【ソムリエ解説】日本ワインを徹底解説!魅力や特徴、選び方や飲み方について詳しくご紹介

2019/04/19
ワインの基礎知識

【ソムリエ解説】日本ワインの特徴は?選び方や飲み方について解説!

最近日本で造られたワインも世界で注目を浴びています。日本ワインの味わいの特徴としては、日本の伝統的な料理と同じく「繊細さ」です。

実は日本には全部で200以上のワイナリーが存在しているんです。今まで世界的に評価の低かった日本ワインですが、近年ワイナリーの努力により世界から評価を受けるようになりました。

輸入ワインだけでなく、日本ワインの魅力も知ることで、ワインの楽しみの幅が広がるでしょう。

記事の執筆者

佐々木 健太

J.S.A. ソムリエ・エクセレンス

ソムリエ/年間受講者数日本一を誇るカリスマワインスクール講師  21歳でソムリエ資格を取得。南フランスにある一つ星レストラン「Keisuke Matsushima」にて研鑽を積み、帰国後は南青山「L’AS」を経て、株式会社WINE TRAILを創業。ワインのサブスク「HOME WiNE」を手掛ける。YouTubeチャンネル「ソムリエ佐々木」を運営。第9回全日本最優秀ソムリエコンクールファイナリスト。https://homewine.jp/

[PR]
※販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。 

日本ワインと国産ワイン

日本ワインと国産ワインは違う!?

日本ワインは日本で収穫されたぶどうだけを使って日本で造られたワインを指します。

日本ワインと国産ワインは別物です。

同じ日本で造られていますが、国産ワインは輸入したぶどうや濃縮果汁を使って日本で造られたものになります。

 

日本のワインの現状

 

日本の醸造用ブドウの生産量は年々増加傾向にあります。

「国産100%」が条件の日本ワインは従来からのブドウ農家の高齢化が進んでおり、増産に応えるのは難しい現状がありましたが、酒造大手は山梨県や北海道などで自社栽培に取り組み、増産に動き出しているようです。土地を整備してブドウ農園を開園するなどして、日本ワイン増産体制を整えています。

 

10年ほど前までは、日本ワインは世界のワインと比べて物足りないといわれることが多くありました。
製造の歴史が浅いことと、原料となる日本のぶどう品種の扱い方が難しかったためです。

ですが日本人の「もの造り」に対する熱意はさすがと言えます。

ぶどう品質の改良と醸造技術の向上により世界最大級のワインコンクールでアジア初のプラチナ賞を受賞するなど、着実に日本ワインの評価は上がっています。

このように日本においてもワインの生産量や技術が上がったことで、ワインのイベントも増えてきました。特に東京は人口が一番多いためワインの消費量も全国で一番です。定員が数百人規模となる大規模なワインイベントも多数開催されています。

 

日本ワインコンクールって?

日本で栽培されたぶどうを100%使用して生産されたワインを対象としたワインコンクールです。2003年に初開催されています。

日本ワイナリー協会などが主催し外務省や国税庁などが後援しています。

ワインメーカーにとってこのコンクールでの受賞が大きな目標となったり、国の公式行事などで各国の要人等に振舞われており、海外における日本ワインの認知度向上につながっています。

 

日本ワイン祭りって?

各都道府県の日本ワインをワインに合ったフードと共に楽しむことができるイベントです。

今年は東京の日比谷公園で開催でした。

日本ワインをグラスで気軽に楽しめるイベントとなっており、設立して間もない初参加のワイナリーもあるので出会ったことのない日本ワインも楽しめるようになっています。

日本ワインを楽しく学べるセミナーをはじめ、プレミアムなワインを飲み比べられるイベント等、様々な催しもあるようです。

 

日本のワインの歴史

日本のワイン造りは近代化を進める明治の殖産興業の一環として始まりました。

海外からワイン用のぶどうの苗を輸入するも上手くいかず、日本の風土に合わないと諦めてしまいました。そこで日本で1000年の歴史を誇る甲州種を原料とし、日本の風土に合った品種の開発にとりかかりました。そこで開発されたのが「マスカット・ベーリーA」です。

これを機に、日本ワインの動きは好転します。戦時中でもワイン造りは行われたと言われています。

そして大阪での日本万国博覧会を機に、日本人の食生活は欧米化が進み、ワインの消費量も増えました。

更にバブル期のボジョレー・ヌーボーの大流行を経て、現在の日本ではワインはごく身近なお酒となっています。

日本ワインの選び方

日本ワインの選び方

日本ワインを選ぶときは以下の2つに着目しましょう。

  • 産地
  • 品種

ではそれぞれについて詳しく見ていきましょう。

日本のワインを産地で選ぶ

日本ワインの産地

日本ワインの産地はぶどうの収穫量が多い都道府県に集中しています。寒くなると凍るのを避ける為に水分を下げて糖度を上げますので、昼夜の寒暖の差が激しいとぶどう栽培に最適なのです。

生産者だけでなく、県も一体となってワイン造りを推し進めようという熱意が感じられます。

 

スッキリとした味わいと香り「山梨」

山梨はぶどう造りに適した盆地気候です。原種といわれる甲州種ぶどうから造られる甲州ワインが有名です。

ボルドー大学醸造学部を卒業した日本人が帰国後山梨で、大学で学んだ知識を存分に活かし試行錯誤を繰り返しながら国際的な評価を得るまでに甲州ワインのレベルを引き上げたという実績があります。

甲州ワインにはライムやレモンのような爽やかな香りと酸味がありすっきりとした果実味に甲州らしさを感じます。甲州ワインは寿司や天ぷらなどの和食だけでなく、モダンフレンチやイタリアンにもマッチする、懐の深さがあります。

山梨のワインについて詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。

>>【ソムリエ厳選】山梨のおすすめ赤ワイン15選!選び方のコツも解説

>>【ソムリエ厳選】山梨のおすすめ白ワイン15選!選び方のコツも解説

こだわりの個性が魅力「山形」

日本初のワイン製造が行われた明治初期から山形県でもワイン醸造が始まり、以来山形のワイナリーでは地場産ぶどうにこだわった個性あるワインが生まれています。

山形県内産のブドウ100%で造られ、品質基準審査に合格した優良ワインを「山形県産認証ワイン」として認証しています。

山形のワインについて詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。

>>【ソムリエ監修】山形のおすすめ赤ワイン10選!種類から選び方まで解説

>>【ソムリエ監修】山形のおすすめ白ワイン10選!特徴から選び方のコツも解説

メルローが有名「長野」

降水量が比較的少なく、昼夜の寒暖差が大きい長野県は自然条件がぶどう栽培に適していることもあり、国産の品種から欧州系品種まで良質なぶどうが多数収穫されています。そのため、いろいろなタイプのワインが楽しめます。

特にメルローが有名です。長野ワインに使われているメルローは塩尻市で栽培されたものが多いです。塩尻市は日本で初めてメルローの栽培研究を行った土地で、国際的にも評価の高い高品質なぶどうを生産しています。

フランス産とは一味違う味わいはとても面白いです。

長野のワインについてさらに知りたい方は、こちらを参考にしてください。

>>【ソムリエ厳選】長野のおすすめ赤ワイン15選!選び方のコツも解説

>>【ソムリエ監修】長野のおすすめ白ワイン15選!特徴と選び方のコツも解説

生産量が日本一「北海道」

北海道はワイン用ぶどうの生産量が日本一で、ヨーロッパ系品種を中心に栽培されています。花を咲かせる時期に梅雨がないことや収穫時期に台風がないこともワイン用ぶどうの栽培に適した条件を備えています。

十勝ワインが国内では最初の自治体経営によるワイン醸造を手がけ始めました。
近年醸造技術の進化とともに個性溢れる豊かな味わいが質を高め、新しいワイナリーも増えてきたようです。

北海道のワインについて、より知りたい方はこちらをご覧ください。

>>【ソムリエ監修】北海道のおすすめ赤ワイン10選!特徴から選び方のコツまで解説

>>【ソムリエ監修】北海道のおすすめ白ワイン15選!選び方のコツも解説

日本のワインを品種で選ぶ

日本ワイン品種

ここからは日本のワイン品種について見ていきましょう。

日本のワイン品種には大きく分けて日本固有品種と一般的な主要品種の2種類があります。

日本固有品種

日本固有品種である甲州とマスカット・ベーリーAが国際ブドウ・ワイン機構(OIV)にワイン用ぶどうとして登録されました。これにより、EUへ輸出するワインのラベルにこれらの品種名を記載することができるようになりました。

世界に誇れる日本品種「甲州」

日本の代表品種と言えば、やはり世界に誇る固有品種「甲州」です。耐病性が強く、栽培条件は日本の気候に合っていると言われています。

果皮は赤皮を帯びていますが、白ワイン用の品種として使われます。程良い甘みと酸味の中にわずかに渋みがある味わいが特徴です。

最上級の甲州ワインは非常にバランスが良く、海外からの評価も高いです。柑橘系の控えめな香りがし、味わいは酸味、果実味ともに繊細な日本らしい品種となっています。

また、甲州を使用したワインは樽で熟成する製法やシュール・リー製法など、様々なスタイルで造ることができ、味わいを多様に変化することが出来ます。

甲州のワインについて詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。

>>日本初の世界品種 「甲州」とは?特徴からとおすすめ白ワイン15選を紹介!

優しい味わい「マスカット・ベーリーA」

日本の赤ワイン用の品種の中に仕込まれている量も多く、東北地方から九州地方まで広範囲にわたって栽培されています。

マスカット・ベリーAで造られたワインは、とにかく渋味が少なくて優しい赤ワインが多いです。酸味は控えめでフルーティー、ワインが飲み慣れていない方でも飲みやすい味わいです。

樽で熟成したものには、凝縮感や複雑みを感じることができます。

マスカット・ベーリーAについてさらに知りたい方は、こちらをご覧ください。

>>【ソムリエ監修】 マスカット・ベーリーAとは?特徴から、おすすめワイン10選を紹介!

ボリュームが特徴「ブラック・クイーン」

日本で開発された日本固有の赤ワイン用ぶどう品種です。

濃い黒紫色の果皮を持ち、非常に色が濃く豊かな酸味となめらかなタンニンが特徴のボリュームある辛口の赤ワインを造ることが出来ます。

収穫期を遅らせて、特徴である高い酸を軽減させ、品種由来の果実味の豊かさを引き出すこともあります。

香りはやや薄めの品種ですが樽熟成によってスパイシーな熟成香が調和され、個性豊かなワインとなります。

主要品種

日本ワインの主要品種は日本固有の「甲州」「マスカット・ベーリーA」「ブラック・クイーン」と共に幅広い種類の外来のぶどう品種が栽培されています。

白ワインの女王「シャルドネ」

シャルドネは白ワイン品種の女王と呼ばれるぶどう品種です。土壌・気候の適応性が高く、世界各地で生産されています。

品種そのものによる個性は少なく、ワインの作り手やその土地の風土を色濃く反映します。

シャルドネについて詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。

>>白ワインの女王「シャルドネ」とは?特徴から、シャルドネのおすすめワイン20選まで紹介

フルティーさが魅力「メルロー」

カベルネ・ソーヴィニヨンと並ぶ、黒ぶどうの代表的な品種です。

色は濃い赤紫色、香りはいろいろなフルーツの香りがすることから、フルーツケーキによく例えられます。味わいは酸味が弱く、ふくよかな果実味が特徴です。

柔らかいタンニンが親しみやすく、まだぶどうが若い内から飲みやすい仕上がりのワインになります。

日本ワインのおすすめ3選!

日本ワインおすすめ

ここでは日本ワインのおすすめを3選紹介します。

ぜひお気に入りの1本を見つけてくださいね。

[PR]
フルボトル(750ml)の高級ワインには、

  •  ・高い
  •  ・飲み切るのが大変
  •  ・他と比較できない

という悩みがありますよね。
ホームワインは高級ワインが100mlで4本ずつ届くから、ワインの違いをわかりたい方にオススメ。本サイトの編集長ソムリエ佐々木が監修した学習コンテンツや、2023年にスタートしたソムリエによるコンシェルジュサービスも大人気。
ワインをもっと楽しむために、始めない理由がありません!▼

ホームワインを詳しく知る!

※販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。

 

1.花 カベルネ ソーヴィニヨン 仲村わいん工房

花 カベルネ ソーヴィニヨン 仲村わいん工房

詳細情報
味わい:フルボディ
産地:日本、大阪府
品種:カベルネ・ソーヴィニヨン

仲村わいん工房は、大阪府羽曳野市にあるワイナリーです。

自社畑100%でナチュラルにこだわり減農薬、収穫は手摘みなど非常に丁寧な作業工程によって造られたワイン。

華やかなラズベリーのアロマに、滑らかなでシルクのような口当たりが魅力的です。

濃厚な果実味を感じるふくよかなボディは、程よいタンニンと相性抜群となっています。

また、日本の赤ワインについて詳しく知りたい方は、こちらをぜひご覧ください。

香りカシス、葉っぱ
酸味★★★☆☆
ボディ★★★☆☆
渋み★★★★☆
コメントこちらのワインは大阪で作られている一本。カベルネ・ソーヴィニョンを使って作られていますが非常に柔らかい味わいに仕上がっています。

 >>【ソムリエ監修】日本のおすすめ赤ワイン20選!特徴から選び方のコツも解説

2.高畠ワイン まほろばの貴婦人白

高畠ワイン まほろばの貴婦人白


深く優雅な香りと濃厚な味わいでロングセラーを続けている白ワインです。

マスカットや白いバラ、ハチミツなどの香りが絡み合い、柑橘系のさっぱりした酸味と滑らかな甘みがバランスが整っています。

甘口ワインが好きな人やワインが初めての人におすすめの一本です。

日本の白ワインについて詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。

香り白桃、アカシア
酸味★★★☆☆
ボディ★★★★☆
コメントグラスに注ぐと非常に華やかな香りが感じられます。甘いワインに仕上がっているのでしっかりと冷やしてから飲むのがおすすめです。

>>【ソムリエ監修】日本のおすすめ白ワイン15選!特徴と選び方のコツも解説

3.スパークリング甲州

スパークリング甲州

詳細情報
アルコール度数 12 %
味わい  辛口
原産国名 日本 山梨県
メーカー名 シャトー勝沼
果実 %     甲州ぶどう100%

明治10年創業の老舗ワイナリー、シャトー勝沼による1本。

厳選した山梨県産の甲州だけで造られており、穏やかなきめの細かい泡立ちで、華やかな香りが特徴です。

爽やかですっきりとした酸味を感じられ、和食をはじめ幅広い料理によく合います。

日本のスパークリングワインについて詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。

香りマスカット
酸味★★★☆☆
ボディ★★★☆☆
コメント甲州から作られるスッキリとしたスパークリングワイン。酸のしっかりとしたワインなのでお寿司などとも相性がいいです。

>>【ソムリエ監修】日本のおすすめスパークリングワイン10選!選び方のコツも解説

日本ワインの美味しい飲み方

日本ワインの美味しい飲み方

ここでは日本ワインの美味しい飲み方について紹介していきます。

今回は温度・グラスについて詳しく解説します。

それでは見ていきましょう。

保存温度はワインごとに変える

日本ワインも通常のワインと同じように、それぞれで保存温度を変更しましょう。

赤ワインは13~18℃、白ワインは6~8℃といった具合がおすすめです。

特に赤ワインはフルボディであれば高い温度、ライトボディであれば低い温度での保存を心がけると、ワイン本来のコクや香りを楽しめますよ。

ただ日本ワインにも様々な種類があるため、保存環境を整えるのは難しいでしょう。

そこでワインセラーを使うことがおすすめです。

ワインセラーを使うことで日本ワインはもちろん、他のワインも適切に置いておくことができます。

家庭用ワインセラーについて詳しく知りたい方は、こちらを参考にしてください。

>>【ソムリエセレクト】おすすめワインセラー17選!家庭用にはコレ!

グラスは万能型がおすすめ

日本ワインを飲むときは万能型グラスを用意することがおすすめです。

万能型グラスはどのワインを注いでも充分に楽しめる構造となっているので、種類の豊富な日本ワインとの相性が良いです。

ただこだわりたい方は、赤ワインの場合は口の広いものを用意すると香りを感じられます。

まずは万能型グラスを用意して、その後にワインごとのグラスを用意してみてはいかがでしょうか。

またワイングラスについて詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。

>>【ソムリエセレクト】おすすめのワイングラス15選!種類とブランドも紹介

日本ワインと相性の良い料理

日本ワインと相性の良い料理は和食です。

日本産のものが和食と合う、というのは当たり前に思われるかもしれません。

しかし実際にアルコール度数が低く繊細な味わいの日本ワインは、優しい味わいのみそ汁や青魚といった和食との相乗効果をもたらします。

そのため日本ワインを楽しむ際は、ぜひ和食を用意してみてはいかがでしょうか。

日本ワインを楽しみつくそう!

日本ワインを楽しみつくそう

日本でのワインづくりの歴史は浅いですが近年飛躍的に美味しくなりました。

海外の日本食ブームに乗って、日本ワインはこれから海外での評価も高くなると期待しています。

まずは近場のワイナリーを探して訪ねてみてはいかがでしょうか。

>>日本のおすすめ白ワインはこちらの記事から

この記事をシェアしよう!
この記事のURLとタイトルをコピーする
   

関連記事

【ソムリエ監修】ロワールのワインを徹底解説!産地、主要品種の特徴やおすすめ銘柄をご紹介!

フランスのロワールは、ロワール川という川の流域に広がる地域です。 川に沿って多くのワイン生産地があり、また

ニュージーランドの人気おすすめワイン12選!特徴や選び方も解説

ニュージーランドは、日本と同様、島国で、その美しい景観から観光地としても人気があります。 ワイン産地として

【ソムリエ監修】スペインワインを徹底解説!産地の特徴やおすすめの絶品銘柄をご紹介!

イタリアやフランスに並ぶ、ワイン大国であるスペイン。 ブドウの栽培面積は常に世界1~2位を争い、生産量は世

【ソムリエ監修】仏・アルザスのおすすめワイン20選!産地の特徴や選び方のポイントも解説

アルザス地方は、フランスの中でも独特なスタイルのワインを造る地域です。 アルザスのワインの大半は辛口の白ワ

【ソムリエ監修】オーストラリアワインを解説!おすすめ銘柄も紹介

オーストラリアワインはリーズナブルなデイリーワインから、ペンフォールズやデ・ボルトリなどの有名ワイナリーまで様々

【ソムリエ厳選】アルゼンチンワインのおすすめ銘柄12選!産地や各ワインの特徴も解説!

アルゼンチンのワインというと、マルベックの赤ワインのイメージが強いですね。 ただ、アルゼンチンワインについて、

【ソムリエ監修】リオハワインとは?特徴や品種・人気銘などをご紹介

リオハはスペイン北部に位置する、スペインを代表するワイン産地。 土壌の違う地域のブドウをブレンドして造られ

【ソムリエ監修】ボルドーワインの特徴を徹底解説!産地の特徴、選び方、おすすめ銘柄もご紹介

ボルドーと言えば、誰もが知るワインの世界的ワイン名産地。 今回は、今回はそんなボルドーのワイン産地、品種、

【ソムリエ監修】ドイツワインはなぜ人気?産地や品種の特徴、当産地の魅力について解説!

世界的に人気の高まりを見せているドイツワイン。 日本では甘口白ワインのイメージが強いドイツワインですが、現

【ソムリエ監修】マコンワインの特徴は?産地や品種・おすすめを紹介

マコンはフランスのブルゴーニュ地方、マコネ地区にあるワイン産地です。 土壌や気候の特徴を生かして栽培される

特集記事

日本酒スキンケア用品ランキング6選!併せて楽しめる日本酒もご紹介!

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

TOP