イタリアは、近年フランス・スペインとともに世界屈指のワイン生産国の一角を占めているワイン大国です。
州ごとの個性が強く、郷土料理・生産されるワインにもそれぞれチャーミングな特徴があるので、イタリアワインに興味を持つと州ごとの個性にも興味がわいてきます。
今回はイタリア北部、トレンティーノ・アルト・アディジェ州の白ワインの特徴や選び方、厳選おすすめワイン10選をご紹介していきます!
目次
a
トレンティーノ・アルト・アディジェとは
イタリアでも最も北部に位置するトレンティーノ・アルト・アディジェ州は、北はオーストリア・スイスと接しています。
南のトレント自治県はイタリア語圏のトレンティーノ地方で、北のボルツァーノ自治県がドイツ語圏のアルト・アディジェ地方です。
イタリア国内の同じ州内なのに、使用言語が混在するなんて、日本に住んでいると不思議な環境に思いますね。ワインはもちろん、州民性や食文化にもこの語圏の違いがしっかり表れています。
トレンティーノ・アルト・アディジェの白ワインの特徴
南部トレンティーノ地方は、ミュラー・トゥルガウ、ピノ・グリージョ、シャルドネ品種で優れた白ワインを産出しています。
シャルドネで造られたミネラル感たっぷりのスパークリングワインも高い評価を獲得。
北部アルト・アディジェ地方はイタリアを代表する白ワイン産地です。土壌・標高に合わせて多数の品種が栽培されています。
トレンティーノ・アルト・アディジェの白ワインの選び方
北部と南部で特色の違うトレンティーノ・アルト・アディジェの白ワイン。賢い選び方についてお伝えしますね。
イタリアのワイン法では、生産地・ブドウの収穫・ワインの収量・アルコール度数などに関しての制約をクリアした上級なワインをD.O.C.ワインと呼びます。
トレンティーノ・アルト・アディジェの白ワインもD.O.C.ごとに把握すると理解しやすくなりますから、D.O.C.とともにお話を進めます。
地区で選ぶ
ドイツ語圏北部アルト・アディジェ地方とイタリア語圏南部トレンティーノ地方では生産されるワインの特徴が違うので、それぞれの特徴を把握しておけば賢く選ぶことができます!
クリーンでレッシュなワインを生産 アルト・アディジェ
このエリアで生産される白ワインは、すべてなめらかな酸を持ち、香り豊かでクリーンかつフレッシュな味わいが楽しめます。
ピノ・ビアンコ、シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブランが代表的な品種ですが、ミュラー・トゥルガウ、ケルナー、シルヴァナー、リースリングと言ったドイツ系品種のレベルも高く、さすがドイツ語圏です。
北西に位置するテラルーノはミネラル分の高い長期熟成に耐える白ワインの生産地。
洗練された味わいのピノ・ビアンコ、シャープな味わいのソーヴィニヨン・ブラン、バランスの良いシャルドネなど、どの品種からも高品質のワインを造り出す非常に優秀なエリアです。
ポリフェノールを多く含有したワインを生産 ヴァルダディジェ
D.O.C.ヴァルダディジェはD.O.C.アルト・アディジェに隣接しています。ピノ・グリージョ、ピノ・ビアンコ、シャルドネ、リースリングなどが栽培されています。
ピノ・ビアンコ、ピノ・グリージョを最低20%含むよう定められていますが、近年この生産地ではピノ・グリージョの生産が優勢です。
ピノ・グリージョは白ぶどうと黒ぶどうの中間の性質を持ち、ポリフェノールをしっかり含有したコクのある味わいが特徴。肉料理にも広く合わせられる白です。
フレッシュな酸を持ったワインを生産 トレンティーノ
ミュラー・トゥルガウ、ピノ・グリージョ、シャルドネから優れた白いワインが造られています。
また、フランスのシャンパーニュと同じ瓶内二次発酵で造られたスパークリングワインD.O.C.トレントはシャルドネ種を中心に造られ、ロンバルディア州のフランチャコルタと並んでイタリアを代表する瓶内二次発酵スパークリングワインです。
チェンブラ渓谷で栽培されるミュラー・トゥルガウで造られるワインは、ほのかにアロマティックでとてもフレッシュな酸を持ちます。トレンティーノらしいワインの代表格と言って良いでしょう。
価格で選ぶ
では、次に価格で選んでみましょう。この州の白ワインは1,000円代から4,000円あたりがボリュームゾーンです。意外にお手頃ですね。
トレンティーノ・アルト・アディジェ州の郷土料理は素朴な山の幸が中心。1,000円代のものは気取らないお料理にぴったりです。カジュアルなイタリアンやドイツっぽくポテトを使った料理に合わせましょう。
4,000円前後のものなら、豚肉をローストした料理・上等なブロックベーコンを使った料理・キノコ料理などに合わせて楽しむのがおすすめです。
トレンティーノ・アルト・アディジェのおすすめ白ワイン10選
トレンティーノ・アルト・アディジェにはイタリア・ドイツのいいところが凝縮されたワインがそろっています。価格帯別におすすめをセレクトしてみました。
- ・高い
- ・飲み切るのが大変
- ・他と比較できない
という悩みがありますよね。
ホームワインは高級ワインが100mlで4本ずつ届くから、ワインの違いをわかりたい方にオススメ。本サイトの編集長ソムリエ佐々木が監修した学習コンテンツや、2023年にスタートしたソムリエによるコンシェルジュサービスも大人気。
ワインをもっと楽しむために、始めない理由がありません!▼
※販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。
日常使いにおすすめ!2,000円未満ベスト5
気軽に飲めてしまう価格帯です。白ワインのお気に入り品種がまだ見つからない方は、色々試してお気に入りの品種を見つけてください。
第5位
サンミケーレ アッピアーノ サンクトヴァレンティン ゲヴュルツトラミネール
味わい 辛口
原産国名 イタリア
メーカー名 モンテ物産
果実 % ゲヴュルツトラミネール
ライチやバラを感じる華やかで個性的な香りが特徴の品種ゲヴュルツトラミネール。
甘やかなアロマとは対照的に、その味わいは濃密濃厚で、長い余韻を楽しめます。
第4位
カステルザレック ソーヴィニヨン ブラン
原産国名 イタリア
果実 % ソーヴィニヨン・ブラン
ピンクグレープフルーツや桃、草原を吹く風のようなフレッシュな香りが魅力な1本です。
みずみずしい果実味を酸が引き締め、余韻も長く感じられます。
第3位
カンティーナ ボルツァーノ サンタ マッダレーナ ミュラー トゥルガウ 17
原産国名 イタリア
青りんごに洋ナシ、あんず、そして野草の花の香りにあふれたワイン。
クリーンで硬質なミネラル感と新鮮な果実味のバランスが良く、引き締まったドライな味わいです。
第2位
ケットマイヤー ピノ グリージョ
味わい 辛口
原産国名 イタリア
メーカー名 ケットマイヤー
果実 % ピノ グリージョ
熟れたリンゴを感じる特徴的なアロマのワインです。ドライでしっかりとした骨格を持ち、酸のバランスが良く余韻が長いワインです。
貝を使った料理、ボンゴレパスタ、ズッキーニのグリルによく合います。
第1位
トレンティーノ シャルドネ 2017 ボッリーニ
原産国名 イタリア
メーカー名 ワインウェイヴ
果実 % シャルドネ
このシャルドネは、ワインセレクトに定評のあるドイツ「ルフトハンザ航空」ビジネスクラスに採用された実績を誇ります。
食事との相性が抜群に良く、世界各国のレストランでワインメニューオンリストです。
2,000円以下のトレンティーノ・アルト・アディジェ白ワイン比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | トレンティーノ シャルドネ 2017 ボッリーニ | ケットマイヤー ピノ グリージョ | カンティーナ ボルツァーノ サンタ マッダレーナ ミュラー トゥルガウ 17 | カステルザレック ソーヴィニヨン ブラン | サンミケーレ アッピアーノ サンクトヴァレンティン ゲヴュルツトラミネール |
詳細 | 味わい 辛口 原産国名 イタリア メーカー名 ワインウェイヴ 果実 % シャルドネ | アルコール度数 13.5 % 味わい 辛口 原産国名 イタリア メーカー名 ケットマイヤー 果実 % ピノ グリージョ | アルコール度数 13 % 原産国名 イタリア | 味わい 辛口 原産国名 イタリア 果実 % ソーヴィニヨン・ブラン | アルコール度数 14 % 味わい 辛口 原産国名 イタリア メーカー名 モンテ物産 果実 % ゲヴュルツトラミネール |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
特別な日に2,000円~5000円ベスト5
「今日は特別な日だからちょっといいワインを」。そんな日におすすめの5本です。
第5位
サン・ミケーレ・アッピアーノ サンクト・ヴァレンティン アルト・アディジェ・シャルドネ
味わい 辛口
原産国名 イタリア
メーカー名 モンテ物産
果実 % シャルドネ
樽熟成に由来するバニラの香りと熟した果実の印象的なアロマが続きます。
しっかりとした骨格で豊かで深みのある味わいながら、繊細さやエレガントさも感じる1本です。
第4位
テルラーノ ウィンクル・ソーヴィニョン
ピンクグレープフルーツやハーブの香り。 繊細な酸と果実味のバランスが取れた味わいです。
クリスピィな酸と心地のよい果実味のバランスがとれた、深みあるタイプの白ワイン。
第3位
カステルザレッグ ピノビアンコ DOC プラトゥム
メーカー名 ピノノワール・オンライン
桃、トロピカルフルーツ、ヴァニラなどの香り。
しっかりと感じるミネラルとバランスの良い酸が特徴的なピノ・ビアンコは、心地よい余韻が長く続きます。
第2位
サンタ・マッダレーナ ゲヴュルツトラミネール クレインステイン
原産国名 イタリア
メーカー名 オンラインワインストアWassy's
果実 % ゲヴュルツトラミネール
金木犀のような華やかで甘い香りに、アプリコット・ハチミツ・蒸したサツマイモのような魅惑的なアロマを感じます。
ふくよかでとろりとした口当たりですが、スパイスと綺麗な酸味で全体は引き締まった印象です。
第1位
アルト アディジェ グリューナー ヴェルトリーナー
原産国名 イタリア
メーカー名 アグリ株式会社
果実 % グリューナーヴェルトリーナー
土壌由来の際立ったミネラル、しっかりとした骨格はドイツ品種らしさを感じます。
輝きのある麦わら色で、フルーティーな香りにスパイスも感じられる果実味の豊かな味わいのワインです。
2,000円~5,000円のトレンティーノ・アルト・アディジェ白ワイン比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | アルト アディジェ グリューナー ヴェルトリーナー | サンタ・マッダレーナ ゲヴュルツトラミネール クレインステイン | カステルザレッグ ピノビアンコ DOC プラトゥム | テルラーノ ウィンクル・ソーヴィニョン | サン・ミケーレ・アッピアーノ サンクト・ヴァレンティン アルト・アディジェ・シャルドネ |
詳細 | 味わい やや辛口 原産国名 イタリア メーカー名 アグリ株式会社 果実 % グリューナーヴェルトリーナー | 味わい やや辛口 原産国名 イタリア メーカー名 オンラインワインストアWassy's 果実 % ゲヴュルツトラミネール | 原産国名 イタリア メーカー名 ピノノワール・オンライン | 果実 % ソーヴィニョン | アルコール度数 14 % 味わい 辛口 原産国名 イタリア メーカー名 モンテ物産 果実 % シャルドネ |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
トレンティーノ・アルト・アディジェの白ワインまとめ
いかがでしたか? この州では、北部のワイン生産量の45%、南部では70%が白です。イタリア・ドイツの食文化が混在した地域ですから、ワインも国際品種からドイツ品種まで幅広く生産されています。
品種はバラエティ豊かで価格帯はお手頃、品質も安定していますから、いろいろな品種のワインを試してみたい方にはぴったりの生産地です。
関連記事

【ソムリエ監修】ヴェネト州の人気白ワイン10選!産地の特徴や選び方のポイントも解説
ワイン大国イタリアの中で、生産量1位を誇るのがヴェネトです。 特に、白ワインがその約70%を占める白ワイン

【ソムリエ監修】エミリア・ロマーニャの白ワインおすすめ10選!産地の特徴に選び方のコツも解説
エミリア・ロマーニャは、イタリア北部の美食の地として名高い州です。 日本人にも馴染み深いボロネーゼ・パスタ

【ソムリエ監修】イタリア・トスカーナのおすすめ人気白ワイン10選!
トスカーナはピエモンテと並び、イタリアを代表するワイン醸造地のひとつです。 伝統的な産地ながら格付けにとら

【ソムリエ監修】南イタリア・プーリアの人気白ワイン10選!産地の特徴から選び方まで解説
イタリアで第2のワイン生産量を誇るプーリアのワインは、すっきりとした辛口ワインが代表的。軽やかな飲み口で料理にも

【ソムリエ監修】 ピエモンテのおすすめ白ワイン15選!産地の特徴や選び方のコツも解説!
トスカーナに並ぶ高級ワインの産地であるピエモンテ。 赤ワインのバローロやバルバレスコが有名ですが、高品質な

【ソムリエ監修】サルデーニャ島のおすすめ白ワイン10選!産地の特徴、選び方のコツも解説
イタリア半島に西に浮かぶサルデーニャ島。 ワインの産地としては、日本ではあまり知らない人が多いと思います。

【ソムリエ監修】ラツィオ州のおすすめ人気白ワイン10選!特徴を解説
ラツィオは生産量の7割を白ワインが占める、イタリア白ワインの名産地。 人気品種「フラスカーティ」をはじめ、

フリウリ・ヴェネツィア・ジューリアのおすすめ人気白ワイン10選!
フリウリ・ヴェネツィア・ジューリアは、イタリアを代表する白ワインの銘醸地。 海と山の自然を有し、多くの国と

【ソムリエ監修】イタリアのおすすめ白ワイン20選!特徴と選び方から解説
ここ最近のワインの生産量世界一といえば、フランスを抑えてイタリアです。 そのため種類も多く、どのワインを選

【ソムリエ監修】リグーリアのおすすめ白ワイン5選!産地の特徴や選び方のコツも解説!
リグーリアはイタリア北西部に位置する州です。 オリーブオイルの産地としても知られており、これは郷土料理にも

【ソムリエ監修】トレンティーノ・アルト・アディジェのおすすめ赤10選!選び方のコツも解説!
イタリアの最北部のワイン産地であるトレンティーノ・アルト・アディジェ。 ドイツ、オーストリアの影響を受け、
人気記事ランキング

【ワイン教養】高級シャンパンおすすめ32選!シャンパンの基礎知識からギフトにおすすめな銘柄までをご紹介!

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

高級ウイスキーのおすすめ人気ランキング21選!美味しい飲み方も紹介

【2022年版】人気おすすめ焼酎26選!種類から選び方まで徹底解説
特集記事

日本酒スキンケア用品ランキング6選!併せて楽しめる日本酒もご紹介!

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!
