最近スーパーや飲食店でノンアルコールのビールやカクテルをよく見かけるようになりました。
実はワインにもノンアルコールがあります。
この記事ではノンアルコールワインの特徴、造り方、味わい、おすすめのノンアルコールワインを紹介します。
目次
ノンアルコールワインとは
ノンアルコールワインとは、アルコールがほとんど入っていない、または全く入っていないワインです。
ノンアルコールワインの定義
日本の酒税法では、酒類は「アルコール度数が1%以上の飲料」と定義されています。
つまり、アルコール度数が1%未満であれば法律上、お酒とみなされません。
厚生労働省の提供するe-ヘルスネットでは、ノンアルコール飲料とは「含有アルコール量が1%未満の飲料だが、通常、清涼飲料水は含まない」とあります。
さらに「通常は外観、味、香りなどが酒類に似ているものを指します」とあります。
ぶどうジュースとの違いは?
通常のワインは酒税法上、「果実酒」と品名表示されます。
一方ノンアルコールワインは、法律上の品名表示は、「ジュース」、「清涼飲料水」、「炭酸飲料」などとなります。
品名表示だけ見ると、ノンアルコールワインはぶどうジュースと変わりません。
それではノンアルコールワインとぶどうジュースはどう違うのでしょうか?
あえて「ノンアルコールワイン」とうたうのは、法律でお酒が飲める年齢以上の人をターゲットと想定し、外観・味・香りをワインに似せているからです。
また、ノンアルコールワインはぶどうジュースほど甘くありません。
ノンアルコールワインの味
ノンアルコールワインには、甘口と辛口のものがあります。
ワインの雰囲気を味わいたい人をターゲットにしているためか、どちらかというと辛口の方が多いです。
ノンアルコールワインは辛口でも甘口でも、アルコールがない分、通常のワインに比べて、軽めな味わいです。
辛口のノンアルコールワイン
辛口のノンアルコールワインは、通常のワインより香りや渋みが弱めです。
甘口のノンアルコールワイン
甘口のノンアルコールワインは通常のワインと比べると、パンチが弱く、ソフトドリンクに近い感覚です。
ノンアルコールワインのつくり方
ノンアルコールワインの造り方は主に2つです。
一旦造ったワインからアルコールを除去する方法
アルコールを含むワインを造り、アルコールを蒸留したり、蒸発させたりしてアルコールを除去します。
通常のワインと同様にぶどうを収穫し、圧搾し、発酵させ、熟成させてワインを造ります。
そこからアルコールを取り除くのです。
アルコールを生成させない方法
通常のワインは、ぶどう果汁中の糖分がアルコール発酵したものです。
ワインのアルコール度はぶどう果汁中の糖分の糖分と、発酵の度合いで決まります。
ですから果汁中の糖分を減らしたり、発酵を途中で止めれば、アルコールを含まないワインを造れます。
ノンアルコールワインの種類
赤、白、ロゼ、スパークリングの4種類
ノンアルコールワインには、スパークリングワイン、白ワイン、赤ワイン、ロゼワインがあります。
通常のワインと同様食事や気分に合わせてお選びください。
スパークリングワインは食前酒や乾杯に、白ワインは主に魚料理に、赤ワインはしょうゆや味噌を使った料理や肉料理に合います。
ロゼワインはサーモンやエビを使った料理、中華料理などと相性が良いです。
ノンアルコールシャンパンはない!?
残念ながら、ノンアルコールのシャンパンはありません。
シャンパンを名乗るには、アルコール度数11%以上の規定があるためです。
よく、シャンパンとスパークリングワインを混同してしまう人がいますが、シャンパンは、フランス、シャンパーニュ地方で規定に従って造られたワインのことを指します。
ノンアルコールワインが買えるお店は?
通常のワインに比べて、ノンアルコールワインは取り扱い数が圧倒的に少ないです。
そこで、身近にあるお店でノンアルコールワインが買えるお店と、商品をご紹介します。
コンビニにノンアルコールワインはあるの?
大手のコンビニでは、ローソン、ファミリーマートは現在取り扱いがありませんが、セブンイレブンにはあります。
セブンイレブン
シャトー勝沼 カツヌマグレープ 赤
セブンイレブンでは200mlから720mlのノンアルコールワインが販売されています。
こちらは緑茶と濃縮果汁が使われているノンアルコールの辛口赤ワインです。
カルディ
ピュアポム スパークリング グレープジュース レッド
産地:南フランス
南フランスの黒ぶどう品種を使ったノンアルコールワイン。
ぶどうをそのままほおばったようなフルーティーさです。
成城石井
成城石井 シャメイ スパークリング ホワイトグレープ
成城石井ではワイン醸造用のぶどうを使用したノンアルコールワインをフランスから直輸入しています。
お店で手軽に買えるノンアルコールワインをご紹介しましたが、ここからはおすすめのノンアルコールワインをご紹介します。
ノンアルコールのおすすめスパークリングワイン5選
「ワインを何から飲めばいいのかわからない」
「ワインが美味しいのかわからない」
そんなあなたにおすすめです。ホームワインを詳しく見る
※ 販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。
インヴィノ・ヴェリタス ブリュット・ブランコ
インヴィノ・ヴェリタス ブリュット・ブランコ ノンアルコール・スパークリングワイン
産地:スペイン
品種:マカベオ、アイレン、モスカテル
100%スペイン産のワインを使って、ドイツで最終工程をしているためドイツ産ワインです。
ほどよい酸味とライトな飲み口の辛口スパークリングワイン。ドイツはノンアルコールワインの先進国でもあります。
手頃な価格ながら、東京都内の高級レストランにもオンリストされている本格派ワインです。オードブルと合わせてお召し上がりください。
カプリース ブリュット
カプリース ブリュット
産地:南アフリカ
品種:シャルドネ
シャルドネ種を主体とした南アフリカ産の辛口スパークリングワイン。
アルコール0.0パーセントで、通常のワインの三分の一のカロリーです。
それでも泡立ちや酸、コクなどは通常のスパークリングワインとそれほど変わりません。ホームパーティでの乾杯ワインとしていかがでしょうか。
マスカット リヴァロゼ ブリアンス スパークリング
マスカット リヴァロゼ ブリアンス スパークリング
産地:フランス、プロヴァンス
品種:マスカット
マスカット種を100%使った甘口スパークリングワインです。
通常のスパークリングワインと同様の製法で造り、アルコール分だけ取り除いてアルコール0%にしています。
甘口でフルーティなうえにアルコール0%ですから、とても飲みやすいです。お酒の苦手な方でも安心して飲めます。
セニョーリオ・タウティラ
セニョーリオ・タウティラ ノンアルコールワイン スパークリング
スペインのアイレン種を使用した辛口のスパークリングワインです。
このワインはスペインのハラル協会でハラル認証(イスラムの宗教上許されたもの)を取得しています。
そのため、イスラム教徒の方でも安心。
いろんな国籍の方が集まる国際的なパーティなどにぴったりです。
ソー・ジェニー
ソー・ジェニー ノンアルコールスパークリング
主にフランス産の白ぶどうと黒ぶどうをブレンドして造られた辛口ロゼスパークリングワインです。
ラズベリー、レモン、マスカットなどさまざまな果実の香りがし、豊かな味わいを感じられます。
ボトルの蝶のデザインもとてもキュート。アルコール0.00%ですから妊婦さんなどへのプレゼントにもぴったりです。
ノンアルコールのおすすめ赤ワイン3選
アルプス ヴァンフリー 赤
アルプス ヴァンフリー 赤
長野県を代表するアルプス社の辛口赤ワインです。
主にカベルネ・ソーヴィニョン種を使い、独自の調合でアルコール0.00%に仕上げました。
アルコールと同等のポリフェノールが含まれています。酸化防止剤無添加です。
車でお出かけしてバーベキューなどするときにどうぞ。
ノンアルコール ワイン ヴィンテンス メルロー
ノンアルコール ワイン ヴィンテンス メルロー
品種:メルロー
フランス産のメルロー種のワインをベルギーで最終加工したノンアルコールワイン。
メルロー種を使った辛口赤ワインです。
ブルーベリーのような果実味を感じるフルーティーな味わいです。
ハンバーグやミートソースパスタなどと合わせてお召し上がりください。
インヴィノ ヴェリタス ヴィンセロ ティント 赤
インヴィノ ヴェリタス ヴィンセロ ティント 赤 ノンアルコールワイン
産地:ドイツ
スペイン産のテンプラニーリョ種を使ったワインを、ドイツで最終加工したワインです。
後味にほどよい渋みと酸味が感じられます。生ハムやトマト料理と合わせて、ランチ会などにどうぞ。
ノンアルコールのおすすめ白ワイン3選
カールユング リースリング
カールユング リースリング 脱アルコールワイン
ドイツの厳選されたリースリング種のワインをベースにした脱アルコールワインです。
レモンのようなすっきりとした酸味がさわやかなワインです。アルコール度数は0.5%です。
お酒の苦手な方、お酒を少し控えたい方におすすめです。天ぷらなどと相性が良いです。
インヴィノ・ヴェリタス ビンセロ・ブランコ 白
インヴィノ・ヴェリタス ビンセロ・ブランコ 白 ノンアルコール・ワイン
産地:スペイン
品種:マカベオ、アイレン、モスカテル
スペイン産のワインをベースに造られ、ドイツで最終加工されるノンアルコールワインです。
かんきつ系果実の風味とほどよい酸が感じられます。
アルコール0.0%ですので、昼間職場での和食の食事会などでも罪悪感なく飲めそうです。
ノンアルコール ワインヴィンテンス シャルドネ
ノンアルコール ワインヴィンテンス シャルドネ
品種:シャルドネ
フランス産シャルドネ種をベースにベルギーで最終加工した白ワインです。
車で出かけてお寿司を食べたくなったときなどにどうぞ。
まとめ
いかがでしたか?
ノンアルコールワインをたのしみたいときは、ぜひおすすめの商品を参考にしてみてください!
関連記事

コルトン・シャルルマーニュとは?特徴から、当たり年、おすすめのワインまでご紹介!
最上級の白ワインと言えばコルトン・シャルルマーニュ! 今回は、そんなコルトン・シャルルマーニュについて、解

【ソムリエ執筆】モンラッシェとは?解説から、おすすめのモンラッシェまでご紹介!
世界で最も偉大な白ワイン言えば、シャルドネの最高峰モンラッシェ(Montrachet)です。 今日は誰もが

【ソムリエ解説】酒精強化ワインとは?造り方、種類、おすすめの酒精強化ワインまでご紹介!
通常のワインよりもアルコールが強い酒精強化ワインをご存知ですか? 今回は、酒精強化ワインの造り方、種類の解

話題沸騰中のグリーンワイン、ヴィーニョ・ヴェルデとは?特徴からおすすめまでソムリエが解説!
最近流行りのヴィーニョ・ヴェルデ、どのようなワインかご存知でしょうか。 グリーンワインとも呼ばれており、今

バローロとは?特徴から、値段、当たり年、おすすめのバローロまで紹介!
「ワインの王」、「王のワイン」と称えられるバローロ! イタリア高級ワインの象徴的存在です。 &nbs

【ソムリエ執筆】サングリアとは?作り方からカクテルレシピを紹介!
見た目がオシャレで、スッキリ飲みやすいサングリア! 女性を中心に人気の飲み物ですね。 今回は、そんな

【ソムリエ執筆】ベルモットとは?種類、飲み方からおすすめのベルモットまでご紹介!
ベルモット、実はワインの一種であるのをご存知ですか? 今回はベルモット の種類や味わい、飲み方を詳しく解説

デザートワインとは?種類からおすすめのデザートワインまでご紹介!
みなさんは、「デザートワイン」という言葉を聞いたことはありますか? 実はよく分かっていない方が多いのではと

バルバレスコとは?詳しい解説から、おすすめのバルバレスコまで紹介!
世界中で親しまれているイタリアのバルバレスコ! ブルネロ、バローロと並んでイタリアの三大赤ワイン銘柄として

シェリー酒とは?ソムリエが解説!種類、飲み方からおすすめのシェリーまで紹介!
辛口から極甘口まで多彩なタイプがあるシェリー酒、実はワインの1種であることをご存知でしたか。 今回は、シェ
人気記事ランキング

おすすめの純米酒ランキング20選!選び方や初心者向けの銘柄をご紹介

【2021年版】初心者におすすめの日本酒ランキング20選!甘口・辛口など選び方も徹底解説

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

【初心者向け】人気おすすめのウイスキー20選!特徴や種類を完全解説

ブランデーとは?種類から、おすすめのブランデー、飲み方まで徹底解説!
特集記事

おすすめの純米酒ランキング20選!選び方や初心者向けの銘柄をご紹介

おすすめの料理酒10選!料理酒の代用も合わせて徹底解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

紹興酒とは?度数、種類から、おすすめの紹興酒、飲み方まで徹底解説!
