ワインに少しでも興味をお持ちであれば、「貴腐ワイン」という名前を聞かれたことがあると思います。
貴腐ワインは具体的にどのようなもので、どう味わうかはご存知ですか? 基礎的な知識から選び方・楽しみ方までご紹介します。
目次
貴腐ワインとは
貴腐ワインは琥珀色の濃厚な甘口ワインで、主にデザートワインとして楽しみます。英語では「Noble rot wine」と呼ばれています。
生産するためには特殊な条件が必要なため、結果的に生産地域が限定されたワインです。
貴腐ワインは、希少性の高い最高級クラスの極甘口ワインとして揺るぎない地位を獲得しています。
原料は貴腐ブドウ
貴腐菌(ボトリティス・シネレア菌)はカビの一種で、これがブドウに付着すると、果皮のロウ質を溶かします。
ブドウ表面はカビに覆われて干しブドウのようになり、果実の水分が蒸発してブドウの糖度が上昇します。
この状態のブドウを貴腐ブドウと呼び、この貴腐ブドウから造られるのが貴腐ワインです。
貴腐ワインの気候条件
単純にブドウに貴腐菌が付着するだけでは、ブドウは腐敗してしまい、貴腐ブドウにはなりません。
夜間に湿度が上昇し、朝もやが立ち、昼間は適度な日照量があり、午後になると晴れる気候条件が必要です。
ただし、湿度が高すぎると、元々貴腐菌はカビですから、ブドウは灰色カビ病に感染してしまいます。
このように、貴腐ワインの生産量があまり安定せず希少性が高いのは、栽培・生産に特別な条件が必要だからなのです。
貴腐ワインとアイスワインの違いは?
貴腐ワインは貴腐菌が付着した貴腐ブドウから造られます。
一方完熟したブドウを凍結した状態で収穫、凍ったまま圧搾して造られるのがアイスワインです。
この時ブドウ果実に含まれる水分は凍結しますが、糖を始めとした成分が未凍結の部分に追い込まれ、成分が濃縮された状態の果汁が得られます。この果汁から造られるのがアイスワインです。
貴腐ワインはハチミツのようにねっとりとした甘さで、アイスワインは酸味が強めのさっぱりとした飲み口になります。
貴腐ワインの美味しい飲み方
飲むタイミング
濃厚な甘みが特徴の貴腐ワインは、基本的にデザートワイン(食後酒)として愉しむのが一般的です。
貴腐ワインを飲む温度
貴腐ワインに適する温度は6~8℃とされています。しっかりと冷やして愉しむのが一般的です。
貴腐ワインは通常の白ワインよりも残糖度が高いので、常温では甘さだけが際立ってしまいます。
逆にキンキンに冷やし過ぎると、香りが閉じてしまい本来の貴腐ワインの良さを愉しめなくなりますので、提出温度には配慮が必要です。
合わせる料理
貴腐ワインと1番合うお料理は、何と言ってもフォワグラが最高です。
フォアグラがメニューにあるレストランは、貴腐ワインをバイザグラスで提供している場合が多いので、是非合わせてみてください。
フォアグラ特有の香りと脂に、貴腐ワインの甘さが相乗効果で素晴らしくマッチします。
ブルーチーズも定番の組み合わせです。特にハチミツを垂らしたロックフォールチーズとは抜群の相性です。
いちじくやアプリコット、りんごを用いたタルトや濃厚なケーキなども合わせやすいです。
世界三大貴腐ワイン
貴腐ワインの生産にはいくつかの条件が必要なため、生産地は限られています。
世界で特に貴腐ワインで有名な、優れた産地が3つあります。
フランスの「ソーテルヌ」、ハンガリーの「トカイ」、ドイツの「主にライン川周辺」です。
この3つの産地は、貴腐菌がブドウに付着するのに適した天候条件が揃いやすいとされています。
その産地で造られたワインは「世界三大貴腐ワイン」と呼ばれています。
フランス・ソーテルヌ
ボルドー地方のガロンヌ川中流に位置するソーテルヌは、貴腐ワインの銘醸地として有名です。
ブドウの成熟時にジロンド川とガロンヌ川の合流地点で霧が発生するため、ブドウに貴腐菌が付着しやすい気候条件が整っています。
ソーテルヌの貴腐ワインは長期熟成型が多いのが特徴です。
ソーテルヌ・バルサックの格付けも存在し、特別第1級に君臨するシャトー・ディケムは貴腐ワインの最高峰としてワイン愛好家垂涎の的となっています。
ハンガリー・トカイ
ハンガリー、トカイの貴腐ワインは、ルイ14世が「王のワインにしてワインの王である」と称したと伝えられています。
トカイ地方は貴腐ワイン発祥の地としても有名です。
秋から冬にかけての朝方、2つの川の合流地点から濃い霧が発生してブドウ畑を覆います。
その霧が湿度もたらし、貴腐菌が付着しやすい状態になります。
ハンガリーでは貴腐ブドウの使用割合(残糖度)で、厳格に決められた法律が存在します。
2013年法改正後、残留糖分120g/L以上のワインのみがアスー(貴腐ワイン)と名乗ることができます。
トカイの貴腐ワインはとろりとした蜜の味わいで、アーモンドやヘーゼルナッツを思わせる香ばしさが心地よい仕上がりです。
トカイワインについて詳しく知りたい方はこちらも合わせてご覧ください。
>>トカイワインを詳しく見る
ドイツ・トロッケンベーレンアウスレーゼ
ドイツで生産されるワインは、ブドウの糖度によって格付けされます。
その中でもトロッケンベーレンアウスレーゼは甘口最高ランクの格付けを指します。
貴腐菌が付着する最適な気候条件に恵まれた年だけに造られる希少価値の高い貴腐ワインで、高貴で濃密な甘さが印象的な仕上がりです。
おすすめの貴腐ワイン10選
「ワインを何から飲めばいいのかわからない」
「ワインが美味しいのかわからない」
そんなあなたにおすすめです。ホームワインを詳しく見る※ 販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。
おすすめの貴腐ワインを価格帯別にご紹介いたします。
予算3,000円!
5位
コトー デュ レイヨン
産地:フランス、ロワール
シュナンブラン100%、ブドウは全て手摘みで丁寧に造られた贅沢な仕上がりです。
パイナップルやパッションフルーツの華やかなアロマに伸びやかで深みのある甘い味わいが印象的。
ふくよかな酸とも良く調和しています。
万人受けする貴腐ワインで、コスパに優れた1本です。
4位
クレスマン ソーテルヌ
味わい:甘口
産地:フランス、ボルドー
品種:セミヨン、ソーヴィニヨン・ブラン、ミュスカデル
ソーテルヌ地域で選りすぐられたブドウを用いて造られたワインです。
ドライフルーツを思わせる凝縮感のあるアロマに、ハチミツのように濃密な甘さが印象的です。
格付けシャトーのワインよりもすっきりとした甘さなので、非常に飲みやすく感じます。
ワイン女子会に持参すれば、デザートワインとして活躍してくれます。
バニラのアイスクリームにそのまま垂らして大人のデザートとして愉しむのもオススメです。
3位
クラッハー アウスレーゼ キュヴェ
産地:オーストリア、ブルゲンランド州
品種:ヴェルシュリースリング70%、シャルドネ30%
セパージュはヴェルシュリースリング70%にシャルドネ30%をブレンドした珍しいスタイル!
良く熟した白桃やスパイシーなアロマに、洋梨のフレッシュな味わいとハチミツのような品のある甘さが良くマッチしています。
気軽にトライしやすいハーフボトルも魅力、貴腐ワイン初心者にオススメです。
2位
プリチュール・ノーブル
品種:セミヨン、ソーヴィニヨン・ブラン
イタリア・トスカーナ地方の珍しい貴腐ワインです。
あえて土着品種ではなく、ソーテルヌと同様ソーヴィニヨン・ブランとセミヨンをブレンドしています。
マーマレードやハチミツなどの甘美なアロマに凝縮感溢れる果実味が特徴的。
濃厚でコクのある味わいに、ヘーゼルナッツを思わせる心地よい余韻が続く秀逸な仕上がりには感動を覚えるほどです。
トスカーナのデザートワイン「ヴィンサント」と飲み比べてみるのもオススメです。
1位
トカイ・クラシック サモロドネ
産地:スロバキア、トカイ
ハンガリーとの国境に位置するスロバキア・トカイ地方の貴腐ワインです。(2010年からEUの規定か変わり、スロバキアのトカイ地方でも「トカイ」を名乗ることが認められました。)
こちらは貴腐ブドウとそうでないブドウをを選別せずに発酵しています。
そのため濃密な甘さでありながらキレイな酸と、スパイスなど複雑な風味も兼ね備えてたキレのあるワインに仕上がっています。
タルトタタンやナッツをふんだんに使用したパウンドケーキなどとマリアージュを愉しめます。
3,000円以下の貴腐ワイン比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | トカイ・クラシック サモロドネ | プリチュール・ノーブル | クラッハー アウスレーゼ キュヴェ | クレスマン ソーテルヌ | コトー デュ レイヨン |
詳細 | 味わい:甘口 産地:スロバキア、トカイ | 産地:イタリア、トスカーナ 品種:セミヨン、ソーヴィニヨン・ブラン | 味わい:甘口 産地:オーストリア、ブルゲンランド州 品種:ヴェルシュリースリング70%、シャルドネ30% | 度数:13 % 味わい:甘口 産地:フランス、ボルドー 品種:セミヨン、ソーヴィニヨン・ブラン、ミュスカデル | 味わい:極甘口 産地:フランス、ロワール |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
3,000円~10,000円
5位
ドメーヌ・ラ・クロワ・デ・ロージュ ボンヌゾー・レ・ペリエール
味わい:甘口
産地:フランス、ロワール
品種:シュナンブラン
ロワール地方のシュナンブランから造られる貴腐ワインです。ブドウは厳格なリュットレゾネにて栽培されています。
豊かな甘味に、ロワールならではのしっかりとした酸がきれいにまとまった繊細な仕上がりです。
「ボルドーの貴腐ワインしか飲んだことがない」という方には是非、飲み比べてみて欲しい1本です!
4位
エロイカ ゴールド リースリング
産地:アメリカ、ワシントン
品種:リースリング
エロイカはアメリカ・ワシントン州にある有機農法を採用しているワイナリーです。
貴腐ブドウを一部使用したミディアムスイートタイプで、マンダリンオレンジやライムなどのアロマが妖艶で印象的です。
マーマレードのように爽やかな甘味と伸びやかな酸とのバランスも良好!
コロンビアヴァレーのリースリングを上手く表現しつつ、ドイツのリースリングを思わせるエレガントな仕上がりです。
3位
ゲゼルマン トロッケンベーレン アウスレーゼ
味わい:甘口
産地:オーストリア
品種:ショイレーベ
セパージュはショイレーベ100%で、品種由来のよく熟した洋梨やカシスのアロマが特徴として出ています。
滑らかな口当たりに、ジューシーな果実味がリッチなスタイルです。
2位
シャトー・シガラ・ラボー
産地:フランス、ボルドー
品種:セミヨン、ソーヴィニヨン・ブラン
ソーテルヌの格付1級シャトーで、ロバートパーカー氏やヒュージョンソン氏が絶賛している究極の貴腐ワインです。
マーマレードやパイナップル、かりんなどの魅惑的なアロマにスパイシーなニュアンスも感じます。しっかりとした骨格に奥行きのある高貴な味わいで、力強い酸とも調和しています。
他の格付けシャトーよりも早いうちから愉しめて、25年程度は熟成を望めます。フォアグラのソテーと最高にマッチします。
1位
シャトー・クリマン
産地:フランス、ボルドー
品種:セミヨン
バルサックの格付1級シャトーです。
2010年より、全ての畑をビオディナミへと転向しています。
白い花やレモン、いちじくのコンポート、ユーカリやペパーミントなど芳醇なアロマが特徴的です。
口に含むとミネラル感があり、コムハニーを思わせる高貴な甘さが全面に出た極めて優雅な味わいです。力強さは他の偉大な貴腐ワインと比較しても抜きに出ており、甘美な余韻が長く続きます。
ハチミツをかけたロックフォールチーズとの相性抜群です。
3,000円~10,000円の貴腐ワイン比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | シャトー・クリマン | シャトー・シガラ・ラボー | ゲゼルマン トロッケンベーレン アウスレーゼ | エロイカ ゴールド リースリング | ドメーヌ・ラ・クロワ・デ・ロージュ ボンヌゾー・レ・ペリエール |
詳細 | 味わい:甘口 産地:フランス、ボルドー 品種:セミヨン | 味わい:極甘口 産地:フランス、ボルドー 品種:セミヨン、ソーヴィニヨン・ブラン | 度数:13 % 味わい:甘口 産地:オーストリア 品種:ショイレーベ | 味わい:甘口 産地:アメリカ、ワシントン 品種:リースリング | 度数:13.5 % 味わい:甘口 産地:フランス、ロワール 品種:シュナンブラン |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
貴腐ワインまとめ
いかがでしたでしょうか? お食事とともにワインを愉しんだら、デザートもワインで締めてみるのもステキですね。
関連記事

ホットワインの作り方は?おすすめの簡単レシピ、レンジで温めるだけのホットワインまでご紹介!
日に日に寒さが厳しくなる季節は、温かい飲み物が恋しくなりますよね。 こんな時におすすめなのが、ホットワイン

【ソムリエ解説】ワインの種類は?これだけ押さえておけば間違いなし!
ワインは白と赤だけではなく、様々な種類があります。 細かい事は気にせず何となく飲むもの

【ソムリエ監修】ポートワインの人気おすすめ18選を紹介!特徴も解説
「ポートワイン」という名前は聞いたことがあっても、どのようなワインか、詳しくご存知ない方が多いのではないのでしょ

【ソムリエ解説】ビオワインの人気おすすめ15選!特徴や製法も解説
ここ数年、ビオや自然派ワインという言葉をよく耳にするようになりました。 オンラインで自然派ワインを中心に販

生ワインの人気おすすめランキング15選を紹介!特徴や選び方も解説
最近、新しいカテゴリーのワインが話題です。その名も「生ワイン」。 まだご存知ない方もいるかもしれません。

【ソムリエ執筆】オレンジワインとは?おすすめの12選を紹介!
最近「オレンジワイン」と言われるワインが話題になっています。 みなさんは「オレンジワイン」がどんなワインか

【ソムリエ厳選】飲みやすい!甘口のおすすめロゼワイン10選!
ほんのりとしたピンク色の見た目も可愛らしく、やさしい甘さで飲みやすい甘口のロゼワイン。 さまざまな食事にも合わ

【ソムリエ監修】ミュスカとは?特徴からおすすめのワイン10選まで紹介
ミュスカと聞くと、よくわからないという人も多いかもしれません。しかし実はこれ、日本でもおなじみのマスカットのこと

デザートワインとは?種類からおすすめのデザートワインまでご紹介!
みなさんは、「デザートワイン」という言葉を聞いたことはありますか? 実はよく分かっていない方が多いのではと

【ソムリエ厳選】甘口のスパークリングワインおすすめ10選を紹介!
スパークリングワインの苦みが苦手な方には、甘口のスパークリングワインが飲みやすいです。 今回はお酒の弱い女
人気記事ランキング

【ワイン教養】高級シャンパンおすすめ32選!シャンパンの基礎知識からギフトにおすすめな銘柄までをご紹介!

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

高級ウイスキーのおすすめ人気ランキング21選!美味しい飲み方も紹介

【2022年版】人気おすすめ焼酎26選!種類から選び方まで徹底解説
特集記事

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!
