イタリアワインといえば真っ先に思い浮かぶのが、アンティノリ 。その600年の歴史を持つ老舗ワイナリーは、イタリアの法律にとらわれない自由な発想で造るスーパータスカンを生み出し、伝統的なキャンティ・クラシコの最高峰ワインも造りだしています。
そこで今回はアンティノリのワインについて、詳しくご紹介。おすすめのワインも5つ、厳選してお伝えしましょう!
目次
アンティノリとは
アンティノリは、1385年にイタリアのトスカーナで創設された老舗ワイナリーです。26の世代にわたり家族経営を貫き、イタリアワイン界の頂点に君臨。先祖伝来の土地と伝統を守りながらも、常に革新的な手法で進化し続けています。
現在の26代目当主、ピエロ・アンティノリ侯爵は、世界にブームを巻き起こしたスーパータスカンの先駆けでもあり、「ティニャネロ」や「ソライア」という有名ワインを生み出しました。
さらにイタリア各地に個性的なワイナリーを購入。イタリア全土を網羅する10以上のワイナリーを所有し、高品質なワインを造りだしています。
アンティノリのワインの特徴
アンティノリはトスカーナの州都・フィレンツェ近郊のバルジーノを本拠地に、トスカーナ州とウンブリア州を合わせ8つのブドウ園を所有。さらに、ロンバルディア州、ピエモンテ州、南イタリアのプーリア州にもブドウ園を所有して、さまざまな品種のブドウを栽培しています。
さらにイタリア全土にいくつものワイナリーを所有し、それぞれの個性を備えた高品質のワインを製造。そのスタイルは幅広く、日常使いのリーズナブルなものからスーパータスカンまでさまざまです。
その中でも世界的に有名なものが、スーパータスカンと呼ばれるソライア、ティニャネロ、そして伝統的なキャンティ・クラシコのバディア・ア・パッシニャーノなどです。
アンティノリのワインの選び方
アンティノリのワインを選ぶときのポイントをお伝えしましょう。
種類で選ぶ
伝統と革新の2つの味わい 赤ワイン
アンティノリの赤ワインは、コスパのいいテーブルワインから高級ワインまで、バラエティに富んでいます。テーブルワインにはサンジョヴェーゼを主体にブレンドしたものを中心に、飲みやすくて料理によく合うミディアムボディが造られています。
特別な日や来客へのおもてなしには、キャンティ・クラシコやスーパータスカンなどの高級ワインがおすすめです。アンティノリでしか味わえない、重厚な味わいを堪能できます。
豊かな気候と土壌が生み出した白ワイン
アンティノリでは、ウンブリア州にあるワイナリー、カステッロ・デラ・サラで品質の高い白ワインを生産しています。ウンブリア州は「緑のウンブリア」と呼ばれるほど豊かな土地と気候に恵まれた場所。アンティノリは1940年からこのカステッロ・デラ・サラに参入し、上質な白ワインを生産しています。
中でもシャルドネ主体の「チェルヴァロ・デラ・サラ」は、数々の賞を受賞して高い評価を受けている有名な白ワイン。一度は味わいたい逸品です。
イタリア最高峰の泡 スパークリングワイン
アンティノリのスパークリングワインは、ロンバルディア州の首都ミラノからほど近いエリアで造られるフランチャコルタただひとつ。高品質なDOPスパークリングワインです。
規定よりも2倍長い瓶内熟成を行い、フレッシュな果実味と細かく上品な泡が魅力のスパークリングワインに仕上がっています。
スタンダードタイプのマルケーゼ・アンティノリ・キュヴェ・ロワイヤルに加えて、白ブドウのみで造られるブラン・ド・ブラン、ピノ・ノワール100%のロゼの3種類があり、それぞれ違った個性の味わいが楽しめます。
品種で選ぶ
イタリアを代表するサンジョヴェーゼ
イタリアの代表的な固有品種です。主にトスカーナ州で生産され、カジュアルなテーブルワインから高級ワインまで、幅広いスタイルのワインになります。
若いうちはフローラルな香りで酸味・渋みが強いワインになり、熟成させるとコクのある上質なワインに仕上がるのが特徴。
アンティノリでは単一品種で伝統的なキャンティ・クラシコが造られているほか、カベルネ・ソーヴィニヨンとブレンドすることで、これまでとは違った個性のワインも造られています。
スーパータスカンを生んだカベルネ・ソーヴィニヨン
フランスのボルドー地方原産で、世界中で広く栽培されている品種です。深みのある色合いとしっかりとしたタンニンが特徴。酸味と渋味がバランス良く、長期熟成に向いています。
アンティノリではスーパータスカンに使用。固有品種のサンジョヴェーゼにブレンドすることで、革新的な味わいを生み出しています。
豊かなテロワールに育まれたシャルドネ
フランスのブルゴーニュ地方原産で、多様な気候に適応できることから世界中で栽培されている品種です。ニュートラルな味わいなので、産地や気候の違いで個性の異なるワインに仕上がります。
アンティノリでは単一品種で使ったりイタリアの固有品種をブレンドしたりなど、さまざまなスタイルのワインに利用。それぞれ違った個性を発揮しています。
クラスで選ぶ
伝統の味わい バディア・ア・パッシニャーノ
アンティノリの原点ともいえる、キャンティ・クラシコ。キャンティの生産地で造るワインの中でも最高とされているのが、バディア・ア・パッシニャーノです。
原料のサンジョヴェーゼは、1000年以上にわたりブドウ栽培が行われてきた優良畑で育まれたもの。キャンティ・クラシコの最高峰と称される逸品です。
革新の味わい スーパータスカン
アンティノリは1970年代に、スーパータスカンの先駆けとされるソライアやティニャネロを生み出しています。イタリアの伝統的な製造方法や格付けにとらわれず、国際品種を使って造られたのがスーパータスカン。
1971年にサンジョヴェーゼを主体にカベルネ・ソーヴィニヨンをブレンドしたティニャネロが生まれ、その7年後には逆の比率でブレンドされたソライアが造られています。
これら革新的なブレンドは海外で高い評価を受け、アンティノリの名声を世界中に築き上げました。
アンティノリのおすすめ赤ワイン7選
ヴィラ アンティノリ ロッソ
ヴィラ アンティノリ ロッソ
濃厚な果実味
コストパフォーマンスに優れたフルボディの辛口です。サンジョヴェーゼ、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、シラーをブレンド。
スミレや赤い果実などの凝縮感ある香りに、スパイスやチョコレートのニュアンスが感じられます。穏やかな酸味とまろやかなタンニンが、バランスの良い味わい。濃縮した果実味を伴う長い余韻が続きます。
料理の味を引き立てるので、テーブルワインにおすすめです。
ティニャネロ
ティニャネロ
ボディー フルボディ
原産国名 イタリア
メーカー名 エノテカ
バランスのとれたエレガントなワイン
サンジョヴェーゼを主体に、カベルネ・ソーヴィニヨンとカベルネ・フランをブレンド。サンジョヴェーゼがカベルネ・ソーヴィニヨンと相性が良いことを証明する1本です。
明るい紫と鮮やかなルビー色で、ピュアなカシスやブラックベリーなど黒系果実の芳醇なアロマから始まります。熟したプラムやさくらんぼ、ミントやリコリスなどのニュアンスが混ざり合い、複雑な印象。
豊かな果実味と酸味、まろやかなタンニンがバランスのとれた味わい。豊かな果実味と香ばしさが長く続く、エレガントなワインです。
スーパータスカンが初めての人は、まずこちらからお試しください。
バディア ア パッシニャーノ キャンティ クラシコ グラン セレッツオーネ
バディア ア パッシニャーノ キャンティ クラシコ グラン セレッツオーネ
ボディー フルボディ
原産国名 イタリア
メーカー名 エノテカ
貫禄の重厚な味わい
アンティノリが誇る最高峰のキャンティ・クラシコです。サンジョヴェーゼのピュアな魅力が詰まった渾身の一本。パーカーポイントなどで高評価を獲得するなど、アンティノリを代表するワインのひとつです。
濃厚で甘美な風味にしっかりとしたタンニンが感じられる、まろやかで芳醇な口当たり。生き生きとした酸味の余韻が長く続きます。
ソライア
アンティノリ ソライア
産地:イタリア、トスカーナ
品種:カベルネ ソーヴィニョン 75%、サンジョヴェーゼ 20%、カベルネ フラン 5%
ソライアは三大スーパータスカンのひとつでカベルネソーヴィニヨン主体、サンジョヴェーゼを20%ほど使用したボルドースタイルのワインです。
野イチゴやラズベリーのアロマにスミレやスパイスのニュアンスが続き、カシスやラズベリーの果実味が非常に豊かです。
しなやかなボディにエレガントな酸とのバランスも良く、長い余韻が素晴らしい!
プルノット バローロ
プルノット バローロ
味わい:フルボディ
産地:イタリア、ピエモンテ
品種:ネッビオーロ
プルノットは1703年の創業以来伝統を代々に引き継ぎ、そこに新しい技術を足してワイン造りを行っています。
ブラックベリーやカシス、スミレやブラックオリーブなどの豊かなアロマに、ドライフルーツなどの風味と突出した強い酸が特徴です。
若いうちはタンニンが強過ぎますが、熟成により角がとれて円熟味を増し、酸もエレガントに変化していきます。
ペポリ キャンティ クラシコ
ペポリ キャンティ クラシコ
味わい:フルボディ
産地:イタリア、トスカーナ
ペポリはティニャネロから5キロしも離れていない恵まれたテロワールの畑で、ミネラルを豊富に含むチャーミングな味わいのワインを生みだします。
ラズベリーやさくらんぼのアロマにスパイスやヴァニラのニュアンスも感じます。軽やかな口当たりに豊かな果実味でイタリアらしい酸と滑らかなタンニンとのバランスも良好です。
コクがあるのに飲みやすいタイプで、トマトパスタやタリアータディマンゾなど定番のイタリア料理と良く合います。
グアド・アル・タッソ トスカーナ ボルゲリ
グアド・アル・タッソ
味わい:フルボディ
産地:イタリア、トスカーナ
品種:カベルネ・ソーヴィニヨン55%、メルロ30%、カベルネ・フラン15%
グアド・アル・タッソはソライヤやテニャネロに次ぐアンティノリトップのワインです。
ボルゲリのテロワールを見事に表現しています。バリックで18ヶ月熟成ののち瓶詰後に最低10ヶ月熟成させてからリリースされます。
ダークチェリーやブラックベリーのアロマにトーストやコーヒー、スモーキーなニュアンスが続きます。よく熟した果実味がフルーティ、ボルドーのような落ち着きのある酸と上品なタンニンが素晴らしい仕上がりです。
アンティノリのおすすめ白ワイン6選
サン・ジョヴァンニ・デラ・サラ
サン・ジョヴァンニ・デラ・サラ
メーカー名 カステッロ・デラ・サラ
果実 % グレケット 50%、プロカニコ 25%、ピノ・ビアンコ+ヴィオニエ 25%
ミネラルたっぷりの味わい
カステッロ・デラ・サラは、ウンブリア州の霧深い山の上にあるワイナリーです。ラベルにデザインされたサラ城と高さ30mの塔がシンボル。 アンティノリは1940年からカステッロ・デラ・サラのワイン造りに参入し、主に白ワインを中心に品質の高いワインを生産しています。
固有品種のグレケットとプロカニコを主体に、ヴィオニエとピノ・ビアンコをブレンド。土地の個性が色濃く現れたワインです。
エレガンスな酸味とミネラル感溢れる味わい。和食にもよく合い、毎日の食卓を彩ります。
ロエロ アルネイス プルノット
ロエロ アルネイス
産地:イタリア、ピエモンテ
品種:アルネイス
ロエロアルネイスは2004年にDOCGに認定されて以来、ピエモンテを代表する白ワインになっています。アンティノリの造りはシャルドネと間違える位の味わいです。
青リンゴやグレープフルーツ、白い花など爽やかなアロマにミネラル感と酸は強めに感じます。オレンジやレモンなどのフレッシュな味わいにアーモンドの風味を感じられます。
シーフード系の前菜との相性が抜群です。
トルマレスカ シャルドネ
トルマレスカ(アンティノリ)シャルドネ
味わい:辛口
産地:イタリア
品種:シャルドネ
トルマレスカは1998年にアンティノリがプーリア州に土地を購入して設立したワイナリーです。
国際品種ですが、個性的なプーリアならではのテロワールを表現したいという思いで造られています。
白桃や柑橘系果実、パイナップル、ジャスミンなどのフレッシュなアロマに、タイムやラベンダーのニュアンスも感じます。
グレープフルーツなどのジューシーな果実味にキリッとした酸が調和、ミネラルの風味も強く上品でイキイキとした仕上がりは満足度の高い1本です。
ヴィラ アンティノリ ビアンコ
ヴィラ アンティノリ ビアンコ
産地:イタリア、トスカーナ
品種:トレッビアーノ、マルヴァジーア、ピノビアンコ、ピノグリージョ、ラインリースリング
ヴィラ アンティノリ ビアンコはトレッビアーノ、ピノビアンコ、ピノグリージョ、マルヴァジア、ラインリースリングと、主にトスカーナの伝統的な土着品種をブレンドした白ワインです。
白桃や青リンゴ、フレッシュなハーブのニュアンスに洋梨などの果実味がとっても爽やかでフルーティ。
ミネラリーで凝縮した旨味にシャープな酸とのバランスも良好、アンティノリの良さを気軽に愉しめるコストパフォーマンスに優れたワインです。
ヴェルメンティーノ グアド・アル・タッソ トスカーナ ボルゲリ
アンティノリ グアド・アル・タッソ ヴェルメンティーノ
産地:イタリア、トスカーナ
品種:ヴェルメンティーノ
スーパータスカンの聖地ボルゲリ、その白ワインと言えばヴェルメンティーノです。
白い花やシトラス、様々なハーブのアロマが爽やかでフルーティな味わいです、スッキリとした酸に高貴なミネラル感があり長い余韻が心地よい妖艶な仕上がりです。
スパゲティマーレビアンコや魚介のカルパッチョと良く合います。
マルケーゼ・アンティノリ・ヴィンサント・デル・キャンティ・クラシコ トスカーナ 500ml
マルケーゼ・アンティノリ・ヴィンサント・デル・キャンティ・クラシコ
産地:イタリア、トスカーナ
ヴィンサントはトスカーナのデザートワインで、イタリア国内でも希少です。
収穫したブドウを麦わらの上でアパッシメント(陰干し)し糖度を高めてから造られます。
バタースコッチや砂糖漬けにしたフルーツなどの甘美なアロマに、ドライいちじくやアーモンドの風味が口に広がる大変上品な甘口ワインです。
アンティノリのおすすめスパークリングワイン
マルケーゼ・アンティノリ フランチャコルタ・キュヴェ・ロワイヤル
マルケーゼ・アンティノリ フランチャコルタ・キュヴェ・ロワイヤル
味わい 辛口
原産国名 イタリア
メーカー名 エノテカ
果実 % シャルドネ ピノ・ノワール ピノ・ビアンコ
すっきりと繊細な果実味
アンティノリが唯一手がけるスパークリングワインです。シャルドネを主体に、ピノ・ノワールとピノ・ビアンコをブレンド。
グラスに注ぐと、淡い黄色と長期熟成が生み出すきめ細かい泡が印象的です。花や白桃の香りに、トーストの芳ばしいアロマ。フレッシュな果実味と洗練された酸が口いっぱいに広がります。
アルコール度数控えめで、優しく軽やかな口当たり。食前酒として、または魚や野菜などを使ったさっぱりした料理ともよく合います。キリッと冷やしてお召し上がりください。
アンティノリのおすすめロゼワイン
スカラブローネ ロゼ
スカラブローネ ロゼ
味わい:辛口
産地:イタリア、トスカーナ
品種:カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、シラー
スカラブローネロゼは、カベルネソーヴィニヨンとメルロ、シラーをブレンドしたロゼワインです。
鮮やかなピンク色がとってもチャーミング、お祝いなどのギフトにも最適!
さくらんぼやラズベリーの華やかなアロマにミネラル感が続き、穏やかな酸とフランボワーズなどの爽やかな果実味が印象的です。
アンティノリのワインまとめ
アンティノリのワインについて、ご紹介しました。600年に及ぶ伝統的な味わいと、革新のスーパータスカン。両方の味わいが楽しめます。
リーズナブルなテーブルワインもあるので、アンティノリが初めての人でも気軽に試すことができますね。イタリアを代表する逸品を、この機会にぜひお試しください!
関連記事

【ソムリエ監修】チェレットのラインナップや価格帯を徹底解説!おすすめの当たり年も紹介
チェレットは、イタリア最高峰のワインと言われるバローロ、バルバレスコの最高の造り手とされるワイナリーです。畑ごとに醸

【ソムリエ監修】カ・デル・ボスコの味わい、種類、価格、当たり年を徹底解説
今回は、イタリアの名門ワイナリー、カ・デル・ボスコの魅力あふれるフランチャコルタをはじめ、上質な味わいを楽しめる赤・

【ソムリエ監修】ヴィッラ・サンディのおすすめワイン3選!選び方のコツも解説
ヴィッラ・サンディのワインは、フレッシュな泡が魅力のスプマンテとプロセッコです。爽やかな美味しさとリーズナブルな価格

【ソムリエ監修】チェザーリのおすすめワイン5選!選び方のコツも解説
チェザーリ(CESARI)はイタリアの赤の最高峰アマローネと呼ばれるワインを生産しているワイナリーの一つです。 ア

【ソムリエ執筆】ソライアの魅力を解説!味わい、当たり年、飲み頃までご紹介!
スーパータスカンの中でもとりわけ希少価値の高いソライア、世界的に大変高い評価を受けています。 今日はそのソライアの

【ソムリエ監修】フォンタナフレッダのワインおすすめ5選
フォンタナフレッダは、王のワインと言われるイタリアワイン「バローロ」の代表的造り手で、世界にその名を広め

【ソムリエ監修】ビービー・グラーツのワインおすすめ8選!選び方のコツも解説
イタリアのトスカーナで活躍するビービー・グラーツは、その独創的なワインが世界中で愛されているワイナリー。イタリアの伝

【ソムリエ監修】ナターレ・ヴェルガの特徴、種類を解説!おすすめワインも紹介
ナターレ ヴェルガは、イタリアのヴェネト州で造られるプレミアムワインです。さまざまな土地のブドウを使用して造られたワ

タヴェルネッロとは?特徴から、全ラインナップをご紹介!
タヴェルネッロはイタリア国内だけでなく、世界中で販売量No.1を誇る大人気のワインです。 人気の秘密は、イタリアの

【ソムリエ監修】ルーチェの種類や価格、おすすめの当たり年を徹底解説
ルーチェはイタリアのトスカーナ地方にあり、スーパータスカンとして一躍その名を馳せたワイナリーです。 スーパータスカ
人気記事ランキング

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン15選!種類から美味しい赤ワインの選び方まで解説

おすすめのウイスキー15選!種類から、飲み方、合うつまみまで徹底解説!

ブランデーとは?種類から、おすすめのブランデー、飲み方まで徹底解説!

おすすめの日本酒ランキング!日本酒の種類から、飲み方まで徹底解説!

おすすめの美味しい焼酎ランキング!焼酎の種類から、飲み方まで徹底解説!
特集記事

おすすめの料理酒10選!料理酒の代用も合わせて徹底解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

紹興酒とは?度数、種類から、おすすめの紹興酒、飲み方まで徹底解説!

マッコリとは?味や度数から、おすすめのマッコリ、飲み方まで徹底解説!
