「うれしいワイン」という特徴的なラベルを、どなたも一度はスーパーマーケットや酒屋で見かけたことがあると思います。しかし、見たことはあるけど買ったことはない、あるいは安いからと敬遠している、そんな経験はありませんか?
今回は日本産のリーズナブルかつ美味しい「うれしいワイン」について、生産者のこだわりやラインナップをご紹介します。
「うれしいワイン」とは
「うれしいワイン」とは、サッポロビール株式会社が1994年から造っているワインのロングセラーブランドです。そのリーズナブルさ、味の良さがうけ、現在もあらゆるシーンで幅広く愛されています。
サッポロビールは1974年からワイン事業にも力を入れており、現在では自社のワイナリーを国内で2か所経営しています。そのうちのひとつが「うれしいワイン」を生産している岡山ワイナリーです。
「うれしいワイン」の特徴
岡山県は日照時間が非常に多く、降水量も少ない土地であるため、ブドウの栽培に適しています。
そんな岡山ワイナリーで醸造される「うれしいワイン」は、ブドウ本来の味わいを最大限に引き出した豊かな味わいが特徴的です。リーズナブルなのに果実味たっぷりで、お値段以上の飲みごたえがあります。
720mlの商品では「ハイバリアペットボトル」というワイン専用のペットボトルを採用しており、より親しみやすいワイン造りを行っています。
「うれしいワイン」の種類
「うれしいワイン」には、赤、白、ロゼの3種類があります。いずれもフルーティーで、ワイン初心者の方にも十分に楽しんでいただけるはずです。
赤ワイン
ライトボディとミディアムボディが中心の、比較的軽めのものが多くなっています。シリーズによってはフルボディと表記されているものもありますが、いわゆる「フルボディ」と比べると優しくまろやかな印象です。
赤ワイン独特の渋みが苦手な方はライトボディから、ブドウの果実味をお楽しみください。
白ワイン
やや辛口と表記されているものも、大変フルーティーでするすると喉を通るワインが多い印象です。それでいて余韻はすっきりしているので、どなたにも愛され万人受けする白ワインと言えます。
あらゆる料理とも喧嘩せず、かつ大きなペットボトルでの販売もあるので、大人数の集まる場で振る舞うのもおすすめです。
ロゼワイン
甘口でほどよい酸味があるため、こちらもワイン初心者の方に胸を張っておすすめしたいワインです。
ブドウの華やかな香りと上品な酸が出会うと、こんなにも「うれしい」ワインに仕上がるのかと舌を巻くような仕上がり。
甘みと果実味がしっかりと表れているため、よく冷やし、氷を少々入れて飲んでもいいと思います。
「うれしいワイン」のシリーズ
うれしいワイン
赤、白、ロゼと展開しています。赤は全体的にまろやかで柔らかさがあり、白はフルーティーで爽やかな飲み口です。
ロゼは鼻を抜けるビビッドな香りが優雅で、優しい甘みと最後に感じる上品な酸が印象的です。
甘口の赤ワインは、よく冷やしてタレの焼き鳥などと合わせると、思いがけない相性の良さを感じることができます。
うれしいワイン酸化防止剤無添加
こちらは赤、白の展開です。毎日家族で飲んでほしいからこそ、酸化防止剤は決して使わず、ブドウならではのおいしさをそのままワインに仕上げました。
赤も白も非常にバランスが良く、どんな料理とも合わせて楽しめるすっきりとした味わいです。
うれしいワイン酸化防止剤無添加 ポリフェノールリッチ 有機酸リッチ
こちらも赤、白の展開です。赤ワインには、近年健康志向の方が取り入れている「ポリフェノール」を多く配合しているため、濃厚なブドウ由来の香りと味わいを文字どおりリッチに楽しめます。
白ワインには、腸内細菌を整えるなどの働きで知られる「有機酸」を配合していますが、きつい酸味はなく、果実味豊かなワインです。
うれしいワイン酸化防止剤無添加 ポリフェノールリッチ 有機プレミアム
こちらは厳選した有機栽培ブドウのみを使用した、太陽の恵みがたっぷり感じられる赤ワインです。もちろんポリフェノールも多く含まれています。
香りは非常に華やかな果実のニュアンスで、味わいにはコクも感じられ、ステーキや揚げ物などのガッツリ系肉料理にも負けません。
ソムリエおすすめのブランド「うれしいワイン」の10選
ここからは、ソムリエも認める「安ウマ」ワインである「うれしいワイン」のおすすめをご紹介します。シリーズ別にも書きますので、シーンに合わせてお選びください。
フルボトル(750ml)の高級ワインには、
- ・高い
- ・飲み切るのが大変
- ・他と比較できない
という悩みがありますよね。
ホームワインは高級ワインが100mlで4本ずつ届くから、ワインの違いをわかりたい方にオススメ。本サイトの編集長ソムリエ佐々木が監修した学習コンテンツや、2023年にスタートしたソムリエによるコンシェルジュサービスも大人気。
ワインをもっと楽しむために、始めない理由がありません!▼
※販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。
料理とよく合うワインはコレ!
ブドウの果汁を生かしたまろやかさ
サッポロ うれしいワイン〈赤〉
ボディー ライトボディ
原産国名 日本
メーカー名 サッポロビール
ライトボディの飲みやすい赤ワインです。まるで生の巨峰を食べているように、ブドウの香り、味わいが口いっぱいに広がります。渋みを抑えたソフトな味わいが特徴です。
パスタなど軽いイタリアン、フレンチはもちろん、甘辛い味付けの多い和食にもよく合います。
ワイン初心者にぴったり
サッポロ うれしいワイン〈甘口・赤〉
ボディー ライトボディ
原産国名 日本
メーカー名 サッポロビール
ライトボディかつ甘口で、初めてワインを飲む方やこれまでワインが苦手だった方にも親しみやすいワインです。
赤い果実の香りと、ブドウをそのまま搾ったジュースのような豊かな味わい、また口当たりの滑らかさも魅力的です。
よく冷やして飲むと、甘みがよりストレートかつすっきり感じられます。
意外な組み合わせを楽しめる甘口の白
サッポロ ポレール うれしいワイン 白
味わい 甘口
原産国名 日本
メーカー名 サッポロビール
甘口白ワインと言ってもただベタベタ甘いだけではなく、こちらは甘みと酸味のバランスが絶妙でどんな料理も美味しく包み込んでくれるフルーティーな飲み口のワインです。
一般的に白ワインは魚料理に合うと言われますが、こちらをきりっと冷やすと、魚以外にも蒸し鶏のサラダやクリーム煮込みなど料理のレパートリーも広がります。
「うれしいワイン」王道の白
S ポレール うれしいワイン 辛口 白
味わい 辛口
原産国名 日本
メーカー名 サッポロビール
果実由来の香りと酸味が心地よく、次々とグラスを進めてしまう、そんなワインです。アルコール度数が高くないので料理に合わせてさらりと飲むことができます。
少々温度が上がっても、ふわっと立ち込める香りに魅せられ、新たな芳しさに気づくことができます。
白身魚料理はもちろん、寄せ鍋や天ぷらなどの和食にもよく合い、まさにテーブルワインの王道です。
ロゼの気分の日はコレ
サッポロ ポレール うれしいワイン ロゼ
味わい やや甘口
原産国名 日本
メーカー名 サッポロビール
やや甘口のこちらは、しっかり冷やして爽やかな味わいを楽しむのもいいですが、実はロゼワインこそ料理と合わせやすいことをご存知でしょうか。
鴨肉など脂の少ない肉、オイル仕立てのパスタ、スモークサーモン、はたまたエビチリや春巻などの中華料理とも相性抜群です。様々な料理が並ぶホームパーティーにはぴったりのワインと言えます。
ブドウ本来のおいしさはコレ!
正統派の赤ワイン
サッポロ うれしいワイン 酸化防止剤無添加(赤)
ボディー ミディアムボディ
原産国名 日本
メーカー名 サッポロビール
添加物を加えないことで、ブドウのおいしさをそのまま凝縮したワインになりました。
赤ワインにしては冷やして、鶏の唐揚げやピザなどと合わせて飲むと、すっきりした果実味が広がりブドウの風味を感じられます。タンニンはソフトに溶け込み、非常に飲みやすい仕上がりとなっています。
正統派の白ワイン
サッポロ うれしいワイン 酸化防止剤無添加(白)
味わい 辛口
原産国名 日本
メーカー名 サッポロビール
香りは黄色系の果実、味わいはドライながらも白系果実の甘みも感じられます。
さらりと飲みやすく、安定した強さがあるので、白カビ系のチーズなどともよく合います。日常的においしい白ワインを飲みたい方にこそ相応しいワインです。
ポリフェノールリッチ・有機酸リッチなワイン
ポリフェノールたっぷりの赤ワイン
サッポロ うれしいワイン 酸化防止剤無添加ポリフェノールリッチ(赤)
ボディー フルボディ
原産国名 日本
メーカー名 サッポロビール
通常のワインより多くポリフェノールを含み、さらに甘さを内包した辛口のフルボディであるため、タンニンを優しく感じます。
濃厚なブドウの味わいが口いっぱいに広がりつつも、決してくどくなく、ブドウの果汁を贅沢にいただいているようなワインです。
いわゆる赤ワインに合う食べ物はもちろん、焼肉や和風ハンバーグなど濃い味の肉料理によく合います。
有機酸たっぷりの白ワイン
サッポロ うれしいワイン 酸化防止剤無添加有機酸リッチ(白)
味わい 辛口
原産国名 日本
メーカー名 サッポロビール
有機酸と聞くと酸味が強いように思われますが、香りはトロピカル、味わいにもパイナップルやマンゴー果汁などのニュアンスが感じられるジューシーな白ワインです。
それでいて余韻はすっきり爽やかで、フルーティーなだけの白ワインではないことを証明します。合わせる料理によって、奥深さも感じられます。
オーガニックワインはコレ!
オーガニック栽培のブドウで造られた重めの赤ワイン
サッポロ うれしいワイン 酸化防止剤無添加ポリフェノールリッチ<有機プレミアム>
ボディー フルボディ
原産国名 日本
メーカー名 サッポロビール
100%有機栽培されたブドウで造られている赤ワインです。タンニンもはっきり感じられますが、妙なとげとげしさや粗さはなく滑らかに流れていきます。
もともとフルボディの赤ワインがお好きな方には、こちらがおすすめです。
エスニック料理や、キムチ鍋などスパイスのきいた濃い味付けの料理のお供に。
「うれしいワイン」を日常的に楽しもう
ワイン初心者の方はもちろん、様々なワインを飲んできた方も改めて「シンプルなワインは美味しい」と感じられるのが「うれしいワイン」です。
日常的に飲めるコスパの良さもありがたいポイント。
大人数で集まるときも、家族で食事をするときも、ぜひ国産の「うれしいワイン」で笑顔の多い時間をお過ごしください。
関連記事

【ソムリエ監修】シャトー勝沼のおすすめワイン11選!ラインナップも紹介
シャトー勝沼は日本を代表する老舗ワイナリー。 甲州など日本固有のブドウを使って造られるそのワインは、日本人

グレイスワインとは?評価や価格、おすすめ銘柄をソムリエがご紹介
近年の日本ワインは目覚ましい発展を続けていますが、その一翼を担っているのがグレイスワインです。 日本の固有

【ソムリエ解説】エーデルワインとは?特徴や評価、ラインナップを紹介
エーデルワインは岩手産のブドウだけで造られている日本ワインです。 山のふもとに広がる豊かな土壌と恵まれた気候の

【専門家監修】朝日町ワインとは?特徴・種類からおすすめワインまで紹介
朝日町ワインは山形県で造られているフルーティーで優しい味わいのワインです。 料理に合わせやすい爽やかな味わ

【ソムリエ監修】グラン・ポレールの種類、味わい、産地を徹底解説!
グラン・ポレールは、サッポロビールが販売する日本ワインのブランドです。国内4ヶ所の生産地で造られたワインは、どれ

井筒ワインの特徴やおすすめワインを紹介!歴史や人気の理由も解説!
国産品種だけでなく、国際品種のワインでの高い評価を得ている井筒ワイン。 今回は、そんな井筒ワインの特徴、歴

【ソムリエ監修】サントリーの人気ワイン「デリカメゾン」とは?特徴から、種類まで紹介!
サントリーが販売する国産カジュアルワイン「デリカメゾン」。 とてもリーズナブルで、料理によく合う味わい。パ

シャトー・メルシャンとは?種類から、おすすめのワインまでご紹介!
日本のワインの代表格と言えるワイナリーが、シャトー・メルシャンです。 「ワイン造りは農業で、ワインは農作物

【ソムリエ監修】日本のおすすめ人気スパークリングワイン15選!
日本のスパークリングワインは、多くが主要ブドウ産地で生産されています。 最近ではブドウ以外にも、りんごや梨

【ソムリエ監修】日本のおすすめ白ワイン20選!特徴と選び方も解説
世界的に注目を集めている日本ワイン。 和食とも相性抜群な、日本の白ワインが気になってるという方も多いのでは

【ソムリエ監修】日本の人気おすすめ赤ワイン26選!選び方や特徴も解説
伊勢志摩サミットで各国の要人に日本ワインが振る舞われたことによって、日本ワインについて知ったという方も多いかもし
人気記事ランキング

【ワイン教養】高級シャンパンおすすめ32選!シャンパンの基礎知識からギフトにおすすめな銘柄までをご紹介!

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

高級ウイスキーのおすすめ人気ランキング21選!美味しい飲み方も紹介

【2022年版】人気おすすめ焼酎26選!種類から選び方まで徹底解説
特集記事

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!
