キールとは?度数、カクテル言葉、作り方から、キールロワイヤルについても解説

2020/09/01
カクテル

白ワインとカシスのカクテル、キール。

オシャレな食前酒として人気のカクテルですね。

今回は、そんなキールのカクテル言葉や、度数といった基礎地知識から、作り方、キールロワイヤルについてまでご紹介します。

記事の執筆者

桶本 ひとみ

WSET Level2(Wine & Spirit Education Trust)、テキーラ・マエストロ、ウイスキー検定2級

高級レストランから銀座のクラブまで、10年間さまざまな飲食店に勤務。 大のお酒好きで自称プロ「ノムリエ」趣味は世界と日本各地のBAR巡り。旅好きでこれまで訪問した国は32か国75都市、海外生活歴は5年半以上。 現在ノムリエ女子ライターとして活動中。 Twitter/Instagram @hetoldme_ok

キールとは

キール(Kir)は1945年にフランスのブルゴーニュ地方で誕生したカクテルです。

ブルゴーニュ地方・ディジョン市の当時の市長である、キャノン・フェリックス・キール氏によって考案されました。

以来、その地域の公式イベントなどには、必ずキールが食前酒として振舞われたそうです。

今では華やかなカクテルとして、世界的に知名度のある人気カクテルになりました。

キールの誕生秘話

ブルゴーニュの特産品として、「アリゴテ」と言うブドウ品種から作られる白ワインと、カシスリキュールの「クレーム・ド・カシス」があります。

それらの販売促進の目的で、市長が食前酒のカクテルとして考案したそうです。

考案者であるキール氏の名前が、そのままカクテルの名前になっています。

 

キールのカクテル言葉

カクテル言葉は「最高のめぐり逢い・陶酔」です。

好きな人の前で飲みたくなってしまうカクテル言葉ですね。

 

キールの味

もともと酸味の強いアリゴテの白ワインを、飲みやすくする目的でも作られています。

カシスが甘いので、白ワインをたすことにより、程よい甘さになるでしょう。

 

キールの度数

キールの度数は約15%です。

ワインにリキュールを足すので、ワインよりも少し度数が上がります。

普段からワインを飲んでいる方ならそこまで強くは感じません。

ただ普段サワーやビールを飲まれている方には強めのカクテルです。

 

キールのカロリー

キールのカロリーは一杯90〜100kcalほどです。

カシスの甘そうなイメージからは予想外にカロリーは低めです。

 

キールの作り方

道具

・ワイングラス

・バースプーン(なければマドラーでも可)

 

材料

・白ワイン(出来ればアリゴテ)

・クレーム・ド・カシス

 

割合

白ワイン:カシス=4:1

 

作り方の手順

①冷やしたワイングラスを用意する。
②カシスを入れて、白ワインを注ぐ。
③優しくステアして完成。

 

作り方のコツ

キールでは通常氷を入れないので、グラスだけでなく材料もよく冷やしたものを使いましょう。

 

キールにおすすめの白ワイン

選び方のポイント

ブルゴーニュ地方ではブルゴーニュ産のアリゴテの白ワインとクレーム・ド・カシスを使ったカクテルのみを正式に「キール」と呼びます。

他の白ワインを使う場合は「ブランカシス」または「ブランカス」と違う名前になってしまいます。(日本ではそこまで気にされていません)

酸味の強いアリゴテのワインが甘いリキュールのカシスに合うので、他の白ワインを使う場合も酸味が強い白を選びましょう。

 

ブーズロン アリゴテ ドメーヌ ド ヴィレーヌ 2018

ブーズロン アリゴテ [2015] ドメーヌ ド ヴィレーヌ

詳細情報
味わい:辛口
産地:フランス、ブルゴーニュ
品種:アリゴテ

ドメーヌ・ド・ラ・ロマネコンティのオーナーある、オベール・ド・ヴィレーヌ氏のもう1つのドメーヌで作られたアリゴテの白ワイン。

柑橘系の香りでしっかりとした酸味がありながらも、丸みも感じられる味わいでそのままでも楽しめます。

キールにもぴったりのワインです。

 

オリヴィエ ルフレーヴ ブルゴーニュ アリゴテ 2018

オリヴィエ ルフレーヴ ブルゴーニュ アリゴテ 2018

詳細情報
味わい:辛口
産地:フランス、ブルゴーニュ
品種:アリゴテ

3つの村から集められたアリゴテのブドウをブレンドして作られた白ワインです。

レモンやグレープフルーツなどの柑橘を感じさせるフレッシュな味わいのワイン。

ドライなので、カシスの味が活かせるキールになるでしょう。

 

ラブレ ロワ ブルゴーニュ アリゴテ

ラブレ ロワ ブルゴーニュ アリゴテ

詳細情報
度数:12 %
味わい:辛口
産地:フランス、ブルゴーニュ
品種:アリゴテ

アリゴテ特有のしっかりとした酸味とミネラル感のあるワインです。

柑橘のフレッシュさと、白い花の香りが特徴。

価格もかなりリーズナブルなので、キールのベースに使いやすいです。

 

キールにおすすめのカシス

ルジェ クレーム ド カシス

ルジェ クレーム ド カシス

ルジェ・ラグート社が1841年世界で初めて作ったカシスリキュールなので、元祖カシスです。

やはり、キールと言えばこちらのカシス一択でしょう。

保存料や添加物も一切使われておらず、本来のカシスの味がしっかりと感じられます。

ぜひ、キール誕生の地で作られた、キールのための元祖カシスを使ってみてください。

 

キールロワイヤル

キールロワイヤルとは

キールの白ワインをスパークリングワインに変えて作ったカクテルです。

キールと同じく華やかな食前酒として人気があります。

辛口のスパークリングが甘めのカシスと混ざって、程よい甘さのカクテルです。

 

キールロワイヤルの作り方

①フルートグラスにスパークリングワインとカシスを5:1の割合で注ぐ。

②スパークリングの泡が抜けないように優しくステアしてください。

こちらもキール同様アイスを入れないので、あらかじめ全ての材料をよく冷やしてください。

 

キールロワイヤルにおすすめのスパークリングワイン

選び方のポイント

シャンパンでもスパークリングワインでもどちらでも構いません。

ただ甘口のものより、辛口なスパークリングワインが合うでしょう。

甘口を選ぶとカシスも甘いので、甘すぎるカクテルになってしまいます。

 

クレマン・ド・ブルゴーニュ・ブリュット

クレマン・ド・ブルゴーニュ・ブリュット

辛口のスパークリングワインとしても有名なクレマンドブルゴーニュです。

ブルゴーニュのスパークリングワインですが、シャンパーニュ地方と同じシャンパン製法の瓶内二次発酵で作られています。

シャンパンと同じ製法の辛口スパークリングにも関わらず、お値段は驚くほどリーズナブル。

カクテルベースに使いやすい、味わいと価格です。

 

モエ・エ・シャンドン ブリュット アンペリアル

モエ・エ・シャンドン ブリュット アンペリアル 750ml

詳細情報
産地:フランス、シャンパーニュ
品種:シャルドネ、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエ

言わずと知れた世界的に有名なシャンパン、モエ・エ・シャンドン。

高級なイメージをお持ちの方も少なくはないかもしれませんが、箱なしで購入すれば意外とリーズナブルです。

本格的な有名シャンパンでありながらも、どなたでも手に入れやすい価格設定となっています。

ドライな味わいなので、カシスの甘さと相性が良いでしょう。

 

その他キールのアレンジレシピ

キールインペリアル

キールロワイヤルのカシスの代わりに、クレーム・ド・フランボワーズを使ったカクテルです。

見た目はまるで淡い ロゼのスパークリングワインのようになります。

甘酸っぱい味わいが特徴です。

 

キール カーディナル

キールの白ワインの代わりに赤ワインを使ったカクテルです。

ワインもカシスも濃い赤紫色なので、赤ワインがさらにダークな赤になったような見た目になります。

こちらも現地では、ボジョレー産の赤ワインを使ったカクテルのみ「カーディナル」と呼んでいます。

 

さいごに

キールはワインが少し苦手な方でも、甘口で飲みやすいカクテルです。

ぜひ食前酒として、注文してみてください。

または自宅で白ワインが余っている場合など、味を変化させて楽しむためにキールにしてもいいかもしれません。

この記事をシェアしよう!
この記事のURLとタイトルをコピーする
   

関連記事

カシスオレンジとは?度数、カロリーから、作り方、缶のカシスオレンジまでご紹介!

カシスオレンジといえば、カクテルの定番中の定番ですね。 今回はそんなカシスオレンジの味、度数、カロリーから

ジンリッキーとは?由来、度数、カロリーから、作り方まで徹底解説!

爽やかな味わいで人気のジンリッキー。 今回は、ジンリッキーとはどんなカクテルなのか、由来や味、度数から、作り方まで

ジントニックとは?味、度数、カロリーから作り方まで徹底解説!

カクテルの王道。ジントニック。古くから親しまれているカクテルで、幅広い世代から人気があります。 今回は、ジントニッ

マンハッタンはどんなカクテル?由来や味、度数から、作り方、アレンジレシピまで徹底解説!

カクテルの女王と呼ばれ、親しまれているマンハッタン。 今回は、そんなマンハッタンの由来や味、度数、カロリーから、作

ギムレットとは?意味やカクテル言葉から、作り方、アレンジレシピまでご紹介!

ギムレットと聞いて、小説の有名なセリフである「ギムレットには早すぎる」を思い浮かべる方もいらっしゃるでしょう。

XYZはどんなカクテル?由来や味、度数から、作り方、アレンジレシピまで徹底解説!

XYZ(エックス・ワイ・ジー)というカクテルを知っていますか? 日本ではまだ有名ではありませんが、海外では人気のカ

ファジーネーブルとは?気になる意味や度数から、作り方まで徹底解説!

ファジーネーブルと言えば、一度は聞いた事がある定番カクテルですね! 今回はファジーネーブルの意味や度数から

ジンバックとは?味、度数、カロリーから作り方まで徹底解説!

ジンベースの定番カクテル、ジンバック。 「飲んだことはあるけど、作り方が分からない。」、「どのジンを使えばいいんだ

レッドアイとは?味、度数、カロリーから、作り方まで徹底解説!

ビールとトマトのカクテルの「レッドアイ」。 今回は、レッドアイの味、度数といった基礎知識から、作り方、アレンジレシ

ブラッディメアリーとは?由来や意味から、作り方、アレンジレシピまで徹底解説!

トマト風味の人気カクテル、ブラッディメアリー。 今回は、ブラッディメアリーについて、由来、度数といった基礎

特集記事

日本酒スキンケア用品ランキング6選!併せて楽しめる日本酒もご紹介!

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

TOP