チェレットは、イタリア最高峰のワインと言われるバローロ、バルバレスコの最高の造り手とされるワイナリーです。畑ごとに醸造所を設け、それぞれの銘醸地が持つ個性をワインに表現。伝統と洗練されたスタイルが共存した味わいは、世界中で人気を呼んでいます。
そこで今回はチェレットのワインにスポットをあて、その魅力を存分にお届けしましょう。合わせて8つのラインナップもご紹介します。
チェレットとは
チェレットは1939年、イタリアのピエモンテでリッカルド・チェレット氏が基礎を築き、1960年代に息子のブルーノ氏とマルチェロ氏の兄弟が継承。現在のワイナリーの土台を築きました。
チェレットはピエモンテの地でイタリア最高のワイン「バローロ」「バルバレスコ」の最高の造り手として、世界に名声を博しています。
「最上の畑で、最上の酒をつくる」というポリシーを持ち、畑ごとの個性が発揮された上質なワインを生み出しています。
チェレットの特徴
チェレットは畑を第一に考えています。ひとつの大きな醸造所は設けずに、各ブドウ畑にそれぞれの醸造所を所有。それぞれの生産地で、個性を最大限発揮したワインを造りだしています。
醸造所の数は4つで、バローロ地区では最上の畑とされるブリッコ・ロッケ畑の脇に醸造所を設置。バルバレスコ地区ではやはり最上のブリッコ・アジリ畑の中に醸造所を設けています。
大きな醸造センターを持つのではなく各畑の中に醸造所を持つことで、土地の個性を生かしたワインが造られるというわけです。
チェレットのワインの種類
赤ワイン
チェレットの赤ワインは、バローロ、バルバレスコが主体。一方で、国際品種で造られたものもあります。バローロとバルバレスコはイタリアのDOCGワインの中でも高い知名度を誇るもの。どちらもネッビオーロ100%で造られています。
バローロは「ワインの王様」と言われているワイン。3年以上の熟成が義務づけられ、アルコール度数は13%以上と定められています。繊細な酸と豊富なタンニンで、重厚な味わい。肉料理全般によく合います。
バルバレスコは「ワインの女王」と称され、バローロに比べるとまろやかな味わいが特徴です。熟成期間はバローロより短めで2年以上の熟成義務があり、アルコール度数は12.5%以上と定められています。
白ワイン
チェレットが造るのは赤ワインがメインで、白ワインは少なめです。モスカートで造られた甘口のスパークリングワインと、土着品種のアルネイス100%で造られた爽やかな辛口があります。
スパークリングワインはとても飲みやすく、ワインが苦手な人や女性におすすめ。パーティーなどで大活躍するワインです。
アルネイスのワインはさっぱりした口当たりで、和食にもよく合うタイプ。来客へのおもてなしにもおすすめです。
チェレットの品種
ネッビオーロ
イタリアのピエモンテ原産の土着品種です。イタリアワインを代表するバローロやバルバレスコに用いられています。
土壌や日射条件などを選ぶ品種で、ピエモンテ以外ではほとんど栽培されていません。主に単一品種で使われています。
色が濃く、若いうちは酸味やタンニンが強いワインになるのが特徴。樽熟成することで奥行きの深い味わいになり、高品質なワインに仕上がります。
カベルネ・ソーヴィニヨン
フランスのボルドー地方原産の品種です。皮が厚くタンニンが豊富なので、長期熟成型のワインにむいています。香りが豊かで、酸味と渋味のバランスが良いワインに仕上がります。
フランスをはじめ、世界中で多くの高級ワインを生み出している品種。チェレットでもメルローなどとブレンドした革新的な赤ワインが造られています。
アルネイス
イタリアのピエモンテ原産の土着品種です。以前は赤ワインでネッビオーロのブレンドに用いられていた品種ですが、近年では単一品種でも使われ、爽やかなワインを生み出しています。
造り手に合わせて、さまざまなタイプのワインに仕上がるのが特徴。ほのかなアーモンドのアロマに、凝縮感のある果実味のワインに仕上がります。
モスカート
ギリシャ原産の品種です。マスカット系の品種として世界で広く栽培され、ピエモンテでは主にスパークリングワインのアスティに用いられています。
チェレットでも、微発泡性でアルコール度数低めのワインに使用している品種です。
早熟で収穫時期が早いものの、病害に弱く栽培が難しいのが特徴。甘い香りが強く、若飲みタイプのワインが多く造られています。
価格帯
チェレットのワインの価格は幅広いものですが、全体的に高めの傾向です。安いものでも2,000円〜3,000円ほどで、初めての人はそちらを選ぶのがいいでしょう。
バローロ、バルバレスコはすべて5,000円以上。1万円を超えるものもあります。特別な日やお祝いの日など、とっておきのシーンで購入したい高級ワインです。
チェレットのおすすめの当たり年
チェレットのおすすめヴィンテージは2009です。参考にしてみてください。
チェレットのラインナップ
チェレットの代表的なラインナップをご紹介しましょう。
- ・高い
- ・飲み切るのが大変
- ・他と比較できない
という悩みがありますよね。
ホームワインは高級ワインが100mlで4本ずつ届くから、ワインの違いをわかりたい方にオススメ。本サイトの編集長ソムリエ佐々木が監修した学習コンテンツや、2023年にスタートしたソムリエによるコンシェルジュサービスも大人気。
ワインをもっと楽しむために、始めない理由がありません!▼
※販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。
赤ワインのラインナップ
革新の赤!
モンソルド チェレット 赤
メーカー名 チェレット
果実 % カベルネ・ソーヴィニヨン/メルロー/シラー
スタイリッシュな味わい
チェレットの別の一面を見せてくれる赤ワインです。国際品種のカベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、シラーをブレンド。バローロやバルバレスコなどの伝統的なワインを造るチェレットの、革新的なチャレンジとして造られました。
エレガントなアロマと、バニラなどの甘いスパイスのニュアンスが感じられます。きめ細かなタンニンと、凝縮感のある密度の濃い味わい。洗練されたスタイリッシュな印象が、ボトルデザインからも表現されたワインです。
バルバレスコを初めて試すならコレ!
チェレット バルバレスコ[2015]
メーカー名 オンラインワインストアWassy's
美しい酸味
自社畑と買い付けたブドウを使ったバルバレスコです。平均樹齢40年の古木で熟したネッビオーロを使っています。伝統的な大樽と一部小樽を使い、24ヶ月間かけて熟成。
美しい酸味のある、バランスの取れた味わいに仕上がっています。
最高級のバルバレスコ!
チェレット バルバレスコ・アジリ [2013]
原産国名 イタリア
メーカー名 チェレット社
果実 % ネッビオーロ100%
力強い味わい
バルバレスコ最上の畑、ブリッコ・アジリの平均樹齢約40年のネッビオーロで造られています。ブドウの出来が良い年のみ生産の、希少なワイン。フレンチオーク樽で24ヶ月熟成させています。
野バラやスミレを思わせる上品な香りと、力強くて繊細な味わい。長い余韻が楽しめます。
バローロを初めて試すならコレ!
バローロ[2014]
メーカー名 ピノノワール・オンライン
果実 % ネッビオーロ
ソフトなタンニン
チェレットのバローロをお手ごろな価格で試せる1本です。自社畑のブドウと買い付けたブドウを使用。ソフトで穏やかなタンニンを持ち、バローロならではの力強さとエレガントさが調和した味わいです。
最高級のバローロ!
バローロ・ブリッコ・ロッケ[2013]チェレット
メーカー名 チェレット
果実 % ネッビオーロ
重厚さと複雑味
バローロ地区で最上の畑、ブリッコ・ロッケで収穫したネッビオーロで造られています。ブドウの出来が良かった年のみ生産。繊細さと力強さを合わせ持つ、重厚で奥行きの深いワインです。
若いうちは花のようなアロマがあり、熟成するにつれ複雑なスパイスの香りへと変化していきます。
力強いバローロ!
チェレット バローロ プラポ[2014]
メーカー名 オンラインワインストアWassy's
果実 % ネッビオーロ
酸とタンニンが豊富
プラポの畑は鉄分を多く含むため、力強いバローロが生み出されています。平均樹齢約40年の古木で育ったネッビオーロ を使用。
上質でキメ細かいタンニンと豊かな酸を持つ、長期熟成型のワインです。
白ワインのラインナップ
甘口の微発泡!
チェレット モスカート ダスティ
味わい 甘口
原産国名 イタリア
メーカー名 サントリー
アルコール控えめ
さっぱりと飲みやすい微発泡の甘口ワインです。DOCGにもランクされています。ピエモンテ産のモスカートを100%使用。自然な甘味が心地よいフルーティーな風味で、アルコール度も5%と控えめです。
食事のお供に、デザートワインにと、飲む場面を選びません。
清涼感溢れる白!
チェレット アルネイス・ブランジェ
味わい 辛口
原産国名 イタリア
メーカー名 チェレット
果実 % アルネイス 100%
爽やかな酸味
土着品種のアルネイスを使った白ワインです。花のような香りに、豊かなミネラル。爽やかな酸味がフレッシュな味わい。発酵時に生じたガスを僅かに残すことにより、清涼感のある口当たりのワインに仕上がっています。
チェレットのワイン比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | チェレット アルネイス・ブランジェ | チェレット モスカート ダスティ | チェレット バローロ プラポ[2014] | バローロ・ブリッコ・ロッケ[2013]チェレット | バローロ[2014] | チェレット バルバレスコ・アジリ [2013] | チェレット バルバレスコ[2015] | モンソルド チェレット 赤 |
詳細 | アルコール度数 12.5 % 味わい 辛口 原産国名 イタリア メーカー名 チェレット 果実 % アルネイス 100% | アルコール度数 5.5 % 味わい 甘口 原産国名 イタリア メーカー名 サントリー | 原産国名 イタリア メーカー名 オンラインワインストアWassy's 果実 % ネッビオーロ | 原産国名 イタリア メーカー名 チェレット 果実 % ネッビオーロ | 原産国名 イタリア メーカー名 ピノノワール・オンライン 果実 % ネッビオーロ | ボディー フルボディ 原産国名 イタリア メーカー名 チェレット社 果実 % ネッビオーロ100% | 原産国名 イタリア メーカー名 オンラインワインストアWassy's | 原産国名 イタリア メーカー名 チェレット 果実 % カベルネ・ソーヴィニヨン/メルロー/シラー |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
チェレットのワインまとめ
チェレットのワインをご紹介しました。伝統的なバローロやバルバレスコだけでなく、国際品種を使った個性的な赤ワイン、軽やかなスパークリングや白ワインも造られています。
ご紹介したラインナップも参考に、伝統とスタイリッシュが共存した味わいをぜひお試しください!
関連記事

【ソムリエ監修】イタリア発祥のヴォガとは?ラインナップから味の特徴までご紹介!
イタリア発信のヴォガのワインは、そのスタイリッシュなボトルがまず目を引きます。 思わずボトル買いしてしまう

【ソムリエ監修】タヴェルネッロとは?概要や人気のワケ、全ラインナップまでご紹介!
タヴェルネッロはイタリア国内だけでなく、世界中で販売量No.1を誇る大人気のワインです。 人気の秘密は、イ

【ソムリエ監修】カ・デル・ボスコのフランチャコルタを解説!味わい、種類、価格を深掘り!
今回は、イタリアの名門ワイナリー、カ・デル・ボスコの魅力あふれるフランチャコルタをはじめ、上質な味わいを楽しめる

【ソムリエ監修】ルーチェとは?選び方のコツや飲み方を徹底解説
ルーチェはイタリアのトスカーナ地方にあり、スーパータスカンとして一躍その名を馳せたワイナリーです。 スーパ

【ソムリエ監修】ヴィッラ・サンディのおすすめ銘柄3選!ワインの特徴や選び方のコツも解説
ヴィッラ・サンディのワインは、フレッシュな泡が魅力のスプマンテとプロセッコです。爽やかな美味しさとリーズナブルな

【ソムリエ監修】ナターレ・ヴェルガのワインを解説!ラインナップごとの特徴もご紹介!
ナターレ ヴェルガは、イタリアのヴェネト州で造られるプレミアムワインです。さまざまな土地のブドウを使用して造られ

【ソムリエ監修】ビービー・グラーツのおすすめワイン8選!各ラインナップの特徴も解説!
イタリアのトスカーナで活躍するビービー・グラーツは、その独創的なワインが世界中で愛されているワイナリー。イタリア

【ソムリエ監修】アンティノリの人気おすすめワイン20選!特徴も解説
イタリアワインといえば真っ先に思い浮かぶのが、アンティノリ 。 その600年の歴史を持つ老舗ワイナリーは、

【ソムリエ監修】高級イタリアワイン「ソライア」を解説!味わい、当たり年、飲み頃もご紹介!
スーパータスカンの中でもとりわけ希少価値の高いソライア、世界的に大変高い評価を受けています。 今日はそのソ

【ソムリエ監修】高級銘柄「サッシカイア」を徹底解説!価格や当たり年もご紹介!
「サッシカイア」というブランド名を聞いたことがあるかもしれません。 イタリアを代表する高級赤ワインのひとつです

【ソムリエ監修】スプマンテはどんなワイン?概要や種類、おすすめの銘柄をご紹介!
地域によって様々な個性的なワインを造り出すイタリア。スパークリングワインも銘醸地シャンパーニュに負けない多種多様

【ソムリエ監修】イタリアワインの特徴は?産地、品種、格付け、有名銘柄を解説!
長靴の形をしたワイン大国、イタリア。南北に長く、3方を海に囲まれた恵まれた環境から、「エノトリアテルス」(ワイン
人気記事ランキング

【ワイン教養】高級シャンパンおすすめ32選!シャンパンの基礎知識からギフトにおすすめな銘柄までをご紹介!

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

高級ウイスキーのおすすめ人気ランキング21選!美味しい飲み方も紹介

【2022年版】人気おすすめ焼酎26選!種類から選び方まで徹底解説
特集記事

日本酒スキンケア用品ランキング6選!併せて楽しめる日本酒もご紹介!

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!
