通常のワインよりもアルコールが強い酒精強化ワインをご存知ですか?
今回は、酒精強化ワインの造り方、種類の解説から、おすすめのワインまでご紹介します。
酒精強化ワインとは
別名フォーティファイドワイン
酒精強化ワイン(フォーティファイドワイン)とは、発酵の途中でブランデーなど度数の高いアルコール(酒精)を添加し、保存性を高めたワインです。
当然アルコール度数も高く、通常のワインが14%前後なのに対し、酒精強化は18%前後です。
酒精強化ワインには、甘口と辛口があります。
通常甘口はディジェフティフ(食後酒)として、辛口はアペリティフ(食前酒)として飲むのが一般的です。
世界三大酒精強化ワイン
スペインのシェリー、ポルトガルのマディラワイン、ポートワインが有名で、この3つは世界三大酒精強化ワインと言われています。
酒精強化ワインの造り方
酒精強化ワインは、ブドウ果汁に発酵の段階で強いアルコールを添加し、発酵をストップさせる手法です。
アルコールを加えることで酵母が働かなくなり、糖の分解が止まります。
甘口と辛口の製法の違い
発酵のどの段階でアルコールを加えるかによって甘口か辛口かの違いがでます。通常、未発酵または発酵途中に加えると糖分が多く残るために甘口に、発酵後に加えたものは辛口となります。
ブランデーを使用
添加するアルコールは、ワインと同じブドウを原料にしたブランデーが一般的に使われます。
酒精強化ワインの種類
シェリー
スペイン南部のアンダルシア、ヘレスという街を中心に造られているシェリー!
全て白ブドウから造られ、辛口から極甘口まで多彩なタイプがあります。白ワインを酒精強化し、フロールと呼ばれる酵母の膜とともに発酵させて、独特の風味に仕上げています。
またソレラシステムという、熟成したワインの樽に若いワインを注ぎ足す独特の方法で熟成させています。
ドライシェリーはアペリティフとして世界的に親しまれています。
ポートワイン
食後酒の代名詞と言えばやはりポートワイン!
ヴァン ド ナチュールと同様発酵途中でブランデー添加して糖分を残したワインです。
ポートワインはポルトガルのオポルト港から出荷しなくてならないという決まりがあります。
香りと甘み、深みある味わいとのバランスに優れており、アルコール度数が20度前後と高い割に飲みやすく感じるので、ワイン初心者にもオススメです。
マディラ
ポルトガル領のマデイラ島で造られている、地名がそのままワイン名になった酒精強化ワインです。
他のフォーティファイドワインよりも、添加するアルコールの度数が96度ほどと非常に高い特徴があります。更にマディラならではの大きな特徴として、加熱処理を行います。
カンテイロ→太陽熱によって自然加熱
エストファ→人工的な加熱処理
あえて酸化である加熱処理を行い保存性を高めています。そのため、マデイラには酸化による独特のフレーヴァーがあります。
ヴァン・ド・ナチュール
フランス南部を中心造られる天然甘口ワインです。
ブドウ果汁の発酵途中でブランデーを添加、発酵を停止させて天然の糖分を残して熟成させたワインです。
熟成の期間が長いほど舌触りが滑らかで奥行きのある深い味わいとなります。
コート・デュ・ローヌ地方のミュスカ・ド・ボーム・ド・ヴニースが非常に有名です。
ヴァン・ド・リキュール
ブドウの果汁を発酵させず、いきなりブランデーを添加し熟成させたワインです。
添加するアルコールとしてコニャックを用いたピノー・デ・シャラント、アルマニャックを用いたフロック・ド・ガスコーニュが有名です。
味わいはワインというよりもリキュールのようで、優しい甘さは女性好みのワインです。
マルサラ
イタリアのシチリア島で生産される酒精強化ワインです。
スプマンテと同様に辛口は「セッコ」、半辛口は「セミセッコ」、甘口は「ドルチェ」といいます。
オーク樽で熟成するため、ナッツやドライフルーツ、ヴァニラやカラメルなど豊かなアロマが特徴的で、ティラミスを作る際にも使用されます。
おすすめの酒精強化ワイン10選
「ワインを何から飲めばいいのかわからない」
「ワインが美味しいのかわからない」
そんなあなたにおすすめです。
※ 販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。
10位
ゴンザレス ティオペペ
産地:スペイン
品種:バロシノ
食前酒の定番、世界中で愛されるドライシェリーです。
繊細でシャープなシェリーらしい特有の香りが心地よく、スッキリした辛口です。食前酒としてはもちろん、通常の白ワインと同様さっぱり系の魚介類に合わせても愉しめます。
シェリーは飲んだ事ないとう方はまず、テイオペペからトライしてみてはいかがでしょうか。
9位
KWV ケープ・ルビー(ポート)
味わい:ミディアムボディ
産地:南アフリカ
KWVは南アフリカワインの立役者として大変有名なワイナリーです。
トロピカルフルーツのようなフルーティな香りに滑らかな口当たり、蜂蜜のように濃厚な味わいが特徴です。フレンチオークで2年の熟成を経ているのでヴァニラやトーストなど樽由来の香りが心地よい仕上がりです。
8位
ウイリアム・ハンバート・コレクション・ドン・ソイロ・アモンティリャード
味わい:辛口
産地:スペイン、ヘレス
1877年創立、大変歴史のあるワイナリーで、スペイン最大の貯蔵庫を持ち世界中で常に高く評価されています。
香ばしいロースト香と上品な甘い香りに酸とのバランスに優れた素晴らしい仕上がりです。
例えば、シガーバーで葉巻を片手にまったりした時間を過ごしたい時などにおすすめです。
7位
シャプティエ/バニュルス
味わい:甘口
産地:フランス
品種:グルナッシュ
ローヌを代表する造り手であるシャプティエのバニュルスです。
バニュルスは干しブドウ化したブドウから造られる濃厚なヴァン ド ナチュールです。
オレンジコンポートやドライフルーツの香りに、凝縮した果実味とチョコレートにような濃密な味わいが特徴です。
6位
ピノー・デ・シャラント
味わい:甘口
産地:フランス、コニャック
バランスの良いコニャックの造り手として有名なレイモン ラニョー。
オーク樽で6年間熟成を経た高貴なワインは甘美な味わいで、貴腐ワインを彷彿させます。
かなり甘いワインにはなりますが、ただ甘いだけではなく酸とのバランスも良いので食後酒としてはもちろん、よく冷やして食前にも愉しめます。
5位
ミュスカ ド ボーム ド ヴニーズ フォーティファイドワイン
5世代に渡り伝統を守りながらワイン造りを行う老舗の生産者。
白桃の缶詰を開けた時のような甘い香りにパッションフルーツやミントのニュアンスもあり、穏やかでエレガントな甘さが心地よいヴァン ド ナチュールです。
ワイン初心者や辛いお酒が苦手…と言う方でも受け入れやすいと思います。甘くて飲みやすいワインをお探しでしたら是非!
4位
バーベイト マディラ セルシアル
味わい:辛口
産地:ポルトガル、マデイラ
品種:セルシアル
1946年創立、家族経営のワイナリーです。
最新の醸造設備を整えて伝統的な手法守ってワイン造りを行なっています。バーベイトはマディラでは比較的珍しい白ブドウだけを使用して、10年間の熟成を経たもので、ドライフルーツなど甘い香りは感じるものの完全に辛口のレアなマディラです。
3位
フローリオ タルガ マルサラ・スペリオーレ・リゼルヴァ
マルサラ製造者としてトップしシェアを誇る造り手です。
プルーンやアプリコットのコンポートを思わせる豊かな甘い香りが特徴で、ワインとブランデーを足したような濃厚で気品のある甘さが印象的です。
食後酒としては勿論、プティフルやナッツなどと合わせても愉しめます。
2位
リヴザルト シャトー・モセ
産地:フランス、ルーション
各ワイン評価誌から高い評価を受けている造り手です。
モーリーは南仏ルーションでグルナッシュ100%から造られるヴァン ド ナチュールです。
心地よい甘さに複雑さを伴い、大変滑らかな口当たりが特徴です。スィーツ女子会などにオススメでチョコレートとは抜群のマリアージュが愉しめます。
1位
グラハム・トゥニー
味わい:中辛口
産地:ポルトガル
1820年創業の老舗で数多くヴィンテージポートを生産している造り手です。
40年の熟成を経たポートは非常に濃厚かつ奥深い味わいで、複雑さも兼ね備えています。
口当たりはまろやかで気品に溢れた味わいは飲み手を魅了します。
ポートワインの最高峰と呼ぶにふさわしい品格のある、味わい深い仕上がりです。
人気の酒精強化ワイン比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | グラハム・トゥニー | リヴザルト シャトー・モセ | フローリオ タルガ マルサラ・スペリオーレ・リゼルヴァ | バーベイト マディラ セルシアル | ミュスカ ド ボーム ド ヴニーズ フォーティファイドワイン | ピノー・デ・シャラント | シャプティエ/バニュルス | ウイリアム・ハンバート・コレクション・ドン・ソイロ・アモンティリャード | KWV ケープ・ルビー(ポート) | ゴンザレス ティオペペ |
詳細 | 度数:20 % 味わい:中辛口 産地:ポルトガル | 味わい:甘口 産地:フランス、ルーション | 産地:シチリア | 度数:19 % 味わい:辛口 産地:ポルトガル、マデイラ 品種:セルシアル | 味わい:甘口 | 度数:17 % 味わい:甘口 産地:フランス、コニャック | 度数:16 % 味わい:甘口 産地:フランス 品種:グルナッシュ | 度数:18 % 味わい:辛口 産地:スペイン、ヘレス | 度数:18 % 味わい:ミディアムボディ 産地:南アフリカ | 度数:15 % 産地:スペイン 品種:バロシノ |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
関連記事

話題沸騰中のグリーンワイン、ヴィーニョ・ヴェルデとは?特徴からおすすめまでソムリエが解説!
最近流行りのヴィーニョ・ヴェルデ、どのようなワインかご存知でしょうか。 グリーンワインとも呼ばれており、今

シェリー酒とは?ソムリエが解説!種類、飲み方からおすすめのシェリーまで紹介!
辛口から極甘口まで多彩なタイプがあるシェリー酒、実はワインの1種であることをご存知でしたか。 今回は、シェ

デザートワインとは?種類からおすすめのデザートワインまでご紹介!
みなさんは、「デザートワイン」という言葉を聞いたことはありますか? 実はよく分かっていない方が多いのではと

青いワインとは?スペイン発のGik(ジック)とおすすめ7選|ブルーワインを紹介!
ワインの色と言えば、赤か白が常識ですよね? 実は、青い色のワインがあるんです!

コルトン・シャルルマーニュとは?特徴から、当たり年、おすすめのワインまでご紹介!
最上級の白ワインと言えばコルトン・シャルルマーニュ! 今回は、そんなコルトン・シャルルマーニュについて、解

バルバレスコとは?詳しい解説から、おすすめのバルバレスコまで紹介!
世界中で親しまれているイタリアのバルバレスコ! ブルネロ、バローロと並んでイタリアの三大赤ワイン銘柄として

【ソムリエ執筆】ベルモットとは?種類、飲み方からおすすめのベルモットまでご紹介!
ベルモット、実はワインの一種であるのをご存知ですか? 今回はベルモット の種類や味わい、飲み方を詳しく解説

【ソムリエ執筆】モンラッシェとは?解説から、おすすめのモンラッシェまでご紹介!
世界で最も偉大な白ワイン言えば、シャルドネの最高峰モンラッシェ(Montrachet)です。 今日は誰もが

バローロとは?特徴から、値段、当たり年、おすすめのバローロまで紹介!
「ワインの王」、「王のワイン」と称えられるバローロ! イタリア高級ワインの象徴的存在です。 &nbs

【ソムリエ執筆】サングリアとは?作り方からカクテルレシピを紹介!
見た目がオシャレで、スッキリ飲みやすいサングリア! 女性を中心に人気の飲み物ですね。 今回は、そんな
人気記事ランキング

おすすめの純米酒ランキング20選!選び方や初心者向けの銘柄をご紹介

【2021年版】初心者におすすめの日本酒ランキング20選!甘口・辛口など選び方も徹底解説

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

【初心者向け】人気おすすめのウイスキー20選!特徴や種類を完全解説

ブランデーとは?種類から、おすすめのブランデー、飲み方まで徹底解説!
特集記事

おすすめの純米酒ランキング20選!選び方や初心者向けの銘柄をご紹介

おすすめの料理酒10選!料理酒の代用も合わせて徹底解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

紹興酒とは?度数、種類から、おすすめの紹興酒、飲み方まで徹底解説!
