アルベール・ビショーは180年の歴史を持つ、ブルゴーニュの名門ワイナリーです。ブルゴーニュの銘醸地に6つのドメーヌ・ブランドを持ち、産地ごとに優れたブルゴーニュワインを造りだしています。
今回はアルベール・ビショーのワインの特徴や選び方について、詳しくご紹介。おすすめのラインナップもお伝えしますので、ぜひお気に入りの1本を見つけてください!
目次
アルベール・ビショーとは
アルベール・ビショーは1831年、フランスのブルゴーニュで創設されたワイナリーです。コート・ド・ボーヌ地区に本拠地を置き、シャブリ地区をはじめとする6つのドメーヌ・ブランドを所有しています。
創設から6世代にわたり家族経営を行い、伝統を承継。現当主のアルベリック・ビショーは「ブドウ(土地)、人(造り手)、自然環境」の3つを尊重したワイン造りを信念として、最高品質のブルゴーニュワインを生産しています。
アルベール・ビショーのワインの特徴
アルベール・ビショーはブルゴーニュの銘醸地に広大な畑を所有し、チーフワインメーカーのアラン・セルヴォー氏の統括のもとで、それぞれの産地に醸造所と責任者を置いています。
栽培や醸造に携わる責任者は、各産地のテロワール(気候や土壌などブドウ栽培の環境)を知り尽くしたスペシャリスト。その土地の個性を表現するワインを造りだしています。
2000年以降はビオロジック(有機農法)に転換する取り組みが始まり、コート・ドール地区とコート・シャロネーズ地区の自社畑のすべてがビオロジックの認証を受けています。
アルベール・ビショーの赤ワインの種類
ここでは、アルベール・ビショーの赤ワインの種類をご紹介しましょう。
使われている品種
ピノ・ノワール
フランスのブルゴーニュ地方原産の品種です。エレガントな香りで、強めの酸と控えめなタンニン。繊細な味わいのワインに仕上がります。
アルベール・ビショーのワインの多くがピノ・ノワール100%で造られますが、生産地の気候や土壌の違いがワインに色濃く反映され、同じピノ・ノワールでも産地ごとの異なる個性を味わうことができます。
ガメイ
フランスのブルゴーニュ地方、ボジョレー地区で主に栽培されている品種で、ボジョレー・ヌーボーの原料としても有名です。酸味は豊かながらタンニンは控えめで、渋みの少ない軽やかなワインになります。
アルベール・ビショーではボジョレー地区とマコネ地区の産地で栽培され、ライトボディのワインを造りだしています。
味わい
赤ワインの味わいは「フルボディ」「ミディアムボディ」「ライトボディ」の3種類があり、フルボディは深みのある重厚な味わい、ライトボディはフレッシュな果実味で軽やかな味わいになり、ミディアムボディはその中間です。
アルベール・ビショーのピノ・ノワールで造られる赤ワインのほとんどはミディアムボディかフルボディで、奥行きのある味わいが特徴。長期熟成に向いています。
ボジョレー地区やマコネ地区ではガメイを使ったライトボディの赤ワインもあり、軽やかな味わいがお好みの人はこちらがおすすめです。
アルベール・ビショーの白ワインの種類
使われている品種
シャルドネ
シャルドネはフランスのブルゴーニュ地方原産の品種です。ニュートラルな味わいで個性に欠ける品種ですが、栽培される土地の気候や土壌、造り手の醸造方法などによって異なる味わいになるのが特徴。
アルベール・ビショーのワインのほとんどが、シャルドネで造られています。ブルゴーニュの一帯に所有する銘醸地は、各畑ごとにテロワールが異なり、それぞれの個性が引き出されたワインが造られています。
味わい
白ワインは発酵の度合いによって味わいが辛口、甘口に分かれますが、アルベール・ビショーの白ワインはほとんどが辛口。すっきりとキレの良い味わいです。
また、味わいは生産される畑ごとに異なります。それぞれの産地に個別のワイナリー・チームが置かれ、テロワールを知り尽くしたスペシャリストが、その土地の特徴をワインに表現。同じ品種ながら、まったく違った味わいを楽しむことができます。
アルベール・ビショーのおすすめワイン9選
「ワインを何から飲めばいいのかわからない」
「ワインが美味しいのかわからない」
そんなあなたにおすすめです。
※ 販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。
アルベール・ビショーのワインを9つピックアップしました。
ドメーヌ・ロン・デパキ
シャブリ・ムートンヌ・グラン・クリュ [2015]ドメーヌ・ロン・デパキ
原産国名 フランス
メーカー名 ドメーヌ・ロン・デパキ
果実 シャルドネ
極上のシャブリ
透明で美しい輝きの黄金色。ピーチやネクタリンを思わせる熟した果実の香りに、ジャスミンやスミレを思わせる花の香りも漂います。シャブリ特有のキレの良い酸と、土壌由来のミネラル感が溢れる味わい。シャルドネの若々しい魅力が引き出されています。
ドメーヌ・デュ・クロ・フランタン
ドメーヌ・デュ・クロ・フランタン ヴォーヌ・ロマネ・プルミエ・クリュ レ・マルコンソール
原産国名 フランス
メーカー名 ドメーヌ・デュ・クロ・フランタン
クラシックな味わい
ドメーヌ・デュ・クロ・フランタンはコート・ド・ニュイ地区のニュイ・サン・ジョルジュ村にあるワイナリーで、1969年にアルベール・ビショーの傘下に入りました。
レ・マルコンソールはグラン・クリュの「ラ・ターシュ」の隣に位置する畑。平均樹齢は35~40年の古木から収穫されたピノ・ノワールを使っています。
柔らかな果実の香りに、スパイシーなニュアンスもある繊細で複雑なアロマ。ほどよいタンニンとなめらかな口当たりで、フィニッシュにリコリスの香りが感じられます。
シャトー・グリ
シャトー・グリ ニュイ・サン・ジョルジュ・プルミエ・クリュ
原産国名 フランス
メーカー名 シャトー・グリ
複雑味のある味わい
シャトー・グリは18世紀からニュイ・サン・ジョルジュの中心地にある、歴史あるシャトーです。シャトー・グリはプルミエ・クリュ(1級畑)に格付けされている畑名でもあり、アルベール・ビショーだけが所有しています。
土壌は主に粘土石灰土壌で構成され、ブドウの平均樹齢は40年以上。深く張った根がワインに複雑さを与えています。エレガントで品格を感じさせる花の香り。しっかりした骨格と、ほのかな甘さ。ピノ・ノワール特有の繊細な果実味と樽香が、バランスのとれた味わいです。
ドメーヌ・デュ・パヴィヨン
ドメーヌ・デュ・パヴィヨン コルトン・グラン・クリュ クロ・デ・マレショード
ボディー フルボディ
原産国名 フランス
メーカー名 ドメーヌ・デュ・パヴィヨン
果実 % ピノノワール
力強さと優雅さを合わせ持つ
ドメーヌ・デュ・パヴィヨンは、1993年にアルベール・ビショーの所有になっています。クロ・デ・マレショードは、ポマール村の中心にあるモノポール(単独所有畑)。コルトン・グラン・クリュとアロース・コルトン・プルミエ・クリュという、2つのレベルの異なる産地を名乗ることができる特別な畑です。
ラズベリーを思わせる豊かな果実の香りに、ヴァニラやトーストのニュアンスも感じられます。丸みのある口当たりで、熟したタンニンとほどよい酸味。パワフルながらも、繊細で優雅な味わいです。
ドメーヌ・アデリー
ドメーヌ・アデリー メルキュレ・プルミエ・クリュ シャン・マルタン
原産国名 フランス
メーカー名 ドメーヌ・アデリー
香り高く滑らか
メルキュレはコート・シャロネーズ地区最大の生産地です。メルキュレの1級畑であるシャン・マルタンは南に面した急勾配で、粘土を豊富に含む水はけの良い土壌です。
スミレやブルーベリーを思わせる繊細で豊かな香り。口当たりはふくよかで、ビロードのように滑らか。ストロベリーやヴァニラのフレーバーが、長い余韻となって続きます。
ドメーヌ・ド・ロシュグレ
ドメーヌ・ド・ロシュグレ ムーラン・ア・ヴァン ロシュグレ 2015年
原産国名 フランス
メーカー名 キリンビール
軽やかなガメイ
ドメーヌ・ド・ロシュグレは2014年にアルベール・ビショーの所有となったドメーヌです。ロシュグレは、ボジョレー地区の有名な産地、ムーラン・ア・ヴァンの中にある単一畑。樹齢80~100年の古木があり、自然に低収量となるため熟度の高いブドウが収穫できます。
ガメイ100%のミディアムボディ。チェリーを思わせる熟した赤い果実の香りに、繊細な花やスパイスのニュアンスが感じられます。まろやかで上品なタンニンと、ガメイの軽快な果実味がバランス良く、ピュアな余韻が長く続きます。
アルベール・ビショー
アルベール・ビショーの銘柄は、ピノ・ノワールの赤とシャルドネの白、3つの品種をブレンドしたスパークリングワインをご紹介します。
アルベール・ビショー ヴォーヌ・ロマネ
アルベール・ビショー ヴォーヌ・ロマネ
ボディー フルボディ
原産国名 フランス
メーカー名 メルシャン
フレッシュでまろやか
コート・ド・ニュイ地区のヴォーヌ・ロマネは、ブルゴーニュ最高峰の赤ワインの産地として有名な村です。
サクランボのようなフレッシュな香りに、ほのかにトースト香やスモーキーなニュアンスも感じられます。まろやかな口当たりで、滑らかタンニンが心地良いリッチな味わい。極上のピノ・ノワールが堪能できます。
アルベール・ビショー ムルソー
アルベール・ビショー ムルソー
味わい 辛口
原産国名 フランス
メーカー名 メルシャン
ミネラル感溢れる
ムルソーはコート・ド・ボーヌ地区の中央にあり、ブルゴーニュを代表する白ワインの産地です。
白桃を思わせるフルーティな香りに、樽由来のヴァニラのニュアンス。豊かなミネラル感と厚みのある味わいで、長い余韻が続きます。
アルベール・ビショー クレマン・ド・ブルゴーニュ ブリュット・レゼルヴ
アルベール・ビショー クレマン・ド・ブルゴーニュ ブリュット・レゼルヴ
味わい 辛口
原産国名 フランス
メーカー名 メルシャン
果実 % シャルドネ、ピノ・ノワール
フレッシュな泡
コート・ドール地区のシャルドネとピノ・ノワールのみを使用し、12カ月の熟成を経た辛口のスパークリングワインです。
柑橘類や白い花の香りがフレッシュな印象。クリーミーな泡と繊細な味わいが心地良く、美しい余韻が楽しめます。
アルベール・ビショーのワインまとめ
アルベール・ビショーのワインをご紹介しました。ブルゴーニュワインの魅力を最大限に表現したその味わいは、一度は試してみたいものばかり。9つのラインナップも参考に、伝統のブルゴーニュをご堪能ください!
関連記事

【ソムリエ監修】アルザスの偉大な造り手マルセル・ダイスの種類、味わい、価格を紹介!
マルセル・ダイスは、アルザスワインのトップに君臨する革命的なワイナリー。アルザスの法律まで変えてしまったそのワイ

【ソムリエ監修】ウィリアム・フェーブルの種類や価格、おすすめワインを紹介
ウィリアム・フェーヴルは、シャブリの最高の造り手とも称されるドメーヌです。スッキリした酸とミネラルたっぷりで透明

【ソムリエ執筆】ローラン・ペリエを徹底解説!気になる種類、価格、味を紹介!
シャンパーニュメゾンの規模は家族経営から大規模経営まで多岐に渡ります。 ローラン・ペリエは、その中でもグロ

【ソムリエ監修】ニコラ・フィアットの価格やおすすめマリアージュを種類ごとに解説
ニコラ・フィアットはフランス、シャンパーニュ地方のシャンパーニュ・ブランドです。創業からわずか40年でフランスの

アンリ・ジローをソムリエが徹底解説!気になる種類、価格、味は?
ヨーロッパの上流階級や社交界の限られた宴の場で古くから愛され、幻のシャンパーニュとも呼ばれるアンリ・ジロー(HE

【ソムリエ監修】ルイ・ジャドの人気おすすめワイン19選!特徴も解説
ルイ・ジャドはフランスのブルゴーニュ地方で広大な自社畑を所有するドメーヌであり、優れた品質のワインを提供するネゴ

シャンパーニュ界の伯爵、テタンジェとは?価格、種類、味を徹底解説
テタンジェは、世界的に有名なシャンパーニュのメゾンです。 最良の畑で造られたシャルドネを主体に造られたシャ

シャトー・マルゴーをソムリエが解説!気になる味、価格や当たり年をご紹介
ワインにそれほど関心のない方にまで、広く認知されている「シャトー・マルゴー」。フランス・ボルドー地方の五大シャト

【ソムリエ監修】パイパー・エドシックの価格、おすすめマリアージュを種類ごとに解説
パイパー・エドシック(PIPER-HEIDSIECK)は200年以上の歴史がある老舗のシャンパーニュ・メゾンです

【ソムリエ監修】ギガルの特徴、種類を解説!おすすめワインも紹介
ギガルは、南仏ローヌ地方を代表する有名ワインメーカーのひとつです。創立60年ほどですが、すでに「ローヌといえばギ

【ソムリエ執筆】おすすめのクレマン・ド・ブルゴーニュ10選!ブルゴーニュのスパークリングワインはコレ!
「クレマン」と聞いてピンとくる方はワイン通ですね。 「クレマン」はフランスの7つの地区でそれを名乗ることが

【ソムリエ監修】ブルゴーニュワインの特徴は?産地、品種、格付け、有名銘柄を解説!
テロワールの魅力が最大限に引き出される唯一無二のブルゴーニュワイン。 その香りや味わい、しなやかな質感に魅
人気記事ランキング

おすすめの純米酒ランキング20選!選び方や初心者向けの銘柄をご紹介

【2021年版】初心者におすすめの日本酒ランキング20選!甘口・辛口など選び方も徹底解説

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

【初心者向け】人気おすすめのウイスキー20選!特徴や種類を完全解説

ブランデーとは?種類から、おすすめのブランデー、飲み方まで徹底解説!
特集記事

おすすめの純米酒ランキング20選!選び方や初心者向けの銘柄をご紹介

おすすめの料理酒10選!料理酒の代用も合わせて徹底解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

紹興酒とは?度数、種類から、おすすめの紹興酒、飲み方まで徹底解説!
