シャトー・メルシャンとは?種類から、おすすめのワインまでご紹介!

2020/01/06 ブランド・銘柄一覧

日本のワインの代表格と言えるワイナリーが、シャトー・メルシャンです。

「ワイン造りは農業で、ワインは農作物」をコンセプトに、品種に適した産地で、ブドウの個性を生かしたワイン造りを行なっています。

その造りだすワインは、欧米の高級ワインと比べても決して引けを取らないクオリティばかり。海外からも高い評価を受けています。

そこで今回は、シャトー・メルシャンのワインにスポットをあて、その魅力に迫ってみたいと思います。おすすめのワインもご紹介しましょう!

記事の監修者

杉浦 直樹

J.S.A認定ソムリエ

歌舞伎役者として人間国宝 中村雀右衛門に師事。15年ほど主に歌舞伎座に舞台出演。 その後銀座のクラブマネージャーを経て、J.S.A認定ソムリエ資格を取得。 現在は支配人兼ソムリエとして、ブルゴーニュとシャンパーニュの古酒を専門としたフレンチレストランを経営する。



シャトー・メルシャンとは

日本で一番古いワイナリー

シャトー・メルシャンは、1877年山梨県甲州市勝沼で誕生した日本最古の民間ワイン会社「大日本山梨葡萄酒会社」をルーツとするワイナリーです。

国産高級ワインとして「シャトー・メルシャン」が誕生したのは1970年。

今では海外で高い評価を得るまでに成長しました。

 

メルシャンのコンセプト

シャトー・メルシャンは「良いワインとはその土地の気候・風土・生産者によって育まれるブドウの個性を、素直に表現したものである」という信念のもと、日本のワインでしか表現できない個性を追求しています。

そこからたどりついたのが「フィネス&エレガンス」(調和のとれた上品な味わい)というスタイル。

欧米の模倣だけでは造りだせない、日本のワインの「個性」が凝縮されたワインをコンセプトにしています。

 

メルシャンのワインの種類

シャトー・メルシャンのワインには「クオリティ」、「テロワール」、「アイコン」の3シリーズがあります。

「クオリティ」がスタンダードライン、「テロワール」が高級ライン、「アイコン」が最上級ラインです。

 

クオリティシリーズ

クオリティシリーズはシャトー・メルシャンのワインを気軽に味わえるシリーズ。

メルロなどの国際品種と、マスカット・ベーリーAや甲州などの日本固有品種のブレンドワインが多いです。普段の食事に合わせやすい味わいです。

商品画像藍茜(あいあかね)萌黄(もえぎ)ももいろ日本のあわ 甲州&シャルドネ
商品名藍茜(あいあかね)萌黄(もえぎ)ももいろ日本のあわ 甲州&シャルドネ
詳細アルコール度数 12 %
ボディー  ミディアムボディ
原産国名 日本
メーカー名 メルシャン
果実 %     メルロー 主体/マスカット・ベーリーA /ベーリー・アリカントA /その他
アルコール度数 12 %
味わい  辛口
原産国名 日本
果実 %     シャルドネ /甲州
アルコール度数 12 %
味わい  辛口
原産国名 日本
メーカー名 メルシャン
果実 %     白ブレンド
アルコール度数 11.5 %
原産国名 日本
果実 %     甲州/シャルドネ
商品リンク詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

日本固有の甲州ワインについてはこちらの記事もご確認ください。

>>日本初の世界品種 「甲州」とは?特徴からおすすめ白ワイン15選を紹介

テロワールシリーズ

テロワールシリーズは、山梨県、長野県、秋田県、福島県の4か所のワイナリーで、それぞれの土地に適した品種で造られるワイン。

カベルネ・ソーヴィニョンやメルロ、シャルドネなどの国際品種、マスカット・ベーリーA、甲州などの日本固有品種が使われています

産地の個性が生きた高品質なワインです。良い食材が手に入ったときにこちらのワインを合わせてみてください。

商品画像城の平大森リースリング椀子ロゼ
商品名城の平大森リースリング椀子ロゼ
詳細アルコール度数 12.5 %
ボディー  フルボディ
原産国名 日本
メーカー名 メルシャン
果実 %     赤ブレンド
味わい  やや辛口
原産国名 日本/秋田県
メーカー名 シャトー・メルシャン
果実 %     リースリング
味わい  辛口
原産国名 日本/長野県
メーカー名 メルシャン
商品リンク詳細を見る詳細を見る詳細を見る

アイコンシリーズ

アイコンシリーズは世界トップクラスのワインに匹敵します。

山梨県、長野県の選りすぐりの地区の果実を使った、シャトー・メルシャン最高峰のワインです。

カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ、シャルドネなどの国際品種が主に使われています。

ラインナップは、城の平ヴィンヤードのオルトゥス、桔梗ヶ原地区のシグナチャー、北信左岸地区、右岸地区のリヴァリス、椀子ヴィンヤードのオムニスの5本になります。

長い余韻が味わえるので、お客様を招いてゆったりと食事会をするときなどにぴったりです。

商品画像シャトー・メルシャン 城の平カベルネ・ソーヴィニヨン桔梗ヶ原メルロー シグナチャー北信左岸シャルドネ リヴァリス北信右岸シャルドネ リヴァリス 日本のあわ トラディショナル・メソッド トリロジー
商品名シャトー・メルシャン 城の平カベルネ・ソーヴィニヨン桔梗ヶ原メルロー シグナチャー北信左岸シャルドネ リヴァリス北信右岸シャルドネ リヴァリス日本のあわ トラディショナル・メソッド トリロジー
詳細度数:12.5 %
味わい:フルボディ
産地:日本、山梨県
ボディー  フルボディ
原産国名 日本
メーカー名 シャトー・メルシャン
度数:12.5 %
味わい:辛口
産地:日本、長野県
アルコール度数 12.5 %
味わい  辛口
原産国名 日本/長野県
メーカー名 メルシャン
果実 %     シャルドネ
度数:11 %
味わい:辛口
産地:日本、山梨県
品種:甲州、シャルドネ、ピノ・ノワール
商品リンク詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

メルシャンのワインの中から、特におすすめのワインを厳選しました。

クオリティシリーズのおすすめワイン

[PR]
SAKECOMI監修でもあるトップソムリエ佐々木が徹底的に考え尽くした、ワインプログラム。
「ワインを何から飲めばいいのかわからない」
「ワインが美味しいのかわからない」

そんなあなたにおすすめです。ホームワインを詳しく見る※ 販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。 

 

シャトー・メルシャン 藍茜(あいあかね)

藍茜(あいあかね)

詳細情報
アルコール度数 12 %
ボディー  ミディアムボディ
原産国名 日本
メーカー名 メルシャン
果実 %     メルロー 主体/マスカット・ベーリーA /ベーリー・アリカントA /その他

メルローとマスカット・ベーリーAのブレンドです。

サクランボ、イチゴなどの赤い果実の香りに、スミレやブラックベリー、プラムのニュアンスも感じられます。

心地よい酸と柔らかいタンニンがバランスよく調和し、樽由来のバニラ香が複雑な余韻を与えています。

鶏の照り焼きや豚肉の生姜焼きなど、家庭料理と相性抜群。とても飲みやすく、デイリーワインにおすすめです。

 

シャトー・メルシャン 萌黄(もえぎ)

萌黄(もえぎ)

詳細情報
アルコール度数 12 %
味わい  辛口
原産国名 日本
果実 %     シャルドネ /甲州

爽やかさとふくよかさを合わせ持つ辛口の白ワインです。リッチな味わいのシャルドネに、繊細で「和」のニュアンスのある甲州をバランスよくブレンドしました。

輝きのあるレモンイエローで、グレープフルーツやゆずなどの柑橘系の香り。ハーブや白い花の香りやほのかなバニラの香りが調和しています。

まろやかな酸味とふくよかでほどよいミネラルが調和し、豊かな果実味とともに余韻が続きます。

魚介のバターソテーやクリームシチューなど、まろやかな料理によく合うでしょう。

 

シャトー・メルシャン ももいろ

ももいろ

詳細情報
アルコール度数 12 %
味わい  辛口
原産国名 日本
メーカー名 メルシャン
果実 %     白ブレンド

しっかりとしたボディのメルローと華やかな香りのマスカット・ベーリーAをブレンドした、辛口のロゼワインです。

繊細で上品な淡い桃色で、キャンディや綿菓子のような甘い香り。アプリコットのような果実の香りも感じられます。ロゼらしいほのかな酸味のあとに、かすかな甘みとうまみが残ります。

和食や中華など、幅広い料理によく合うでしょう。休日のランチやパーティーに、気軽に楽しめるワインです。

 

シャトー・メルシャン 日本のあわ 甲州&シャルドネ

日本のあわ 甲州&シャルドネ

詳細情報
アルコール度数 11.5 %
原産国名 日本
果実 %     甲州/シャルドネ

辛口のスパークリングワインです。

輝きのある淡いイエロー。甲州由来の柑橘の香りと、シャルドネ由来の白桃やバナナ、パイナップルを思わせる甘酸っぱい果実の香りがバランスよく調和します。

きめの細かい泡と心地良い酸が口中に広がる、爽やかな1本。

和食によく合い、日本の和を感じさせるダイニングによくなじみます。グリーンサラダ、新鮮なトマトのカプレーゼなどに合わせてどうぞ。食前酒としてもお楽しみください。

 

テロワールのおすすめワイン

シャトー・メルシャン 城の平(山梨県)

城の平

詳細情報
アルコール度数 12.5 %
ボディー  フルボディ
原産国名 日本
メーカー名 メルシャン
果実 %     赤ブレンド

城の平ヴィンヤードで厳しい栽培管理のもと収穫されたカベルネ・ソーヴィニヨン、メルローをバランスよくブレンドしています。

エッジにやや熟成のニュアンスのあるガーネット色。カシス、ラズベリーなどの果実の香りに、バニラやアーモンドなどの樽由来の香りが調和しています。

カベルネ・ソーヴィニヨンが骨格を形成し、メルローの肉付きの良い味わいとバランスをとっています。柔らかな酸とともになめらかなタンニンが、余韻となって続くでしょう。

豚肉の生姜焼き、ローストビーフなどに合わせてどうぞ。

 

シャトー・メルシャン 大森リースリング(秋田県)

大森リースリング

詳細情報
味わい  やや辛口
原産国名 日本/秋田県
メーカー名 シャトー・メルシャン
果実 %     リースリング

産地の秋田県横手市大森地区は、標高が約120mの丘陵地に位置する内陸性の気候です。

農作物の育成に適した盆地で、日当たりの良い緩やかな傾斜地に畑が点在。水はけの良い土壌からは酸味のしっかりしたブドウが収穫されています。

この地で、シャトー・メルシャンは1982年からリースリングの契約栽培に取り組んでいます。

光沢のある淡いレモンイエロー。レモンやライムなどの柑橘系の香りと、白い花やハーブのようなニュアンスが調和しています。豊かでさわやかな酸とミネラル感のある味わい。

生ガキのレモン添え、魚介類のマリネやなどに合わせたい1本です。来客へのおもてなしにも、ぜひどうぞ。

 

シャトー・メルシャン 椀子ロゼ(長野県)

椀子ロゼ

詳細情報
味わい  辛口
原産国名 日本/長野県
メーカー名 メルシャン

椀子(マリコ)ヴィンヤードは、2003年に日本最高品質のワイン造りを目指すべく長野県上田市に展開された自社管理畑です。

ここで育てられたシラー、メルロー、カベルネ・フラン、カベルネ・ソーヴィニヨンをブレンド。土地の個性がワインによく現れているワインです。

鮮やかな赤色で、ラズベリーやサクランボのような赤い果実の香りや、ボタンやツバキを思わせる花の香り。ハーブやスパイスのニュアンスが複雑さを与えています。

フレッシュでほどよい酸味と、果実感のあるタンニンがバランスよく調和。厚みのある、やや辛口のロゼワインです。

中華料理や、みりんと醤油ベースの和食などによく合うでしょう。

 

アイコンシリーズ

シャトー・メルシャン 城の平 オルトゥス

シャトー・メルシャン 城の平カベルネ・ソーヴィニヨン

詳細情報
度数:12.5 %
味わい:フルボディ
産地:日本、山梨県

「オルトゥス」はラテン語で「起源」という意味。

ワインのブドウが栽培される山梨県勝沼地区の城の平ヴィンヤードは、シャトー・メルシャンが1984年に世界の主流である垣根式栽培を始めた地です。

日本のぶどう栽培はそれまで棚式栽培が主流でした。

世界に通用するカベルネ・ソーヴィニョンを造るには栽培方法も世界標準が必要だと考えたのですね。

そんな「シャトー・メルシャンの源流」とも言える城の平のカベルネ・ソーヴィニョンが使われています。

ドライフルーツやタバコのような風味、なめらかなタンニンが感じられます。和牛のステーキなどと合わせてお楽しみください。

 

桔梗ヶ原メルロー シグナチャー

桔梗ヶ原メルロー シグナチャー

詳細情報
ボディー  フルボディ
原産国名 日本
メーカー名 シャトー・メルシャン

「桔梗ヶ原メルロー」は1985年産の初ヴィンテージ以来、日本最高の赤ワインのひとつとして国内外から高い評価を受けています。

その中から特別な区画を選定し、さらに樽セレクションにより厳選したのが「シグナチャー」です。

シグナチャーとは「特別なワインに醸造責任者が署名を入れる」ことを意味するもの。

青みのニュアンスがある深みのある紫色。カシス、ブラックベリーなど黒い果実の香りと、バニラやチョコレートなどの樽由来の香り。スパイス香のニュアンスも感じられます。

柔らかな酸と果実感のあるタンニンが調和した、深みのある味わい。瓶熟成によって複雑な味わいのワインに進化することが期待できます。

岩塩や少量のスパイスで味付けされた、上質な和牛のロースステーキに合わせてどうぞ。特別な日のディナーに添えれば、極上の時間が過ごせるでしょう。

シャトー・メルシャン 椀子 オムニス

シャトー・メルシャン 椀子 オムニス

詳細情報
度数:13.5 %
味わい:フルボディ
産地:日本、長野県

「オムニス」はラテン語で「すべて」を意味します。

長野県の椀子(マリコ)ヴィンヤードの持つポテンシャルをすべて出し切っている、という思いからオムニスと名付けられました。

カシス、チョコレート、ヴァニラのような風味が感じられます。ハーブやベリー系のソースをきかせた肉料理と合わせるのがおすすめ。

 

北信左岸シャルドネ リヴァリス

北信左岸シャルドネ リヴァリス

詳細情報
度数:12.5 %
味わい:辛口
産地:日本、長野県

このワインは長野県北部にある千曲川の左岸で収穫されたシャルドネ種のワインです。

豊かな香りと酸味のバランスのとれた味わいです。パイナップルや黄桃、ヴァニラ、アーモンドのような風味が感じられます。

クリームシチューなどと相性が良いです。

 

北信右岸シャルドネ リヴァリス

北信右岸シャルドネ リヴァリス

詳細情報
アルコール度数 12.5 %
味わい  辛口
原産国名 日本/長野県
メーカー名 メルシャン
果実 %     シャルドネ

長野県北部の千曲川の左岸と右岸で生産されたシャルドネを使った、2種類の白ワインです。写真は右岸をご紹介しています。

左岸は粘土質を多く含み、豊かなアロマ、穏やかな酸味の調和のとれた味わい。礫(つぶて)を多く含む右岸のシャルドネは、芳醇で複雑なアロマやミネラル感、しっかりとした骨格が感じられるワインです。

「リヴァリス」とはラテン語で「川」を意味し、千曲川を挟んだ左岸・右岸のワインが、高い品質で並んでいることを表しています。

左岸のリヴァリスはやや濃いめのイエロー。熟したパイナップルやマンゴーなどのトロピカルフルーツの香りが豊かに感じられ、バニラやアーモンドのミュアンスもあります。柔らかい酸と豊かな果実味が、口中にバランスよく広がるでしょう。

右岸のリヴァリスはやや緑がかったイエローで、トロピカルフルーツの香りのほか、よく熟したグレープフルーツなど柑橘系の香りにバニラ、アーモンドなどの樽由来の香りが調和します。心地よい酸と豊かな果実味、ミネラル感も感じる味わいです。

どちらも、白身魚のムニエルや地鶏のホワイトソース煮など、まろやかな料理によく合うでしょう。週末のゆっくりした時間に味わいたい逸品です。

 

日本のあわ トラディショナル・メソッド トリロジー

日本のあわ トラディショナル・メソッド トリロジー

詳細情報
度数:11 %
味わい:辛口
産地:日本、山梨県
品種:甲州、シャルドネ、ピノ・ノワール

「トリロジー」は英語で「3部作」という意味です。このワインは「3」という数字がキーになっています。

3つの産地で収穫された果実が使われ、3品種が使われ、3年間瓶内で熟成させています。

シャンパンと同じ製法で造られたプレミアムなスパークリングワインです。

リンゴのようなフレッシュな果実の風味、酵母由来のパンのようなこうばしい香りがします。シーフードを使ったグラタンやパエリアなどと合わせたいです。

 

シャトー・メルシャンまとめ

シャトー・メルシャンのワインについて、ご紹介しました。

手ごろなテーブルワインからプレミアムワインまで、幅広い味わいが揃っているワイナリーです。品種に適したテロワールで育まれたブドウで造られたワインは、日本のワインでしか表現できない個性を発揮しています。

国内なので、気軽に各ワイナリーを尋ねるという楽しみもありますね。

日本の土壌が育んだ贅沢な味わいを、ぜひお試しください。

>>日本のおすすめ白ワインはこちらの記事から

この記事をシェアしよう!
この記事のURLとタイトルをコピーする
   

関連記事

井筒ワインの特徴やおすすめワインを紹介!歴史や人気の理由も解説!

国産品種だけでなく、国際品種のワインでの高い評価を得ている井筒ワイン。 今回は、そんな井筒ワインの特徴、歴

【ソムリエ監修】朝日町ワインとは?特徴、種類、おすすめワインを紹介!

朝日町ワインは、山形県で造られているフルーティーで優しい味わいのワインです。国内の数々の賞を受賞している実力派ワ

【ソムリエ監修】シャトー勝沼のおすすめワイン11選!ラインナップも紹介

シャトー勝沼は日本を代表する老舗ワイナリー。 甲州など日本固有のブドウを使って造られるそのワインは、日本人

【ソムリエ監修】グラン・ポレールの種類、味わい、産地を徹底解説!

グラン・ポレールは、サッポロビールが販売する日本ワインのブランドです。国内4ヶ所の生産地で造られたワインは、どれ

【ソムリエ監修】サントリーのデリカメゾンとは?特徴から、種類まで紹介!

サントリーが販売する国産カジュアルワイン「デリカメゾン」。 とてもリーズナブルで、料理によく合う味わい。パ

グレイスワインとは?評価や価格、おすすめ銘柄をソムリエがご紹介

近年の日本ワインは目覚ましい発展を続けていますが、その一翼を担っているのがグレイスワインです。 日本の固有

ソムリエが選ぶうれしいワインのおすすめ10選!種類も紹介

「うれしいワイン」という特徴的なラベルを、どなたも一度はスーパーマーケットや酒屋で見かけたことがあると思います。

エーデルワインとは?特徴からラインナップまで紹介!

エーデルワインは、岩手産のブドウだけで造られている日本ワインです。 山のふもとに広がる豊かな土壌と恵まれた

【ソムリエ監修】日本のおすすめ人気スパークリングワイン15選!

日本のスパークリングワインは、多くが主要ブドウ産地で生産されています。 最近ではブドウ以外にも、りんごや梨

【ソムリエ監修】日本のおすすめ白ワイン20選!特徴と選び方も解説

世界的に注目を集めている日本ワイン。 和食とも相性抜群な、日本の白ワインが気になってるという方も多いのでは

【ソムリエ監修】日本の人気おすすめ赤ワイン26選!選び方や特徴も解説

伊勢志摩サミットで各国の要人に日本ワインが振る舞われたことによって、日本ワインについて知ったという方も多いかもし

特集記事

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

【2022年版】人気おすすめ焼酎26選!種類から選び方まで徹底解説

TOP