【ソムリエ監修】アルザスの偉大な造り手マルセル・ダイスの種類、味わい、価格を紹介!

2019/09/09
フランス

マルセル・ダイスは、アルザスワインのトップに君臨する革命的なワイナリー。アルザスの法律まで変えてしまったそのワインは、芳醇な香りと複雑味のある味わいで、常識を覆す美味しさ。世界中から賞賛を浴びています。

そこで今回はマルセル・ダイスのワインにスポットをあて、その特徴や選び方とともに、代表的なラインナップについてご紹介しましょう!

記事の監修者

杉浦 直樹

J.S.A認定ソムリエ

歌舞伎役者として人間国宝 中村雀右衛門に師事。15年ほど主に歌舞伎座に舞台出演。 その後銀座のクラブマネージャーを経て、J.S.A認定ソムリエ資格を取得。 現在は支配人兼ソムリエとして、ブルゴーニュとシャンパーニュの古酒を専門としたフレンチレストランを経営する。



マルセル・ダイスとは

マルセル・ダイスは、アルザス地方で270年以上の長い歴史をもつ家族経営のワイナリーです。9つの村に広大な畑を所有し、アルザスではもちろん、世界でもトップクラスの実力を誇ります。

アルザスに初めてテロワール(気候や土壌など、ブドウが育つ環境)の概念を持ち込み、法律まで変えてしまった革命的な生産者です。

ひとつの畑で育てられた複数の品種をブレンドしてテロワールの個性を最大限に表現したワインは、世界中から賞賛を浴びています。

マルセル・ダイスのワインの特徴

従来のアルザスワインはブドウの個性が重視され、ラベルに単一の品種名を記載する決まりがありました。

しかしマルセル・ダイスは個々の土地の個性をそのままワインに表現することを信念として、「混植混醸」を実践。ひとつの畑にさまざまな種類のブドウを栽培し、そこで収穫される異なる品種のブドウをブレンドさせるワイン造りを始めたのです。

このようなマルセル・ダイスの信念はアルザスの法律も動かしています。ラベルの記載は品種名よりも畑名を大きく表示するように法律が改正され、さらにブドウ品種は記載しなくても良いということになったのです。

アルテンベルグ・ド・ベルグハイム グラン・クリュ

マルセル・ダイス アルテンベルグ・ド・ベルグハイム グラン・クリュ

詳細情報
アルコール度数 13 %
味わい  辛口
原産国名 フランス
メーカー名   ヌーヴェル・セレクション

アルザスの伝統品種すべてをブレンド

従来、AOCグラン・クリュで使用できる品種は4つと法律で決められていましたが、マルセル・ダイスの提唱で複数品種のブレンドが認められました。

このワインにはアルザスのすべての伝統品種13種がブレンドされています。

鉄分豊かな赤い粘土石灰質と石灰岩質の混ざった土壌で、ブドウの平均樹齢は25年。

貴腐菌がブドウの完熟を促して、凝縮した果実味の濃厚で力強いワインが造られます。

トロピカルフルーツの華やかな香りが広がり、ハチミツ、黒コショウなどの複雑なニュアンスが溢れ出します。芳醇な果実味とコクのある旨味。滑らかな質感が魅惑的な白ワインです。甘みを伴う余韻が長く続きます。

 

シェネンブルグ グラン・クリュ

【2009年】 マルセル・ダイス シェネンブルグ グラン・クリュ

詳細情報
アルコール度数 13 %
味わい  辛口
原産国名 フランス
メーカー名   ヌーヴェル・セレクション

長期熟成のポテンシャル

リースリングが80%で、ミュスカ、ピノ・グリ、シルヴァネール、シャスラなどのブレンドです。

平均樹齢50年。シェネンブルグは土壌の石膏中に硫黄分が多く含まれている畑で、ワインにもマッチを擦ったような香りが感じられます。

花やフルーツの香りに、ハチミツのニュアンス。しっかりした骨格の中に上品な甘さがあり、凝縮感と濃密さ、粘度がありながらもスッキリと味わえる極上の逸品。長期熟成のポテンシャルの高いワインです。

力強く、複雑味のある味わいは、現代アルザスワインの頂点のひとつと言われています。

 

グラスベルグ プルミエ・クリュ

マルセル・ダイス  グラスベルグ・プルミエ・クリュ

詳細情報
原産国名 フランス
メーカー名   マルセル・ダイス
果実 %     リースリング、ゲヴェルツトラミネール

ミネラルが豊富

「グラスベルク」は草しか生えない場所という意味です。

丘の頂上部に位置する斜面の畑で、グラン・クリュのアルテンベルグの近くにあります。粘土質がまったくない石灰岩の畑で、小石のみ。ブドウ栽培だけが可能な場所です。

リースリングとゲヴェルツトラミネールのブレンド。

熟した青リンゴや白桃などの果実の香りに、ハチミツやシナモンを思わせるニュアンスが広がります。甘みのある果実の凝縮感が強く、豊富なミネラルや酸が感じられる複雑な味わい。

 

マンブール グラン・クリュ

マルセル・ダイス マンブール グラン・クリュ[2012]

詳細情報
原産国名 フランス
メーカー名   マルセル・ダイス

唯一の辛口

マンブールは、南向きの斜面に位置する畑。

ピノ・グリ、ピノ・ノワールなどのブレンドです。北風が強いため貴腐菌が付かず、マルセル・ダイス唯一の辛口ワインとされています。

低収量で造られているため、凝縮した果実味が強く感じられるワイン。

熟したトロピカルフルーツや白桃のような濃密な香りに、バター、ハチミツ、レモンのようなニュアンス。透明感のある口当たりで、ミネラル感に溢れ、力強く深い味わいです。

 

アルザス・ルージュ

マルセル・ダイス アルザス・ルージュ [2016]

詳細情報
ボディー  ミディアムボディ
原産国名 フランス
メーカー名 マルセル・ダイス
果実 %     ピノノワール

希少な赤ワイン

年間生産量5000本の限定品です。ピノ・ノワール100%のミディアムボディ。ベリー系の華やかな香りで、しっかりした酸があり、豊かな果実味と繊細なタンニンがバランスのとれた味わいです。

アルザスのテロワールが反映されたピノ・ノワール。ブルゴーニュのワインにも決して引けを取らない美味しさです。

 

ゲヴェルツトラミネール

アルザス ゲヴュルツトラミネール

詳細情報
味わい:辛口
産地:フランス、アルザス
品種:ゲヴュルツトラミネール

ライチやオレンジの皮、カモミールやばらの花びらなど妖艶なアロマに、ヴァニラのニュアンスが続きます。

果実味は大変濃厚で、生き生きとした酸とのバランスが絶妙です。

ハチミツを思わせる余韻が続く、品種の特徴を上手く引き出した辛口ワインに仕上がっています。

 

ピノ・グリ

ピノ グリ マルセル ダイス

詳細情報
味わい:中辛口
産地:フランス、アルザス
品種:ピノ グリ

マルセルダイスのピノグリは、コクのある味わいと、しっかりとしたシャープな酸が特徴です。

完全に熟した白桃を思わせるチャーミングでフルーティなアロマとよく調和しています。

粘性のある口当たりに、スモーキーなニュアンスが複雑さを出しています。

奥行きのある半甘口で、飲みやすい印象タイプの白ワインに仕上がっています。

四川麻婆豆腐や甘味を効かせた酢豚、スパイシーなカレーなどと大変合わせやすいです。

 

エンゲルガルテン プルミエクリュ

アルザス エンゲルガルテン プルミエ・クリュ マルセル・ダイス

詳細情報
味わい:辛口
産地:フランス、アルザス
品種:リースリング、ピノ・グリ、ブーロ、ミュスカ、ピノ・ノワール

マルセルダイスのプルミエクリュを代表するの看板アイテムで、エンゲリガルデンとは、「天使の庭」を意味します。

セパージュはリースリング50%に、ピノグリ、ミュスカ、ブーロ、ピノノワールのブレンドで、複雑な味わいが特徴的です。

ふくよかなボディにグレープフルーツやレモンなどの爽やかなアロマが印象的な仕上がりです。

カルパッチョやシーフードサラダ、シンプルなチキングリルなど大変良く合います。

 

ショフウェグ・プルミエクリュ

アルザス ショフウェグ プルミエ・クリュ マルセル・ダイス

詳細情報
味わい:辛口
産地:フランス、アルザス
品種:リースリング 50%、ピノ・ブラン、ピノ・ノワール、ピノ・グリ

ショフウェグはグランクリュ畑マンブールと同じ傾斜の畑にあるため、別名「プティ・マンブール」とも呼ばれています。

はっさくや黄桃、パイナップルなどフルーティなアロマに、ミネラリーなニュアンスが続きます。

果実味が大変豊かで、ハーブやホワイトペッパーの風味が上品に調和しています。余韻にはハチミツを思わせる香りが長く続きます。

辛口過ぎる白ワインが苦手な方でも受け入れやすい、エレガントな仕上がりです。

 

ヴァン・ルージュ・ド・サン・イポリット

ヴァン ルージュ ド サン イポリット マルセル ダイス

詳細情報
産地:フランス、アルザス
品種:ピノノワール

2004年リリースのピノ・ノワール100%です。

年間生産量がたったの2千本、超希少価値の高い赤ワインなので、見つけたら即買いをオススメします。

アルザスらしい引き締まった強めの酸と、ミネラリーなニュアンスが特徴的です。

ジューシーな果実味が口いっぱいに広がり、軽やかでフルーティな余韻が続く、チャーミングでエレガントな仕上がりです。

 

 

マルセル・ダイスのまとめ

[PR]
SAKECOMI監修でもあるトップソムリエ佐々木が徹底的に考え尽くした、ワインプログラム。
「ワインを何から飲めばいいのかわからない」
「ワインが美味しいのかわからない」

そんなあなたにおすすめです。

ホームワインを詳しく見る

※ 販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。

 

 

マルセル・ダイスのワインについて、ご紹介しました。世界の注目を集めるその革命的な味わいは、ワイン愛好家なら一度は試したい極上の逸品です。

ご紹介したラインナップも参考に、その素晴らしい味わいをお楽しみください!

この記事をシェアしよう!
この記事のURLとタイトルをコピーする
   

関連記事

シャンパーニュ界の伯爵、テタンジェとは?価格、種類、味を徹底解説

テタンジェは、世界的に有名なシャンパーニュのメゾンです。 最良の畑で造られたシャルドネを主体に造られたシャ

【ソムリエ監修】ギガルの特徴、種類を解説!おすすめワインも紹介

ギガルは、南仏ローヌ地方を代表する有名ワインメーカーのひとつです。創立60年ほどですが、すでに「ローヌといえばギ

【ソムリエ監修】シャトー・ムートン・ロートシルトの価格やラベル、当たり年を解説

ボルドーの格付けを100年越しで覆し、第2級から第1級へと格上げされた唯一のシャトーであるシャトー・ムートン・ロ

【ソムリエ監修】カステルの特徴、種類を解説!おすすめワインも紹介

ワイン業界で「カステル(CASTEL)」と言えば、フランスワインの生産、販売量で世界No.1を誇るフランスの

【ソムリエ執筆】シャトー・ディケムとは?特徴や当たり年を解説!

貴腐ワインが好きな方でしたら、一度は「シャトー・ディケム」という名を聞いた事があるのでは?  

【ソムリエ監修】ボランジェの種類、価格、おすすめマリアージュを徹底解説!

ピノ・ノワール主体のシャンパーニュといえばボランジェです! 伝統的な製法で造られる高品質なシャンパーニュは

【ソムリエ執筆】シャトー・オー・ブリオンの価格、当たり年、セカンドワインまで徹底解説

5大シャトーの中で最もエレガントと評されるシャトー・オー・ブリオン。 今日はその魅力や歴史、味わいについて

【ソムリエ監修】ウィリアム・フェーブルの人気おすすめ白ワイン12選!

ウィリアム・フェーヴルは、シャブリの最高の造り手とも称されるドメーヌです。スッキリした酸とミネラルたっぷりで透明

【ソムリエ監修】カルベのおすすめワイン9選!選び方のコツも解説

カルベのワインは、ネゴシアン(ワイン卸売業者)のカルベ社が取り扱う、伝統的なボルドーワインです。ボルドー全土をは

ドンペリはどんなシャンパン?人気の理由や種類別の違いを徹底解説

ドンペリと聞くと、多くの人が”高級シャンパン”を思い浮かべるかと思います。 ですが、ドンペリの名前の由来や

特集記事

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

【2022年版】人気おすすめ焼酎26選!種類から選び方まで徹底解説

TOP