八海山のおすすめ銘柄15選!人気の秘密やおいしい飲み方まで徹底解説

2021/12/26
日本酒

新潟の淡麗辛口を代表する日本酒として、高い知名度を誇る「八海山」。

今回の記事では王道の日本酒として全国で愛飲されている「八海山」について、日本酒ソムリエ有資格者が解説。

八海山の人気の秘密や、各銘柄の特徴についてご紹介していきます。

八海山とは?

八海山は新潟県・南魚沼市にある八海醸造が製造する日本酒です。

南魚沼市はコシヒカリの産地としても知られる、国内でも有数の豪雪地域。

銘柄の名称は越後の霊峰と呼ばれる標高1778メートルの「八海山」に由来しています。

雪深い地域で醸される八海山は、さらりとした辛口な味わいが特徴。

新潟の淡麗辛口な日本酒を象徴するような味わいは、口当たりがよくどんな食事とも相性ピッタリです。

八海醸造では日本酒「八海山」を中心に、焼酎やビールなどさまざまな商品を展開しています。

八海山の特徴

【特徴1】キレのいい淡麗辛口な味わい

八海山の特徴は新潟の日本酒らしい淡麗辛口な味わい。

さらりと喉を通り、旨味を感じさせながらも後を引かない切れ味を楽しむことができます

八海山の目指す日本酒は、食事と寄り添う飽きのこない酒。

美味しい食卓を囲み、ついつい盃が進んでしまうような味わいを追求しています。

食事に合わせて冷酒や熱燗など、どんな温度帯でおいしく飲めるところも魅力です。

【特徴2】雪深い南魚沼地方で造られる

八海醸造のある南魚沼の地は、日本屈指の豪雪地帯。

冬には市街地で2メートル、山間部では3~4メートルほどの雪が降り積もります。

雪深い南魚沼は低温多湿な気候があり、日本酒の製造には最適な環境です。

厳寒な環境下で造られる八海醸造の日本酒は、穏やかで旨味を含む酒質に仕上がりに。

八海山の仕込み水である「雷電様の清水」は、南魚沼の豊富な自然による雪解け水です。

軟水の雪解け水を仕込みに使うことで、透明感のあるクセのない味わいの日本酒を生み出します。

【特徴3】すべての日本酒が吟醸造り

八海醸造ではすべての日本酒に「吟醸造り」を採用しています。

吟醸造りとはフルーティーですっきりとした味わいの「吟醸酒」に用いられる製造方法。

八海山の日本酒は普通酒であったとしても、吟醸酒のようなキリっと爽やかな風味があります。

原材料の米をしっかりと磨き、長期低温発酵を行う吟醸造りは、非常に手間のかかる製法です。

八海醸造では「質と量」のどちらも重視しており、おいしい日本酒をより多くの人に届けるために日々進歩を重ねてます。

八海山はどのように生まれた?

豪雪地帯・南魚沼で創業

八海醸造は1923年に南魚沼市で創業。

全国的な知名度を誇っている八海山ですが、創業から100年に満たない若い酒蔵であることは意外と知られていないでしょう。

創業者の南雲氏は「地域活性化のためにも南魚沼に酒蔵が必要だ」と考え、八海醸造を開いたとされています。

創業当時は地酒ブームや今のような流通網も無かったため、地元の酒蔵として小さな商売を続けていました。

淡麗辛口ブームの到来

時は進み、1980年代の日本では辛口の日本酒ブームが到来します。

戦後の復興が進み生活が豊かになった国民は、洗練された淡麗辛口な味わいの日本酒を好むように

地酒が注目を集め始める中で、新潟の「越乃寒梅」を筆頭に、雑味のない淡麗辛口な日本酒が一世を風靡します。

新潟の地酒の注目度が上がったことから、八海山の人気も次第に高まっていきました。

質にも量にもこだわる戦略

そんな淡麗辛口ブームの中で、八海醸造は他社とは異なる路線を貫きます。

需要の急激な高まりにより、新潟の人気日本酒ブランドは品薄の状況が続いていました。

これにより一部の商品にはプレミア価格がついたり、「幻の日本酒」などと称されることにも

新潟の各蔵元が日本酒の品質を重視した「少量生産高品質」の体制をとる中で、八海醸造は「質と量」のどちらもこだわりました。

「日本酒は人々にとって大切な生活必需品である。作り手は品切れを起こさないための供給能力を持つべきだ」

このように考えた八海醸造は、増産と品質向上のために大きな費用をかけて設備投資を繰り返しました。

その結果、日本酒の生産量は1990年から2000年までの間に3~4倍にまで上昇

増産に向けて機械化を進めるだけでなく、人の手が欠かせない麹造りや醪(もろみ)の管理には人材投資を惜しみませんでした。

このように日本酒に対する積極的な投資があったからこそ、八海山は質の高い新潟の酒として全国的に愛飲されるようになったのです。

日本酒の分野を超えた挑戦も

八海醸造の取り組みは日本酒だけに留まりませんでした。

日本の人口減少や日本酒の消費量に陰りが見え始めたことを考え、多角的なブランド展開をスタート

日本酒に近しい麹を使った「甘酒」や、米を原料とした「米焼酎」を開発。

2000年代以降に入ってから流行を続けているクラフトビール事業にも参入し、「ライディーンビール」を立ち上げます。

どの事業も売上は順調に推移しており、今後は北海道のニセコにてウイスキー事業に着手する予定。

日本酒業界の中でも、ここまで多角的な商品展開をしている酒蔵はありません。

日本酒だけに留まらず次々と新しい挑戦を続ける八海醸造は、今後も大きな注目を集めていくことでしょう。

八海山を購入する方法は?

八海山は全国各地の地酒ショップで購入することができます

しっかりとした生産量と流通網が確保されているので、八海山はどんな地域でも購入しやすい日本酒です。

地酒に特化した酒屋であればもちろんのこと、大型スーパーや食料品専門店などで取り扱われていることもあるでしょう。

八海山はネットショップでも多くの出品があります。

季節限定や地域限定商品も八海山には多くありますので、限定商品を飲んでみたいという方はネットショップを利用すれば簡単に入手できるでしょう。

八海山のおすすめ銘柄15選

八海山は定番のラインナップや限定商品、焼酎や甘酒など多岐にわたる商品展開をしています。

そこでここでは、定番商品・限定商品・日本酒以外の3カテゴリーに分け、おすすめ銘柄をご紹介していきます。

八海山の定番商品4選

八海山 普通酒

八海山 普通酒

詳細情報
日本酒度:+5
精米歩合:60%
アルコール度数:15.5%

八海山のスタンダード酒です。

味わいはもちろん淡麗辛口で、するどい切れ味があります。

普通酒とは思えないほどクリアな酒質で、ほのかな吟醸香も。

どんな温度帯でも美味しく飲める、安くて高品質な定番酒です。

 

八海山 特別本醸造

八海山 特別本醸造

詳細情報
日本酒度:+4
精米歩合:55%
アルコール度数:15.5%

やわらかでコクのある特別本醸造酒。

米の旨味がじわりと広がりながらも、辛口な味わいは顕在です。

麹の風味が特徴的なので、発酵食品や和食とよく合います。

コクと切れ味の両方が楽しめる熱燗がおすすめの1本。

 

八海山 大吟醸

八海山 大吟醸

詳細情報
日本酒度:+5
精米歩合:45%
アルコール度数:15.5%

まろやかで繊細な味わいの大吟醸です。

きれいな米と水、厳寒地による長期低温発酵が、優しい酒質を生み出しました。

透明感の中にあるほのかな甘味や、上品な香りが魅力。

乾杯酒として、または前菜など軽めの料理と飲みたい銘柄です。

 

八海山 純米大吟醸

八海山 純米大吟醸

詳細情報
日本酒度:+4
精米歩合:45%
アルコール度数:15.5%

上品さとふくよかさを兼ね備えた純米大吟醸です。

酒米には人気品種である山田錦・五百万石・美山錦を使用。

八海山の特長である切れ味に加え、ピュアな旨味を楽しむことができます。

冷酒はもちろん、常温で飲むことでコク深さをより味わえるでしょう。

八海山の限定商品6選

八海山 純米吟醸 55%

八海山 純米吟醸 55%

詳細情報
日本酒度:+1
精米歩合:55%
アルコール度数:15.5%

濃厚さと辛口な味わいを表現した純米吟醸酒。

さらりとした口当たりの中に、豊かな酸味や旨味を感じます。

辛口な味わいはそのままですが、ふくらみのある味わいが特長です。

洋食やイタリアンなどとも合わせられるカジュアルな八海山。

 

八海山 純米大吟醸 雪室貯蔵3年

八海山 純米大吟醸 雪室貯蔵3年

詳細情報
日本酒度:-1
精米歩合:50%
アルコール度数:17%

雪室で3年貯蔵をさせた純米吟醸酒。

低温多湿の環境下である雪室にてじっくりと熟成。

まろやかで旨味や酸味がまとまった味わいは、熟成酒ならではの味わいです。

雪を連想させる真っ白なボトルデザインも魅力的。

 

八海山 越後で候 しぼりたて原酒 純米大吟醸

八海山 越後で候 しぼりたて原酒 純米大吟醸

詳細情報
日本酒度:±0
精米歩合:45%
アルコール度数:17.5%

年に1回出荷される限定の純米大吟醸です。

しぼりたてならではのフレッシュな香味や、みずみずしい味わいを楽しめます。

原酒なのでパンチのある味わいですが、八海山らしい切れ味も備えています。

冬季限定の人気銘柄なので、発売月である12月をお見逃しなく。

 

八海山 瓶内二次発酵 あわ

八海山 瓶内二次発酵 あわ

詳細情報
日本酒度:-5
精米歩合:50%
アルコール度数:13%

繊細な泡立ちを楽しめるスパークリング日本酒です。

シャンパンにも用いられる「瓶内二次発酵」製法を採用。

きめ細やかな発泡性と、フルーティーな香りを堪能できます。

フレンチやイタリアンに日本酒を合わせるときや、お祝い事にもピッタリ。

 

八海山 発泡にごり酒

八海山 発泡にごり酒

詳細情報
日本酒度:-23
精米歩合:60%
アルコール度数:15%

爽やかな炭酸とコクを楽しめる発泡にごり酒です。

炭酸による爽快感と、にごり酒の濃厚さが合わさった味わい。

ほどよい甘味があり、発泡性も相まってとても飲みやすい仕上がりです。

スパイシーな料理やデザートと好相性です。

 

八海山 貴醸酒

八海山 貴醸酒

詳細情報
日本酒度:-36
精米歩合:60%
アルコール度数:17.5%

琥珀色に輝くとろりと濃厚な味わいの貴醸酒。

貴醸酒とは、仕込み水の一部に日本酒を使用する贅沢な製法。

なめらかな口当たりと、バニラのような濃厚な甘さが特長です。

食後のデザートや、チーズに合わせる日本酒としておすすめ。

八海山の日本酒以外の商品5選

よろしく千萬あるべし 本格米焼酎

八海山の日本酒を使った本格米焼酎です。

日本酒造りで使われる「黄麹」を使うことで、穏やかな風味を生み出しています。

焼酎からはほのかな吟醸香を感じられ、クセの無い非常にクリアな仕上がりです。

爽やかさを楽しめるロックやソーダ割りがおすすめ。

 

八海山の原酒で仕込んだ梅酒

すっきりとした日本酒仕込みの梅酒です。

八海山の原酒に国産の良質な梅を漬け込みました。

梅の爽やかな風味と八海山の切れ味が合わさり、とてもさっぱりした味わいです。

割って飲んではもちろん、良く冷やしてストレートで飲むのもおすすめ。

 

ライディーンビール ピルスナー

爽やかな飲みやすさのピルスナー。

豊かな麦の風味を感じつつも、全体として非常にすっきりしています。

ホップのほのかな苦味が麦の甘味を引き締め、何杯でも飲めるような味わい。

八海山の切れ味を思わせるような飲みやすいビールです。

 

ライディーンビール IPA

ホップの苦味と香りがいきいきと感じられるIPA。

柑橘類やハーブなどホップの個性豊かな香りが魅力です。

クリーンで後を引かない苦味は、一度飲んだらクセになります。

クリアな味わいの中に、ホップの個性が活きた人気の1本です。

 

麹だけでつくったあまさけ

すっきりと上品な味わいの甘酒です。

麹の甘味を存分に引き出した自然な味わいがあります。

砂糖を使っていないのでべたつく甘味は無く、ビタミンやミネラルなど栄養も豊富。

飲んで美味しく、身体にも優しい甘酒です。

八海山のおいしい飲み方

八海山はどんな温度帯でも美味しくいただける点が魅力。

そこで、八海山をおいしく飲める温度を、各銘柄とともにご紹介していきます。

冷酒

冷酒はより切れ味の増したドライな味わいが楽しめます。

八海山の魅力は淡麗辛口な味わいなので、ぜひ一度冷酒を試してみてください。

フルーティーな吟醸酒や発泡性タイプ、甘みの強い貴醸酒はとくに冷酒がおすすめです。

【冷酒におすすめの八海山】
・すべての銘柄
・大吟醸系
・あわ 瓶内二次発酵
・発泡にごり酒
・貴醸酒

常温

常温は日本酒本来の味わいを楽しみたい方におすすめ。

冷酒では穏やかに感じる八海山の旨味や甘味が、常温ではよりはっきりと感じることができます。

【常温におすすめの八海山】
・純米大吟醸
・純米吟醸 55%
・越後で候 しぼりたて原酒

熱燗

熱燗は麹の香りや米のコク深さを感じる飲み方です。

45度前後でふくよかさが強調され、50度よりも熱くなるとまた切れ味が増します

温かい食事と合わせる際にも熱燗はおすすめです。

【熱燗におすすめの八海山】
・普通酒
・特別本醸造

八海山に合わせるおすすめのおつまみ

【おつまみ1】お刺身

辛口な味わいの八海山とお刺身は鉄板の組み合わせ。

素材の味を楽しむお刺身には、淡麗辛口な日本酒をぜひ合わせたいところです。

新鮮な魚介の味わいを、程よく旨味のあるさっぱりとした八海山が引き立ててくれます。

赤身や白身魚、貝類、甲殻類など、どんな海の幸とも相性ピッタリです。

【おつまみ2】煮込み料理

八海山の辛口な味わいは煮込み料理とも好相性。

甘辛い味付けの煮込み料理を、八海山の辛口な味わいが洗い流してくれます。

温度を熱燗にすることで、料理との温度帯が揃い、味わいがよく馴染むでしょう。

魚の煮つけや牛すじ煮込みなどには、ぜひ辛口の八海山を合わせてみてください。

【おつまみ3】チーズ

チーズは日本酒と相性の良いおつまみです。

同じ発酵食品であるため、旨味や甘味、酸味などさまざまな味わいが互いの良さを引き出してくれます。

チーズととくに合わせたいのが八海山の「貴醸酒」

とろりと濃厚な貴醸酒の甘味が、チーズのほのかな塩気と旨味を引きたてます。

八海山を楽しむなら複合観光施設「魚沼の里」に行こう!

八海山をより楽しみたいという方は、「魚沼の里」がおすすめ。

魚沼の里は、八海醸造が手がける八海山の日本酒販売をはじめ、魚沼の物産店や飲食店、雑貨販売店などを併設した観光複合施設です。

南魚沼の豊かな自然の中で、八海山の美味しい日本酒や四季折々の風景を楽しむことができます。

とくにおすすめしたいのが「雪室貯蔵見学ツアー」。

1000トンの雪が使われている雪室貯蔵庫の見学のほか、10種類を超える八海山の試飲を楽しむことができます。

ツアーのほかにも、お土産ショップや八海醸造の社員食堂、カフェスペース、ラーディーンビールの醸造所など、1日過ごせるほど見どころはたくさん。

八海山の故郷を美味しく・楽しく学べるスポットですので、八海山ファンの方はもちろん日本酒好きな方にもぜひおすすめです。

 

魚沼の里 詳細情報
住所:新潟県南魚沼市長森459
営業時間:10:00~ (閉店時間は各施設により異なります)
定休日:1/1は全施設休業 (1/1以外は各施設により異なります)
電話番号:0800-800-3865
アクセス方法:六日町IC、またはJR浦佐駅から車で15分
駐車場:有り(90台)
HP:https://www.uonuma-no-sato.jp/

まとめ

八海山は全国で愛されている淡麗辛口な新潟の日本酒です。

洗練されたキレ味と、どんな食事とも合わせやすい飲みやすさが魅力。

八海山は全国各地の地酒販売店や、ネットショップで購入することができます。

冷酒や常温、熱燗と幅広い温度帯で美味しく飲める点も八海山の特長です。

合わせる料理はお刺身、煮込み料理、チーズがおすすめ。

八海山の生まれた風土や食文化を体験したい方は、ぜひ「魚沼の里」に訪れてみてください。

記事の執筆者

熊倉 SAKECOMI編集部 熊倉

JSA認定 SAKE DIPLOMA

【JSA認定 SAKE DIPLOMA】業務用酒販店勤務。酒屋の立場で様々なお酒を飲んだり、メーカーやインポーターと会話をし最新情報を収集しています。醸造酒全般に詳しくその中でもクラフトビールを愛でている。 https://sakecomi.com/

この記事をシェアしよう!
この記事のURLとタイトルをコピーする
   

関連記事

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

  純米酒は米と米麹だけを原料に造られた、米本来のうまみを味わえる日本酒です。 原料となる

青森の地酒「田酒」はどんなお酒?こだわり・種類・味・値段を解説!

青森の地酒として有名な「田酒」。 生産量が少なく入手が難しいこともあり、一部「幻の日本酒」と呼ばれる銘柄も

秋田の日本酒ランキング10選|特徴や選び方、飲み比べして楽しい人気の銘柄を紹介!

東北地方を代表する酒どころ秋田県。 日本酒の消費量は全国で2位と、秋田では日本酒が県民に広く愛されています。 今回

光栄菊(こうえいぎく)おすすめ7選!人気の秘密や復活秘話を日本酒ソムリエがご紹介

今回の記事では13年ぶりに復活した佐賀県の日本酒「光栄菊」について、日本酒ソムリエ有資格者が徹底解説。 光栄菊

辛口の日本酒おすすめ10選!相性抜群のおつまみ、美味しい飲み方も解説!

「そもそも甘口と辛口ってどう違うの?」 「おいしい辛口の日本酒が知りたい」 という方に向け、今回は日本酒のソムリ

おすすめスパークリング日本酒【12選】|製法や種類に分けたおすすめをご紹介!

近年よく耳にすることが多くなってきた「スパークリング日本酒」。 おしゃれなボトルや爽快な口当たりの飲みやすさから男

【2022年】日本酒のおすすめ人気ランキング35選!初心者向けも紹介

「日本酒は種類や銘柄が多くて、どれを選べばよいか分からない」 「甘口や辛口はどうやって見分ければいいんだろ

日本酒のカロリーが気になる!太らない銘柄や飲み方を解説!

「日本酒が好きだけどカロリーが気になる……」 「健康のために飲み方を変えたい」 といった悩みを持つ方

新政ってどんな日本酒?特徴や種類、購入方法まで日本酒ソムリエが徹底解説!

国内外の日本酒ファンから熱狂的な支持を集め、入手困難な銘柄とされている「新政(あらまさ)」。 今回の記事では日

プレゼントにおすすめな日本酒や飲み比べセット23選!希少銘柄も紹介

「お酒好きなあの人に日本酒をプレゼントしたい」 と思いつつ 「どんな銘柄を選んだらいいの?」

特集記事

日本酒スキンケア用品ランキング6選!併せて楽しめる日本酒もご紹介!

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

TOP