幻の焼酎「兼八」とは?麦チョコのような香ばしさと甘さが魅力!

2022/11/01
焼酎

芳醇な香りとまるで麦チョコのような味わいな兼八。

その人気ゆえ、入手困難になり幻とまで呼ばれている焼酎です。

この焼酎には、麦を大切にしたいという四谷酒造の想いがたくさん詰まっています。

大切に造られた銘酒だからこそ、特別な方へのプレゼントにはピッタリ。

この記事ではそんな「兼八」の入手方法から楽しみ方までご紹介します。

記事の執筆者

西尾 舞

ウイスキー文化研究所主催 ウイスキーコニサーエキスパート取得

バーテンダー歴18年
名古屋市中区錦
「PianoとWhiskyの店MaiMai」
オーナーバーテンダー
《PianoとWhiskyの店MaiMai》
公式LINE ID @578atvid
店舗Blogはこちら→ https://maimai-whisky-piano.com/

焼酎「兼八」の特徴は?

【特徴1】蔵元は四ッ谷酒造

四ッ谷酒造は大分県の「宇佐市」にあります。

宇佐市は宇佐平野や大分県随一の酒所。

宇佐平野は良質な水源に恵まれた大分県最大の穀倉地帯です。

特に国東半島宇佐地域は2013年5月「世界農業遺産」にも認定されました

それだけでなく酒造りに適した気候でもあり、多くの銘酒が生まれています。

また、宇佐市長洲地区では漁業を営む方が多く、祭りや酒を好む風潮があったそうです。

彼らは酒の振る舞い方も豪快で、それにより酒蔵を支えてきたと言われています。

現在も地域ぐるみで酒文化を盛り上げようとしており、酒造団体がキャンペーンなどしてコロナ禍で離れていった消費者に呼びかけています。

 

四ッ谷酒造の歴史

四ッ谷酒造は1919年(大正8年)、ちょうど第一次世界大戦が終結した頃設立されました。

創業したのは四ッ谷兼八。

焼酎「兼八」の名はここから来てます。

当時魚市場を経営していた兼八は、九州各地で商いをしていました。

その際堪能した焼酎の味が忘れられず、自分で製造する事にしたのがきっかけだそうです。

そのスピリッツは現在に脈々と受け継がれ、創業以来の志と技で造られています。

「どこか懐かしさを感じられる焼酎を」「普遍的な旨い焼酎を造りたい」そんな想いで現在も焼酎を造り続けています。

【特徴2】兼八は裸麦を使用

通常、麦焼酎は大麦を原材料とします。

しかし、兼八は裸麦と裸麦麹を原材料としています

裸麦は味噌や麦茶などの原料となっている大麦の一品種。

最近、美肌になると女性に人気の食材です

兼八はこの裸麦を常圧式で蒸留しています。

裸麦は大麦と比較してデンプン質が少なく、ミネラル含有率が高いため焼酎造りには向かないと言われて来ました。

しかし、四ツ谷酒造では創意工夫をこらし、裸麦本来の魅力を最大限に引き出す事に成功。

焼酎の性質は、蒸溜機の特性や操作によります。

四ツ谷酒造では、自家製の常圧蒸溜機を使用し、伝統の技で蒸気を入れるタイミングや冷却温度を調整しています。

その後出来上がった原酒をじっくりと熟成。

こうして誕生したのが、麦チョコのような香ばしさと甘みがマッチした個性派麦焼酎「兼八」です。

【特徴3】味わいはまるで麦チョコ

大分の麦焼酎と言えば現在も「軽くて飲みやすい」ものがほとんど。

特に1990年代後半、当時の大分焼酎は飲み口がよく爽やかなテイストなものがブームでした。

そのため、小さな酒蔵もこぞって大手の味に似せた商品を製造。

そうしないと、酒屋で置いて貰えなかったそうです。

しかし、大手と同じような物を造っていても、小さな酒蔵は商売競争に勝てません。

そこで四ッ谷酒造の現4代目・5代目である専務取締役と社長は「右見ても左見ても同じような麦焼酎ばかりでは仕方がない。全員に好かれなくてももっと個性豊かな焼酎を造りたい。1000人に1人が好きだと思ってくれたらいい」と奮起し、唯一無ニの麦焼酎を造ることに。

麦の香ばしさという長所を伸ばす事に重きを置き、あえて欠点を意識しないことにしたそうです。

親子二人三脚で個性的な焼酎造りへの道に爆進。

それが実り、今日にある麦チョコのような香ばしく芳醇な兼八が誕生しました。

【特徴4】長い間入手困難だった

兼八はその人気故、長い間入手困難となっている銘柄です。

製造元の四ツ谷酒造は、家族経営の小さな蔵です。

また丁寧に手作りしているため少量しか生産出来ません。

ネットオークションで、高値で取引きされる程希少な焼酎となっています。

しかしながら入手困難ではありますが、特約店などでは手に入る事もあります。

本記事では、詳しくご紹介しますので参考にして下さい。

兼八の銘柄は?

兼八

兼八

詳細情報
■アルコール度数 25%
■製造元 四ッ谷酒造
■主原材料 はだか麦・はだか麦麹

原料一粒一粒を大切にし、自家製常圧蒸留器を使用して蒸留。

創業当時から伝えられて来た技を駆使して造られた本格麦焼酎。

四ッ谷酒造の代表的な銘柄です。

兼八をはじめて召し上がる方はまずここから試してみてください。

アルコール度数販売容量
25度720ml・1800ml

兼八 原酒

兼八 原酒

詳細情報
■アルコール度数 42%
■製造元 四ッ谷酒造
■主原材料 はだか麦・はだか麦麹

兼八の原酒です。

原酒そのままを贅沢にボトリング。

そのため、アルコール度数も42度あります。

しかしながら、先に麦の甘みをどっしりと感じるためアルコール臭はほとんどしません。

ぜひ冷凍庫で保管し、ストレートかロックでお楽しみください。

他、ボトルごと冷凍庫に入れてしっかりに冷やして飲む「パーシャルショット」も良いでしょう。

アルコール度数販売容量
42度720ml

森のささやき兼八

森のささやき兼八

詳細情報
■アルコール度数 34%
■製造元 四ッ谷酒造
■主原材料 はだか麦・はだか麦麹

どんぐりの木として知られる小楢の木樽で原酒を5年熟成。

そこに、減圧蒸留し1年ねかせた焼酎をブレンド。

減圧蒸留した原酒が加えられているので、度数のわりにスッキリしています。

兼八独特の香ばしいテイストを残しながら、白檀の香りがわずかにします。

じっくりとロックで召し上がって頂きたい逸品です。

アルコール度数販売容量
34度720ml

トヨノホシ兼八

トヨノホシ兼八

詳細情報
■アルコール度数 25%
■製造元 四ッ谷酒造
■主原材料 はだか麦・はだか麦麹

大分県独自の焼酎用酵母から「大分酵母」生まれた麦焼酎。

なんと大分酵母は、県の特産品であるカボスから抽出した酵母です。

また麦の品種にもこだわり、大分県農林水産指導センターと大分県酒造協同組合が共同開発した「トヨノホシ」を使用。

「トヨノホシ」は「半数体育種法」という特殊な方法で育成された品種です。

醸造適性が高いだけでなく、病気に強く大粒で効率よくアルコールを製造出来る焼酎用大麦です。

味の特徴としては、他の兼八に比較するとスッキリした印象を持ちます。

爽やかさを楽しみたい方は、ソーダで割っても良いでしょう。

アルコール度数販売容量
25度1800ml

「兼八」はどうやって手に入る?

四ツ谷酒造では、店頭販売などは行っていません

そのため「兼八」を入手するには、正規特約店で購入するかネットで購入すると良いでしょう

その際店舗で購入する場合は、売り切れている場合も多いので必ず在庫を確認してからお出かけ下さい。

【正規特約店1】「はせがわ酒店」

東京都内に「亀戸」「麻布十番」「東京駅構内」「日本橋」など6店舗を展開。

とくに日本橋店にはイートインスペースがあります。

テイスティングだけでなく、しっかりと酒と食事のマッチングをお楽しみいただけます。

営業時間などの変更もあるそうなので、チェックをしてから来店してみてください。

また、オンラインショップもあるので、遠方の方はそちらもおすすめです。

はせがわ酒店 詳細
公式HPはせがわ酒店 公式HP
オンラインショップはせがわ酒店 オンラインショップ
日本橋店東京都中央区日本橋本町2-1-1 武田グローバル本社1F

TEL:03-6262-311

【正規特約店2】「お酒のアトリエ吉祥」

「お客様に蔵元の情熱を届ける」をテーマにしている酒屋です。

こちらの酒屋ではお客様に蔵元の情熱を伝えるため、スタッフ総出で訪問しています。

実は、この事は大変珍しいこと。

直接消費者と触れ合う現場スタッフまでが詳しいので、購入に迷った場合も相談しやすいでしょう。

オンラインショップも充実しており、コラムなども掲載されているので興味ある方はご覧ください。

お酒のアトリエ吉祥 詳細
公式HPお酒のアトリエ 吉祥 公式HP
オンラインショップお酒のアトリエ 吉祥 オンラインショップ

新吉田本店

神奈川県横浜市港北区新吉田東5-47-16

TEL:045-541-4537

【正規特約店3】「知多繁」

2020年に創業100周年を迎えた老舗の酒屋です。

名古屋をはじめとする東海地方の飲食店や人々の酒文化を支えて来ました。

2021年には日本料理店「咊庵 清明」をオープン。

そのお店では事前に知多繁店舗で選んでおけば、持ち込んで懐石と一緒に堪能できるそうです。

大切な方と銘酒をじっくりと楽しみたい時にピッタリなお店です。

完全予約制のため、お店にお問合せの上ご来店ください。

知多繁 詳細
公式HP知多繁 公式HP
オンラインショップ知多繁 オンラインショップ

知多繁本店

名古屋市昭和区池端町1-18

TEL:052-841-1253

日本料理店「咊庵 清明」名古屋市昭和区池端町1-18 (知多繁店舗前)

咊庵 清明 公式HP

ネットショップで購入する

四ツ谷酒造の公式HPにはネット販売をしている特約店がリストアップされています。

>>特約店のオンラインショップでの販売状況

中には期間限定で定価販売している特約店もあるのでマメに閲覧してみると良いでしょう。

他、ネットで購入する場合はプレミアム価格になりがちです。

しかしながら、兼八は入手困難なアイテムなのでネットが確実かもしれません。

ご予算と相談の上、ご検討ください。

兼八おすすめの飲み方

兼八の香りをじっくりと味わいたい場合は、ロックで召し上がると良いでしょう

ゆっくりと氷が溶けていく中で、徐々に味が円やかになる様を楽しむことができます。

また、「兼八の原酒」を召し上がる際は”パーシャルショット”がおすすめです。

パーシャルショットとは、ボトルごと冷凍庫に入れて冷やした焼酎をストレートで楽しむ飲み方です。

アルコールの凝固点は−114℃。そして水の氷点は0℃です。

そのため、アルコール度数の高い酒を冷凍庫に入れると先に水だけが凍り、シャーベット状になった飲み物ができあがります。

甘みを程よく感じながらおしゃれに楽しみたいときにピッタリでしょう。

アルコール度数の高いアイテムを召し上がる際にお試しください。

まとめ

「兼八」は麦チョコを彷彿させるテイストが特徴。

それでいて、どこか懐かしさを感じさせられる香りがします。

他の麦焼酎とは一線を画すまさに唯一無二の銘酒。

没個性ではなく、それぞれの長所を活かして育てるという考えは現代の風潮そのもの。

しかしながら、1990年代にその考えを貫くには大変なご苦労があったと思います。

そこには、信じてひたすら突き進んで来た親子の姿がありました。

ぜひ、蔵元に想いを馳せながらお召し上がりください。

この記事をシェアしよう!
この記事のURLとタイトルをコピーする
   

関連記事

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

「たまには、贅沢な焼酎が飲みたいけど、どれを選べば良いか分からない。」 「プレゼントにおすすめの高級焼酎が

泡盛とは?種類から、おすすめの泡盛、飲み方まで徹底解説!

「泡盛ってどんなお酒?」 「度数はいくつくらい?」 「どの泡盛を選べばいいか分からない」 泡盛に関して、このよ

幻の焼酎・青酎とは?種類や飲み方、購入方法までを徹底解説!

東京の秘境・青ヶ島で造られる「青酎(あおちゅう)」。 島焼酎ならではの強烈な個性を放つ青酎は、焼酎マニアから熱

【唎酒師選定】おすすめの米焼酎15選!米焼酎の種類から、飲み方まで徹底解説!

米焼酎といっても、種類が多く、どれを選ばよいか迷ってしまいますね。 そこで、今回は安くて美味しい米焼酎から、高級米

侍士の門(さむらいのもん)とは?特徴や定価、飲み方を徹底解説!

濃醇でコク深い味わいの芋焼酎として知られる侍士(さむらい)の門。 サムライたちが飲んでいた芋焼酎を再現した

おすすめ梅酒10選!梅酒選びのポイントや飲み方別のおすすめ料理まで徹底解説!

  お酒が苦手な方でも飲みやすく、女性人気も変わらず高い梅酒。 そんな梅酒も、実は知れば知

入手困難な焼酎・村尾とは?種類や定価、飲み方まで徹底解説!

プレミアム芋焼酎「3M」の一つとして知られる村尾。 その力強い味わいに魅了される焼酎ファンも多く、村尾は現

ギフト向け焼酎銘柄22選!選び方・一緒に贈ると喜ばれるおすすめおつまみセットやグラスもご紹介!

焼酎といえばどこかデイリーなイメージがあり、選び方も品質の良し悪しもよく分からないという方が多いのではないでしょ

赤魔王の製造元「櫻の郷酒造」とは?特徴や有名銘柄、美味しい飲み方を解説

赤魔王・無月で知られる櫻の郷酒造について徹底解説。 櫻の郷酒造の特徴や人気の焼酎銘柄、焼酎の楽しみ方についてご

プレミアム焼酎の魔王とは?人気の理由、値段、定価購入の方法まで徹底解説!

焼酎にあまり詳しくない方や、普段飲まない方でも「魔王」というラベルを見たことがあるのでは? 今でこそ、ネッ

特集記事

日本酒スキンケア用品ランキング6選!併せて楽しめる日本酒もご紹介!

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

TOP