爽やかでミネラル感あふれるサンセールの白ワイン、シャブリと並びフランスの辛口白ワインとして世界的に有名です。
今日はそのサンセールの魅力に迫るとともに、ソムリエ厳選のサンセールもご紹介いたします。
サンセールとは
産地名であり、ワインの名前
サンセールは、フランスのロワール地方中央フランス地区、ロワール川渓谷にあるワイン生産地域です。
ロワール地方のAOC(原産地呼称統制)として認められています。
辛口白ワインの名産地
白ワインが特に上質で、対岸にあるプイィ・フュメとともに、ロワールを代表する辛口ワインとして、世界中で親しまれています。
余談となりますが、ロワール地方のブドウ栽培面積は、ボルドー地方、コート・デュ・ローヌに次いでフランスで第3位です。
ロワールの白ワイン生産量は、フランスで第1位を誇っています。
サンセールの特徴
気候の特徴
サンセールの生産地域は、ロワール河流域の中でも最も上流にあり、標高の高い場所に位置しています。
冷涼な気候条件によりサンセールならではの、爽やかで上質な酸がもたらされます。
土壌の特徴
サンセールの土壌はキリメンジャンやシレックスと呼ばれる、ミネラル分を豊富に含んだ石灰質です。
キリメンジャン
キリメンジャンとは粘土石灰質土壌で、1億5千万年前は海底であったため、牡蠣の化石などを多く含んでいます。
ワインに豊富なミネラルとふくよかな骨格、そしてシャープでキレのある酸をもたらします。
生産地の西側エリアに多く、全体の約4割を占めます。
シレックス
シレックス土壌はケイ酸塩と呼ばれる火打石の成分が多く含まれています。
それによりワインに大変硬質なミネラル感と、変化に富んだ豊かなアロマをもたらします。
サンセール生産地の15%ほどがこのシレックス土壌であり、ロワール川東側の斜面に限定されたエリアです。
サンセールはロワール地方でも一番東寄りに位置しています。
すぐ隣がブルゴーニュ地方で「辛口ワインの代名詞」であるシャブリ地区とも大変近いエリアです。
そのため土壌の性質が共通しており、ブドウ品種は異なるものの、味わいでは共通点が多く有ります。
生産されるワイン
サンセールではAOCにおいて、赤ワイン、白ワイン、ロゼワイン全ての生産が認められています。
生産量は白ワインが主流で、赤ワインとロゼワインを合わせても全体の15%にも満たない程度です。
使用が認められている品種は、白ワインがソーヴィニヨン・ブラン、赤ワインとロゼワインがピノ・ノワールです。
白ワイン
サンセールの白は、上記で解説の通り土壌の恩恵によって大変ミネラリーで上質な酸を持つワインです。
レモンやライム、グレープフルーツ、カボスや柚子を思わせるキリッとしたアロマが印象的です。
一般的に冷涼な生産地のソーヴィニヨン・ブラン は、青野菜やハーブなどのニュアンスを強く感じます。
しかしサンセールではブドウが完全に熟してから収穫しているため、ハーブなどよりもフレッシュでみずみずしい柑橘系果実の風味が顕著に出ています。
赤ワイン
サンセールはピノノワールの銘醸地ブルゴーニュよりも冷涼な気候なので、酸味が強く出た軽やかでフルーティーな味わいです。
ロゼワイン
ミネラリーさが程よく出た、繊細でチャーミングなタイプのロゼです。
ジューシーな果実味を持つ上品な味わいで、幅広くお料理とのマリアージュを愉しめます。
造り手の特徴
ロワール地方はブルゴーニュと並んで、「フランスの自然派ワインの二大産地」としても知られています。
これは、「ビオディナミの伝道師」と呼ばれるニコラ・ジョリー氏の影響が大きいと言えます。
ニコラ・ジョリー氏はロワールを代表する造り手で、フランスで初めてブドウ栽培にビオディナミ農法を取り入れて成功させた人物です。
ジョリー氏を見習うかのように、ロワールでは自然派のワイン造りに力を入れる生産者が数多く存在しています。
サンセールのおすすめワイン10選
10位 セルジュラルー サンセールブラン
セルジュ ラルー サンセール 白
味わい:辛口
産地:フランス
品種:ソーヴィニョンブラン
減農薬でブドウ栽培(リュット・レゾネ)を行う自然派の造り手です。
柑橘系果実の芳醇なアロマに、切りたての青リンゴ思わせるフレッシュな香りも感じられます。
骨格がしっかりしており、フルーティな果実味と引き締まった酸とが絶妙にマッチ!
フローラルでミネラル感あふれる余韻が心地よい仕上がりです。
9位 アルバン・ロブラン サンセールブラン
サンセール ブラン 2017 ドメーヌ アルバン ロブラン
産地:フランス、ロワール
品種:ソーヴィニョンブラン
サンセールの中でも特にエレガントでピュアなタイプです。
レモンや白桃、フローラルなアロマに、わずかですが若草のニュアンスも感じられます。
大変上品な口当たりで、穏やかな果実味と引き締まった酸とのバランスも完璧!余韻に心地よい苦味を感じる、コスパに優れた1本です。
8位 ドメーヌ リュシアン クロシェ サンセールブラン レ カルケール
サンセール レ カルケール
産地:フランス、ロワール
品種:ソーヴィニョンブラン
1989年から、いち早く有機農法を取り入れた造り手です。
ライムやグレープフルーツ、アプリコットを思わせるアロマに、軽やかな口当たりが印象に残ります。
サンセールの中でもフレッシュでフルーティさが際立ったタイプに仕上がっています。
7位 ドメーヌ・ランボーピノー サンセールルージュ
サンセール・ルージュ ドメーヌ・ランボー
産地:フランス、ロワール
品種:ピノノワール
家族経営の小さな造り手で、化学肥料や農薬は極力使用しないブドウ栽培を行っています。
サンセールの赤は生産量が少なく大変入手困難です。
ワイルドベリーやラズベリー、梅や紫蘇などの優しいアロマにミネラル感も感じられます。
口当たりはエレガントでジューシーな果実味と、しっかりとした酸とのバランスも良好です。
赤身のお刺身やお出汁で煮込んだ和の料理、梅や紫蘇をアクセントにしたチキングリルやささみフライなど、幅広くマリアージュを愉しめます。
6位 ミッシェル・トマ サンセールブラン
ミッシェルトマ サンセールブラン シレックス
品種:ソーヴィニヨン・ブラン
ミッシェル・トマは各ワイン評価誌から高い評価を受けています。
生産者向けのワインガイドMILLESIMES誌では、サンセールの白が「特別第一級」に選ばれています。
これは五大シャトーのラトゥールと同等の評価であり、フランスでは特に人気の造り手です。
ライムやキウイフルーツなどの爽やかなアロマに、ジューシーな果実味が軽やかでフルーティ!
シャープな酸とのバランス良好で、サンセールらしいミネラリーな余韻が続く上品な仕上がりです。
5位 ドメーヌ・デュノゼ サンセール ロゼ
サンセール ロゼ ドメーヌ デュ ノゼ
品種:ピノノワール
デュノゼは「ブドウの品質重視」を何よりも優先する造り手です。
丁寧な畑仕事を大切にしており、何箇所にも湿度、温度、雨量の計測器を設置、畑の細部まで管理を行っています。
ルビーグレープフルーツやソルダム、さくらんぼなどのチャーミングなアロマが印象的!
シャープな酸とピュアな果実味が伸びやかで、清涼感溢れるミネラリーな余韻が長く続きます。
4位 パスカル・ジョリヴェ サンセールブラン
パスカル・ジョリヴェ フランス ロワール 中央・ニベルネ
品種:ソーヴィニヨン・ブラン
パスカル・ジョリヴェは、ロワールで特に有名な自然派の造り手です。
栽培は有機農法、酸化防止剤の添加は極限まで抑えており、ブドウそのもののピュアな味わいが人気の秘密でもあります。
フランス国内の3つ星を始め、多くのレストランでオンリストされているサンセールです。
ライムやレモンなど品種由来の爽やかなアロマに、ミネラル感が続きます。
柔らかい口当たりに弾けるような果実味と、シャープな酸とのバランスが素晴らしい仕上がりです。
3位 ヴィルボワ サンセールブラン シレックス
サンセール シレックス ヴィルボワ
産地:フランス、ロワール
品種:ソーヴィニヨン・ブラン
ヴィルボワは「デキャンタワインアワード」を始め、世界のワインコンクールで多数受賞歴の有る、秀逸な造り手です。
シトラスやハーブ、トロピカルフルーツ、白い花など気品に満ちたアロマに、火打ち石のニュアンスが続きます。
爽やかな果実味に、強かなミネラルの風味が独特で複雑さを増しています。
奥行きある味わいで長い余韻が素晴らしい完成度の高いワインです!
2位 ドメーヌ アンリ・ブルジョワ サンセールブラン ラ ブルジョワーズ
サンセール ラ ブルジョワーズ ブラン 2016
産地:フランス、ロワール
品種:ソーヴィニヨン・ブラン
ドメーヌアンリブルジョワは、世界的に大変有名な造り手であり、サンセールの最高峰とも言われています。
ラ・ブルジョワーズは死ぬ前に飲むべき1001ワインに選ばれた偉大なワインです。
急斜面に位置する一番樹齢の高いブドウから造られ、10年以上熟成に耐えるポテンシャルを持ち併せています。
アロマはレモンやライム、グレープフルーツ、ローズマリーなどの大変豊か!
力強さのある飲み口が印象的で、複雑さも感じます。
ブドウそのもののジューシーな果実味に、溢れんばかりのミネラル感が清々しい、気品に満ちた仕上がりです。
1位 ディディエ・ダグノー サンセールブラン レ・モンダネ・シャヴィニョル
サンセール ル モン ダネ ディディエ ダグノー
産地:フランス、ロワール
品種:ソーヴィニヨン・ブラン
故ディディエ・ダグノー氏はソーヴィニヨン・ブランの潜在能力を押し上げたとして、ロワールで間違いなく一番の造り手です。
ブドウ栽培では1993年からいち早くビオディナミを採用しました。
現在ご子息が遺志を継いで栽培・醸造を行っており、変わらず最高の評価を受け続けています。
ライムやレモン、グレープフルーツのアロマに、しっかりとした火打ち石ニュアンスを感じます。
あふれんばかりのジューシーな果実味に、フローラルやナッツの風味が続きます。
上品なミネラル感がいつまでも続く、大変品格のある仕上がりです。
サンセール白ワインの飲み頃は?
サンセールの白は基本的には早飲みタイプです。一般的に入手できるのも比較的若いヴィンテージがほとんどです。
一部、長期熟成のポテンシャルを持つワインに仕上げている秀逸な造り手も存在します。
美味しく飲む温度の目安は6℃〜9℃程度です。
酸が強いのでしっかり冷やすことで、みずみずしい果実味とのバランスがより顕著に感じられます。
サンセールの白ワインに合う料理
サンセールの白は爽やかな柑橘系のアロマに、シャープな酸とミネラル感あるれる爽やかな味わいが特徴です。
まず、同じロワール地方産のシェーブルチーズ(山羊ミルクのチーズ)との相性が素晴らしいと言われています。
中でも同じエリアで作られるクロタン・ド・シャヴィニョルとの相性は最高です。
デパ地下やオンライン通販でも販売されているチーズですので、ぜひ一度サンセールとともに愉しんでみてはいかがでしょうか?
また、サンセールは素材の味を生かした和食との相性も良く、特に魚介とは絶妙にマッチします。
家庭料理であっても、チキンやポークのシンプルなソテーにレモンをかける感覚でサンセールを合わせると、相乗効果で素晴らしいマリアージュとなります。
・白身のお刺身/にぎり
・白身やホタテのカルパッチョ
・生牡蠣
・塩でいただく天ぷら
・鮎(または川魚)の塩焼き
・チキンのサラダ仕立てや軽いグリル・ロースト
・焼き鳥(塩)
・若鶏の塩唐揚げ
・ポークステーキ(塩麹やハーブなどさっぱり系のソースで)
サンセールまとめ
サンセールの特徴から、おすすめ、合う料理までご紹介いたしました。
辛口白ワインがお好きな方は、ぜひシャブリと飲み比べをして楽しんでみてはいかがでしょうか。
関連記事

キャンティ・クラシコとは?種類から、おすすめのキャンティ、当たり年まで解説!
イタリアを代表するするワインと言えば、世界的に有名なキャンティ・クラシコですよね。 多くのレストランで必ずと言える

ブルネッロ・ディ・モンタルチーノとは?当たり年からおすすめのブルネッロまでご紹介!
バローロ、バルバレスコと並んで、「イタリアの三大赤ワイン銘柄」として讃えられるブルネッロ・ディ・モンタルチーノ!

ムルソーとは?おすすめのムルソー、当たり年までソムリエがご紹介!
高級白ワインのひとつであるムルソー。 ワイン通のファンが多く、世界的に評価の高いワインです。 今日は、そんなムル
人気記事ランキング

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン15選!種類から美味しい赤ワインの選び方まで解説

おすすめのウイスキー15選!種類から、飲み方、合うつまみまで徹底解説!

ブランデーとは?種類から、おすすめのブランデー、飲み方まで徹底解説!

おすすめの日本酒ランキング!日本酒の種類から、飲み方まで徹底解説!

おすすめの美味しい焼酎ランキング!焼酎の種類から、飲み方まで徹底解説!
特集記事

おすすめの料理酒10選!料理酒の代用も合わせて徹底解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

紹興酒とは?度数、種類から、おすすめの紹興酒、飲み方まで徹底解説!

マッコリとは?味や度数から、おすすめのマッコリ、飲み方まで徹底解説!
