カベルネ・フランは、穏やかなタンニンとしっかりとした骨格のある味わいは、赤ワインを生産する際には欠かせない品種の1つです。
今回はカベルネ・フランの特徴や選び方、厳選おすすめワインを紹介していきます。
目次
カベルネ・フランとは
カベルネ・ソーヴィニヨンの親にあたる赤ワインの品種
カベルネ・フラン(Cabernet Franc)は主にフランスでの生産が盛んな赤ワインの国際品種です。普通の赤ワインだけでなく、アイスワインや、スパークリングワインに白ブドウと一緒にブレンドして使用されます。
世界的に有名なカベルネ・ソーヴィニヨンやメルロ、カルメネールなどの「親」にあたります。
原産地と主要産地
フランスのボルドー地方が原産地と考えられています。主要産地は、フランスのボルドー、ロワールです。フランスが全世界の70%近くを占めています。
カルベネ・フランの特徴
ブドウの特徴
粒は比較的小粒で、カベルネ・ソーヴィニヨンに比べるとやや大きい程度です。
多少冷涼な地域でも栽培が可能なため、アイスワインにも使用される
ワインの特徴
タンニンの少ない早熟タイプ
カベルネ・ソーヴィニヨンに比べると、タンニンが少なく、木いちごやさくらんぼを思わせるエレガントなアロマ、ほどよい渋みのまろやかな味わいです。
比較的な早熟タイプです。熟成すると味わいがさらにまろやかになります。
単一品種ではなくブレンドされることも多々
ボルドーの赤ワインでは、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロにブレンドされることが多いです。フランスのスパークリングワインであるクレマンには、シャルドネ、シュナン・ブランとブレンドされます。
カベルネ・フランのワインの選び方
カベルネ・フランは産地や価格帯で味わいが異なります。
産地で選ぶ
カベルネ・フランのワインは世界各地で造られています。まずは代表的な産地を見てみましょう。
酸が豊か!フランス・ロワール
カベルネ・フラン100%のワインと言ったら、フランス、ロワール地方です。ロワール地方の黒ぶどう品種の中ではカベルネ・フランが最も多く栽培される品種です。
特にシノン、ブルグイユなどの地区がカベルネ・フランの赤ワインで有名です。ロワールのカベルネ・フランは酸の豊かな味わいです。
ロワール地方ではカベルネ・フランは赤ワインの他に、ロゼワインやスパークリングワインにも使われます。
赤ワインの名脇役!フランス・ボルドー
赤ワインの産地として名高いボルドーでは、カベルネ・フランはカベルネ・ソーヴィニヨンやメルロなどとブレンドされます。
ボルドーではカベルネ・ソーヴィニヨンは天候が良くない年は十分に熟しません。カベルネ・フランはカベルネ・ソーヴィニヨンと味が似ていること、そして熟しやすいことから、カベルネ・ソーヴィニヨンの出来がよくない年に補助的に使われます。
カベルネ・フランを多く使うのはサンテミリオン地区です。その中でも有名なのがシャトー・シュヴァル・ブラン。カベルネ・フランを主役にした非常に上質なワインを造ります。
カベルネ・フランを使ったワインはロワール地方よりボディのしっかりしたワインになります。それはボルドー地方がロワール地方より温暖であり、さらにカベルネ・ソーヴィニヨンやメルロなどのぶどうとブレンドされるからです。
力強い味わい 南アフリカ
南アフリカではカベルネ・フランは長い間ボルドー地方のようなブレンドスタイルで使われてきました。近年ワーウィックという生産者がカベルネ・フラン100%のワインを販売しはじめてから、単一品種でもワインに使われるようになりました。
主な地区はステレンボッシュやパールです。
南アフリカのカベルネ・フランは、フランスのカベルネ・フランよりアルコール度が高く力強いです。
果実味しっかり フランス・ラングドック
実はワインの生産量全体で見ると、ラングドック地方はフランス最大のワイン産地です。特にラングドック地方は赤ワインの生産量が多く、カベルネ・フランの赤ワインも造られています。
ラングドック地方ではカベルネ・フランのワインは単一品種で造られることも、グルナッシュやカリニャンなどの品種とブレンドされることもあります。
ラングドック地方は温暖で乾燥した気候のため、カベルネ・フランも果実味豊かに育ちます。
価格で選ぶ
カベルネ・フランのワインは手頃なものなら1,000円台で購入できます。
1,000円台のものは果実のフレッシュさを生かしたワインが多く、全体的にシンプルな味わいです。フランスのラングドック地方のワインがこの価格帯ではコストパフォーマンスが良いです。
樽熟成の期間が長いワイン(樽熟成20か月以上など)は5,000円以上するものが多いです。こちらは複雑味があり、余韻が長い傾向があります。
また、上記のボルドー地方で紹介したフランス・ボルドー地方のシャトー・シュヴァル・ブランのような有名な格付け生産者のワインは、10万円を超えるものもあります。
カベルネ・フランのおすすめ赤ワイン15選
日常使いにおすすめ!予算3,000円ベスト5
5位
アイアンストーン ヴィンヤーズ カベルネフラン カリフォルニア
味わい:ミディアムボディ
産地:アメリカ、カリフォルニア
品種:カベルネ・フラン
アイアンストーンヴィンヤーズは環境に配慮したサステーナブル農法を実践し、自社畑のブドウ100%で造るコストパフォーマンスに優れたカリフォルニアワインです。
よく熟したブラックチェリー、ブラックベリーのアロマにスパイシーなニュアンスが続きます。
口当たりは軽やかでプラムなどのジューシーな果実味がフェミニン、さわやかなハーブや樽由来の風味が印象的、アルコールのヴォリュームは強いですがタンニンは穏やかです。
4位
ミッシェルリンチ ロゼ JMカーズ
味わい:辛口
産地:フランス、ボルドー
品種:カベルネ・フラン、カベルネ・ソーヴィニヨン
JMカーズは、2002年シャトーランシュバージュのオーナー、カーズファミリーがメドックに設立したワイナリーです。
グレープフルーツやハーブの清々しいアロマに、しなやかな骨格とフルーティでみずみずしい味わいが特徴です。
目を惹く美しいピンク色で見た目も華やか、コストパフォーマンスに優れたカベルネフランのロゼに仕上がっています。
3位
デキャゴン
味わい:ミディアムボディ
産地:フランス、ラングドック
品種:カベルネ・フラン
比較的過小評価を受けがちなカベルネフランの魅了をもっと知ってもらいたい!そんな思いで造られたのがデギャゴンです。
フランス産のコニャック樽とオーク樽の二刀流で複雑な味わいに仕上げています。
よく熟したプラムやラズベリーのアロマがチャーミング、まろやかな口当たりにドライフルーツような凝縮した果実味そして軽やかなタンニンとのバランスも良好です。
2位
サン・ニコラ・ド・ブルグイユ ドメーヌオリヴィエ
産地:フランス、ロワール
1959年創業のドメーヌオリヴィエは、バランスに優れた濃厚なワインの造り手として有名で、パリを始め数多くのレストランでオンリストされています。
ワイルドベリーやスミレなど芳醇なアロマにグリーンペッパーのニュアンスが続き、凝縮感があり濃厚で力強いワインです。
是非トマホークなど肉汁たっぷりのステーキとの合わせてみてください。
1位
シノン レ パンセ ド パリュ ドメーヌ ド パリュ
味わい:ミディアムボディ
産地:フランス、ロワール
ドミニオ・デ・アタウタの醸造家ベルトラン・スルデ氏が、実家にて造り上げたシノンです。
ワイン畑に咲くスミレの花が、可愛らしいエチケットのモチーフになっています。
パンセとはフランス語で「想う」、ブドウ畑を想って欲しいという意味が込められているそうです。
さくらんぼやブラックベリーの上品なアロマに、フレッシュでコクのある果実味が印象的です。カベルネフランらしい青野菜の風味と樽香が調和してエレガントな酸味にスパイシーな余韻が続く、ワンランク上のシノンに仕上がっています。
3,000円以下のカベルネ・フラン比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | シノン レ パンセ ド パリュ ドメーヌ ド パリュ | サン・ニコラ・ド・ブルグイユ ドメーヌオリヴィエ | デキャゴン | ミッシェルリンチ ロゼ JMカーズ | アイアンストーン ヴィンヤーズ カベルネフラン カリフォルニア |
詳細 | 度数:12.5 % 味わい:ミディアムボディ 産地:フランス、ロワール | 味わい:ミディアムボディ 産地:フランス、ロワール | 度数:14.5 % 味わい:ミディアムボディ 産地:フランス、ラングドック 品種:カベルネ・フラン | 度数:12 % 味わい:辛口 産地:フランス、ボルドー 品種:カベルネ・フラン、カベルネ・ソーヴィニヨン | 度数:13.6 % 味わい:ミディアムボディ 産地:アメリカ、カリフォルニア 品種:カベルネ・フラン |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
週末や来客などがある日に!予算5,000円ベスト5
5位
ワーウィック カベルネフラン 南アフリカ
味わい:フルボディ
産地:南アフリカ、ステレンボッシュ
品種:カベルネ・フラン
南アフリカ/ステレンボッシュ地区のカベルネフラン100%です。
さくらんぼや黒すぐり、コーヒーやカカオなど豊かな香りに、オークやタバコ、インクなどの複雑さも感じます。
優しく包み込まれるような舌触りに、程よい酸とダークチェリーやブラックオリーブの風味が交わり、上品にまとまった仕上がりです。
ビーフシチューを始め牛肉の煮込み系やローストビーフなどとマリアージュを愉しめます。
4位
ヴァピアノ ロゼ カベルネフラン
産地:アメリカ
アメリカ ワシントン州のロゼワインでカベルネフラン100%です。
気候が涼しくブドウは晩熟なので、複雑みと奥行きを兼ね備えた味わいに仕上がります。
パッションフルーツ、グアバ、パイナップル、マンゴスチンなど芳醇なアロマに、爽やかな口当たりとマンゴーやピタヤなどの華やかな果実味が印象的です。
酸味とアルコールのヴォリュームは強め、爽快な余韻が続きます。
3位
シノン ラ ディアブレス シャトー ド クーレーヌ
品種:カベルネ・フラン
シャトー ド クーレーヌは15世紀に建設された歴史あるシャトーです。
1994年から有機栽培を導入し1997年にビオロジック認証を取得しています。
いちごやブルーベリーなどの可憐なアロマにブラックペッパーのニュアンスが続き、ジューシーな果実味と奥行きのある味わいが特徴です。穏やかなタンニンと長い余韻が続く、大変フェミニンなスタイルに仕上がっています。
エチケットはそのフェミニンさを表現したデザインで、ワイングラスと口紅跡が描かれています。ちなみにディアブレスはなんと「悪女」という意味です。
2位
アイスハウスワイナリー ノーザン アイス シグネチャー シリーズ カベルネフラン 200ml
品種:カベルネ・フラン
ザ アイスハウスワイナリーはオンタリオ州でたったの2軒しかないアイスワイン専業のワイナリーです。
いちごやプラム、ブラックチェリーなどの官能的なアロマに、ラズベリーなど凝縮感のあるフレッシュな果実味がチャーミングな、極甘口のアイスワインに仕上がっています。
日本で入手出来るカベルネフラン主体のアイスワインは非常に限られているので、見つけたら即買いしたい1本ですね。
1位
マガーリ カマルカンダ ガヤ
味わい:フルボディ
産地:イタリア、トスカーナ
品種:カベルネ・ソーヴィ二ヨン30%、カベルネ・フラン60%、プティ・ヴェルド10%
カマルカンダは、最高レベルの造り手として君臨するアンジェロ・ガヤがボルゲリに設立したワイナリーです。
スーパータスカンのマガーリは、2014年まではメルロー主体でしたが2015年よりカベルネフラン主体に変わりました。
ワイルドベリーやいちごジャム、カカオなどフェミニンな甘さのアロマに僅かですがミネラリーな香りが続きます。
シルクのように滑らかでエレガントな口当たりとイタリアらしいはっきりした酸が特徴的、マイルドなタンニンとのバランスに優れた1本です。
3,000円~5,000円のカベルネ・フラン比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | マガーリ カマルカンダ ガヤ | アイスハウスワイナリー ノーザン アイス シグネチャー シリーズ カベルネフラン 200ml | シノン ラ ディアブレス シャトー ド クーレーヌ | ヴァピアノ ロゼ カベルネフラン | ワーウィック カベルネフラン 南アフリカ |
詳細 | 度数:13.5 % 味わい:フルボディ 産地:イタリア、トスカーナ 品種:カベルネ・ソーヴィ二ヨン30%、カベルネ・フラン60%、プティ・ヴェルド10% | 産地:カナダ 品種:カベルネ・フラン | 産地:フランス、ロワール 品種:カベルネ・フラン | 度数:13.7 % 産地:アメリカ | 度数:13.5 % 味わい:フルボディ 産地:南アフリカ、ステレンボッシュ 品種:カベルネ・フラン |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
特別な日に5,000円以上ベスト5
5位
プロヴィダンス ロゼ ニュージーランド
産地:ニュージーランド、オークランド
品種:カベルネフラン87%、メルロー13%
ニュージーランドのカルトワイン プロヴィダンスのロゼで、セパージュは カベルネフラン 85%にメルロー 15%です。
ブドウは有機栽培、酸化防止剤は一切使わないポリシーで、栽培から醸造・熟成まで一貫して自然に任せながら造り上げています。
ラズベリーやクランベリーなどのチャーミングなアロマに、みずみずしい果実感とエレガントなタンニンを感じる高貴なロゼに仕上がっています。
限られた年にしか造られないため、大変希少価値の有るワインです。
4位
パレオ ロッソ レ・マッキオーレ イタリア
産地:イタリア、トスカーナ
レ・マッキオーレはスーパータスカンの銘譲地「ボルゲリ」にあるワイナリーです。
マッキオーレは1989年は初ヴィンテージ、カベルネフラン100%で造られています。
栽培はほぼビオロジック、少量の硫黄を散布する程度と昔ながらの手法を守っています。
カカオやカシスリキュール、エスプレッソなどの華やかなアロマに、まるで絹に包まれているかのような舌触りがとにかく上品です。
豊富なタンニンと濃厚な果実味で、コクと旨味がダイレクトに伝わり穏やかな酸と調和します。オークフレーバーの余韻が非常に長い妖艶な仕上がりです!
3位
ドメーヌ・ド・ラ・パール・デ・サンジュ サンテミリオン
味わい:フルボディ
産地:フランス、ボルドー
品種:カベルネ・フラン、メルロ
ドメーヌ・ド・ラ・パールはシャトーパヴイとシャトーモンブスケとの間にあるシャトーで、2000年がファーストヴィンテージです。
年産生産量は僅か100本前後、ロマネコンティやペトリュス、ル・パンなどよりも入手困難な超レアワインです。
公開されているセパージュ比率はカベルネフラン95%にメルロー5%、味わいなどの情報は非公開で謎に包まれており、ワインマニア垂涎の的となっています。
入手困難で話題性抜群のカベルネフラン、大きな記念日などに是非飲んでみたいですね!
2位
レアム セラーズ ザ ファルスタッフ レッドブレンド ナパヴァレー
産地:アメリカ、カリフォルニア
品種:カベルネフラン63%、カベルネソーヴィニヨン37%
ボルドーの右岸シャトーシュヴァルブランを目指し、あえてカベルネフラン主体で造られたカリフォルニアのカルトワインです。
バラの花びらや干しブドウ、ブラックベリー、トリュフなどの豊かなアロマに、口当たりは非常にパワフルです。繊細なタンニンにブラックチェリーの凝縮した果実味と土や樹皮など複雑なニュアンスも感じます。
味わいに奥行きがあり驚異的な長期熟成のポテンシャルを持つ怪物ワインです。
パーカーポイント97点、Wine Enthusiast98点、セパージュの比率はカベルネフラン63%とカベルネソーヴィニヨン37%です。
1位
シャトーオーゾンヌは「サンテミリオンプルミエグランクリュクラッセA」に格付けされている誉れ高いグランヴァンです。
シャトーシュヴァルブランと並び右岸の2大シャトーと呼ばれています。
ブドウは完全に熟してからの収穫でもちろん手摘み、選果は畑で行い更に醸造所でも再度行い、厳選に厳選を重ねて優れたブドウのみ使用します。
ラズベリーやクランベリーなどのアロマにヴァニラやスパイシーなニュアンスが続き、非常に力強い骨格が特徴的です。驚くほどコクのある味わいで、完熟したブドウの甘さも感じる優雅な仕上がりです。
5,000円以上のカベルネ・フラン比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | シャトー オーゾンヌ | レアム セラーズ ザ ファルスタッフ レッドブレンド ナパヴァレー | ドメーヌ・ド・ラ・パール・デ・サンジュ サンテミリオン | パレオ ロッソ レ・マッキオーレ イタリア | プロヴィダンス ロゼ ニュージーランド |
詳細 | 味わい:フルボディ 産地:フランス、ボルドー 品種:メルロー50%、カベルネ・フラン50% | 味わい:フルボディ 産地:アメリカ、カリフォルニア 品種:カベルネフラン63%、カベルネソーヴィニヨン37% | 度数:12 % 味わい:フルボディ 産地:フランス、ボルドー 品種:カベルネ・フラン、メルロ | 味わい:フルボディ 産地:イタリア、トスカーナ | 味わい:辛口 産地:ニュージーランド、オークランド 品種:カベルネフラン87%、メルロー13% |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
カベルネ・フランまとめ
「縁の下の力持ち」というイメージが強いカベルネ・フランですが、実際はエレガントで力強い味わいを持つ素晴らしい赤ワイン用のブドウ品種なのです。
カベルネ・フランを主体にする赤ワインは比較的高値なモノが多く、その複雑でエレガントな味わいに魅了される人も少なくありません。
みなさんもカベルネ・フランの赤ワインを楽しんでください!
他の赤ワイン品種も知りたい方はこちらをどうぞ。
関連記事

赤ワインのぶどう品種一覧!19種をソムリエが解説!
今日、赤ワインを飲もうかな、と思った時、どのようにワインを決めますか? 今日食べるお料理に合うか、あるいは自分の好

【ソムリエ監修】ムールヴェードルはどんな品種?特徴からおすすめのワイン15選まで解説
ムールヴェードルは日常的に飲むワインとしておすすめですが、種類がたくさんあるのでどれを選べばいいか迷ってしまいますよ

【ソムリエ監修】サンジョヴェーゼとは?特徴から、おすすめのワイン15選を紹介
サンジョヴェーゼは、イタリアのトスカーナワインの主体となる赤ワイン用ぶどう品種です。 産地によってさまざまな味わい

【ソムリエ監修】モンテプルチアーノとは?特徴から、おすすめのワイン10選を紹介!
イタリアの人気品種モンテプルチアーノ。 日本でも飲んだことがある人は多いともいますが、品種について詳しく知らない方

【ソムリエ監修】カリニャンはどんな品種?特徴とおすすめのワイン10選を解説
味わいが強く、ブレンドされることが多いカリニャン。 カリニャン主体の赤ワインは実はコアなファンが多くいらっしゃいま

【ソムリエ監修】ピノ・ノワールとは?特徴、種類、おすすめのワインまで紹介!
ピノ・ノワールと言えば、高級ワインのロマネコンティに使用されていることで有名ですね。 ピノ・ノワールのワインと言っ

シラー(シラーズ)はどんな品種?特徴からおすすめのワインまでご紹介!
色が濃くてスパイシーなワインとして知られているシラーの赤ワイン。オーストラリアやその他ニューワールドでは「シラーズ」

【ソムリエ監修】グルナッシュはどんな品種?特徴からおすすめのワイン10選を紹介!
グルナッシュの赤ワインといえば、やわからな渋みを持ち、濃厚な味わい。 ただ、グルナッシュの赤ワインといっても、種類

【ソムリエ監修】ネッビオーロとは?特徴からおすすめのワイン15選を紹介
イタリアを代表するワイン・バルバレスコやバローロの原料にもなっているのがネッビオーロ! 今回はネッビオーロの特徴か

【ソムリエ監修】メルロはどんな品種?特徴からおすすめワイン15選を紹介
赤ワインのブドウ品種として、世界的に人気のあるメルロ。 メルロの赤ワインと言っても、種類が多くどれを選んでい良いか

【ソムリエ監修】ロワールのワインの特徴は?産地、品種を解説!
フランスのロワールは、ロワール川という川の流域に広がる地域です。 川に沿って多くのワイン生産地があり、また土壌の個

【ソムリエ厳選】おすすめのクレマン・ド・ロワール10選!ロワールのスパークリングワインはコレ!
フランスのロワール地方は、「フランスの庭」とも言われる風光明媚な地域として有名です。異なる気候や土壌の影響でいろいろ
人気記事ランキング

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン15選!種類から美味しい赤ワインの選び方まで解説

おすすめのウイスキー15選!種類から、飲み方、合うつまみまで徹底解説!

ブランデーとは?種類から、おすすめのブランデー、飲み方まで徹底解説!

おすすめの日本酒ランキング!日本酒の種類から、飲み方まで徹底解説!

おすすめの美味しい焼酎ランキング!焼酎の種類から、飲み方まで徹底解説!
特集記事

おすすめの料理酒10選!料理酒の代用も合わせて徹底解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

紹興酒とは?度数、種類から、おすすめの紹興酒、飲み方まで徹底解説!

マッコリとは?味や度数から、おすすめのマッコリ、飲み方まで徹底解説!
