ・シャンドンは、ヤラ・ヴァレーの冷涼な気候がピノ・ノワールの栽培に適していると考え、この地でスパークリングワインの生産を始めました。
本家フランスの製法×オーストラリアの土壌
製法は本家のフランスと同じ、伝統的なメトード・トラディショネル製法(瓶内二次発酵)を採用。
品種も本場のシャンパーニュで使用しているピノ・ノワール、ピノ・ ムニエ、シャルドネを使っています。
これらブドウはオーストラリアの気候と土壌に育まれ、フランスのシャンパーニュとは違った独自の個性を表現。上質で繊細な味わいを表現しています。
シャンドンの特徴と味わい
シャンドンが拠点とするヤラ・ヴァレーは湿潤な気候で、1年で最も乾燥する時期でも青々とした植物が成長する土地です。
粘土質の土壌は、シャンパーニュに欠かせない3つの品種、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエ、シャルドネの栽培に適したもの。
海とグレートディヴァイディング山脈に近いことで冷涼な環境が作られ、豊かな香りと個性的な表現を持つブドウが出来上がります。
収穫後のブドウは大樽で別々に醸造された後ブレンドされ、瓶内で二次発酵。繊細でエレガントな泡が造り出されます。
シャンドンの種類
シャンドンのラインナップは、次の3種類です。
・シャンドン ブリット
シャンドンを代表する辛口のスパークリングワイン
・シャンドン ブリット ロゼ
ピノ・ノワールを主体とした果実味豊かなロゼ・スパークリングワイン
・シャンドン パッション
マスカット系の品種を使った甘口のスパークリングワイン
「ワインを何から飲めばいいのかわからない」
「ワインが美味しいのかわからない」
そんなあなたにおすすめです。
※ 販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。
シャンドン ブリュット
シャンドン ブリュット
味わい 辛口
原産国名 オーストラリア ビクトリア
メーカー名 MHD
果実 % シャルドネ
シャルドネ60%とピノ・ノワール40%を使用。
シャンパーニュ地方の伝統的なメトード・トラディショネル製法(瓶内二次発酵)を行った後、18ヶ月間の熟成を経ています。緑がかった麦わら色の色彩で、長く続くクリーミーで繊細な泡が特徴。
シャンドン・ブリュットの味わい
柑橘系の花やレモン、ジャスミンのような華やかな香り、スパイシーなニュアンスもあります。
その高貴で繊細な味わいは「シャンドン」の名にふさわしい極上の仕上がりです。
シャンドン・ブリュットの価格
定価は?
日本の参考小売定価は、3,024円です。
相場は?
ネット通販では、3,000円前後が相場になっています。
合わせる料理のおすすめは?
爽やかな果実味と優雅な味わいは、料理の味を引き立てます。
魚介類のマリネや牡蠣のオードブル、白味魚を使ったメインの料理などに合わせてどうぞ。お寿司や繊細な味付けの煮物など、和食にもよく合います。
シャンドン ブリュット ロゼ
シャンドン ブリュット ロゼ
味わい 辛口
原産国名 オーストラリア ビクトリア
メーカー名 MHD
果実 % ピノノワール
シャルドネ46%、ピノ・ノワール52%、ピノ・ムニエ2%をブレンド。
ブリュットと同じく、瓶内二次発酵と18ヶ月間の熟成を経ています。
シャンドン・ブリュット・ロゼの味わい
ブロンズがかったサーモンピンクで、イチゴやチェリーを思わせるチャーミングな香りに、ポルチーニを思わせるニュアンスが感じられます。
スモーク・アーモンドのような複雑味があり、凝集した果実味とクリーミーな質感が幾層にも重なる厚みのある味わい。
長い余韻が続く、エレガントで魅力的なロゼです。
シャンドン・ブリュット・ロゼの価格
定価は?
日本の参考小売定価は、3,456円です。
相場は?
ネット通販では、3,000円前後が相場になっています。
合わせる料理のおすすめは?
果実味豊かで複雑味のある味わいは、幅広い料理によく合います。
生ハムを使った前菜、中華料理のエビチリ、マグロの刺身などにも相性抜群。
デザートにも合わせやすく、パンナコッタやタルト・タタン、フルーツのカクテルなどに合わせてどうぞ。
シャンドン パッション
シャンドン パッション
味わい 甘口
原産国名 ブラジル
メーカー名 MHD
マルヴァジア・カンディア45%、マスカット・カネリ45%、ピノ・ノワール10%をブレンドしています。
シャンドン・パッションの味わい
南国に咲く花束のような華やかな香りと、トロピカルフルーツのフレッシュで濃厚なアロマが絡み合う甘口のスパークリングワインです
アロマティックな品種から作られる優しくスイートな味わいは、氷を浮かべることで香りと味わいが引き締まり、爽やかな余韻を与えてくれます。
シャンドン・パッションの価格
定価は?
日本の参考小売定価は、3,100円です。
相場は?
ネット通販では、3,000円前後が相場になっています。
おすすめの飲み方は?
カットしたトロピカルフルーツやジュースなどを加えてカクテルにしたり、スイーツに合わせてティータイムに楽しむことができます。
食前酒や、夏の夕暮れのリラックスタイムに氷を入れて楽しむのもおすすめ。
パーティーやアウトドアでも大活躍します。場の雰囲気を華やかに演出してくれるでしょう。
シャンドンまとめ
シャンドンについて、ご紹介しました。本場フランスの伝統的な製法で造られたスパークリングワインは、オーストラリアのテロワールが表現された個性豊かな味わいです。その品質からは想像もできないほどリーズナブルで、手軽に試せるのが嬉しいところ。
フランスのシャンパーニュと比較して飲み、その個性の違いを味わうのもおすすめです。ご紹介したラインナップを参考に、ぜひこの機会にお試しください!
関連記事

【ソムリエ監修】ディーキン・エステートの種類から価格まで解説!おすすめ7選も紹介
今やオーストラリアワインは世界中に流通し、一大ワイン大国とも呼ばれています。その質の高さは多くの愛好家に認められ

【ソムリエ監修】イエローテイルとは?味、種類、品種を解説!おすすめワインも紹介
世界中で愛されているオーストラリアワインのイエローテイル。リーズナブルなのに美味しいワインということで、日本でも大人

【ソムリエ監修】おすすめのヤルンバのワイン11選!選び方のコツも解説
ヤルンバは、160年以上の歴史を持つ、オーストラリアの老舗ワイナリー。銘醸地のバロッサで造られるワインは、伝統的

【ソムリエ監修】ウルフ・ブラスの種類と味わいを解説!
ウルフ・ブラス(Wolf Blass)は、『伝統』と『革新』の二つを合わせ、常に最高品質のワインを生み出すオース

【ソムリエ監修】デ・ボルトリの種類や価格を解説!おすすめワイン10選も紹介
デ・ボルトリは高品質なのにリーズナブルな、オーストラリアのプレミアワインです。英国王室御用達ワイナリーとしても有

【ソムリエ監修】マクウィリアムズの特徴、種類からおすすめワインまでご紹介
オーストラリアで最も古いワイナリーの一つであるマクウィリアムズ(McWILLIAM'S)は、創業135年以上を誇

【ソムリエ厳選】バロークスの種類や価格を解説!おすすめ7選も紹介
バロークスは、世界で初めての缶入りプレミアムワインです。スーパーやコンビニで見かけたことがある人も多いはず。カジ

【ソムリエ監修】ジェイコブス・クリークとは?特徴、種類、味を徹底解説!
ジェイコブス・クリークは世界で大人気のオーストラリアワインです。オーストラリアの銘醸地で造られたワインはどれも、

【ソムリエ監修】ペンフォールズの種類、味わいをご紹介
ペンフォールズのワインは、何と言ってもオーストラリア最高峰のワインと言われるグランジが有名です。ペンフォールズは
人気記事ランキング

おすすめの純米酒ランキング20選!選び方や初心者向けの銘柄をご紹介

【2021年版】初心者におすすめの日本酒ランキング20選!甘口・辛口など選び方も徹底解説

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

【初心者向け】人気おすすめのウイスキー20選!特徴や種類を完全解説

ブランデーとは?種類から、おすすめのブランデー、飲み方まで徹底解説!
特集記事

おすすめの純米酒ランキング20選!選び方や初心者向けの銘柄をご紹介

おすすめの料理酒10選!料理酒の代用も合わせて徹底解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

紹興酒とは?度数、種類から、おすすめの紹興酒、飲み方まで徹底解説!
