ボジョレー のワインといえば、ジョルジュ・デュブッフ抜きでは語れません。
そのワイナリーで造られるワインは、スタンダードなボジョレーワインから特別な品質が認められたAOC、クリュ・デュ・ボジョレーの高級ワインまでさまざま。その軽やかで飲みやすい味わいは、世界中で人気を呼んでいます。
そこで今回は、ジョルジュ・デュブッフのワインの特徴や選び方、ラインナップをご紹介しましょう。
目次
ジョルジュ・デュブッフとは
ジョルジュ・デュブッフは1964年、ボジョレー地区に設立されたワイナリーです。
創設者のジョルジュ・デュブッフ氏は、「ボジョレーの帝王」とも呼ばれています。
その卓越した鼻と舌でボジョレーワインの理想的な味わいを造りあげ、1970年代からは、ヌーヴォーを世界に紹介。
11月の第3木曜日を解禁日とするボジョレー ・ヌーヴォーを「解禁と同時にワインが美味しく飲める特別な日」として宣伝し、世界的に有名にしました。
ボジョレー地区の素朴な地酒を、一代で世界の名ワインにまで築き上げたのです。
ジョルジュ・デュブッフのワインの種類と産地
ジョルジュ・デュブッフのワインの、種類と産地、価格帯を紹介します。
ワインの種類は、赤ワインが6点、白ワインが4点販売されています。
ジョルジュ・デュブッフの赤ワイン
赤ワインはスタンダードなボジョレーワイン2点と、ボジョレー地区の中でも最も格上に位置づけられるクリュ・デュ・ボジョレーで造られた村名ワインを4点揃えています。
そのほとんどがガメイの単一品種で造られ、それぞれの畑ごとの個性的な味わいを楽しむことができます。
シラーなどのブレンドで造られた1本は、味わいにこだわる「通向き」のワイン。ガメイとは違った、ジョルジュ・デュブッフのもうひとつの味わいを堪能できます。
ジョルジュ・デュブッフの白ワイン
白ワインは、マコネ地区で栽培されたシャルドネを中心に造られています。ジョルジュ・デュブッフならではの、上品で爽やかな味わい。
各畑ごとのシャルドネの違いを楽しむことができます。
生産地
ボジョレー地区には「クリュ・ デュ・ボジョレー」と呼ばれる、特別な品質を認められた10のAOCがあります。その代表的なものをご紹介しましょう。
長期熟成向きのムーラン・ナ・ヴァン
花崗岩砂層にマンガンの鉱脈が入り込んだ土壌で水はけが良く、ブドウ栽培に適した場所。クリュ・デュ・ボジョレーで一番力強いワインを造る産地と言われています。
タンニン豊富で、しっかりとした複雑な味わい。長期熟成向きのワインが多く生産されています。
繊細で女性的なフルーリー
クリュ・デュ・ボジョレーの中で、最も女性的なワインと言われています。
花崗岩の土壌で生産されるワインは、繊細さと女性的な香りが魅力的。若いうちは、開花したばかりの花のような味わいで、熟成すると複雑味が増し、スパイスのニュアンスを感じるようになります。
価格
ジョルジュ・デュブッフのワインは、ほとんどがリーズナブルな価格です。テーブルワインには2,000円未満の予算で美味しいワインが手に入るでしょう。
特別な日の1本や来客用には、2,000円〜4,000円の範囲で選ぶことができます。
毎年11月第3木曜日に解禁されるボジョレー・ヌーヴォーも、手ごろな価格。気軽にジョルジュ・デュブッフを試すことができます。
ジョルジュ・デュブッフ ボジョレー
ジョルジュ デュブッフ ボジョレー
ボディー ライトボディ
原産国名 フランス ボージョレ
メーカー名 サントリー
果実 % ガメ
万人向けの爽やかなボジョレー
フレッシュでいきいきとした味わいの、スタンダードな1本。ガメイ100%で造られたライトボディです。
「誰もが気軽に楽しめる」というジョルジュ・デュブッフの理想を形にしたワイン。赤い果実や花の香りが心地良く、軽やかでフルーティーな味わいが広がります。
日常の料理にも気軽に合わせることができます。軽く冷やしてお楽しみください。
ジョルジュ・デュブッフ サンタムール
ジョルジュ デュブッフ サンタムール
ボディー ミディアムボディ
原産国名 フランス ボージョレ
メーカー名 サントリー
果実 % ガメ
甘い香りとまろやかな味わい
クリュ・デュ・ボジョレーのワインです。ガメイ100%のライトボディ。桃やアプリコットの果実のような甘く優しい香りと、バランスのとれた丸みのある味わいです。
サンタムールとは「愛の聖人」という意味で、その名にちなんで恋人へのプレゼントにする人も多いようです。
ジョルジュ・デュブッフ フルーリー
ジョルジュ デュブッフ フルーリー
ボディー ミディアムボディ
原産国名 フランス ブルゴーニュ
メーカー名 サントリー
果実 % ガメ
繊細で優しい口当たり
クリュ・デュ・ボジョレーの女王と呼ばれるワインです。フルーリーは「花」という意味で、その名の通り、ユリやアイリスを思わせる甘い香りのワインです。
口あたりは絹のようになめらかで、熟成させるとスパイシーな香りが楽しめます。
ジョルジュ・デュブッフ キュベ コネスール
ジョルジュ デュブッフ キュベ コネスール
ボディー ミディアムボディ
原産国名 フランス ボージョレ
メーカー名 サントリー
果実 % 赤ブレンド
ワイン通向きの味わい
シラー、グルナーシュ、カリニャンのブレンドです。
ガメイ以外で造られ、他のジョルジュ・デュブッフとは趣を異にする赤ワイン。「キュベ コネスール」とは「通のためのワイン」という意味です。
豊かな香りの風味深い、しっかりした味わいのミディアムボディ。コクのあるワインが好きな人におすすめです。
ジョルジュ・デュブッフ ムーラン・ナ・ヴァン
ジョルジュ デュブッフ ムーラン・ナ・ヴァン
ボディー ミディアムボディ
原産国名 フランス ボージョレ
メーカー名 サントリー
果実 % ガメ
芳醇で力強いボディ
ムーラン・ナ・ヴァンはボジョレー地区の中でも最も格上に位置づけられるクリュ・デュ・ボジョレーのうちのひとつで、その中でも最も力強いワインができるとされている産地です。
芳醇で、ボジョレーの最高峰とも言われている味わい。長熟にも適しているワインです。
ジョルジュ・デュブッフ ボジョレー・ヴィラージュ
ジョルジュ デュブッフ ボジョレー・ヴィラージュ
ボディー ライトボディ
原産国名 フランス ボージョレ
メーカー名 サントリー
果実 % ガメ
より深い味わいが楽しめる
ボジョレー・ヴィラージュ地域で造られています。
南部で作られるワインよりも果実や花の香りが凝縮していて、より深い味わいが楽しめます。軽く冷やしてお楽しみください。
ジョルジュ・デュブッフ サン・ヴェラン
ジョルジュ デュブッフ サン・ヴェラン
味わい 辛口
原産国名 フランス ボージョレ
メーカー名 サントリー
果実 % シャルドネ
シャルドネらしい爽やかな味わい
ジョルジュ・デュブッフは、上品さや明るさを特徴とする白ワインにも定評があります。ボジョレーの北にあるマコネ地区の中でも、とくに白ワインの銘醸地とされているサン・ヴェランのシャルドネから造りました。
花や蜂蜜を思わせる華やかな香りで、ハーブのニュアンスもかすかに感じられます。
シャルドネらしいふくらみのある果実味と、バランスの良い酸が魅力的な辛口の白ワインです。
ジョルジュ・デュブッフ マコン・ヴィラージュ
ジョルジュ デュブッフ マコン・ヴィラージュ
味わい 辛口
原産国名 フランス ブルゴーニュ
メーカー名 サントリー
果実 % シャルドネ
ミネラル感に溢れた辛口
シャルドネの果実味と、大地のミネラル分が豊かに凝縮された辛口です。
心地よくふくらみのある香り。豊かな果実味と酸とのバランスが絶妙で、口当たりは優しくまろやか。あと味はキリリと引き締まって、爽やかな印象が残ります。
魚介類はもちろん、やわらかな酸味なので肉料理にもよく合うでしょう。
ジョルジュ・デュブッフ プイィ・フュイッセ
ジョルジュ デュブッフ プイィ・フュイッセ
味わい 辛口
原産国名 フランス ボージョレ
メーカー名 サントリー
果実 % シャルドネ
熟成したワンランク上の味わい
マコネ地区の銘醸地とされているプイィ・フュイッセのシャルドネで造られた辛口です。
甘い果実の香りに、樽熟成に由来するナッツのような香ばしい香りが複雑に混ざり合います。まろやかな口当たりで、長い余韻が続くでしょう。
記念日などの特別な日や自分へのご褒美に、ゆっくり味わいたい逸品です。
ジョルジュ・デュブッフ キュベ・ネスール
ジョルジュ デュブッフ キュベ コネスール
味わい 辛口
原産国名 フランス
メーカー名 サントリー
果実 % 白ブレンド
ワイン通におすすめの1本
コロンバール、ユニ・ブラン、クレーレットをブレンドした辛口です。まろやかで心地よい口当たりに仕上がっています。
日常使いでも本格的なワインを求める人におすすめな1本です。
ジョルジュ・デュブッフまとめ
「ワインを何から飲めばいいのかわからない」
「ワインが美味しいのかわからない」
そんなあなたにおすすめです。
※ 販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。
ジョルジュ・デュブッフのワインについて、ご紹介しました。
ボジョレーのワインを語るなら、外せない存在のジョルジュ・デュブッフ。10のラインナップは、どれも試してみたいものばかりです。
毎年11月に解禁になるボジョレー・ヌーヴォーと合わせて、ぜひ味わってみたいですね。
関連記事

ベル・エポックで有名!ペリエ・ジュエの価格やおすすめのマリアージュを種類ごとに解説
ペリエ・ジュエ(Perrier-Jouët)は、シャンパーニュ地方でも200年という長い歴史を誇るメゾン(製造者

【ソムリエ監修】ウィリアム・フェーブルの種類や価格、おすすめワインを紹介
ウィリアム・フェーヴルは、シャブリの最高の造り手とも称されるドメーヌです。スッキリした酸とミネラルたっぷりで透明

【ソムリエ監修】ポメリーの特徴や価格、おすすめマリアージュを種類ごとに解説
ポメリーは、世界で初めて辛口のシャンパーニュを造ったメゾンです。その伝統的な味わいは今でも世界中で愛され、バラエ

【ソムリエ監修】ドメーヌ・バロン・ド・ロートシルトの種類、味、価格を紹介!
ドメーヌ・バロン・ド・ロートシルトは、フランスのボルドー地方のワイナリー。格付けシャトーの知識と技術で造られたワ

【ソムリエ監修】アルザスの偉大な造り手マルセル・ダイスの種類、味わい、価格を紹介!
マルセル・ダイスは、アルザスワインのトップに君臨する革命的なワイナリー。アルザスの法律まで変えてしまったそのワイ

【ソムリエ執筆】シャトー・ラトゥールを解説!値段、当たり年、セカンドワインまでご紹介
ボルドー5大シャトーの中でも、特に評価の高いシャトー・ラトゥール。 今回は、シャトー・ラトゥールの歴史や特徴か

【ソムリエ監修】ルー・デュモンのおすすめワイン9選!選び方のコツも解説
ルー・デュモンは、日本人醸造家が手がけるブルゴーニュのワインです。徹底したこだわりで造られたワインはマスコミでも

【ソムリエ監修】ギガルの特徴、種類を解説!おすすめワインも紹介
ギガルは、南仏ローヌ地方を代表する有名ワインメーカーのひとつです。創立60年ほどですが、すでに「ローヌといえばギ

シャトー・ラフィット・ロートシルトの価格、当たり年、セカンドワインまで徹底解説!
シャトー・ラフィット・ロートシルト(Château Lafite-Rothschild)はボルドーを代表するトッ

インスタ映え間違いなし!エンジェルシャンパンの種類、価格、味わいを解説
スパークリングワインの王様、シャンパン。 金色に輝くシャンパンはインスタ映え抜群です。 そんなシャン

【ソムリエ解説】ガメイとは?特徴からおすすめのワイン15選も紹介
ボジョレー・ヌーヴォーでよく知られるガメイという品種。フルーティーで軽やかな口当たりと、フレッシュな酸味が印象的

ボジョレーのおすすめ赤ワイン15選!ヌーヴォーについても解説!
ワイン名産地ブルゴーニュ地方にあるボジョレー。日本だとボジョレー・ヌーヴォーで有名ですね! ボジョレー・ヌ
人気記事ランキング

おすすめの純米酒ランキング20選!選び方や初心者向けの銘柄をご紹介

【2021年版】初心者におすすめの日本酒ランキング20選!甘口・辛口など選び方も徹底解説

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

【初心者向け】人気おすすめのウイスキー20選!特徴や種類を完全解説

ブランデーとは?種類から、おすすめのブランデー、飲み方まで徹底解説!
特集記事

おすすめの純米酒ランキング20選!選び方や初心者向けの銘柄をご紹介

おすすめの料理酒10選!料理酒の代用も合わせて徹底解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

紹興酒とは?度数、種類から、おすすめの紹興酒、飲み方まで徹底解説!
