イタリアは世界一のワイン生産国。その中でもシチリアはトップを争うワイン生産地です。
土着品種のネロ・ダーヴォラを中心に造られる赤ワインは、比較的軽めで飲みやすいもの。近年ではエトナ近郊などで、品質を追求する生産者によるクオリティの高いワインも造られています。
同じ品種でも、地域やワイナリーによって味わいは変わるもの。どの赤ワインが美味しいのか、選ぶのに迷ってしまいますね。
そこでこの記事では、シチリアの赤ワインの特徴や選び方について詳しく解説しましょう。ソムリエ厳選の赤ワインも、ランキング形式でご紹介します!
目次
シチリアの赤ワインとは
シチリアはイタリアの西南にあり、地中海の真ん中に位置する島です。
州としてはイタリア最大の面積があり、地中海性の温暖な気候なのでブドウの栽培に適しています。そのため、ワインの生産量はイタリア国内で1、2を争うほど。
以前はバルクワインという、瓶詰めされずに樽で取引する安価なワインを大量に生産していました。
しかし近年は、エレガントで高品質なワイン、テロワールを活かした個性溢れるワインを造る産地として定着しています。
シチリアの赤ワインは軽くて飲みやすいのが特徴ですが、ヨーロッパ最大の活火・エトナ火山のもとで造られるエトナワインは、他にはないテロワール(畑の気候、土壌の個性)を活かし、フルボディのしっかりとしたワインを造りだしています。
シチリアの赤ワインの特徴
シチリアは古代ギリシャの時代、ヨーロッパ各地にワイン用のブドウを運ぶ中継地でした。
そのため、ほとんどの品種が一度シチリアを通過していたと考えられ、シチリアの地にも根づいています。
当時のほとんどの品種が今でも現存していて、土着品種として栽培されているのです。
その代表的な品種がネロ・ダーヴォラとネレッロ・マスカレーゼ。
とくにネロ・ダーヴォラはシチリアの赤ワインの代表的な存在です。
シチリアの赤ワインの選び方
シチリアの赤ワインは品種、味わい、価格の3点をポイントに選ぶと、いいものが見つかります。
品種で選ぶ
ネロ・ダーヴォラ
数百年前からシチリア島の村で栽培されてきた土着品種で、今ではシチリア全土で栽培されています。
長い間、安価なブレンドワイン用に栽培されてきましたが、近年では単一品種の高品質なワインも造られ、評価を得ています。
非常に色が濃く、凝縮した果実とフレッシュな酸にミネラル感のある味わい。早飲みから長期熟成まで、さまざまなタイプのワインになります。
とくに樽熟成に適していて、力強いワインを造りあげています。
ネレッロ・マスカレーゼ
シチリア北東部の活火山エトナの代表的品種です。
エトナ山のブドウ農家が一時減少していたため衰退していた品種ですが、近年になり再び注目が集まり、これを原料に多くの赤ワインが造られています。
フランス・ブルゴーニュ地方のピノ・ノワールに似ている品種で、綺麗なルビー色としっかりした酸、フレッシュな果実味が特徴です。
味わいで選ぶ
シチリアの赤ワインは、主に土着品種が使われています。その代表的なのがネロ・ダーヴォラで、早飲みから長期熟成まで、その味わいはさまざまです。
早飲みは果実味豊かでスッキリした酸の、軽い味わい。十分熟成させたものは香りに複雑味が出て、骨格のしっかりした重厚な味わいのフルボディになります。
北東部のエトナ火山のふもとで造られるワインは、また違った味わいがあります。
主要品種はネレッロ・マスカレーゼやネレッロ・カップチョ。標高300m以上の火山性土壌で造られるワインはミネラル感タップリで、ピノ・ノワールのようなエレガントな酸味と繊細な味わいに仕上がります。
価格で選ぶ
シチリアの赤ワインは比較的手ごろで、テーブルワインとして気軽に飲めるものが多くあります。日常使いにするなら、2,000円の範囲で美味しい赤ワインが見つかるでしょう。
来客用や特別の日には、2,000円から5,000円の予算で探してみてください。品質の高い赤ワインがたくさんあります。週末にゆっくり味わうのも、この範囲で探してみると良いでしょう。
シチリアのおすすめ赤ワイン10選
このあとはソムリエが厳選したシチリアの赤ワインを10本、ランキング形式でご紹介します。ぜひお気に入りのワインを見つけてください!
フルボトル(750ml)の高級ワインには、
- ・高い
- ・飲み切るのが大変
- ・他と比較できない
という悩みがありますよね。
ホームワインは高級ワインが100mlで4本ずつ届くから、ワインの違いをわかりたい方にオススメ。本サイトの編集長ソムリエ佐々木が監修した学習コンテンツや、2023年にスタートしたソムリエによるコンシェルジュサービスも大人気。
ワインをもっと楽しむために、始めない理由がありません!▼
※販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。
日常使いにおすすめ!予算2,000円ベスト5
5位
ドゥーカ・ディ・サラパルータ テッレ・ダガラ ロッソ
ドゥーカ・ディ・サラパルータは創業1824年の老舗ワイナリー。サラパルータ公爵が自分の館で客人をもてなすために、おいしいワインを造ろうとしたのが始まりです。
シチリア中東部で採れたネロ・ダーヴォラを100%使用し、大樽で熟成して造られています。
マラスカチェリーなどの華やかで軽やかな香り。バランスがとれた味わいで、心地よい余韻が残ります。ネロ・ダーヴォラの特徴を最大限に引き出した味わいには、シチリアに降りそそぐ太陽の力強さが感じられるでしょう。
グリルした肉料理やチーズによく合います。リーズナブルなのに高品質な味わいは、テーブルワインにもこだわりを見せたい人におすすめです。
4位
ステマッリ ネロ・ダーヴォラ
ネロ・ダーヴォラを使った赤ワインは甘く濃厚なスタイルが多いですが、この赤ワインはボディの大きさよりも果実味や酸味を生かす伝統的な造りをしています。
非常に豊かな香りが印象的。黒胡椒のアクセントが感じられます。イチゴやカシスの果実甘味と上品な酸がバランスよく、ソフトなタンニンで滑らかな舌触り。肉料理全般によく合います。
伝統的なシチリアワインが飲みたい人に、おすすめのワインです。
3位
モンテベッロ ネロ ダーヴォラ シチリア 2015
標高の高い畑で採れたネロ・ダーヴォラを使用した赤ワインです。華やかな香りで、コクがあるまろやかな味わい。渋みは少なめで、かすかな甘みも感じられます。
1,500mlのマグナムサイズで、コスパ抜群。毎日たっぷりとシチリアワインを味わいたいという人に、ぜひおすすめです。
2位
ナターレ・ヴェルガ オーガニック ネーロ・ダーヴォラ
1895年創業。現在は4世代に引き継がれ、世界中で高い評価を受けているワイナリーです。
ネロ・ダーヴォラを主体に、カベルネ・ソーヴィニョンをブレンド。自然との調和を目指したオーガニックワインです。
赤いベリー系やチェリーのアロマに、スパイスのニュアンスが感じられます。芳醇な果実味と、しっかりとした味わい。赤身の肉やトマト系パスタによく合います。日常使いだけでなく、お祝いの席やパーティーに出しても引けを取らない高品質のワインです。
1位
コルヴォ・ロッソ
ワイナリーが設立された1824年に造られた、長い歴史を持つワインです。
ネロ・ダーヴォラとピニャテッロ、ネレッロ・マスカレーゼをブレンドしています。ブドウは手摘みで収穫後、マロラクティック発酵させ、オーク樽で熟成。ブドウの特徴を最大限に引き出した味わいに仕上がっています。
ガーネット色を帯びたルビーレッドの色彩。濃厚で凝縮した香りには上品なエーテル香が感じられます。
ベルベットのような、ふくよかな口当たり。全体的にバランスのとれた、ミディアムボディの味わいです。 肉料理全般によく合うでしょう。
値段からは想像できない美味しさに、驚くはず。本格的なシチリアワインを味わいたい人におすすめします。
2,000円以下のシチリア赤ワイン比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | コルヴォ・ロッソ | ナターレ・ヴェルガ オーガニック ネーロ・ダーヴォラ | モンテベッロ ネロ ダーヴォラ シチリア 2015 | ステマッリ ネロ・ダーヴォラ | ドゥーカ・ディ・サラパルータ テッレ・ダガラ ロッソ |
詳細 | イタリア、辛口/ミディアムボディ、モンテ物産 | イタリア、辛口/ミディアムボディ、三国ワイン | イタリア、ミディアムボディ、モンテベッロ | イタリア、ミディアムボディ、モトックス | イタリア、辛口/ミディアムボディ、モンテ物産 |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
来客用におすすめ!2,000円~5,000円ベスト5
5位
カステッラーロ ロッタヴァ イソラ
シチリアのワイン醸造の第一人者として知られる、サルヴォ・フォーティ氏が率いるワイナリーです。
イタリアシチリア本島の北東に位置するエオリア諸島のひとつ、世界遺産の火山島・リパリ島で造られています。火山性砂質の土壌は、エトナに匹敵するもの。オーガニック認証を受けています。
ネレッロ・マスカレーゼを主体に、ネレッロ・カップッチョをブレンド。濃いルビー色で、赤い果実、ドライフラワーの香りがします。タバコとリコリスのニュアンスも感じられ、ほどよい渋みとコクのある深い味わいです。長い余韻が続くでしょう。
肉料理や熟成チーズによく合います。華やかなデザインのラベルで、プレゼントにピッタリです。
4位
ロメオ・デル・カステッロ、アレグラコーレ 2015 エトナDOC
母のロメオ・デル・カステッロと娘のキアラ・ヴィーゴの、2人の女性で運営するワイナリーです。
樹齢70~100年の古木から収穫されたネレッロ・マスカレーゼを主体に、ネレッロ・カップチョをブレンドしています。
ピノ・ノワールに近い色合いで、酸味が強いのが特徴です。凝縮した果実味と鉄分をも感じさせる強いミネラル、シャープな酸。構成するすべての要素がバランスよく、長い余韻が続きます。
噴火による肥えた土壌の恩恵を受けた、芳醇な味わいの赤ワインは比類なきもの。特別な日の1本にふさわしいクオリティです。
3位
ノア 2015 クズマーノ
クズマーノは2000年に設立された、シチリアを代表する人気ワイナリーです。10年連続でトレビッキエリ、ドゥエビッキエリを獲得し、シチリア最高のワイナリーのひとつとして賞賛されています。
ノアは「この世で初めて造られたワイン」という意味を込めて、「ノアの箱舟」からインスピレーションを得ています。
土着品種のネロ・ダーヴォラと、国際品種のメルロー、カベルネ・ソーヴィニヨンをブレンド。アルカモのプレスティ・エ・ペーニで育ったネロ・ダーヴォラはワインに力強さを与え、凝縮した果実味と豊富なミネラルを感じるフルボディに仕上がっています。
しっかりとしたタンニンで、バランスのとれたエレガントな味わい。肉料理全般によく合います。来客へもてなせば、喜ばれることまちがいないでしょう。
2位
エトナ・ロッソ
長年バローロボーイズを束ねてきたグラツィア兄弟が、自ら畑を購入して立ち上げたワイナリーです。
エトナ山の50万年以上にわたる噴火活動で作られた土壌はブルゴーニュ地方の畑に似た特徴があり、他の地域と違った個性的なワインを産出しています。
エトナ火山北斜面、海抜650~900mに位置し、ミネラル豊富な火山灰土壌。樹齢60~80年の古木で収穫されたネレッロ・マスカレーゼを主体に、ネレッロカブッチョをブレンドしています。
輝くルビー、ガーネットレッドの色彩。ミネラル感が強く、ラズベリーのフルーティーな風味とリッチで濃い味わいがあります。心地良い余韻が長く続くでしょう。
シチリアワインとはひと味違ったエトナワインを味わいたい人に、ぜひおすすめです。
1位
ドゥーカ・ディ・サラパルータ ドゥーカ・エンリコ シチリア・ロッソ
ドゥーカ・ディ・サラパルータは、創業1824年の歴史あるワイナリーです。
フランス・ボルドーの有名ワイナリーで学び、ワイナリーの品質向上に貢献をしたエンリコ公爵“ドゥーカ・エンリコ”に捧げられたワイン。シチリアワインといえば「ドゥーカ・エンリコ」とうたわれるほど賞賛されています。
ネロ・ダーヴォラ100%で、ファーストヴィンテージは1984年です。
輝きのある深いルビーレッドで、熟したフルーツやスミレの香り。スパイスや樽香のニュアンスも感じられます。
まろやかでしっかりしたボディの、個性的な味わい。長い余韻を楽しめるでしょう。記念日など、特別な日のディナーにどうぞ。
2,000円~5,000円のシチリア赤ワイン比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | ドゥーカ・ディ・サラパルータ ドゥーカ・エンリコ シチリア・ロッソ | エトナ・ロッソ | ノア 2015 クズマーノ | ロメオ・デル・カステッロ、アレグラコーレ 2015 エトナDOC | カステッラーロ ロッタヴァ イソラ |
詳細 | イタリア、辛口/フルボディ、モンテ物産 | イタリア、辛口/ミディアムボディ、テッレ・ネレ | イタリア、フルボディ、クズマーノ | イタリア、辛口/ミディアムボディ、ファットリア・ロメオ・デル・カステッロ | イタリア、フルボディ、テヌータ・ディ・カステッラーロ |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
さまざまな個性を見せるシチリアの赤ワイン
厳選したシチリアの赤ワインを10本、ご紹介しました。
安価なワインを大量生産しているイメージだったシチリアワインですが、ネロ・ダーヴォラをはじめとする土着品種で造られた高品質の赤ワインはそのイメージを一新。エレガントで個性豊かな味わいが、今や世界中から注目を集めています。
テロワールにより、さまざまな味わいが楽しめるのがシチリアの赤ワインの特徴です。手ごろな価格なので、いろいろ試してその違いを確かめると面白いでしょう。
ランキングを参考にして、シチリアの赤ワインの「今」を感じてみてください!
またシチリアワインについて詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。
関連記事

【ソムリエ監修】ヴェネト州のおすすめ赤ワイン15選!産地の特徴や選び方のコツも解説!
ヴェネトはイタリア北部にある州で、州都であるヴェネツィアは水の都として有名です。 ワイン生産地としても有名

【ソムリエ監修】アブルッツォ州のおすすめ赤ワイン13選!産地や主要品種についてご紹介!
アブルッツォ州の温暖な気候はワイン造りに適しており、イタリアの中でも古くからワインが造られてきた地区です。 ア

【ソムリエ監修】白ワインだけじゃない!リグーリアの赤ワインおすすめ5選!選び方もご紹介
リグーリア(Liguria)と聞いても、もしかしたら地理的にピンとこない人も多いのではないでしょうか。 し

【ソムリエ監修】エミリア・ロマーニャ州のおすすめ赤ワイン10選!産地の特徴や選び方も解説
エミリア・ロマーニャ州は、イタリアの中部にある2つの地方から成り立つ州です。 州都ボローニャにはヨーロッパ

【ソムリエ厳選】イタリア・トスカーナのおすすめ赤ワイン35選!産地ごとの特徴や魅力も紹介
ワイン作りで古い歴史を持つトスカーナは、イタリアを代表する醸造地のひとつです。 キャンティをはじめとするト

【ソムリエ監修】イタリア・マルケのおすすめ赤ワイン10選!産地の特徴、選び方もご紹介
イタリアの中でも安くて美味しい赤ワインが造られることで著名なマルケ。 今回はマルケの赤ワインの特徴から、お

【ソムリエ監修】ラツィオ州のおすすめ赤ワイン10選!産地の特徴や選び方のコツも解説!
ラツィオは白ワインが有名ですが、土着品種を使用した個性的な赤ワインも多くあります。 今回は、ラツィオの赤ワ

【ソムリエ監修】フリウリ・ヴェネツィア・ジューリアのおすすめ赤ワイン10選!選び方も解説
フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州は、イタリア北東部に位置します。 白ワインの産地として有名ですが、近年

【ソムリエ厳選】イタリアのおすすめ赤ワイン20選!特徴、種類、選び方のコツまで解説
イタリアは、近年フランスを抑えて、ワイン生産量世界一! そんなイタリアの魅力は豊富なワインの種類ですが、ど

【ソムリエ監修】プーリアの人気赤ワイン銘柄15選!産地特徴から味わい、選び方まで解説
昔、プーリアはワイン生産量が多いことから、「ヨーロッパの酒蔵」と呼ばれていました。 造られるワインは赤ワイ

【ソムリエ監修】シチリアワインの特徴は?有名銘柄や選び方を解説!
シチリアはワイン生産量世界一を誇るイタリアの中でも、トップを争うワイン生産地です。 地中海性の温暖な気候が

【ソムリエ監修】予算別おすすめのシチリア白ワイン10選!特徴と選び方のコツも解説!
シチリアは、ヴェネト、プーリア、エミリア・ローマニャと産出量No.1を常に争っているワインの名産地。 生産

【ソムリエ監修】シチリアの名手「プラネタ」を徹底解説!種類や特徴、おすすめワインも紹介
プラネタは、イタリア・シチリアワインの品質を高め、シチリアを世界レベルのワイン産地にまで引き上げたワイナリーです

【ソムリエ監修】フェウド・アランチョとは?特徴や種類を徹底解説
フェウド・アランチョは、コスパ抜群のシチリアワインです。 シチリアの固有品種を主体に造られたワインは、美味
人気記事ランキング

【ワイン教養】高級シャンパンおすすめ32選!シャンパンの基礎知識からギフトにおすすめな銘柄までをご紹介!

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

高級ウイスキーのおすすめ人気ランキング21選!美味しい飲み方も紹介

【2022年版】人気おすすめ焼酎26選!種類から選び方まで徹底解説
特集記事

日本酒スキンケア用品ランキング6選!併せて楽しめる日本酒もご紹介!

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!
