東ヨーロッパのワイン産地として知られるハンガリー。
ハンガリーといえば世界三大貴腐ワインの一つ「トカイワイン」でも有名です。
今回はそんなハンガリーの白ワインについて、特徴や選び方を徹底解説します。
おすすめの28本もご紹介するので、参考にしてください!
目次
ハンガリーの白ワインの特徴
ハンガリーは東ヨーロッパの中で最も古いワイン造りの歴史を持っています。
そんなハンガリーの白ワインの押さえておきたい特徴は品種と代表的なワインの2つ。
ここでは簡単に理解しておきましょう!
使用する品種
晴れの日が多く乾燥した大陸性気候の影響を受け、夏と冬の寒暖差が大きい気候風土がハンガリーの特徴。
ブドウ品種としての個性がはっきりと出た、性格の良いワイン作りが行われています。
ハンガリーで生産されている主なブドウ品種のうち、約7割は白ブドウ品種です。
代表的なブドウは聞き覚えのあるシャルドネやリースリング、ソーヴィニヨンブランに加え、ハンガリー特有の品種がいくつかあります。
代表的なワイン
ハンガリーの白ワインを語るうえで外せないのが「トカイの貴腐ワイン」です。
トカイは極甘口のワインの産地として知られており、世界三大貴腐ワインのひとつとして世界中から大きな人気を集めています。
一方で辛口な白ワインも多く生産されており、個性的で凝縮感のある銘柄がハンガリーの各地で造られています。
ハンガリーの極甘口の白ワインは世界三大貴腐ワイン
ハンガリーのトカイは世界三大貴腐ワインのひとつに数えられています。
こちらではそんなトカイの貴腐ワインについて詳しく解説します。
貴腐ワインとは
貴腐ワインとは、特殊な製法で造られる極甘口の白ワインです。
貴腐ワインの貴腐とは、ワイン造りに使用される「貴腐ブドウ」に由来します。
貴腐ブドウは「貴腐菌」と呼ばれる特殊なカビをブドウに繁殖させ、ブドウの水分を蒸発させることで作られます。
水分を失った貴腐ブドウは甘味や風味が凝縮され、レーズンのようなブドウへと変貌するのです。
高級な蜂蜜を思わせるような甘味と、とろみのある口当たりは世界最高の甘口ワインと呼ぶにふさわしい味わいがあります。
ハンガリーのトカイは世界三大貴腐ワインのひとつであり、世界中のワインファンから熱い注目を集めています。
・ドイツ:トロッケンベーレン・アウスレーゼ
・ハンガリー:トカイ
トカイの貴腐ワインの特徴
トカイの貴腐ワインはルイ14世が「ワインの王様」と称したワインとしても有名です。
2つの川が合流する地点であるトカイ地方は、秋になると寒暖差から深い霧が発生します。
この霧が貴腐菌を発生させ、貴腐ワインの原材料となる貴腐ブドウが生み出されます。
なお、トカイはワイン法によって等級が分けられています。
■トカイの等級
等級 | 味わい | 熟成期間 | 製法 |
サモロドニ | 辛口~甘口 | 6カ月以上 | 一部貴腐ブドウを使用 |
トカイ・アスー | 極甘口 【貴腐ワイン】 | 18カ月 | 通常のワインに貴腐ブドウを漬け込む |
エッセンシア | 極甘口 【貴腐ワイン】 | 18カ月 | 貴腐ブドウ100%仕込み |
トカイのワインは貴腐ブドウをどの程度使用しているかによって等級が分かれます。
よりリッチで高級な味わいを求める場合は、貴腐ブドウの使用比率が高い等級を選ぶと良いでしょう。
甘口のデザートワインをお探しの際にはこちらの記事もご覧ください!
>>デザートワインとは?種類からおすすめのデザートワインまでご紹介!
ハンガリーの白ワインの選び方
こちらでハンガリーの白ワインの選び方をご紹介します。
選び方のポイントは以下の4つです。
・産地で選ぶ
・ブドウ品種で選ぶ
・価格で選ぶ
味わいで選ぶ
ハンガリーでは辛口から甘口まで様々な白ワインが生産されています。
辛口の白ワインはブドウ品種の個性を活かしたバラエティの豊かさが特徴です。
食事との相性も良く、キリっとした味わいが好みの方におすすめします。
甘口の白ワインはハンガリーを代表するトカイの貴腐ワインが有名。
とろりと濃厚な口当たりと上品な甘味は、ワインファンであれば人生で1度は飲んでいたい最高の仕上がりとなっています。
産地で選ぶ
ハンガリーで主に白ワインを生産している地区は、国土の西から北北東側に向かって多く見受けられます。
ハンガリーの西側に位置する、バラトン湖畔北側の産地には南斜面で日照的に好条件の丘があり、湖畔特有の気候条件などにより個性豊かな白ワインが生産されます。
そこからカルパチア山脈のある北東側に進むと貴腐ワインで有名なトカイ地方、こちらでは貴腐ワインと同品種のフルミントから辛口のテーブルワインもつくられています。
バラトンボグラール
バラトン湖の周りは山や丘が散在、高低差のある複雑な地形をしているのが特徴。
その地形を有効活用して、湖の周辺に複数のワイン産地があります。
この辺りはブドウ栽培期には晴天の日が多く、昼夜の寒暖差が大きいのでブドウの完熟度が高くなります。
出来上がるワインは果実味の凝縮した中に、酸味とミネラルの主張がハッキリとある白ワインに仕上がりに。
ハンガリーの白ワインを味わうなら、バラトン湖の北側のエリアがおすすめです。
この産地の中でも特に注目したい地区をご紹介します。
・フルーティで濃厚なバダチョニ
バラトン湖北岸の代表的な産地バダチョニで作られてるワインです。
フルーティでアルコール度も高めのワインで「神々のネクター」と称されています。
・アルコール度高めのバラトンフレド
バラトン湖北部の二つの村に挟まれる産地。
その一つの村であるバラトンフレドのワインはしっかりとしたボディで、アルコール度数も高めのワインです。
燃え立つ様な激しさがあります。
・軽快で香り高いチョパク
バラトン湖北部の二つの村に挟まれる産地のもう一つがチョパク。
バラトンフレドとは対象的に軽快な味わいで、気品ある香りでエレガントな味わいのワインです。
トカイ ヘジャリア
トカイは1757年の王令で最初のワインの原産地名称保護制度のシステムが作られた産地です。
ハンガリーのワイン地域のなかで最も北に位置し、その範囲は27の集落を含む約5、500ヘクタールにわたります。
長くおだやかなトカイの秋は、ティサ川とボドログ川から立ち上る霧に包まれ、貴腐ワインにとっては最高の気象条件を持つ地域です。
甘口だけでなく、フルミント種だけで作られる辛口白ワインも生産されています。
日本でもハンガリーの辛口白ワインとしてフルミントを使ったワインが多数見受けられます。
パンノンハルマ
比較的降水量が少ない地域で温度は高め、冬は特に温暖でおだやかな気候の地域です。
生産されるのはワインは白ワインがほとんどで、ハンガリーの22の産地の中でも一番小さい産地です。
世界遺産であるパンノンハルマの修道院の創建書のなかにはワイン生産に関する記述があり、この地域のワイン生産は修道院の歴史と密接につながっていることを証明しています。
ブドウ品種で選ぶ
ハンガリーでは国際品種から土着品種まで数多くの白ブドウ品種が栽培されています。
その中でも市場でよく見られる代表的なハンガリーの白ワイン品種をご紹介いたします。
フルミント
ハンガリー北部卜カイ地方の主要ブドウ品種、ハーシュレベルーとブレンドされることも多いです。
通常酸味のある力強い辛口ワインになりますが、生産年により貴腐ブドウとなった場合は極甘口の貴腐ワインとなる品種です。
若いものでは緑がかった黄色、味わいは酸味が強く、熟したりんごのアロマを感じます。
栽培方や熟成によっては、豊かな芳香と若々しい酸味のある高品質はワインに変化します。
>>【ソムリエ監修】フルミントとは?特徴からおすすめ15選を紹介
シャルドネ
ハンガリーのシャルドネは食事と併せて召し上がっていただきたいワインです。
ハンガリーはヨーロッパやアジアの遊牧民など、多様な食文化の影響を受けながら発展してきたワイン文化でもあり、料理とともに変遷してきた歴史もあります。
白ワインはもちろんスパークリングワインもさっぱりしていて飲みやすく食前、食中酒としておすすめの品種です。
>>【ソムリエ監修】シャルドネの人気おすすめワイン30選を徹底解説!
オラス・リーズリング
一般的なリースリングとは異なる品種です。
国外では、ウェルシュ・リースリングと呼ばれています。
ハンガリーでは、トカイ・ヘジャリアとチョングラード以外の全ての地域で生産されていて、特にバラトン湖周辺のワイン地域で生産されるものが有名です。
花の香りとアーモンドのような不思議な風味を醸し出し、良い年のものは数年熟成することによって素晴らしいヴィンテージワインとなります。
近縁品種のリースリングについてはこちらから
>>【ソムリエ監修】リースリングとは?おすすめ15選や特徴を解説!
価格で選ぶ
ハンガリーの白ワインは1000円から3000円の間に商品が集中しています。
国際品種の白ワインは1000円代で買えるものが多く、ハンガリーの固有品種の白ワインとなると少々お値段が高めになる傾向があります。
フランスやイタリアなどのヨーロッパワインに比べると、ハンガリーのネームバリューは低めです。
しかし、品質は手堅い所があり、お友達とのパーティーや自宅での晩酌のお供にぴったりのワインが見つかるはずです。
ハンガリーのおすすめ白ワイン28選
それでは実際におすすめのハンガリーの白ワイン28本を紹介していきます。
価格別にご紹介するので、ぜひ参考にしてください!
- ・高い
- ・飲み切るのが大変
- ・他と比較できない
という悩みがありますよね。
ホームワインは高級ワインが100mlで4本ずつ届くから、ワインの違いをわかりたい方にオススメ。本サイトの編集長ソムリエ佐々木が監修した学習コンテンツや、2023年にスタートしたソムリエによるコンシェルジュサービスも大人気。
ワインをもっと楽しむために、始めない理由がありません!▼
※販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。
デイリーワインにおすすめ!予算2,000円
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | イコン リースリング | チャペル・ヒル・リースリング・ソーヴィニョン・ブラン | シャトー エラ トカイ フルミント セミ スウィート | イコン シャルドネ | トカイ フルミント ドライ ホワイト | タシュナー イルシャイ オリヴェール | パンノンハルミ・トリコリシュ・ホワイト2021 | トーレイ・タリスマン グリューナーヴェルトリーナー |
詳細 | 原産国名:ハンガリー 辛口 白 品種:リースリング 生産地:バラトン(北トランスダヌビア地方) | 原産国名:ハンガリー 辛口 白 品種:ソーヴィニヨンブラン60% リースリング40%生産国:北トランスダヌビア地方バラトン | 原産国名:ハンガリー 甘口 白 品種:フルミント 生産地:トカイへジアリャ地方 度数:12% | 原産国名:ハンガリー 辛口 白 品種:シャルドネ 生産地:バラトン(北トランスダヌビア地方) | 原産国名:ハンガリー 辛口 白 品種:フルミント91% シャルガ・ムシュコタ9%生産国:トカイへジアリャ地方 | 味わい:辛口 ブドウ品種:イルシャイ・オリヴェール 産地:ショプロン | 味わい:辛口 ブドウ品種:ライナリスリング、オラスリズリング、トラミニ 産地:ハンガリー | 味わい:辛口 ブドウ品種:グリューナーヴェルトリーナー 産地:トカイ |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
8位
トーレイ・タリスマン グリューナーヴェルトリーナー
ブドウ品種:グリューナーヴェルトリーナー
産地:トカイ
トカイワインの名門が手がける風味豊かな味わい
寒い地域で育てられたグリューナーヴェルトリーナーを100%使用。
そのため、キリッとした爽やかな酸味とふくよかな風味が楽しめます。
味わい豊かなドイツのリースリングを思わせるコスパ最高の1本です。
味わい | 産地 | ブドウ品種 |
辛口 | トカイ | グリューナーヴェルトリーナー |
香り | レモン、ミネラル |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★☆☆☆ |
7位
パンノンハルミ・トリコリシュ・ホワイト2021
ブドウ品種:ライナリスリング、オラスリズリング、トラミニ
産地:ハンガリー
3種のブドウからなるフローラルな味わい
ライナリスリング40% オラスリズリング40%、トラミニ20%をブレンドした辛口白ワインです。
ステンレスタンクでの発酵・熟成により、味わいはスッキリしつつしっかりと果実味を感じることができます。
白系の花を思わせるリッチなフローラル感も魅力の飲みやすい1本です。
味わい | 産地 | ブドウ品種 |
辛口 | ー | ライナリスリング、オラスリズリング、トラミニ |
香り | 白い花、白桃 |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★☆☆☆ |

6位
タシュナー イルシャイ オリヴェール
ブドウ品種:イルシャイ・オリヴェール
産地:ショプロン
淡めの黄色が思わせるフレッシュな味わい
食前酒にもおすすめのゴクゴク飲める爽快さが魅力です。
香りはフローラルみを感じますが、口に含むとフレッシュでクリアな味わいが広がります。
淡い黄色のカラーからも感じる爽やかな酸や、スッキリとした余韻のある暑い季節にもおすすめの1本です。
味わい | 産地 | ブドウ品種 |
辛口 | ショプロン | イルシャイ・オリヴェール |
香り | レモン、洋梨 |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★☆☆☆ |

5位
トカイ フルミント ドライ ホワイト
程よい味わいの万能選手
どこで飲んでも誰と飲んでも嫌みのない味わいです。
それでいて、はっきりとした酸味と洋梨やピーチの香り、爽やかでしっかりとした骨格のある切れ者です。
食前酒として喉の渇きを潤してくれそうなアイテムですので、グリーンサラダやホタテのカルパッチョなど前菜との相性が良さそうです。
味わい | 産地 | ブドウ品種 |
辛口 | トカイ・ヘジアリャ | フルミント/シュルガ・ムシュタコ |
香り | グレープフルーツ、ハーブ |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★☆☆☆ |

4位
イコン シャルドネ
生産地:バラトン(北トランスダヌビア地方)
ブドウの個性が感じられる味ワイン
グラスから香るいきいきとした柑橘系の軽快さと口に含んだ後からやって来る蜂蜜のような厚みのある香りが感じられます。
味わいはキレがありバランスがよく仕上がっています。
エビとチンゲンサイの炒めもの(パクチー添え)や鶏むね肉の料理などが合いそうです。
味わい | 産地 | ブドウ品種 |
辛口 | バラトン・北トランスダヌビア地方 | シャルドネ |
香り | 白桃、洋梨 |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★★☆☆ |

3位
シャトー エラ トカイ フルミント セミ スウィート
生産地:トカイへジアリャ地方 度数:12%
女子会で武器になる1本
貴腐ワインにも使用されるフルミント種のほんのり甘口ワインです。
ブドウの持つ本来の甘みの実感できる一品です。
若々しいワインですので、お友達との家飲みワインとしておすすめです。
味わい | 産地 | ブドウ品種 |
甘口 | トカイ・ヘジアリャ | フルミント |
香り | りんご、ハチミツ |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★★★☆ |

2位
チャペル・ヒル・リースリング・ソーヴィニョン・ブラン
異色のブレンドに注目
桃やリンゴ、レモンを思わせるリースリングとジャスミンやアサツキなどのハーブを思わせるソーヴィニョン・ブラン。
異色の組み合わせが奏でるハーモニーで優しい甘みに癒やされます。
お食事の間のお口直しに最適な一品です。
味わい | 産地 | ブドウ品種 |
辛口 | バラトン・北トランスダヌビア地方 | ソービニヨンブラン/リースリング |
香り | レモン、ハーブ |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★☆☆☆ |

1位
イコン リースリング
生産地:バラトン(北トランスダヌビア地方)
気になる彼女に薦めたい
まるで桃のようなフルーティでジューシーな香りと微かなジャスミンの香りを感じます。
酸がぴりっと舌を転がってとても爽やかな飲み口で、ほんのりした甘みも後をひきます。
初恋の味と言うとちょっと大げさですが、気になる女性への贈り物にしてみたい一品です。
味わい | 産地 | ブドウ品種 |
辛口 | バラトン・北トランスダヌビア地方 | リースリング |
香り | りんご蜜、白桃 |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★★☆☆ |

来客用やちょっとしたご褒美に!2,000円~5,000円
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ボデガス・オレムス・トカイ・フルミント・ドライ・マンドラス | パンノンハルミ オラスリズリング | トカイ・フルミント・マンドラス オレムス | ドボゴ トカイ フルミント | パトリシウス トカイ フルミント ドライ | ハールシュレヴェリュー グランド トカイ | トリコリシュ・ホワイト パンノンハルミ・アパーチャーギ・ピンツェーセト | ショプロニ・ゼニット・レイト・ハーヴェスト ヴィンツェレール | シャトー・パジョス ハーシュレヴェリ・ヴァンダンジュ・タルディーヴ | マード トカイ・フルミント | グランドトカイ トゥッティ トカイ キュヴェ | ヴィンツェレール ゼニット |
詳細 | 原産国:ハンガリー 辛口白 品種:フルミント100%アルコール:13.5%生産地:トカイへジアリャ地方 | 原産国:ハンガリー 辛口白 品種:オラスリズリング100%アルコール:13% 生産地:パンノンハルマ | 原産国名:ハンガリー 辛口 白 品種:フルミント 生産地:トカイへジアリャ地方 アルコール:12.5% | 原産国名:ハンガリー 辛口 白 品種:フルミント 生産地:トカイへジアリャ地方 度数13.5% | 原産国名:ハンガリー 辛口 白 品種:フルミント 生産地:トカイへジアリャ地方 | 味わい:やや甘口 ブドウ品種:ハールシュレヴェリュー 産地:トカイ | 味わい:甘口 ブドウ品種:ゼニット 産地:ショプロン | 味わい:甘口 ブドウ品種:ゼニット 産地:ショプロン | 味わい:甘口 ブドウ品種:ハーシュレヴェリ 産地:トカイ・へジャリャ | 味わい:辛口 ブドウ品種:フルミント 産地:トカイ・へジャリャ | 味わい:辛口 ブドウ品種:フルミント、ハールシュレヴェリュー、シャルガ・ムシュコターイ 産地:トカイ | 味わい:辛口 ブドウ品種:ゼニット 産地:ハンガリー |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
12位
ヴィンツェレール ゼニット
ブドウ品種:ゼニット
産地:ハンガリー
ハンガリーの固有品種が生み出すフルーティーな味わい
ハンガリーのゼニットという固有品種を100%使用した辛口ワインです。
香りはレモンやグレープフルーツといった柑橘類の爽快なアロマや、りんごのようなジューシーでフレッシュな雰囲気を感じます。
口に含むと柔らかな酸とミネラル感のある豊かな味わいが楽しめ、飲み口はスッキリとしているので、さっぱりとした野菜や鶏肉料理などと相性抜群です。
味わい | 産地 | ブドウ品種 |
辛口 | ー | ゼニット |
香り | レモン、グレープフルーツ |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★★☆☆ |

11位
グランドトカイ トゥッティ トカイ キュヴェ
ブドウ品種:フルミント、ハールシュレヴェリュー、シャルガ・ムシュコターイ
産地:トカイ
フルミント主体のスッキリとした味わい
フルミント、ハールシュレヴェリュー、シャールガ・ムシュコターイをブレンドした辛口ワインです。
スッキリとした爽快なフルーティーさが特徴で、柑橘系のフレッシュさと香水のような甘美な香りが楽しめます。
爽やかでゴクゴク飲めてしまうので、料理と合わせてもワイン単体でも味わえる1本です。
味わい | 産地 | ブドウ品種 |
辛口 | トカイ | フルミント、ハールシュレヴェリュー、シャルガ・ムシュコターイ |
香り | シトラス、ハーブ |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★☆☆☆ |

10位
マード トカイ・フルミント
ブドウ品種:フルミント
産地:トカイ・へジャリャ
ワインの名前の由来は村名
トカイの中でも最高な畑に囲まれているマード村から名付けられたワインです。
トカイのフルミント100%の味わいは、スッキリとしたフレッシュな酸とフルーティーさが魅力。
マードのテレロワールが持つミネラル感溢れる果実味も楽しめます。
比較的軽めの印象でありながら、存在感のあるボディ感なのでスパイス系の料理と合わせても楽しむことができます。
味わい | 産地 | ブドウ品種 |
辛口 | トカイ・ヘジャリャ | フルミント |
香り | グレープフルーツ、白桃 |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★★★☆ |

9位
シャトー・パジョス ハーシュレヴェリ・ヴァンダンジュ・タルディーヴ
ブドウ品種:ハーシュレヴェリ
産地:トカイ・へジャリャ
ボルドーの生産者が手がけるトカイワイン
所々に貴腐菌がついたブドウを使用して作られているため、フレッシュな酸と凝縮した甘みが楽しめる自然な残糖度となっています。
畑の所有者はボルドーで有名なシャトー・クリネ。
1993年のトカイ・アスー・エッセンシアがパーカーポイントで100点を取った実力ある作り手でもあり、上品な味わいと程よい軽さで飲み飽きない味わいが魅力です。
デザートワインのような甘みもあるので、ワイン初心者の方にもおすすめです。
味わい | 産地 | ブドウ品種 |
甘口 | トカイ・ヘジャリャ | ハーシュレヴェリ |
香り | ピーチ、アプリコット |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★★☆☆ |

8位
ショプロニ・ゼニット・レイト・ハーヴェスト ヴィンツェレール
ブドウ品種:ゼニット
産地:ショプロン
穏やかでフルーティーな味わい
遅摘みブドウを使用しているため、柔らかな甘みが楽しめます。
落ち着いた印象がありながら、口に含むとフルーティーな香りが広がり、上質な酸も味わえる1本。
エリア内でも評価の高い畑「ミットレレ・シュタイナー」のゼニット100%から作られる味わい深さが魅力です。
味わい | 産地 | ブドウ品種 |
甘口 | ショプロン | ゼニット |
香り | マスカット、ハチミツ |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★★☆☆ |

7位
トリコリシュ・ホワイト パンノンハルミ・アパーチャーギ・ピンツェーセト
ブドウ品種:ゼニット
産地:ショプロン
ハンガリー最古の修道院が手がけるワイン
生産地であるバンノンハルマの地で古くから伝わる伝統的なワインを復活させたいと言う思いから、ハンガリー最古の修道院「バンノンハルマ修道院」が手がけて作られた1本。
3つの固有品種が生み出す味わいは、熟した果実のようなふくよかなジューシー感とキリッとした酸を感じます。
キレのある味わいは食中酒としても楽しめ、出汁の効いた和食とも相性抜群です。
味わい | 産地 | ブドウ品種 |
甘口 | ショプロン | ゼニット |
香り | 黄桃、スパイス |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★★☆☆ |

6位
ハールシュレヴェリュー グランド トカイ
ブドウ品種:ハールシュレヴェリュー
産地:トカイ
ハンガリーの固有品種が生み出す甘口ワイン
遅摘みのハンガリーの固有品種「ハールシュレヴェリュー」を使用した、柔らかくクリアな甘みのある味わいが特徴の1本。
ジャスミン茶のような風味も感じることから、中華料理との相性も抜群です。
他の品種にはない独特な複雑さも魅力で、ワイン初心者からワイン通まで幅広く楽しめる仕上がりとなっています。
味わい | 産地 | ブドウ品種 |
やや甘口 | トカイ | ハールシュレヴェリュ |
香り | 白い花、ジャスミン |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★★☆☆ |

5位
パトリシウス トカイ フルミント ドライ
生産地:トカイへジアリャ地方
穏やかで飽きない飲み心地です
2種類の樽を上手に使い分けて仕上げられています。
樽由来の軽いバニラの香りが心地よく、するりと1本飲み切れてしまいそうです。
休日のに昼下がりにご自宅で「大福とワインと映画」といった組み合わせでのんびりと飲んで頂きたい一本です。
味わい | 産地 | ブドウ品種 |
辛口 | トカイ・ヘジアリャ | フルミント |
香り | 桃、りんご蜜 |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★★☆☆ |

4位
ドボゴ トカイ フルミント
生産地:トカイへジアリャ地方 度数13.5%
丁寧で端正な味わいです
フルミントの特徴がよく表現されています。
フレッシュな飲み心地とフルーティーな香り、フィニッシュにスパイシーさがあり気持ちのよい切れ味です。
ホタテのクリームソースや魚介類、もしくは生ハムなどとも相性が良さそうです。
味わい | 産地 | ブドウ品種 |
辛口 | トカイ・ヘジアリャ | フルミント |
香り | レモン、洋梨 |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★☆☆☆ |

3位
トカイ・フルミント・マンドラス オレムス
生産地:トカイへジアリャ地方 アルコール:12.5%
ワイン好きな友達を招いて
ミネラルと酸が調和していてとてもふくよかなイメージです。
特にミネラルから感じ取れる複雑性とボディ感豊かな個性を感じます。
人気コミックの「ソムリエール」でも紹介されたワインですので、ワイン好きのお友達をワイン談義で盛り上がれそうです。
味わい | 産地 | ブドウ品種 |
辛口 | トカイ・ヘジアリャ | フルミント |
香り | ハーブ、ハチミツ |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★★☆☆ |

2位
パンノンハルミ オラスリズリング
生産地:パンノンハルマ
ハンガリーならではの品種をフューチャー
ハツラツとした酸味とエレガントな酒質。
マグネシウム土壌由来のミネラルを表現するポテンシャルの高いワインです。
キンモクセイのような香りとアーモンドのような香りが素敵です。
ワインだけで飲んでも美味しい逸品ですが、お蕎麦と一緒に楽しんでみてはいかがでしょう。
味わい | 産地 | ブドウ品種 |
辛口 | パンノンハルマ | オラス・リーズリング |
香り | アカシアの花、花梨 |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★★☆☆ |

1位
ボデガス・オレムス・トカイ・フルミント・ドライ・マンドラス
想像力がかき立てられるワイン
1級畑のフルミントを100%使用している贅沢な逸品です。
完熟した果実の素晴らしいポテンシャルが余すところなくワインに伝わっています。
「複雑でねっとり」と表現されるほど濃厚な味わいです。
合わせる料理はキスの天ぷらや山菜の天ぷらの和食がおすすめ。
お醤油に少々のオリーブオイルを添えて、貝類や白身魚の刺身などと合わせても良いでしょう。
味わい | 産地 | ブドウ品種 |
辛口 | トカイ・ヘジアリャ | フルミント |
香り | マルメロ、白桃 |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★★☆☆ |

世界三大貴腐ワイン!極甘口トカイワインのおすすめ8選
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | トカイ エッセンシア シャトー パジョス | トカイ アスー 5プットニョス パトリシウス | トーレイ トカイ サモロドニ スイート | トカイ・アスー・6プットニョシュ ドボゴ 2017 年 | オレムス トカイ・アスー 5プットニョス 2010 | シャトー エラ トカイ アス― 5 プットニョシュ2017 | ハチューシュ トカイ エーデシュ サモロドニ 2017 | ハンガリー トーレイ トカイ・サモロドニ・スイート [2019] |
詳細 | 味わい:極甘口 ブドウ品種:フルミント/ハールシュレヴェリエ/ミュシュコタリ 産地:トカイ・ヘジアリャ | 味わい:極甘口 ブドウ品種:フルミント/ハールシュレヴェリエ/ゼータ 産地:トカイ・ヘジアリャ | 味わい:甘口 ブドウ品種:フルミント主体 産地:トカイ・ヘジアリャ | 味わい:極甘口 産地:トカイ | 味わい:極甘口 ブドウ品種:フルミント、ハールシュレヴェリュー、ゼータ、シャールガ・ムシュコターイ 産地:トカイ・ヘジャリア | 味わい:極甘口 ブドウ品種:フルミント、ハールシュレヴェリュー、マスカット 産地:トカイ | 味わい:甘口 ブドウ品種:ゼータ、フルミント 産地:トカイ・ヘジャリア | 味わい:甘口 ブドウ品種:フルミント、ハールシュレヴェリュー他 産地:トカイ・ヘジャリア |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
8位
ハンガリー トーレイ トカイ・サモロドニ・スイート [2019]
ブドウ品種:フルミント、ハールシュレヴェリュー他
産地:トカイ・ヘジャリア
そのままのブドウの味わいを生かした1本
直訳すると「自然のまま」を意味するサモロドニ。
一部貴腐菌の付着したブドウを房ごと使用するため、貴腐ワインの中でも比較的スッキリとした味わいになります。
オーク樽由来の柔らかな黄色からも感じる、コクのあるマイルドな甘口ワインです。
味わい | 産地 | ブドウ品種 |
甘口 | トカイ・ヘジャリア | フルミント、ハールシュレヴェリュー他 |
香り | 熟れたりんご、ハチミツ |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★★★☆ |

7位
ハチューシュ トカイ エーデシュ サモロドニ 2017
ブドウ品種:ゼータ、フルミント
産地:トカイ・ヘジャリア
濃厚な甘みとフレッシュな酸の融合
一部貴腐菌のついたブドウを使用するサモロドニならではの、はちみつのような甘い香りが感じられます。
口に含むと、甘みがまとわりつくようなことはなく、飲み口はさっぱり、柑橘類の酸味も感じる味わいです。
樽熟成を経て、複雑さと飲みやすさを兼ね備えた1本となっています。
味わい | 産地 | ブドウ品種 |
甘口 | トカイ・ヘジャリア | ゼータ、フルミント |
香り | トロピカルフルーツ、オレンジピール |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★★★☆ |

6位
シャトー エラ トカイ アス― 5 プットニョシュ2017
ブドウ品種:フルミント、ハールシュレヴェリュー、マスカット
産地:トカイ
芳醇なアロマと上品な甘み
輝く黄金色から連想される濃厚で深い甘みが特徴です。
味わいはオレンジのようなジューシーさやアプリコットジャムのような風味を感じます。
世界三大貴腐ワインの1つであるトカイワインらしい気品のある、シルキーな口当たりも魅力の1本です。
味わい | 産地 | ブドウ品種 |
極甘口 | トカイ | フルミント、ハールシュレヴェリュー、マスカット |
香り | ヴァニラ、ドライアプリコット |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★★★★ |

5位
オレムス トカイ・アスー 5プットニョス 2010
ブドウ品種:フルミント、ハールシュレヴェリュー、ゼータ、シャールガ・ムシュコターイ
産地:トカイ・ヘジャリア
歴史あるブドウ畑の偉大な1本
2ヶ月以上の期間を醗酵にかけたり、熟成に2〜3年かけたりと手間と時間がかけられた1本。
その味わいはキリッとした酸と高い糖度の絶妙なバランスとなっています。
豊かな風味と濃厚な甘み、長い余韻の中に感じるスパイシーさが魅力の極甘口ワインです。
味わい | 産地 | ブドウ品種 |
極甘口 | トカイ・へジャリア | フルミント、ハールシュレヴェリュー、ゼータ、シャールガ・ムシュコターイ |
香り | 白桃のコンポート、ハチミツ |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★★★★ |

4位
トカイ・アスー・6プットニョシュ ドボゴ 2017 年
産地:トカイ
受賞経験もある世界的に認められた貴腐ワイン
「デカンター誌」 ワールド・ワイン・アワードやヴァン・アゴラ・インターナショナル・ワイン・コンペティションなどで金賞を受賞してきた、トカイを代表する実力派貴腐ワインです。
味わいは6年熟成された、リキュールのような濃厚で上品な甘みを持つ究極の甘口ワインとなっています。
フルミント70%、ハーシュレヴェルー20%、マスカット10%のブレンドからなる贅沢な1本です。
味わい | 産地 | ブドウ品種 |
極甘口 | トカイ | ー |
香り | 砂糖漬けしたレモンピール、りんご蜜 |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★★★★ |

3位
トーレイ トカイ サモロドニ スイート
ブドウ品種:フルミント主体
産地:トカイ・ヘジアリャ
マイルドな風味の甘口ワインです。
一部だけ貴腐化しているブドウを房ごと仕込んだ「サモロドニ」の等級。
オーク樽での熟成を経て、黄金色に輝く濃厚な甘味のあるワインに仕上がっています。
トカイの甘口ワインの入門としておすすめの1本です。
味わい | 産地 | ブドウ品種 |
極甘口 | トカイ・ヘジアリャ | フルミント主体 |
香り | アプリコット、ヴァニラ |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★★★☆ |

2位
トカイ アスー 5プットニョス パトリシウス
ブドウ品種:フルミント/ハールシュレヴェリエ/ゼータ
産地:トカイ・ヘジアリャ
トカイの伝統製法を用いて造られた貴腐ワインです。
等級は貴腐ブドウを通常のワインに漬け込んだ「アスー」となります。
口に含むと広がる甘美な味わいと、ふくよかな余韻を楽しむことができるでしょう。
貴腐ワインの中では比較的リーズナブルな銘柄です。
味わい | 産地 | ブドウ品種 |
極甘口 | トカイ・ヘジアリャ | フルミント/ハールシュレヴェリエ/ゼータ |
香り | 黄桃、砂糖漬けのレモンピール |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★★★★ |

1位
トカイ エッセンシア シャトー パジョス
ブドウ品種:フルミント/ハールシュレヴェリエ/ミュシュコタリ
産地:トカイ・ヘジアリャ
トカイの貴腐ワインでも最高峰の1本です。
等級は貴腐ブドウ100%仕込みの最上ランク「エッセンシア」となります。
柑橘類の香りの中に蜂蜜やレーズンのような甘味を感じます。
口に含めばくらくらするほどの上品で複雑、かつシルクのような甘味を楽しめるでしょう。
人生で一度は飲んでみたい、トカイの最高級甘口ワインです。
味わい | 産地 | ブドウ品種 |
極甘口 | トカイ・ヘジアリャ | フルミント/ハールシュレヴェリエ/ミュシュコタリ |
香り | ハチミツシロップ、ハニートースト |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★★★★ |

ハンガリーの白ワインに合わせるおつまみ
最後にハンガリーの白ワインに合わせるおつまみをご紹介します。
辛口から甘口のワインにまで合うものをピックアップしましたので、ぜひお試しください。
カルパッチョ
カルパッチョは白ワインのおつまみとして定番の一品。
キリっと爽快に仕上がった辛口ワインは、新鮮な魚介類と相性抜群です。
フルミントを使ったハンガリーの辛口ワインは、柑橘類を搾った魚介とよく合うでしょう。
辛口の白ワインに合わせるおつまみに困ったら、とりあえずカルパッチョがおすすめです。
ロールキャベツ
ロールキャベツはややふくよかな白ワインにおすすめ。
ロールキャベツは肉料理ですが、味わいが穏やかなので白ワインとの相性が良いです。
肉の旨味を吸ったキャベツと、酸味のある白ワインを合わせることで味わいがより奥行きを増します。
スパイシーさやミネラルを感じる風味の白ワインとよく合うでしょう。
フォアグラ
ハンガリーはフォアグラの生産量が世界一の国としても有名です。
そんなフォアグラは甘口な白ワインとの相性が抜群。
濃厚な甘味のある貴腐ワインをソースのように合わせることで、フォアグラの旨味を引き出してくれます。
上質な貴腐ワインが手に入ったらぜひフォアグラとの組み合わせをお試しください。
レバーパテ
レバーパテも甘口ワインとの相性が良いおつまみ。
蜂蜜のような甘美な味わいの貴腐ワインが、レバーパテの塩気と旨味をより引き立ててくれます。
フォアグラと同様のペアリングができますが、レバーパテは安価で入手しやすい点が魅力です。
中口~極甘口の白ワインまで幅広く合わせられるでしょう。
ブルーチーズ
ブルーチーズは貴腐ワインと鉄板の組み合わせ。
青カビチーズは蜂蜜をかけて食べられることが多いですが、貴腐ワインがその蜂蜜の代わりとなります。
上質な貴腐ワインは甘味だけでなく酸味もしっかりとしているため、甘味・酸味・塩味と独特の風味が入り混じった何とも言えない余韻を楽しめるでしょう。
機会があればぜひ1度は試していただきたいペアリングです。
ハンガリーの白ワインは個性的で奥が深い!
ハンガリーの辛口白ワインは、シャルドネを始めとする一般的な品種は端正で丁寧に。
また、土着品種であるフルミントやオラス・リーズリングなどは香りと味わいのバランス良くミネラル感たっぷりに。
と、それぞれが魅力あふれるワインで、私自身もハンガリーのワインを通して改めてヨーロッパのワイン文化の奥深さに触れることができました。
皆さんにもこれを機会にハンガリーのワインの魅力に出会って頂けたら嬉しいです。
ハンガリーの赤ワインについて知りたい方はこちらの記事から
関連記事

【ソムリエ厳選】スイスのおすすめ白ワイン10選!産地の特徴や選び方のコツまでご紹介!
スイスは隠れたワインの産地として注目されています。 世界的なワイン評論家のロバート・パーカー氏が、スイスの

【ソムリエ解説】産地ごとの白ワインの特徴!おすすめワインもご紹介
白ワインに興味を覚えても、種類が多過ぎてどう選べば良いのか迷ってしまいますよね。 最初は基本の品種と代表的

【ソムリエ監修】南アフリカの人気白ワイン20選!味わいの特徴、選び方のコツも解説
ニューワールドのワイン名産地、南アフリカの白ワインといえば、コスパ抜群のアイテムが勢ぞろい! でも、「どれ

【ソムリエ厳選】ポルトガルのおすすめ人気白ワイン10選!選び方も解説
ポルトガルでは、近年ブドウ栽培やワイナリーに積極的な投資が行われ、栽培環境や醸造設備の改善が進み、ワインの品質向

【ソムリエ監修】アルゼンチンのおすすめ人気白ワイン10選!初心者必見
アルゼンチンワインはカジュアルで飲みやすい白ワインが特徴的で、デイリーワインにおすすめです。 今回はリーズ

【ソムリエ監修】ハイコスパだらけ!オーストラリアのおすすめ白ワイン20選をご紹介!
オーストラリアのワインと言うと、シラーズに代表される力強い赤ワインをイメージされるかもしれませんが、オーストラリ

【ソムリエ監修】ニュージーランドの人気白ワイン20選!産地の特徴から選び方までご紹介
ニュージーランドは、ワイン生産地としてまだ歴史の浅い国ですが、近年コストパフォーマンスに優れたワインが多いと世界

【ソムリエ厳選】ハンガリーのおすすめ赤ワイン10選!品種特徴、選び方までご紹介!
ハンガリーの赤ワインの代表と言えば「雄牛の血」の異名を持つエグリ・ビカヴェールです。 16世紀エゲルの地の
人気記事ランキング

【ワイン教養】高級シャンパンおすすめ32選!シャンパンの基礎知識からギフトにおすすめな銘柄までをご紹介!

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

高級ウイスキーのおすすめ人気ランキング21選!美味しい飲み方も紹介

【2022年版】人気おすすめ焼酎26選!種類から選び方まで徹底解説
特集記事

日本酒スキンケア用品ランキング6選!併せて楽しめる日本酒もご紹介!

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!
