【ソムリエ監修】マルケのおすすめ白ワイン10選!選び方のコツも解説

2018/12/07 イタリア

マルケはイタリアの中東部にある州で、東にアドリア海、西にアペニン山脈がある土地です。

東西に海と山があるため、自然の恵みが豊富で、特に漁業が盛んな地域でもあります。中でも州都アンコーナの沿岸部は、なんと2000年以上前から港町として栄えてきたというのですから驚きです。

今回はそんなマルケの白ワインについて、選び方やおすすめワインについて紹介します。

記事の監修者

杉浦 直樹

J.S.A認定ソムリエ

歌舞伎役者として人間国宝 中村雀右衛門に師事。15年ほど主に歌舞伎座に舞台出演。 その後銀座のクラブマネージャーを経て、J.S.A認定ソムリエ資格を取得。 現在は支配人兼ソムリエとして、ブルゴーニュとシャンパーニュの古酒を専門としたフレンチレストランを経営する。



マルケとは

マルケで栽培されているブドウ品種はギリシャから伝えられたとされ、ビアンケッロ、ペコリーノ、パッセリーナ、ヴェルディッキオなどがあります。中でもヴェルディッキオはマルケを代表する白ワインに使われる品種です。

マルケでは「ヴェルディッキオ・ディ・カステッリ・ディ・イエージ」という白ワインが有名で、州都アンコーナの周辺で造られています。

また同じヴェルディッキオ種を使っていても、まったく異なる土地条件で造られているため、味わいなどの性格が大きく違う「ヴェルディッキオ・ディ・マテリカ」もあります。

マルケの白ワインの特徴

マルケの白ワインの中でも、特にヴェルディッキオは魚料理ととても相性がいいことが特徴です。

もともとマルケはアドリア海に面しているため、漁業が盛んな土地です。そのため郷土料理でも魚介類を使ったものが多くなっています。

ヴェルディッキオはそれにとても合うワインとして現地で親しまれているのです。

マルケの白ワインの選び方

地区で選ぶ

マルケは東西に海と山を抱える土地のため、地区によって土壌などの環境がまったく異なっています。

それがワインの味にも影響するため、マルケのワインを選ぶとき地区はとても重要な要素と言えるでしょう。

ここではマルケの代表的な白ワイン生産地区を2つ紹介します。

イタリアワインは、上からD.O.C.G、D.O.C、IGT、Vinoといった格でランク付けされています。

ヴェルディッキオ・ディ・カステッリ・ディ・イエージ・リゼルヴァ

ヴェルディッキオ・ディ・カステッリ・ディ・イエージ・リゼルヴァはその中でも最高ランクであるD.O.C.Gに認定された地区です。
ここではマルケの白ワインの代表格である「ヴェルディッキオ・ディ・カステッリ・ディ・イエージ」が生産されています。

この白ワインはすがすがしい酸と若々しく果実味にあふれた味わいの辛口ワインです。余韻には多少の苦味を感じることができるため、ドライな印象も楽しめます。

「ヴェルディッキオ・ディ・カステッリ・ディ・イエージ」は沿岸部で造られるワインです。
そのためか、ワイン全体の印象として海のさわやかさがあります。海のワインという別名もあり、魚料理との相性は最高と言っていいでしょう。

魚介類の料理と合わせたいときや、すがすがしい潮風のニュアンスを楽しみたいときにおすすめです。

ヴェルディッキオ・ディ・マテリカ・リゼルヴァ

ヴェルディッキオ・ディ・マテリカ・リゼルヴァもまた最高ランクであるD.O.C.Gに認定された地区です。

名前のとおりヴェルディッキオ種が主体となっており、単一品種で造る場合もあればマルケ内で栽培されたほかの白ブドウとブレンドする場合もあります。

涼しく標高が高い地点で栽培しているため、味わいも酸が強くなり、より重厚なものになっているのが特徴です。トーストしたアーモンドのような香りを感じることもできます。

主に長期熟成型で、よりエレガントな味わいを持つ高品質なヴェルディッキオです。
このワインは最低でも18ヶ月の熟成が義務付けられており、品質をさらに高めようと思えば2年から3年の熟成が望ましいとされています。ちなみに最大で6年ほどまでなら熟成に耐えることが可能です。

料理と合わせる場合、魚料理とも合いますが、ほかにも鶏肉やミネストローネなどのスープとも相性がよく、合わせられる料理の幅が広いのもうれしい点です。

 

価格で選ぶ

マルケのワインは、手ごろなものが多くなっています。価格帯としては1000円から2000円前後のものが多いです。

マルケのワインが大流行するきっかけとなったアンフォラ型ボトルが少なくなったのも、そういったキャッチーな特徴がなくても味だけで満足してもらえる自信が生産者にあったからでしょう。

ただし、手ごろなものが多い分、価格はワインを選ぶとき選択肢を限定する条件にはなりづらいことも考えられます。

そのため、マルケのワインを価格だけで選ぶことは少しむずかしいかもしれません。そういうときは、地区や品種など別の条件を用意しておくといいでしょう。

マルケのおすすめ白ワイン10選

ここからは厳選したマルケの白ワイン10本を紹介していきます。

[PR]
SAKECOMI監修でもあるトップソムリエ佐々木が徹底的に考え尽くした、ワインプログラム。
「ワインを何から飲めばいいのかわからない」
「ワインが美味しいのかわからない」

そんなあなたにおすすめです。

ホームワインを詳しく見る

※ 販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。

 

 

日常使いにおすすめ!2,000円未満ベスト5

5位

ファレーリオ

詳細情報
アルコール度数 13 %
味わい  辛口
果実 トレッビアーノ、ペコリーノ、パッセリーナ

トレッビアーノ、ペコリーノ、パッセリーナをブレンドして造られたワインです。

熟したメロンや洋ナシ、りんご、グレープフルーツなどのハーブのアロマがあり、スッキリと切れの良いさわやかな酸味を持っています。熟れたフルーツの酸味と香りが余韻として残り、まろやかで深いコクを感じることができるでしょう。

果実味にあふれたエレガントな味わいのワインです。

 

4位

マルケ IGT  パッセリーナ ビオロージコ

パッセリーナ100%で造られたワインです。

アロマと味わいの両方にフルーティな風味があふれており、余韻も長いのでじっくり味わうことができます。また熟成させることでアカシアなどを思わせるフローラルな香りを楽しめるようになります。

 

3位

チウ チウ レ・メルレッタイエ

ペコリーノ100%で造られたワインです。

青草やサンザシの花のようなアロマの中にバニラのニュアンスが含まれており、フレッシュかつ柔和な口当たりを持っています。心地よい酸味とさわやかな後味から生まれるすがすがしい余韻を味わえるでしょう。

 

2位

ペッシェヴィーノ ビアンコ ウマニ ロンキ

詳細情報
味わい  やや辛口
果実  ヴェルディッキオ、トレッビアーノ、シャルドネ

ヴェルディッキオ、トレビアーノ、シャルドネから造られたワインです。

リンゴなどを思わせるすがすがしいアロマと、心地よい酸味を持っており、全体的にフレッシュな味わいに仕上がっています。ペッシェヴィーノは「魚のワイン」という意味で、その名のとおり今では珍しくなったアンフォラ型ボトルに入っています。

 

1位

ウマニロンキ カサル・ディ・セッラ ヴェルディッキオ・デイ・カステッリ・ディ・イエージ・クラッシコ・スペリオーレ

栄えある1位は、ヴェルディッキオ種から造られたワインです。

奥行きのあるフレッシュな香りには熟れた果実のニュアンスが含まれており、果実味やアーモンドの風味を感じることができる味わいに仕上がっています。

ちなみにワインの名前にもなっているウマニ・ロンキ社の畑は数あるヴェルディッキオ種の中でも最高のものと言われています。

2,000円以下のマルケ白ワイン比較表

商品画像ウマニロンキ カサル・ディ・セッラ ヴェルディッキオ・デイ・カステッリ・ディ・イエージ・クラッシコ・スペリオーレペッシェヴィーノ ビアンコ ウマニ ロンキチウ チウ レ・メルレッタイエマルケ IGT  パッセリーナ ビオロージコファレーリオ
商品名ウマニロンキ カサル・ディ・セッラ ヴェルディッキオ・デイ・カステッリ・ディ・イエージ・クラッシコ・スペリオーレペッシェヴィーノ ビアンコ ウマニ ロンキチウ チウ レ・メルレッタイエマルケ IGT  パッセリーナ ビオロージコファレーリオ
詳細アルコール度数 13 %
味わい  辛口
味わい  やや辛口
果実  ヴェルディッキオ、トレッビアーノ、シャルドネ
味わい  辛口
果実  ペコリーノ100%
果実 パッセリーナ 100%アルコール度数 13 %
味わい  辛口
果実 トレッビアーノ、ペコリーノ、パッセリーナ
商品リンク詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

来客用やちょっとした贅沢に!2,000円~5,000円ベスト5

5位

シモーネ・カペッチ(サン・サヴィーノ) トゥフィッラ

詳細情報
アルコール度数 12.5 %
味わい  辛口
果実  パッセリーナ100%

パッセリーナ100%で造られたワインです。

柑橘系のさわやかなアロマと清涼感のあるハーブのニュアンスがパワフルな果実味とともに楽しませてくれます。若々しい酸がエレガントな余韻を演出しており、高級感ある味わいを感じることができるでしょう。

 

4位

マテリカのヴェルディッキオ100%で造られたワインです。

果実の香りを強めに感じることができ、柔和な口当たりに仕上がっています。

香辛料がきいた濃い目の味つけの料理と相性がいいワインです。

 

3位

ガロフォリ ビアンコ ノヴェッロ 2017

詳細情報
アルコール度数 12 %
味わい  中辛口
果実 白ブレンド

トレッビアーノとヴェルディッキオをブレンドして造られたワインです。

ヴェルディッキオ特有の香りとトレッビアーノのすがすがしさがほどよく合わさり、フレッシュな味わいに仕上がっています。

ちなみに、新酒のため熟成には向いていません。早めに飲むことでその味を堪能できるワインです。

 

2位

ヴェルディッキオ・デイ・カステッリ・ディ・イエージ・クラッシコ

詳細情報
アルコール度数 12 %
味わい  辛口
果実 ヴェルディッキオ

カステッリのヴェルディッキオ100%で造られたワインです。

エレガントでフローラルなアロマを持ち、口当たりのいい辛口の味わいに仕上がっています。

ブドウ果汁の最良の部分を使用して造られており、全体的にフレッシュな印象を持ったバランスのいい味わいです。

 

1位

カサル・ディ・セッラ・ヴェッキエ・ヴィーニェ ヴェルディッキオ・デイ・カステッリ・ディ・イエージ・クラッシコ・スペリオーレ

詳細情報
アルコール度数 14 %
味わい  辛口
果実 ヴェルディッキオ 100%

堂々の1位にかがやいたのは、こちらもカスッテリのヴェルディッキオ100%で造られたワインです。

樹齢約30年の木から収穫されたブドウを発酵、熟成させて造られており、凝縮感のある重厚な味わいに仕上がっています。

上品でさわやかな辛口の味わいで、まろやかな口当たりの中に感じるバランスのとれた酸がいいアクセントになっています。

2,000円~5,000円のマルケ白ワイン比較表

商品画像カサル・ディ・セッラ・ヴェッキエ・ヴィーニェ ヴェルディッキオ・デイ・カステッリ・ディ・イエージ・クラッシコ・スペリオーレ ヴェルディッキオ・デイ・カステッリ・ディ・イエージ・クラッシコガロフォリ ビアンコ ノヴェッロ 2017ヴェルティスシモーネ・カペッチ(サン・サヴィーノ) トゥフィッラ
商品名カサル・ディ・セッラ・ヴェッキエ・ヴィーニェ ヴェルディッキオ・デイ・カステッリ・ディ・イエージ・クラッシコ・スペリオーレヴェルディッキオ・デイ・カステッリ・ディ・イエージ・クラッシコガロフォリ ビアンコ ノヴェッロ 2017ヴェルティスシモーネ・カペッチ(サン・サヴィーノ) トゥフィッラ
詳細アルコール度数 14 %
味わい  辛口
果実 ヴェルディッキオ 100%
アルコール度数 12 %
味わい  辛口
果実 ヴェルディッキオ
アルコール度数 12 %
味わい  中辛口
果実 白ブレンド
果実 ヴェルヴィッキオ種アルコール度数 12.5 %
味わい  辛口
果実  パッセリーナ100%
商品リンク詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

マルケの白ワインまとめ

マルケの白ワインは、同じヴェルディッキオ種でもカステッリのものとマテリカのものでは味わいがまったく異なっているため、楽しみの幅が広いのも特徴と言えるでしょう。

地区ごとのヴェルディッキオで飲み比べをしてみるのも楽しいかもしれません。

そんなマルケの白ワインは日本にも定着しており、手に入りやすいのが利点のひとつです。

価格的にも手を出しやすい品がそろっているので、一度試してみてはいかがでしょうか。

この記事をシェアしよう!
この記事のURLとタイトルをコピーする
   

関連記事

【ソムリエ監修】ラツィオのおすすめ白ワイン10選!特徴と選び方のコツも解説

ラツィオは生産量の8割が白ワインが占める、白ワインの名産地です。 代表的な「フラスカーティ」、「エスト!エ

【ソムリエ監修】サルデーニャのおすすめ白ワイン10選!特徴から選び方のコツを解説

イタリア半島に西に浮かぶサルデーニャ島。 ワインの産地としては、日本ではあまり知らない人が多いと思います。

【ソムリエ監修】リグーリアの白ワインおすすめ5選!選び方のコツも解説

リグーリアはイタリア北西部に位置する州です。 オリーブオイルの産地としても知られており、これは郷土料理にも

【ソムリエ監修】イタリアのおすすめ白ワイン20選!特徴と選び方から解説

ここ最近のワインの生産量世界一といえば、フランスを抑えてイタリアです。 そのため種類も多く、どのワインを選

【ソムリエ監修】ヴェネトの白ワインおすすめ10選!選び方のコツも解説

ワイン大国イタリアの中で、生産量1位を誇るのがヴェネトです。 特に、白ワインがその約70%を占める白ワイン

【ソムリエ監修】シチリアのおすすめの白ワイン10選!特徴と選び方のコツも解説

シチリアは、ヴェネト、プーリア、エミリア・ローマニャと産出量No.1を常に争っているワインの名産地。 生産

【ソムリエ監修】トスカーナのおすすめ白ワイン10選!選び方のコツも解説

トスカーナはピエモンテと並び、イタリアを代表するワイン醸造地のひとつです。 伝統的な産地ながら格付けにとら

【ソムリエ監修】エミリア・ロマーニャの白ワインおすすめ10選!選び方のコツも解説

エミリア・ロマーニャは、イタリア北部の美食の地として名高い州です。 日本人にも馴染み深いボロネーゼ・パスタ

【ソムリエ監修】ロンバルディアのおすすめ白ワイン5選!選び方のコツも解説

ロンバルディアはイタリア北部最大の都市ミラノがある州です。 チーズのゴルゴンゾーラやミラノ風カツレツなど、

【ソムリエ厳選】トレンティーノ・アルト・アディジェのおすすめ白ワイン10選!選び方のコツも解説

イタリアは、近年フランス・スペインとともに世界屈指のワイン生産国の一角を占めているワイン大国です。 州ごと

【ソムリエ監修】マルケのおすすめ赤ワイン10選!特徴から選び方のコツも解説

イタリアの中でも安くて美味しい赤ワインが造られることで著名なマルケ。 今回はマルケの赤ワインの特徴から、お

白ワインの選び方

特集記事

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

【2022年版】人気おすすめ焼酎26選!種類から選び方まで徹底解説

TOP