【ソムリエ監修】グルナッシュはどんな品種?特徴からおすすめのワイン10選を紹介!

2019/03/06
おすすめ赤ワイン

グルナッシュの赤ワインといえば、やわからな渋みを持ち、濃厚な味わい。

ただ、グルナッシュの赤ワインといっても、種類が多くどれが良いか迷ってしまうのでは?

今回は、グルナッシュの特徴といった基礎知識から、好みにあったワインの選び方、おすすめのグルナッシュの赤ワインを紹介します。


記事の監修者

杉浦 直樹

J.S.A認定ソムリエ

歌舞伎役者として人間国宝 中村雀右衛門に師事。15年ほど主に歌舞伎座に舞台出演。 その後銀座のクラブマネージャーを経て、J.S.A認定ソムリエ資格を取得。 現在は支配人兼ソムリエとして、ブルゴーニュとシャンパーニュの古酒を専門としたフレンチレストランを経営する。



グルナッシュとは

グルナッシュ(Grenache)は、フランスの南部で広く栽培されている赤ワインのブドウ品種です。

原産はスペインのアラゴン州で、スペインではガルナッチャ・ティンタとも呼ばれています・

造られるワインはテーブルワインから高級ワインまで様々です。

グルナッシュの特徴

ブドウの特徴

暑さと乾燥に強い品種で、気候条件の合う地中海沿岸地域で広い栽培面積を誇っています。房は中程度から大きめで、淡めの色。粒は中程度で球形をしています。実の糖度が上がりやすく、アルコール度数は高めになります。

ワインの特徴

甘味のある豊かなフレーバーをもつフルボディのワインになります。

タンニンが弱めの品種ということで、シラーなどタンニンの強い品種にまろやかさとコクを出すためにブレンドされることもあります。

フランスの一部地域では、酒精強化ワインも造られています。

グルナッシュのワインの選び方

味わいで選ぶ

甘口

南フランスルーション地方では、グルナッシュ主体の天然甘口ワイン(酒精強化)が造られています。

ブドウ本来の甘さを感じるパワフルでコクのある味わいが特徴です。

上品なアルコールのヴォリューム感に、濃厚な中にまろやかな印象もある高品質な甘口です。

チョコレートのスイーツとてもよく合います。

 

辛口

糖度が非常に上がりやすい特徴があり、多くの場合アルコール度数が高くなります。

まろやかで、甘みを感じさせる果実感が特徴で、イチジクやドライプルーンを連想させます。ボディやコクが柔らかな味わいになるのも特徴です。

南のピノ・ノワールと言われるようにミディアムボディで、繊細さや優美さを持ち併せています。

辛口の場合、単一でも用いられますが、他のブドウとブレンドされることの多い品種です。

 

産地で選ぶ

グルナッシュは暑くて乾燥した気候を好みます。スペインの他に、似たような気候条件のあるフランスの地中海沿岸、南アフリカやオーストラリア などで栽培されています。

産地ごとにグルナッシュの味わいは異なります。産地によってブレンドされる品種も違い、さまざまな味わいを楽しむことができるでしょう。

スペイン

グルナッシュの発祥地はスペインのアンゴラ地方と言われており、スペイン国内で広く栽培されている品種です。

控えめな酸に豊かな果実味が特徴で、現地ではガルナッチャと呼ばれています。

単一での使用よりも、スペインの他の品種とのブレンドで使用されます。そのためタイプやスタイルは様々です。

 

南フランス

カジュアルなワインから高級ワインまで、赤だけではなくロゼワインにも使用される品種です。

ブレンドでは、シラーとの相性が良いとされています。パワフルでスパイシーなシラーの味わいに、グルナッシュのジューシーな果実味や滑らかな口当たりをプラス出来るので相乗効果が生まれます。

グルナッシュで造るロゼはやや辛口が主流で、いちごのような優しい香りに上品な味わいに仕上がります。

 

イタリア

グルナッシュは、地中海性気候で年間通して気温が高いサルデーニャ島で広く栽培されています。

現地ではカンノナウと呼ばれています。

スミレやベリー系の果実香が特徴的で樽のニュアンスが心地よい、果実味豊かな力強い味わいです。

オーストラリア

温暖な気候の南オーストラリア州でもグルナッシュは栽培されています。

夏場は暑く灌漑の必要がある程降雨量が少ないので、グルナッシュの栽培に適しています。

主要品種であるシラーズとのブレンドで用いられることが多く、豊富な果実味とエレガントな味わいをプラスしています。

グルナッシュ100%のワインもあり、ロバート パーカー氏が大絶賛する素晴らしいアイテムは数万円以上の価格で売られています。

価格で選ぶ

生産量の多いグルナッシュの赤ワインは、比較的お手頃な価格で購入できます。目的に合わせて予算を決め、その中から選ぶといいでしょう。

日常使いのテーブルワインなら、2,000円以下でも十分美味しい赤ワインが選べます。

記念日などの特別な日、お祝いの席などには2,000円以上5,000円以下でクオリティの高いものを探せるでしょう。

次の項目で予算別におすすめの赤ワインをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

グルナッシュのおすすめワイン10選

[PR]
SAKECOMI監修でもあるトップソムリエ佐々木が徹底的に考え尽くした、ワインプログラム。
「ワインを何から飲めばいいのかわからない」
「ワインが美味しいのかわからない」

そんなあなたにおすすめです。

ホームワインを詳しく見る

※ 販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。

 

 

デイリーワインにおすすめ!予算2,000円ベスト5

5位

ドメーヌ サンタ デュック エリタージュ

詳細情報
ミディアムボディ
原産国名 フランス
果実 グルナッシュ、カリニャン、ムールヴェードル、シラー

フランスのローヌ地方で造られた、カリニャンムールヴェードル、シラーとのブレンドです。

平均樹齢40年の古木から収穫したグルナッシュは凝縮した風味で、ワインに深い味わいを与えています。紫を帯びた赤色で、チェリーを思わせる新鮮な香り。スパイスの風味も感じられます。エレガントなミディアムボディで、日常使いでも十分なクオリティを求める人におすすめです。

 

4位

ジェイコブス・クリーク グルナッシュ・シラーズ

詳細情報
度数 14 %
原産国名 オーストラリア
果実 グルナッシュ

グルナッシュとシラーズ をブレンドした、ミディアムボディの赤ワインです。

赤いベリーのフレーバーやスパイスのニュアンスが感じられる、滑らかな味わい。シラーズの強いタンニンが、グルナッシュによって穏やかでまろやかな味わいに変わっています。 チキン料理やパスタとよく合うでしょう。ワインが苦手な人でも飲みやすく、軽めの赤ワインが好きな人にもおすすめです。

 

3位

レア ヴィンヤーズ グルナッシュ

詳細情報
度数 13 %
ミディアムボディ
原産国名 フランス
果実 グルナッシュ

フランスのランドック・ルーションで、樹齢40年以上かつ低収量の古木から造られた贅沢なワインです。

完熟したチェリーのアロマが広がり、リッチで凝縮感のある味わい。長い余韻が続きます。サクラアワードなど各賞を受賞している実力派ワイン。1,000円でお釣りがくるとは思えない品質です。手軽な価格で本格的なグルナッシュを味わいたい人に、ぜひおすすめします。

 

2位

ボデガス アテカ オノロ ベラ

詳細情報
フルボディ
原産国名 スペイン
果実 ガルナッチャ100%

スペインのカラタユードで造られた、グルナッシュ100%のフルボディです。

熟したチェリーのような色で、ラズベリーやスグリなど赤い果実の香りに、ミネラル思わせるニュアンス。フルーツキャンディのような甘い果実味で、パワフルな味わいです。斬新なラベルが目を引くボトル。過去にはアカデミー賞のパーティーでも使用された実力派です。確実に美味しい赤ワインを飲みたいと思ったとき、期待を裏切らないクオリティです。

 

1位

エヴォディア

詳細情報
度数 14 %
ミディアムボディ
原産国名 スペイン
果実 グルナッシュ

スペインのカラタユード地方で、最高樹齢は100年以上という古木から収穫したグルナッシュ100%で造られています。

美しい紫色で、カシスやワイルドチェリーの魅惑的な香り。スパイシーさも感じられます。パワフルでありながら口当たりなめらかで、フルーティーな味わい。タンニンも柔らかく、余韻が長く続きます。2,000円をきるとは思えないクオリティで、いつもそばに置いておきたい赤ワインです。日常使いのテーブルワインだけでなく、週末にゆっくり味わうにもピッタリのクオリティ。自信を持っておすすめします。

2,000円以下のグルナッシュ赤ワイン比較表

商品画像エヴォディアボデガス アテカ オノロ ベラレア ヴィンヤーズ グルナッシュジェイコブス・クリーク グルナッシュ・シラーズドメーヌ サンタ デュック エリタージュ
商品名エヴォディアボデガス アテカ オノロ ベラレア ヴィンヤーズ グルナッシュジェイコブス・クリーク グルナッシュ・シラーズドメーヌ サンタ デュック エリタージュ
詳細度数 14 %
ミディアムボディ
原産国名 スペイン
果実 グルナッシュ
フルボディ
原産国名 スペイン
果実 ガルナッチャ100%
度数 13 %
ミディアムボディ
原産国名 フランス
果実 グルナッシュ
度数 14 %
原産国名 オーストラリア
果実 グルナッシュ
ミディアムボディ
原産国名 フランス
果実 グルナッシュ、カリニャン、ムールヴェードル、シラー
商品リンク詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

 

来客用やご褒美に!2,000円~5,000円ベスト5

5位

ドッグ・リッジ オールド・メイツ グルナッシュ/シラーズ

詳細情報
度数 14.5 %
フルボディ
原産国名 オーストラリア
果実 グルナッシュ、シラーズ

ドッグ・リッジは、オーストラリアの恵まれた気候と近代的な醸造で高品質のワインを造るワイナリーです。

グルナッシュとシラーズのブレンド。輝きのあるルビーレッドで、いちごミルクやいちじくのシロップ漬けの香りがします。ベリー系果実のフレーバーに、白コショウのニュアンスも感じられ、長い余韻が続くでしょう。シラーズの重さが和らいで、とても飲みやすいワインになっています。シラーズだけの重厚な赤ワインと飲み比べてみるのも面白いでしょう。

 

4位

グルナッシュ 2015 デイビット&ナディア

詳細情報
フルボディ
原産国名 南アフリカ
果実 グルナッシュ

デイビット&ナディアは2010年にスワートランドで設立された、新世代の生産者です。

「スワートランドのピノ・ノワール」と呼ばれるほど、エレガントで繊細な味わい。淡い色彩で、赤スグリ、チェリー、ザクロなどのフレッシュな香りに優しいスパイシーさも感じます。フレッシュな酸味ときめ細やかなタンニンが心地よく、柔らかい中にしっかりした力強さもある味わい。官能的な余韻が長く続きます。

透明感のあるワインで、来客のもてなしやプレゼントにすれば喜ばれるでしょう。

 

3位

マス・マジョーラ

詳細情報
度数 14.5 %
フルボディ
原産国名 スペイン
果実 グルナッシュ、カリニャン、カベルネ・ソーヴィニヨン、シラー

スペインのプリオラートは、高品質のワインが生産されることで注目の生産地。

世界のレストラン1位の実績があるレストランに認められたワイナリーです。ビオディナミ農法で栽培されたグルナッシュを主体に、カリニャン、カベルネ・ソーヴィニヨン、シラーがブレンドされています。ブラックベリーなどベリー系のエレガントなアロマが、グラスに注いだ瞬間からあふれ出します。凝縮された果実味で、柔らかながらも存在感のある味わい。

複雑さと長い余韻が楽しめます。記念日のディナーに添えれば、華やかな時間を演出できるでしょう。来客へのもてなしにもぜひどうぞ。

 

2位

ホルヘ オルドネス ブレカ

詳細情報
度数 16 %
フルボディ
原産国名 スペイン
果実 グルナッシュ

樹齢70~90年の古木で収穫されたグルナッシュを使った、濃厚なフルボディのスペインワインです。

ワイン評論家に「この30年間、この価格帯で飲んだワインの中で最も素晴らしいワイン」と大絶賛されました。黒スグリやブラックチェリーカシスが混じり合う香りで、まろやかで芳醇な味わいが口いっぱいに広がります。豚の角煮や生ハムに合わせてどうぞ。この価格帯でこの味わいはコスパ抜群。友人のパーティーに持参すれば、とても喜ばれます。週末のゆっくりした時間に味わうのにも、ちょうどいいでしょう。

 

1位

アルベール・ビショー シャトーヌフ・デュ・パプ

詳細情報
度数 14.5 %
フルボディ
原産国名 フランス
果実 シラー /サンソー /グルナッシュ /ムールヴェードル /その他

6世代にわたるワイン造りの名門・アルベール・ビショーが手がける赤ワインです。

アルベール・ビショーはワインメーカー・オブ・ザ・イヤーをダブル受賞している実力派。ローヌ地方で有名な赤ワインのひとつが、シャトーヌフ・デュ・パプです。グルナッシュの他に、シラーやムールヴェドルをブレンドしています。ペッパーやパプリカなどの香辛料を思わせる香り。厚みのあるボディで、洗練された芳醇な味わいが堪能できます。

特別な日のディナーに添えてお楽しみください。大切な人へのプレゼントにも最適です。

2,000円~5,000円のグルナッシュの赤ワイン比較表

商品画像アルベール・ビショー シャトーヌフ・デュ・パプホルヘ オルドネス ブレカマス・マジョーラグルナッシュ 2015 デイビット&ナディアドッグ・リッジ オールド・メイツ グルナッシュ/シラーズ
商品名アルベール・ビショー シャトーヌフ・デュ・パプホルヘ オルドネス ブレカマス・マジョーラグルナッシュ 2015 デイビット&ナディアドッグ・リッジ オールド・メイツ グルナッシュ/シラーズ
詳細度数 14.5 %
フルボディ
原産国名 フランス
果実 シラー /サンソー /グルナッシュ /ムールヴェードル /その他
度数 16 %
フルボディ
原産国名 スペイン
果実 グルナッシュ
度数 14.5 %
フルボディ
原産国名 スペイン
果実 グルナッシュ、カリニャン、カベルネ・ソーヴィニヨン、シラー
フルボディ
原産国名 南アフリカ
果実 グルナッシュ
度数 14.5 %
フルボディ
原産国名 オーストラリア
果実 グルナッシュ、シラーズ
商品リンク詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

 

グルナッシュまとめ

グルナッシュの赤ワインを10本、ご紹介しました。フルーティーで飲みやすい赤ワインは、日常使いにも特別な日にもよく合います。週末にゆっくりくつろぐときにも楽しい時間を演出してくれるでしょう。価格も手頃なので、いつもそばに置いておきたいワインですね。

世界各地で製造されているのも、魅力のひとつ。グルナッシュのワイン製造は、進化を続けています。各地の異なる味わいを飲み比べてみるのも楽しいでしょう。

他の赤ワイン品種も知りたい方はこちらをどうぞ。

<

p style=”text-align: right;”>>>赤ワインのぶどう品種一覧

この記事をシェアしよう!
この記事のURLとタイトルをコピーする
   

関連記事

【ソムリエ監修】メルロの人気おすすめワイン25選を紹介!特徴も解説

赤ワインのブドウ品種として、世界的に人気のあるメルロ。 メルロの赤ワインと言っても、種類が多くどれを選んで

【ソムリエ監修】アリアニコとは?特徴からおすすめのワイン10選まで紹介

イタリアの赤ワインによく使われる「アリアニコ」 アリアニコは南イタリアを代表とするワイン品種の一つであり、

【ソムリエ監修】マルベックとは?特徴からおすすめのワイン15選を紹介

アルゼンチンを代表するブドウ品種であるマルベック。 マルベックはその濃色なワインの色合いから「黒ワイン」と

【ソムリエ監修】ネッビオーロとは?特徴からおすすめワイン15選を紹介

イタリアを代表するワイン「バローロ」に使われるネッビオーロ。 イタリアのピノ・ノワールとも呼ばれるネッビオ

【ソムリエ監修】赤ワインのぶどう品種19種類とおすすめワインを解説!

今日、赤ワインを飲もうかな、と思った時、どのようにワインを決めますか? 今日食べるお料理に合うか、あるいは

【ソムリエ監修】 マスカット・ベーリーAとは?特徴から、おすすめワイン10選を紹介!

マスカット・ベーリーAは、日本原産の赤ワイン用ブドウ品種として有名です。 ただ、マスカット・ベーリーAに関

【ソムリエ監修】モンテプルチアーノとは?特徴から、おすすめのワイン10選を紹介!

イタリアの人気品種モンテプルチアーノ。 日本でも飲んだことがある人は多いともいますが、品種について詳しく知

シラー(シラーズ)のワイン人気おすすめ16選!品種の特徴も解説!

色が濃くてスパイシーなワインとして知られているシラーの赤ワイン。オーストラリアやその他ニューワールドでは「シラー

【ソムリエ監修】ジンファンデルとは?人気おすすめ20種類も紹介!

「ジンファンデルの赤ワインは産地によってどう違うの?」 「プリミティーヴォと同じ品種って聞いたけど、同じ味

【ソムリエ監修】カベルネ・ソーヴィニヨンおすすめ18選を紹介!

赤ワインの品種と言えば、誰もがまず思い浮かべるがカベルネ・ソーヴィニヨン! カベルネ・ソーヴィニヨンのワイ

赤ワインの選び方

特集記事

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

【2022年版】人気おすすめ焼酎26選!種類から選び方まで徹底解説

TOP