オーストリアの赤ワインは白ワインの影に隠れ、あまり知名度がありません。
ただ、固有品種のツヴァイゲルトなどで造られるオーストリアの赤ワインは非常に品質が良く、味わい深いものが多いという特徴があります。
そこで今回は、オーストリアの赤ワインの特徴からおすすめのワインをご紹介します。
目次
オーストリアの赤ワインの特徴
オーストリアの赤ワインはその生産が全体の3割と少なめです。
気候と産地
オーストリアは冷涼で降水量が少なく、寒暖の差が激しい気候です。この気候がぶどうに旨味を与え、バランスの取れた果実味溢れる赤ワインを造りだしています。
生産地は、気候条件が望ましいオーストリア東部に集中。各産地ごとに気候や土壌に違いがあり、異なる個性のワインを生み出しています。
品種について
オーストリアの赤ワインは固有品種のツヴァイゲルトをはじめとして、タンニンが豊富なブラウフレンキッシュ、ピノ・ノワールの別名であるブラウアーブルグンダーを中心に栽培されています。
ツヴァイゲルトはタンニンが強めの品種で、若飲みから熟成まで幅広いタイプが製造されています。
ブラウフレンキッシュはフルーティーで酸とタンニンのバランスが良く、長期熟成のポテンシャルがある品種です。
ブラウアーブルグンダーはエレガントで繊細な味わいながら、オーストリアの風土の中で、フランスのピノ・ノワールとはまた違った個性を発揮しています。
オーストリアの赤ワインの選び方
オーストリアの赤ワインは、品種によって味わいが異なります。価格やボディの強さも、選ぶ際には重要なポイントになるでしょう。それぞれについて説明していきましょう。
品種で選ぶ
ツヴァイゲルト
ツヴァイゲルトはオーストリアの固有品種です。耐寒性があり、寒冷な地域でも栽培可能。
オーストリアで最も広く栽培されています。国内では主にカルヌントゥムとノイジードラーゼー周辺で、質の良い赤ワインが造られています。
紫がかった赤色でタンニンが強く、ベリー系のフルーティーな香りが特徴です。熟成するとサワーチェリーの風味の芳醇な味わいになります。若飲み用のワインから、熟成させた力強い味わいの高級ワインまで幅広く造られています。
ブラウフレンキッシュ
オーストリアで2番目に多く栽培されている品種です。
温暖な気候が合う品種で、生き生きとした酸と、力強くてしっかりしたタンニンが特徴です。ブラックベリーやチェリーのようなフルーティーな香りで、シナモンのようなスパイスも感じられます。十分熟成させることで真価を発揮し、素晴らしい味わいの赤ワインになります。
ブラウアーブルグンダー
ピノ・ノワールの別名です。オーストリアのほとんどの赤ワイン生産地で栽培されています。
理想的な環境で生育して完熟させたブラウアーブルグンダーは高品質で、長期熟成により高品質な赤ワインを生みだします。
薄めの色調でストロベリーやラズベリーの高貴な香り、上品な酸味が特徴で、エレガントで繊細な味わいの赤ワインに仕上がります。
味わいで選ぶ
オーストリアの赤ワインは、ライトボディからフルボディまでその味わいはさまざまです。その中でもツヴァイゲルトなどの固有品種で造られるワインはミディアムボディが多く、軽やかな味わい。価格も低めです。
ツヴァイゲルトやブラウフレンキッシュは長期熟成にも向いている品種で、熟成させることで複雑で深い味わいのあるフルボディのワインになります。
価格で選ぶ
オーストリアの赤ワインは手頃な価格帯が多く、高級ワインでも1万円を超えるものは少なめです。
日常使いとして選ぶなら、2,000円未満を目安にすれば選びやすいでしょう。
特別な日や来客用にするなら、2,000円以上、5,000円未満の範囲で探してみてください。十分な品質の赤ワインが見つかるはずです。
最高級のオーストリアワインが飲みたい人は、5,000円以上の予算を組んでみてください。満足のできるクオリティのワインが見つかるはずです。
オーストリアのおすすめ赤ワイン15選
それではさっそく、おすすめのオーストリアの赤ワインをご紹介しましょう。
日常使いにおすすめ!予算2,000円ベスト5
5位
ブラウフレンキッシュ エルフェンホーフ
ブルゲンラント州のルストで造られた、ブラウフレンキッシュ100%の赤ワインです。軽い味わいのライトボディで、日常使いには最適 。明るいルビーガーネットの色彩で、チェリーのような果実の香りが感じられます。優しい酸味とフルーティーな味わいが、心地よく広がるでしょう。牛肉やハードチーズに合わせてどうぞ。
4位
レッド ペップ ブラウアー ツヴァイゲルト
グリューバーは、ニーダーエスタライヒ州・ヴァインフィアテル地区のパイオニア的存在。1814年より農業を営み、1950年代にブドウ栽培とワイン醸造をスタートさせた、家族経営のワイナリーです。ベリー系の少し甘みを感じる果実味がたっぷり。なめらかでスムースな口当たりが魅力的です。コスパ抜群で、手頃な価格で本格的なツヴァイゲルトを味わいたい人におすすめです。
3位
ツヴァイゲルト クラシック
250年の歴史を持つワイナリー・エスターハージが手がけるツヴァイゲルト100%の赤ワインです。深いルビー色で、野イチゴなどベリー系の香り。チェリーやフランボワーズなどの果実味があり、ベルベットのようなタンニンとフルーティーな味わいが心地よい辛口です。照り焼きチキンやきんぴらごぼうといった和食によく合います。
2位
マインクラング ブルゲンランド
マインクラングはオーストリアの先進的なビオディナミワインの生産者です。ブルゲンランドのテロワールを生かして、ツヴァイゲルトとブラウフレンキッシュ、ザンクト・ラウレントの3品種をブレンド。チェリーやカシスのようなフルーティな香りで、さわやかな酸味と柔らかな果実味が調和しています。自然派ワインを手頃な価格で味わいたい人におすすめです。
1位
ピットナウアー ピッティ
ピットナウアーはビオディナミ農法を実践し、オーガニック栽培をしているワイナリーです。ツヴァイゲルトとブラウフレンキッシュをブレンド。ワインメーカー・オブ・ザ・イヤーを受賞するなど、高い評価を受けているワインです。ブラックベリーやブラックチェリーの香り。ブラウフレンキッシュ由来のスパイシーな風味と、ツヴァイゲルト由来の柔らかさ、芳醇さがが融合しています。生き生きとした酸にタンニンがバランスよく溶け合い、自然派ワインならではの優しい味わい。このクオリティでこのお値段はとてもお値打ちです。日常使いでも少し贅沢したいという人は、ぜひどうぞ。
2,000円以下のオーストリア赤ワイン比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | ピットナウアー ピッティ | マインクラング ブルゲンランド | ツヴァイゲルト クラシック | レッド ペップ ブラウアー ツヴァイゲルト | ブラウフレンキッシュ エルフェンホーフ |
詳細 | オーストリア、ミディアムボディ | オーストリア、辛口/ミディアムボディ、徳岡 | オーストリア、辛口/ミディアムボディ、AWA(エイ・ダヴリュー・エイ) | オーストリア、辛口/ミディアムボディ、レッド ペップ ブラウアー ツヴァイゲルト | オーストリア、ライトボディ、エルフェンホーフ |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
週末のご褒美や来客などがある日にはコレ!2,000円~5,000円ベスト5
5位
モリッツ ツヴァイゲルト
オーストリア国内と隣のドイツで完売してしまい、現地でも入手困難という幻のワインです。原料のツヴァイゲルトは、2006年より開始したオーガニック栽培の畑で収穫しています。フルーティーな香りのあとに、複雑なスパイシーのニュアンス。しっかりと完熟した果実味に、柔らかなタンニンが調和しています。ボトルのラベルはフェルト製で、1枚1枚手作業で切り貼りしているというもの。プレゼントにすると喜ばれるでしょう。
4位
アキラ【a'Kira】
「アキラ」とはブルゲンラントの方言で「ああ、すてき」の意味です。あきらさんという名前の人にプレゼントしたら喜ばれそうですね。ブラウフレンキッシュ100%で造られています。ベリーやユーカリの香りで、スモーキーなニュアンスも感じられます。爽やかな酸味とまろやかなタンニンで、完熟したプラムのような果実味もあります。とてもパワフルで、長い余韻が続くでしょう。
3位
クルッツラー ブラウフレンキッシュ 2014
ヴァイングート・クルッツラーは国際的な評価を受ける、オーストリアの中でも特別な位置付けのワイナリーです。チェリーのような果実の風味に、ブラウフレンキッシュの特徴であるスパイシーさが感じられます。爽やかな酸と適度なタンニン。豊かなミネラルが特徴的。シンプルで自然に沿った醸造を行い、しなやかさと優雅さのある、繊細な飲み心地の赤ワインに仕上がっています。休日のゆっくりした時間に味わいたい極上のワインです。
2位
ストラーカ・アイゼンベルクDAC 2013
ストラーカは2013年からすべての畑を完全オーガニック栽培に切り替え、オーガニックワインを生産しているワイナリーです。ブラウフレンキッシュ100%で造られたワインはフルーティーな香りにスパイシー差が混じり合い、複雑なニュアンスを醸し出しています。スッキリした酸とまろやかなタンニンはバランス良く、長い余韻を与えてくれるでしょう。牛フィレや鹿のローストなど、脂肪分が少ない赤身肉によく合います。おしゃれな鳥のラベルで、プレゼントにも最適です。
1位
ブリュンデルマイヤー ツヴァイゲルト 2010
ブリュンデルマイヤーはカンプタールの中心・ランゲンロイスの家族経営ワイナリーです。紫がかったダークチェリーレッで、ベリーフルーツやカシス、プラムなどの果実の香り。シナモンなどのスパイス、オーク香、爽やかな森林のニュアンスも感じられます。豊かな果実味で、酸味とタンニンが綺麗に溶け込んでいるバランスの良い仕上がり。ぶり大根や鍋料理など、和食によく合います。
2,000円~5,000円のオーストリア赤ワイン比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | ブリュンデルマイヤー ツヴァイゲルト 2010 | ストラーカ・アイゼンベルクDAC 2013 | クルッツラー ブラウフレンキッシュ 2014 | アキラ【a'Kira】 | モリッツ ツヴァイゲルト |
詳細 | オーストリア、辛口/ミディアムボディ、ブリュンデルマイヤー | オーストリア、ミディアムボディ、ストラーカ | オーストリア、甘辛・辛口/ミディアムフルボディ、クルッツラー | オーストリア、辛口/フルボディ、T.FX.T A'KIRA | オーストリア、辛口/ミディアムボディ、モリッツ |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
プレゼントや特別な日にコレ!5,000円以上ベスト5
5位
アニータ&ハンス・ニットナウス ブラウフレンキッシュ ライタベルグ 2012
オーストリアの中でも古くからのワイン産地・ライタベルクで造られるブラウフレンキッシュ100%の赤ワインです。石灰質独特の引き締まった酸味とミネラル感が特徴。華やかでスパイシーな香りと、緻密なきめ細かい味わい。ボリュームがありながらもエレガントで、ややスモーキーな余韻が残ります。記念日やお祝いの席に、華やかな時間を演出してくれるでしょう。
4位
ユルチッチ ソンホフ ツヴァイゲルト タンツァー レゼルヴ
ユルチッチソンホフは、1868年からワイン造りを続ける老舗のワイナリーです。チェリーやフランボワーズのようなフルーティーな香り。ビロードのような濃密さが口の中に広がります。心地よい酸味とタンニンが溶け合い、長い余韻が続くでしょう。 週末のゆっくりした時間に、じっくりと味わいたい極上の逸品です。
3位
クルッツラー ペルウォルフ 2013
クルッツラーは多くの国から国際的な評価を受ける、オーストリアの中でも特別な位置付けのワイナリーです。ブラウフレンキッシュ90%、カベルネソーヴィニヨン10%のブレンド。チェリーを思わせるフルーティーな香りと、スパイスのニュアンスが感じられます。複雑さと凝縮感ある味わいで、最後に溢れるようなミネラル感が残るでしょう。オーストリアワインの真髄を味わえる高品質なワインです。
2位
ゲゼルマン「G」ゲー 2009年
ゲゼルマンは国際的にもオーストリアのトップ生産者として評価されているワイナリーです。樹齢40年から80年の古木で収穫したブラウエンキッシュで造られた、2009年のヴィンテージです。良作の年にしか造られない最高傑作のフルボディ。サンクトラウレントをわずかにブレンドしています。オークの小樽で40ヶ月熟成させた味わいは、パワフルでミネラル感抜群。オーストリア最良の赤ワインと言われるのも頷けます。特別な日のディナーに添えれば、素晴らしい思い出になるでしょう。
1位
フリッツ サロモン ブラウアー ブルグンダー
フリッツサロモンはビオディナミ農法で自然派ワインを生産しているワイナリーです。オーストリアのピノ・ノワールであるブラウアー ブルグンダーを100%使用。ベリー系の果実の香りに、わずかなスパイシーさが感じられます。伸びやかな酸と適度な凝縮感があり、チェリーのような魅力的な果実味と繊細な味わいは格別です。徹底したビオディナミ農法で育まれたオーストリアのピノを、この値段で味わえるのは驚き。特別な日にふさわしい極上の逸品です。
5,000円以上のオーストリア赤ワイン比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | フリッツ サロモン ブラウアー ブルグンダー | ゲゼルマン「G」ゲー 2009年 | クルッツラー ペルウォルフ 2013 | ユルチッチ ソンホフ ツヴァイゲルト タンツァー レゼルヴ | アニータ&ハンス・ニットナウス ブラウフレンキッシュ ライタベルグ 2012 |
詳細 | オーストリア、辛口/ミディアムボディ、フリッツ サロモン | オーストリア、辛口/フルボディ、ゲゼルマン「G」ゲー | オーストリア、辛口/フルボディ、クルッツラー | オーストリア、辛口/ミディアムボディ、ユルチッチ・ソンホフ【JURTSCHITSCH SONNHOF】 | オーストリア、辛口/ミディアムボディ、アニータ&ハンス・ニットナウス |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
オーストリアの赤ワインまとめ
オーストリアの赤ワインを15本、厳選してご紹介しました。手頃なものが多く、品種ごとに個性が違うので選びやすいのが特徴です。お店ではなかなか見かけないオーストリアワインですが、一度味わうとその品質の高さと味わいに驚くでしょう。おすすめのワインを参考に、いろいろな品種のオーストリア赤ワインを堪能してみてはいかがですか?
関連記事

【ソムリエ監修】オーストリアのワインの特徴は?産地、品種、有名銘柄を解説!
オーストリアのワイン生産量は世界全体の1%ほどと少ないですが、品質の高いワインが多く造られています。 とくに白ワイ

【ソムリエ監修】オーストリアのおすすめ白ワイン15選!特徴から選び方のコツも解説
オーストリアは、白ブドウと黒ブドウの生産比率が6:4と、白ワインが有名なワイン生産国です。 味わいも辛口から貴腐ワ
人気記事ランキング

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン15選!種類から美味しい赤ワインの選び方まで解説

おすすめのウイスキー15選!種類から、飲み方、合うつまみまで徹底解説!

ブランデーとは?種類から、おすすめのブランデー、飲み方まで徹底解説!

おすすめの日本酒ランキング!日本酒の種類から、飲み方まで徹底解説!

おすすめの美味しい焼酎ランキング!焼酎の種類から、飲み方まで徹底解説!
特集記事

おすすめの料理酒10選!料理酒の代用も合わせて徹底解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

紹興酒とは?度数、種類から、おすすめの紹興酒、飲み方まで徹底解説!

マッコリとは?味や度数から、おすすめのマッコリ、飲み方まで徹底解説!
