栄光冨士(えいこうふじ)おすすめランキング10選!日本酒ソムリエが人気の秘密を紹介!

2022/02/06
日本酒

今回の記事では山形県の人気銘柄「栄光冨士」について、日本酒ソムリエ有資格者が人気の銘柄を厳選して紹介。

知る人ぞ知る栄光冨士の人気の秘密や、各銘柄の特徴についても解説します。

栄光冨士(えいこうふじ)とは?

栄光冨士は山形県・鶴岡市に蔵を構える、冨士酒造が製造する日本酒です。

フルーティーで濃厚な味わいがあり、はっきりとした個性を感じられる日本酒として注目を集めています。

冨士酒造は1778年に創業した長い歴史のある酒蔵。

創業当時から「いつも、もっとおいしい日本酒へと」を目標に掲げ、品質向上を常に意識した酒造りを続けています。

個性的でモダンな味わいの栄光冨士シリーズなどに加え、昔ながらの造りを継承した銘柄など、多彩なラインナップも魅力です。

栄光冨士の特徴

【特徴1】東北発のフルーティーな10号酵母にこだわる

冨士酒造では酒造りに協会10号酵母を使用。

日本酒は発酵製品のため、その仕上がりは発酵を行う「酵母」の品種によって左右されます。

協会10号酵母とは、日本醸造協会が頒布している日本酒造りに使われる酵母シリーズのうちの一つ

東北6県の酒蔵から採取された酵母の中で、最も秀逸な品種として選ばれたのが協会10号酵母です。

協会10号酵母を使った日本酒は酸味がまろやかになり、フルーティーで華やかな香りを出しやすい特徴があります。

この個性ある華やかさに冨士酒造は惚れ込み、地元東北産の協会10号酵母を酒造りに用いているのです。

協会10号酵母の他には、山形オリジナルの「山形酵母」を使った日本酒造りも行っています。

山形酵母は爽やかな味わいがあり、メロンやバナナのような香りが特徴です。

【特徴2】多品種の酒米を使い分ける

日本酒造りの品質を左右する要素の一つが酒米。

冨士酒造では日本酒によって多種多様な酒米を使い分けています。

地元山形県産の酒米である「出羽燦々」「出羽の里」食用米として人気の「つや姫」などを積極的に使用。

そのほかには、「山田錦」「五百万石」「美山錦」などの全国的な知名度を誇る人気の酒米も使われています。

中には聞いたことのないような希少な酒米や、食用米として人気の品種を使って日本酒が仕込まれることも。

いろいろな酒米が使われていることで、酒米に焦点を当てて日本酒を楽しめる点も栄光冨士の魅力です。

【特徴3】バラエティ豊かな無濾過生原酒シリーズ

冨士酒造が最も注目を集めているのが、栄光冨士の無濾過生原酒シリーズ。

無濾過生原酒とは、濾過と火入れ、加水調整を行わないフレッシュで濃厚な味わいの日本酒です。

冨士酒造はこのパワフルで瑞々しい味わいの無濾過生原酒をシリーズ化。

年数回にわたって限定商品をリリースしています。

発売される栄光冨士の無濾過生原酒シリーズはそのどれもが個性的。

無濾過生原酒をベースとしつつ、切れ味を追求したものや、酒米の個性を表すものなど、日本酒のコンセプトがしっかりと打ち出されています。

さらに、従来の日本酒とは一線を画す独創的なネーミングやボトルデザインも大きな魅力です。

栄光冨士はどのように生まれた?

高級な地酒として人気の酒蔵

冨士酒造は山形県庄内地方の鶴岡市にて1778年に創業。

創業当初は「冨士」という日本酒を生産していました。

当時の日本酒銘柄は日本の名所から名付けられることが多かったようです。

それに倣い、冨士山とは縁のない山形の酒蔵でも「冨士」という銘柄が生まれたと考えられます。

冨士酒造のある鶴岡市・大山地区は、近くに港があり古くから物流の拠点として栄えていました。

酒造りも盛んに行われていた歴史があり、最盛期には50軒もの酒蔵が軒を連ねていたとのこと。

その中でも、地元では昔から冨士酒造の日本酒は「祝い事の席で飲む良い酒」と評判だったようです。

新ブランド「栄光冨士」が誕生

1955年に新ブランドである「栄光冨士」が誕生。

創業当時からの「冨士」に栄光の文字を加え、冨士酒造の新しい歴史が始まりました。

栄光冨士の文字は左右対称のため、裏表のない酒という意味合いも込められています。

酵母は東北産の協会10号酵母を使用し、ふくよかな日本酒の香りを追求。

そんな栄光冨士の名を知らしめたのが「古酒屋のひとりよがり」です。

庄内地方の日本酒では大吟醸の先駆けとも呼ばれており、さらりとした口当たりと華やかな香りが全国で話題に。

全国新酒鑑評会では3年連続で「名誉賞」を受賞する快挙も成し遂げました。

斬新なラベルと味わいに挑戦

歴史ある栄光冨士は時代によってその姿を変えています。

現当主によって2012年頃からは、栄光冨士の無濾過生原酒シリーズが登場しました。

個性的な日本酒が求められる時代に合わせ、味わいや香りの強い銘柄を季節ごとに限定発売。

味わいはもちろんのこと、斬新なボトルデザインやネーミングなどにも取り組んでいます。

これが日本酒ファンやライトユーザーに大きく評価され、今や無濾過生原酒シリーズは発売直後に注文が殺到するほどの人気ぶりに。

酒蔵として積極的に若い人材を採用し、柔軟な発想やアイデアが溢れる酒蔵へと栄光冨士は進化しています。

今の時代に評価される酒造りを行っていますが、栄光冨士の根底にある裏表のない酒造りは変わっていません。

栄光冨士を購入する方法

【方法1】特約店で購入する

栄光冨士は特約店で購入することができます。

特約店とは、メーカーと契約を結び商品の販売を許可された店舗のことです。

冨士酒造は商品の品質を守るために、特定の販売店としか取引をしていません。

特約店で販売されている栄光冨士は、適切な配送・保管が行われるため高品質な状態で購入することができます。

栄光冨士の特約店は酒蔵に問い合わせれば教えてくれるので、連絡してみると良いでしょう。

【冨士酒造 本社】
TEL:0235-33-3200

【方法2】ネットショップで購入する

栄光冨士はネットショップでも購入することが可能です。

栄光冨士は需要に対して生産量が追いついておらず、品薄な状態が続いています。

特約店でも品切れを起こしていることや、特約店が近くに無いという場合もあるでしょう。

その場合はネットショップの利用がおすすめです。

ネットショップは場所を選ばずに、いつでもどこでも栄光冨士を注文することができます。

しかし、ネットショップを利用する上で気を付けたいのが価格と品質。

栄光冨士は人気の銘柄なので、ネットショップでは定価よりも高値で販売されていることも

また、特約店以外の出品者も多くいるので、商品の配送・保管が適切に行われていない可能性も考えられます。

出品者を選ぶ際は、日本酒を冷蔵配送・保管を行っている出品者を選ぶようにしましょう。

ネットショップでは価格と品質の2点について確認してください。

栄光冨士のおすすめ銘柄ランキング10選

ここからは日本酒ソムリエが厳選した銘柄をご紹介。

無濾過生原酒シリーズのほか、比較的手に入りやすい銘柄から入手が難しい人気の一品まで、幅広く厳選しました。

10位 栄光冨士 酒未来 純米大吟醸 無濾過生原酒

栄光富士 酒未来 純米大吟醸 無濾過生原酒

みずみずしい味わいの純米大吟醸酒です。

原料米に山形県産の人気品種である「酒未来」を100%使用。

華やかな香りと米のふくよかな甘味を堪能できます。

無濾過生原酒シリーズでも特に人気の1本。

9位 栄光冨士 星祭 純米大吟醸 無濾過生原酒

栄光富士 星祭 純米大吟醸 無濾過生原酒

詳細情報
酒米:まなむすめ
アルコール度数:16.5%

フレッシュでみずみずしさに溢れる人気の夏酒。

宮城県産の食用米「まなむすめ」を原料米に使用しました。

透明感のある口当たりと旨味があり、ほどよい酸味が全体を引き締めてくれます。

しっかりと冷やして飲むほか、ロックスタイルで飲んでも良いでしょう。

8位 栄光冨士 白輝 純米大吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ

栄光富士 白輝 純米大吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ

詳細情報
酒米:美山錦
アルコール度数:16.2%

白く濁ったおりがらみのタイプの1本。

酒米の風味がたっぷり詰まった「澱」をあえて残しました。

フレッシュな飲み口や、麹や発酵によって生まれた複雑な香り・味わいを楽しめます。

澱を混ぜた状態や、クリアな上澄み部分だけなどの飲み比べもおすすめ。

7位 栄光冨士 ゼブラ 純米大吟醸 無濾過生原酒

栄光富士 ゼブラ 純米大吟醸 無濾過生原酒

詳細情報
酒米:五百万石
アルコール度数:17.3%

インパクト大な銘柄とラベルの超人気銘柄。

「白か黒か」ではなく、「白も黒も」がコンセプト。

米の甘味と旨味、その両方を絶妙なバランスで味わうことができます。

栄光冨士らしい華やかさや、抜群の切れ味も顕在です。

6位 栄光冨士 アルケミスト 純米大吟醸 無濾過生原酒

栄光富士 アルケミスト 純米大吟醸 無濾過生原酒

詳細情報
酒米:山田錦
アルコール度数:16.3%

最高級の酒米をいかに旨い日本酒に仕上げるかを追求した銘柄。

酒米の王と呼ばれる「山田錦」を50%まで精米。

栄光冨士の魅力である華やかなフルーティーさ、溢れる甘味・旨味をしっかりと味わえます。

これを飲めば栄光冨士の今がわかる人気の銘柄です。

5位 栄光冨士 アスタリスク 純米辛口

栄光富士 アスタリスク 純米辛口

詳細情報
酒米:出羽の里
アルコール度数:15.5%

栄光冨士の中でも特殊な辛口タイプ。

無濾過生原酒ではないため、通常の日本酒に近い穏やかな味わいが特徴。

飲み口は軽快で、純米酒の旨味が楽しめますが後味は爽やかです。

栄光冨士の中でも特に食事と合わせやすい1本。

4位 栄光冨士 森のくまさん 純米大吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ

栄光富士 森のくまさん 純米大吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ

詳細情報
酒米:森のくまさん
アルコール度数:16.2%

可愛らしいラベルのおりがらみ純米大吟醸。

2016年に起きた熊本地震の復興応援銘柄として誕生。

熊本県産米の「森のくまさん」を使った、米の甘味・旨味と切れ味の良さを楽しめます。

飲んで美味しく、復興支援にも貢献できる銘柄です。

3位 栄光冨士 極超新星 HYPER NOVA 純米大吟醸 無濾過生原酒

栄光富士 極超新星 HYPER NOVA 純米大吟醸 無濾過生原酒

詳細情報
酒米:雪若丸
アルコール度数:16.6%

食用米を使った年1回限定発売の人気銘柄。

「つや姫」の後継ブランドとして生まれた山形県の「雪若丸」を原材米に使用。

ふくよかな米の甘味と旨味の中に、ぴちぴちとしたフレッシュ感と華やかさがあります。

その名に恥じないインパクト大な味わいの1本です。

2位 栄光冨士 古酒屋のひとりよがり 大吟醸

栄光富士 古酒屋のひとりよがり 大吟醸

詳細情報
酒米:山田錦
アルコール度数:16~17%

栄光冨士の人気を世にしらしめた逸品。

自分の飲みたい酒をひとりよがりに目指した贅沢な大吟醸です。

なめらかな酒質と、うっとりするような吟醸香を感じることができます。

栄光冨士ファンなら一度は飲んでおきたい銘柄。

1位 有加藤 純米吟醸

有加藤 純米吟醸

詳細情報
酒米:出羽の里
アルコール度数:16%

栄光冨士とは異なるコンセプトでリリースされているブランド。

冨士酒造を営む加藤家の人々が、みな名前に「有」の字が入っていることが銘柄の由来。

心地よい滋味あふれる旨味や、落ち着きのある吟醸香が感じられます。

栄光冨士の陰に隠れた、冨士酒造の裏人気ブランドです。

栄光冨士のおいしい飲み方

【飲み方1】温度を変えて飲む

冷酒

キリリとした爽快な味わいが楽しめます。

栄光冨士の特徴である華やかな香り、みずみずしい味わいがより引き立つ温度帯です。

無濾過生原酒シリーズはまず冷酒で楽しむといいでしょう。

 

常温

日本酒が持つ本来の味わいを楽しめる飲み方。

甘味や酸味、旨味などをじっくりと感じることができます。

 

ぬる燗

日本酒の甘味や旨味が引き立ちます。

米のふくよかさや風味が強調されるので、酒米の個性を味わいたいときにおすすめ。

 

熱燗

麹や米の旨味がじわりと感じられます。

純米系の銘柄は熱燗にすることでよりコク深い味わいに。

熱燗にするとフルーティーな香りが揮発していきますので注意。

【飲み方2】ペアリングを楽しむ

栄光冨士はフルーティーで旨味たっぷりな味わいが特徴です。

食事とのペアリングを考える場合は、洋食やイタリアンなどを検討すると良いでしょう。

甘味と程よい酸味がある栄光冨士は、カルパッチョやカプレーゼ、生ハムなどと好相性です。

パワフルな無濾過生原酒シリーズは、脂身のある肉料理ともよく合います。

モッツァレラチーズやクリームチーズなど、軽めのチーズと果物を組み合わせた料理もおすすめです。

和食に関しては、パワフルな無濾過生原酒タイプですと繊細な和食の味わいを損ねてしまうことも。

和食と栄光冨士を合わせたい場合は、風味が落ち着いた火入れタイプを合わせると良いでしょう。

栄光冨士の中では上品なタイプの「ひとりよがり」や「アスタリスク」、別ブランドの「有加藤」などは和食におすすめです。

まとめ

栄光冨士は日本酒ファンから大きな注目を集めている山形県の日本酒です。

人気の無濾過生原酒シリーズは、フレッシュで甘味・旨味溢れる味わいが楽しめます。

日本酒とは思えないようなボトルデザインやネーミングも楽しみの一つ。

栄光冨士は特約店のほか、ネットショップでも購入することができます。

フレッシュさが特徴の栄光冨士は冷酒で飲むほか、酒米の個性を楽しめる常温やぬる燗などで飲むのがおすすめ。

食事と合わせる際には洋食やイタリアンなどと栄光冨士はよく合うでしょう。

記事の執筆者

熊倉 SAKECOMI編集部 熊倉

JSA認定 SAKE DIPLOMA

【JSA認定 SAKE DIPLOMA】業務用酒販店勤務。酒屋の立場で様々なお酒を飲んだり、メーカーやインポーターと会話をし最新情報を収集しています。醸造酒全般に詳しくその中でもクラフトビールを愛でている。 https://sakecomi.com/

この記事をシェアしよう!
この記事のURLとタイトルをコピーする
   

関連記事

岐阜の人気おすすめ日本酒20選!有名酒蔵や地酒を楽しめる居酒屋も紹介

意外と知られていない日本酒の名産地である岐阜県。 飛騨山脈や白川郷などが育む豊かな自然が、高品質な日本酒を

日本酒の歴史を徹底解説!昔ながらの製法の日本酒銘柄も紹介!

日本の国主である日本酒。日本酒の起源は約2000年前と言われており、その長い歴史の中で日本酒は様々な変化を遂げ

【厳選】山形のおすすめ日本酒ランキング15選!吟醸酒から酒蔵まで紹介

日本酒業界において「吟醸王国」として知られている山形県。 米作りが盛んであるとともに、日本酒の品質向上のた

百光とは?世界一入手困難な日本酒をお酒のプロが徹底解説!入手方法もご紹介

日本酒ファンの間では、入手困難と有名な「百光」。 高級酒でありながらとても人気な日本酒です。 なめら

宮城の日本酒ランキング10選!有名酒蔵や銘柄をお酒のプロがご紹介

「宮城へ旅行に行くのでおいしい地酒を知りたい」 「お土産用に宮城のお酒が買える店を知りたい」 と考えている方に向

日本酒「一ノ蔵」のおすすめランキング10選!宮城が誇る名酒の魅力とは?

日本酒好きなら知らない人はいないであろう「一ノ蔵。」 種類がたくさんあるため、好みの品を見つけやすいのも魅力。

【2022年】日本酒のおすすめ人気ランキング35選!初心者向けも紹介

「日本酒は種類や銘柄が多くて、どれを選べばよいか分からない」 「甘口や辛口はどうやって見分ければいいんだろ

【唎酒師監修】高級日本酒の人気おすすめランキング15選を徹底解説!

「プレゼントに高級な日本酒を買いたいけど、銘柄が多すぎて何を選んで良いかわからない。」 「ご褒美にいつもよ

【決定版】黒龍はどんな日本酒?人気の理由や種類・値段・味わいを解説

食中酒、食前酒としてグイグイ飲める柔らかい口当たりと、フルーティな飲み口が人気の「黒龍」。 一部のラインナ

日本酒と料理のペアリングとは?コツや基礎知識を日本酒ソムリエが解説

日本酒をより美味しくするのが料理との組み合わせ。日本酒は料理の邪魔をしないと言われてきたお酒ですが、近年は日本

特集記事

日本酒スキンケア用品ランキング6選!併せて楽しめる日本酒もご紹介!

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

TOP