佐々木健太
現役最前線のソムリエ
SAKECOMIの編集長である佐々木 健太(ささき けんた)。
北海道江別市出身。21歳でソムリエ資格取得後、渡仏。
南フランス・ニースにあるミシュラン一つ星のレストラン「Keisuke Matsushima」にて一年間研鑽を積む。
帰国後、北海道代表として当時最年少で全日本最優秀ソムリエコンクールに出場。本選に出場したのはいいものの、実力の差を感じ上京。
5つ星ホテルである「フォーシーズンズホテル丸の内東京」、都内屈指の人気レストラン「南青山レストランL’AS」を渡り歩く。
その間に、27歳以下のソムリエで争われる「ソムリエスカラシップ」にて優秀賞を受賞。そして2021年開催の全日本最優秀ソムリエコンクールにてファイナリストに残り、最終的に第5位の順位となる。
また、業界最大手のアカデミー・デュ・ヴァン東京校にて講師となり、数多くのソムリエを輩出する。
その後2021年に、オンライン専門のワインスクール「ヴィノテラスワインスクール」の立ち上げと共に移籍・参加し、初年度から延べ1000名以上の生徒を集める。
特にワインのテイスティングにおいては、ソムリエ合格者のおよそ2人に1人が受講しており、感覚に頼らない論理的で明確な授業が人気を博している。
さらに、ワインラヴァーの裾野を広げる為「ホームワイン」事業を監修者として立ち上げ、ワインスク―ルに通っていない一般ユーザーの方にもワインの魅力を届ける為に邁進している。(後述)
年に5回ほど海外の産地を訪れており現地の情報収集には余念がなく、”ソムリエには産地を訪れるソムリエと、産地を訪れないソムリエの2種類のソムリエしかいない”がモットー。
その情報を自身のYouTubeチャンネル「ソムリエ佐々木」にて発信している。(後述)
現役最前線のソムリエとして、テイスティングやサービス実技、全ての範囲をカバーする豊富な知識を武器としています。
ワインのサブスク「HOME WiNE」を手掛ける
現在は株式会社WINE TRAILを創業し、ワインのサブスク「HOME WiNE」を手掛ける。
2021年10月20日より「ワインを何から飲めばいいのかわからない」「ワインが美味しいのかわからない」といった方に向けて、ワインを通して飲食を一層楽しんでいただくために、教育×小瓶ワインのサブスクリプション「HOMEWiNE(ホームワイン)」をスタート。
※サブスク・サブスクリプションとは、定期購入の意味。
HOMEWiNEの内容
「HOMEWiNE」は、上記でご紹介した、佐々木健太氏による、自宅でワインを嗜み学ぶ新時代のワインプログラム。
全12回の定期学習サービスで、実際に使えてワインが好きになれる知識と、平均21,000円の全世界から取り寄せた、一流でおいしいワインが楽しめます。
YouTubeチャンネル「サイバーワインスクール」運営
その他にもYouTubeチャンネル「サイバーワインスクール」を運営。
チャンネル登録者数は2021年12月現在、 4450人。
ソムリエ試験についての対策を主に発信している。
その他の実績
その他にも様々な実績があります。
- ・J.S.A.認定エクセレンス・ソムリエ
- ・第5回J.S.A.ソムリエ・スカラシップ優秀賞受賞
- ・第1回ポメリー・ソムリエコンクール ファイナリスト
- ・Wine of Portugal Japanese Sommelier of the Year 2019 第3位
- ・第7回・第8回全日本最優秀ソムリエコンクールクォーターファイナリスト
- ・第9回全日本最優秀ソムリエコンクール第5位
掲載実績
- ・株式会社PR TIMES様:ワインスクール受講者数日本一※のソムリエから学ぶ高級ワインの世界。試飲×動画で学ぶ、毎月自宅に届くワインスクール「HOMEWiNE」が誕生。
- ・一般社団法人日本ソムリエ協会様:第9回全日本最優秀ソムリエコンクール
ワイン・SAKECOMIにかける思い
私はソムリエですが、ワイン以外のお酒も大好きです。
日本酒やビール、ハイボールやカクテルもです。
消費者の皆様はきっとワインの特別な魅力には潜在的に気付いている、しかしその良さを口に出したりどのように選べばよいのかがわからない。
SAKICOMIの使命は、正しい知識を、小学生や中学生にもわかる言葉で皆様に説明することです。
そして、ワインが持つ他のお酒との違いについて説明することです。
それができれば、きっとワインを選んで下さる消費者も自ずと増えるはずだと考えております。
SAKECOMIを通して、皆様がワインと出会うきっかけ作りのお手伝いができれば嬉しく思います。
佐々木健太のSNS
佐々木 健太の監修記事一覧
アメリカ
2020/12/30【ソムリエ監修】ナパ・ヴァレーの人気おすすめ赤ワイン17選!
ナパ・ヴァレーと言えば、アメリカの赤ワインの名産地。 今回はナパの赤ワインの特徴から、選び方、おすすめの赤ワインをご紹介します。 ナパ・ヴァレーの赤ワインはパリスの審判で有名に ナパの赤ワインがその名を世界にとどろかせたのは、1976年...
ワイン
2020/12/28【ソムリエ執筆】アイスワインのおすすめ11選!特徴や飲み方も紹介!
ワインに対する関心が高くなってきたら、デザートまでワインを楽しみたいですよね。 そんなタイミングの時におすすめなのが、アイスワインです。 今回は、アイスワインの特徴から人気のおすすめ11選、選び方のコツなどをまとめてみました。 この記事を参...
スパークリングワイン
2020/12/17【ソムリエ厳選】甘口のスパークリングワインおすすめ10選を紹介!
スパークリングワインの苦みが苦手な方には、甘口のスパークリングワインが飲みやすいです。 今回はお酒の弱い女性の方や食事の口直しにおすすめの甘口スパークリングワインをご紹介していきます。 甘口スパークリングワインの特徴 甘口のスパーク...
おすすめ赤ワイン
2020/12/13【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!
料理と相性抜群なだけでなく、美肌や健康にも効能がある赤ワイン。 ただ、赤ワインといっても、さまざまな産地、ブドウの種類、価格帯があり、ワイン初心者の人はどれを選べばよいか迷ってしますよね? そこで、今回は赤ワインの種類から美味しい赤ワイン...
おすすめ赤ワイン
2020/12/9【ソムリエ監修】日本の人気おすすめ赤ワイン26選!選び方や特徴も解説
伊勢志摩サミットで各国の要人に日本ワインが振る舞われたことによって、日本ワインについて知ったという方も多いかもしれません。 ここ10年で日本ワインは醸造技術の向上により、味は驚くほど良くなっています。 今回は日本の赤ワインの特徴、選び方から...
ワイングッズ
2020/9/28【ソムリエセレクト】おすすめワインセラー17選!家庭用にはコレ!
ワイン好きな方ですと、ワインを冷蔵庫で保管することに違和感を覚え始めているのではないでしょうか。 そこで、ワインを美味しく長期保存するために欠かせないのが「ワインセラー」です。 ただし、ワインセラーといっても種類が豊富なので、どれを選ベば...
ワイン
2020/7/1【ソムリエ監修】シードルとは?選び方やおすすめ13選を紹介!
りんごのお酒として知られるシードル。 実は、アルコールのないシードルもありますし、産地によってその特徴はさまざまです。 今回は、そんなシードルの特徴から、種類、おすすめのシードルまでご紹介します。 りんごをつかったお酒「シードル」とは...
おすすめ赤ワイン
2020/3/14【ソムリエ厳選】チリの人気おすすめ赤ワイン20選!選び方も解説!
チリワインは2015年より3年連続で日本のワイン輸入量1位に君臨しています。 その理由は、価格が安いのに美味しいという「コストパフォーマンスの良さ」! 今や日本のワイン市場に欠かせないチリワイン。今回はその中でもチリの赤ワインに注目して、その魅力...
ワイン
2020/2/26【ソムリエ執筆】サングリアとは?作り方からカクテルレシピを紹介!
見た目がオシャレで、スッキリ飲みやすいサングリア! 女性を中心に人気の飲み物ですね。 今回は、そんなサングリアについて、作り方、おすすめのレシピをご紹介します! サングリアとは サングリアは、フレーヴァードワインの1つです。 フ...
おすすめロゼワイン
2020/2/22【ソムリエ監修】ロゼワインのおすすめ人気15選を徹底解説!
フランスでは「白ワインよりロゼワインの方がたくさん飲まれている」のをご存じでしたか? 日本では、まだまだ取り扱いが少ないですが、今後人気が出ること間違いなし! そこで今回は、ロゼワインの作り方、美味しいロゼワインの選び方の選び方から、合う...