赤ワインのブドウ品種として、世界的に人気のあるメルロ。
メルロの赤ワインと言っても、種類が多くどれを選んでい良いか迷ってしますよね?
そこで今回は、メルロの特徴、選び方の解説、おすすめのワインをご紹介します。
メルロとは
赤ワインの人気品種
メルロ(Merlot)はワイン王国フランスで最も多く生産されるブドウ品種です。
生産性が高い早熟タイプのブドウで、土壌の変化にも対応できるので世界中で栽培される国際品種でもあります。
赤ワイン品種で最もポピュラーなカベルネ・ソーヴェニヨンに次いで2位の生産量を誇ります。
メルロの原産地と主要生産地
メルロの原産地はフランス・ボルドーです。代表的産地はボルドー地方のサン・テミリオン地区とポルロール地区です。
様々な環境に適応できることから、アメリカのカルフォルニア州やチリなどの新世界でも栽培に盛んです。
日本でも長野県、山梨県、山形県で極めて高品質な赤ワインが生産されています。
メルロの特徴
品種の特徴
果実が大きく皮は薄く、黒に近い青色をしています。タンニンが少なく糖度が高いのが特徴です。保水性のある粘土質な土壌を好みます。
「カベルネ・フラン」と「マドレーヌ・ノワール・デ・シャラント」の自然交配で生まれた品種であることが判明している。
ワインの特徴
カベルネ・ソーヴィニョンとブレンドされて使われることが多いですが、近年では単一品種でのワインが造られるようになってきました。
凝縮感のある果実味が特徴で穏やかな酸とバランスのいいタンニンにより、やさしいまろやかなワインになります。
あっさりとした味付けの肉料理との相性の良いワインです。
安いワインから最高級ワインまでさまざまな種類の赤ワインがあります。熟成も若いものから長期熟成のワインまで種類が豊富です。
メルロを選ぶなら産地に注目
ボルドー右岸
ポムロール
ポムロール の砂利が混じった粘土質土壌は極上のメルロを育てると言われています。
ボルドーは基本的にアッサンブラージュ(ブレンド)で、ポムロールはメルロ主体、補助品種はカベルネフランが主流です。
シャトール・パンやシャトーペトリュスは特に有名なワインで、ペトリュスにおいてはヴィンテージによってメルロ100%で造る場合もあります。
ポムロールのメルロは総合的に繊細でありながら豊満で、シルクのようにエレガントな仕上がりです。
サン・テミリオン
サンテミリオンもまたメルロの銘醸地であり、平均して60%の割合でアッサンブラージュされています。
シャトーによってそれ以上の割合で使用したり、逆にカベルネフランを多く使用したりと様々です。
サンテミリオンメルロは渋みや酸味が穏やかで、熟成が進むとピノノワールを思わせるような華やかな印象に変わっていきます。
日本
メルロは日本の気候に適しており、主な産地は長野、山梨、北海道です。
特に長野県では国際品種に力を入れており、塩尻周辺のメルロは品質が特に高く、サミット等で採用されるなどの実績を残しています。
中でも桔梗が原では、日本で初めてメルロの栽培研究を推進した経緯があり、世界と肩を並べる評価の高いワインが多いです。
イタリア
メルロはイタリアのほぼ全域で栽培されており、地酒にあたるIGPからボルゲリのスーパータスカンまで造られています。
イタリアのメルロは総じて果実味豊か、ベリー系果実のアロマがしっかり出るのが特徴です。
有名なメルロのスーパータスカンと言えば、マセットやパラッツィ、レディガフィなどが挙げられます。
アメリカ
カリフォルニア州を中心に、ワシントン州やニューヨーク州で生産されています。
ボルドー右岸などのメルロと比較すると、よりフルーティでふくよか、凝縮した果実の味わいと滑らかなタンニンに仕上がります。アルコール度数は高めです。
メルロ主体のカルトワインと言えばアミューズブッシュ、カルト中のカルト スクリーミングイーグルのセカンドフライトには、40%以上の割合メルロを使用しています。
ニュージーランド
ニュージーランドのメルロは酸味が穏やかでブラックチェリーやプルーンなどの熟した果実香と甘いバニラやチョコレートの香りもほのかに感じ、余韻も長いです。
カベルネ・ソーヴィニヨンとブレンドされる事もあります。
また、ポムロールなど飲み頃になるまでかなりの時間が必要なタイプとは異なり、長期熟成も可能なワインもたくさんありますが購入してして直ぐにでも愉しめるワインの方が多く有ります。
赤ワイン初心者にも親しみやすい所がまた魅力です。
メルロのおすすめワイン15選
デイリーワインにおすすめ!予算2,000円ベスト5
5位
ラダチーニ ヴィンテージ メルロー
味わい:ミディアムボディ
産地:モルドバ共和国
品種:メルロー100%
モルドバ共和国のメルロ100%です。フレンチオークで12ヶ月の熟成を経てリリースされています。
アメリカンチェリーや黒スグリのアロマにカカオのニュアンスが加わり、口の中で凝縮した果実味がジューシーに広がります。
スパイシーな風味もあり優しく柔らかな舌触りに落ち着きのある酸、きめ細やかなタンニンで大変エレガントなスタイルです。
4位
トレンティーノ メルロー
品種:メルロー100%
ディリーワインにピッタリなトレンティーノアルトアディジェのメルロ100%です。
野いちごや黒スグリ、フランボワーズなどチャーミングなアロマにブラックペッパーのニュアンスが続き、滑らかな舌触りで優しいタンニンとイタリアらしい伸びやかな酸とのバランスも良好です。
3位
サントリー ヴォガ
味わい:ミディアムライト
産地:イタリア
品種:メルロー100%
ヴォガは斬新なボトルデザインが目を引く注目のメーカーです。ヴォガとは「流行」を意味し、実際にアメリカでは人気沸騰中です。
シチリアで太陽の恵みをたっぷり受けて完熟したブドウから造られるバランスの良い赤ワインです。
よく熟したベリー系の強いアロマが特徴でふくよかなボディーに奥行きのある味わい、心地よい余韻が続きます。
スタイリッシュなボトルはワイン女子会などにぴったりですね!
2位
メルロー バイ テュヌヴァン
産地:フランス、ボルドー
品種:メルロー
ヴァランドローのオーナージャン・リュック・テュヌバン氏が、メルロ好きのために2010年から手掛けているワインです。
ブラックチェリーやブラックベリー、カシス、プルーンなどアロマにフルーティな味わいが軽やかで上品、程よい酸と滑らかなタンニンが特徴の親しみやすいメルロです。
この価格帯にしては非常にお買い得感のある1本です。
1位
ブラックストーン メルロー カリフォルニア
味わい:ミディアムフルボディ
産地:アメリカ、カリフォルニア
品種:メルロー79%、シラー13%、プティシラー4%、タナ2%、カベルネソーヴィニヨン2%
1990年創立のブラックストーンは、親しみやすくバランスに優れたワインを造るとしてアメリカ国内では大変高い評価を受けています。またメルロは米国でNo.1の売上げを誇るワインです。
ブラックベリーやダークチェリーなどのアロマにアジアンスパイスのニュアンスが続き、口当たりはソフトでリッチ、ラズベリーやドライフルーツの凝縮した味わいが印象的です。
コストパフォーマンス最高のメルロ、是非リブアイやテンダーロイン、ラムのステーキに濃いめのソースと合わせてみて下さい!
2,000円以下のメルロ比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | ブラックストーン メルロー カリフォルニア | メルロー バイ テュヌヴァン | サントリー ヴォガ | トレンティーノ メルロー | ラダチーニ ヴィンテージ メルロー |
詳細 | 度数:13.5 % 味わい:ミディアムフルボディ 産地:アメリカ、カリフォルニア 品種:メルロー79%、シラー13%、プティシラー4%、タナ2%、カベルネソーヴィニヨン2% | 味わい:フルボディ 産地:フランス、ボルドー 品種:メルロー | 度数:13.5 % 味わい:ミディアムライト 産地:イタリア 品種:メルロー100% | 産地:イタリア、トレンティーノ 品種:メルロー100% | 度数:13 % 味わい:ミディアムボディ 産地:モルドバ共和国 品種:メルロー100% |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
プレゼントや特別な日におすすめ!2,000円~5,000円ベスト5
5位
キムラセラーズ ホークスベイ メルロー
産地:ニュージーランド、ホークスベイ
品種:メルロー
元ソムリエの日本人醸造家、木村滋久氏がニュージーランドで手がける小さなワイナリーです。
ブラックチェリー、ざくろ、ソルダム、カシスなど豊かなアロマにカカオやヴァニラニュアンスが続きます。
果実味も豊かで落ち着いた酸にタンニンは強め、余韻はほのかな甘さを感じます。
4位
ヤルデン・メルロー
産地:イスラエル
ゴランハイツワイナリーは、1983年にイスラエルのゴラン高原にて創業したワイナリーです。
イスラエルのワイン?と疑問を持つかもしれませんが、実は旧約聖書にもワイン造りの記載があり数千年以上も前からワインが造られていました。
よく熟したベリー系果実やソルダムのアロマに樽由来の香ばしいヴァニラやトーストのニュアンスが続き、凝縮したふくよかな果実味にオレンジや胡椒の風味も感じられます。重圧感のあるボディで、ラムチョップやペッパーステーキに濃いめのソースがとても良く合います。
3位
クラレンドル ルージュ バイ シャトー オー ブリオン
味わい:フルボディ
産地:フランス、ボルドー
品種:メルロ、カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フラン
クラレンドルはシャトー・オー・ブリオンと同じ醸造スタッフが手掛けており、トップシャトーの技術が詰まった高品質なワインです。
ブラックチェリーや黒スグリ、コーヒーやカカオ、くるみなどの豊かなアロマに、上品な口当たりに滑らかなタンニンと凝縮された果実味、生き生きとした酸とのバランスも良好です。
シンプルに味付けした赤身のビーフステーキとのマリアージュが最高です。
2位
トレフェッセン エステート ナパ・ヴァレー メルロ
ナパで40年以上家族経営で品質の高いワインを造り続けるワイナリーです。
サステイナブルを始めナチュラルなワイン造りをモットーに、エレガントで繊細な味わいのスタイルを守っています。
黒すぐりやブラックベリーのアロマに完熟した果実の風味がジューシーに広がり、エレガントな酸と調和します。
ふくよかなボディにきめ細やかな酸はナパ南部ならではの上品な仕上がりです。
1位
プピーユ
産地:フランス、ボルドー
品種:メルロー
ボルドー右岸サンテミリオンの東側にあるコート・ド・カスティヨン産、有機認証済みのメルロ100%です。
ブラインドティスティングのコンテストにて最後までペトリュスと張り合い、世界をあっと驚かせたシンデレラワインです。
新樽100%で18ヵ月熟成後にリリースという極上のメルロは、ブラックチェリーやカシス、プラムなどのアロマにスパイスやヴァニラのニュアンスが続きます。
絹のような質感にドライフルーツのような凝縮した濃い果実感と、きめ細やかなタンニンに強いアルコールのヴォリューム感が特徴的、洗練された上質な仕上がりです。
2,000円~5,000円のメルロ比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | プピーユ | トレフェッセン エステート ナパ・ヴァレー メルロ | クラレンドル ルージュ バイ シャトー オー ブリオン | ヤルデン・メルロー | キムラセラーズ ホークスベイ メルロー |
詳細 | 味わい:フルボディ 産地:フランス、ボルドー 品種:メルロー | 味わい:ミディアムボディ | 度数:14 % 味わい:フルボディ 産地:フランス、ボルドー 品種:メルロ、カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フラン | 味わい:フルボディ 産地:イスラエル | 味わい:ミディアムボディ 産地:ニュージーランド、ホークスベイ 品種:メルロー |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
いつかは飲んでみたい憧れのワイン!5,000円以上ベスト5
5位
テヌータ・ディ・トリノーロ パラッツィ
味わい:フルボディ
産地:イタリア、トスカーナ
品種:メルロー
これは「スーパータスカン」のひとつ、パラッツィです。
スーパータスカンとは、イタリアのトスカーナ州で生まれた、伝統や規制にこだわらない現代的な造りのイタリアワインを指します。
トスカーナで代表的な黒ブドウ品種と言えばサンジョヴェーゼですが、あえてボルドー品種のメルローやカベルネ・ソーヴィニョンを使った赤ワインが生まれました。
このワインはサンテミリオンの高級ワインにも負けない味わいのワインで、有名なワイン評論家ロバート・パーカー氏も大絶賛しています。
カシスのような風味となめらかなタンニンのバランスがとてもエレガントです。
4位
マンズワイン ソラリス 信州 小諸 メルロー
味わい:フルボディ
産地:日本、長野県
品種:メルロー
国際品種に力を入れている長野県、特にメルロの品質が高いことでも知られるようになりました。
信州小諸メルロは厳しい収量制限と選果で優良な果粒だけを厳選して造られたワインです。
フレンチオーク100%、新樽100%でなんと18ヶ月熟成を経てリリースされます。豊かな果実のまろやかな味わいとふくよかなボディを持つ極上のメルロです。
3位
シャトー・トロロン・モンド
味わい:フルボディ
産地:フランス、ボルドー
シャトー・トロロン・モンドはボルドー・サンテミリオン地区にあり、格付けにおいて第1特別級Bのシャトーです。
2006年格付け見直しにて昇格を果たし、それから更に人気が上がったワインです。
ブラックベリーやプラム、黒スグリなど典型的なメルロのアロマに滑らかな口当たりとベリー系果実の風味から、トリュフや甘草のニュアンスも感じます。
丸みを帯びたタンニンと上品な酸とのバランスも素晴らしい仕上がりです。
2位
ラ・グラヴェット・ド・セルタン
品種:メルロー、カベルネ・フラン、カベルネ・ソーヴィニヨン
ポムロールの名門ヴューシャトーセルタンの希少なセカンドです。シャトーを取り仕切るのが、あのル・パンの醸造も手がけるアレクサンドル・ティエンポン氏です。
畑はペトリュスに隣接、セカンドワインの中でもずば抜けて高品質なワインです。
フローラルでラズベリーやブラックベリーなどのアロマが魅惑的、程よいオークのニュアンスがとにかくエレガント、ブドウそのものの凝縮した果実味と丸みのあるタンニンとが調和して、妖艶なワインに仕上がっています。
1位
レッド ワイン アミューズ ブーシュ ワイナリー
品種:メルロー
ナパの女神とも讃えられるハイジ・バレット女史とジョン・シュワルツ氏が立ち上げたワイナリーです。
シャトーペトリュスとル・パンに負けないポムロール スタイルを目指しメルロに重きを置いています。
エチケットのデザインとそれを描く画家は、ムートンのように毎ヴィンテージが異なります。年間生産量はたったの650ケース、超希少なワインです。
黒系果実やスパイスのアロマから野いちごやラズベリー、フローラルなニュアンスが続き、口に含むと完熟したジューシーな果実味が爆発します。
しっかりとした骨格で優しいタンニンとのバランスも完璧です。
5,000円以上のメルロ比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | レッド ワイン アミューズ ブーシュ ワイナリー | ラ・グラヴェット・ド・セルタン | シャトー・トロロン・モンド | マンズワイン ソラリス 信州 小諸 メルロー | テヌータ・ディ・トリノーロ パラッツィ |
詳細 | 産地:アメリカ、カリフォルニア 品種:メルロー | 産地:フランス、ボルドー 品種:メルロー、カベルネ・フラン、カベルネ・ソーヴィニヨン | 度数:15.5 % 味わい:フルボディ 産地:フランス、ボルドー | 度数:13 % 味わい:フルボディ 産地:日本、長野県 品種:メルロー | 度数:15.5 % 味わい:フルボディ 産地:イタリア、トスカーナ 品種:メルロー |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
メルロに合う料理
メルロは豊かな果実味があり、タンニンがなめらかで全体的にまろやかな味わいなので、肉料理の中でもやわらかな質感の料理がよく合います。
果実味がより豊かなカリフォルニアのメルロは甘いバーベキューソースの肉料理と相性がいいです。
一方、ボルドースタイルのメルロは、ある程度酸があるので、トマトソースの料理などとも合わせるのがおすすめです。
・牛すじの赤ワイン煮
・ビーフシチュー
・酢豚
・ローストチキン
・牛ヒレ肉のステーキ
・すき焼き
・ハンバーガー
メルロまとめ
メルロの特徴は理解できましたか?
他の赤ワイン品種も知りたい方はこちらをどうぞ。
関連記事

カルメネールはどんな品種?カルメネールのおすすめワイン、合う料理まで紹介!
カルメネールというブドウをご存知ですか? カルメネールのワインは、日本であまり流通していないので、よく知らない方も

赤ワインのぶどう品種一覧!19種をソムリエが解説!
今日、赤ワインを飲もうかな、と思った時、どのようにワインを決めますか? 今日食べるお料理に合うか、あるいは自分の好

【ソムリエ監修】マルベックとは?特徴から、おすすめのワイン15選を紹介!
マルベックは全世界の9割がアルゼンチンで栽培されるアルゼンチンの代表品種です。 「黒ワイン」とも呼ばれ、しっかりと

【ソムリエ監修】グルナッシュはどんな品種?特徴からおすすめのワイン10選を紹介!
グルナッシュの赤ワインといえば、やわからな渋みを持ち、濃厚な味わい。 ただ、グルナッシュの赤ワインといっても、種類

【ソムリエ監修】カリニャンはどんな品種?特徴とおすすめのワイン10選を解説
味わいが強く、ブレンドされることが多いカリニャン。 カリニャン主体の赤ワインは実はコアなファンが多くいらっしゃいま

【ソムリエ監修】テンプラニーリョとは?特徴から、おすすめのワイン10選を紹介
スペインの赤ワインの代表的な品種、テンプラニーリョ。 テンプラニーリョのワインと言っても種類が多く、どれを選べば良

ジンファンデルとは?特徴から、おすすめのワイン15選をソムリエが紹介!
果実味がとアルコール度数が強いジンファンデル。 ジンファンデルの赤ワインは土地の違いが出やすいですのでワイン選びに

【ソムリエ解説】ガメイとは?特徴からおすすめのワイン15選も紹介
ボジョレー・ヌーヴォーでよく知られるガメイという品種。フルーティーで軽やかな口当たりと、フレッシュな酸味が印象的なワ

【ソムリエ監修】アリアニコとは?特徴からおすすめのワイン10選まで紹介
イタリアの赤ワインによく使われる「アリアニコ」 アリアニコは南イタリアを代表とするワイン品種の一つであり、最も歴史

シラー(シラーズ)はどんな品種?特徴からおすすめのワインまでご紹介!
色が濃くてスパイシーなワインとして知られているシラーの赤ワイン。オーストラリアやその他ニューワールドでは「シラーズ」

【ソムリエ執筆】ミディアムボディとは?ミディアムボディのおすすめ赤ワイン15選と合わせて解説
「ミディアムボディの赤ワイン」といわれてどんなワインかすぐに思いつきますか? 重すぎず軽すぎない、ちょうどいい飲み
人気記事ランキング

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン15選!種類から美味しい赤ワインの選び方まで解説

おすすめのウイスキー15選!種類から、飲み方、合うつまみまで徹底解説!

ブランデーとは?種類から、おすすめのブランデー、飲み方まで徹底解説!

おすすめの日本酒ランキング!日本酒の種類から、飲み方まで徹底解説!

おすすめの美味しい焼酎ランキング!焼酎の種類から、飲み方まで徹底解説!
特集記事

おすすめの料理酒10選!料理酒の代用も合わせて徹底解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

紹興酒とは?度数、種類から、おすすめの紹興酒、飲み方まで徹底解説!

マッコリとは?味や度数から、おすすめのマッコリ、飲み方まで徹底解説!
