【ソムリエ監修】ハイコスパだらけ!オーストラリアのおすすめ白ワイン20選をご紹介!

2019/02/18 おすすめ白ワイン

オーストラリアのワインと言うと、シラーズに代表される力強い赤ワインをイメージされるかもしれませんが、オーストラリアのワイン生産量の4割程度は白ワインです。

今回は、オーストラリアの白ワインの特徴や選び方について解説、合わせて予算別のおすすめもご紹介します。

記事の執筆者

佐々木 健太

J.S.A. ソムリエ・エクセレンス

ソムリエ/年間受講者数日本一を誇るカリスマワインスクール講師  21歳でソムリエ資格を取得。南フランスにある一つ星レストラン「Keisuke Matsushima」にて研鑽を積み、帰国後は南青山「L’AS」を経て、株式会社WINE TRAILを創業。ワインのサブスク「HOME WiNE」を手掛ける。YouTubeチャンネル「ソムリエ佐々木」を運営。第9回全日本最優秀ソムリエコンクールファイナリスト。https://homewine.jp/

[PR]
※販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。 

オーストラリアの白ワインの特徴

多彩な品種

ほぼ全てのヨーロッパ品種が栽培されていると言われています。

多彩な白ブドウから造られるのが特徴で代表的なものはシャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン、セミヨン、リースリングなど。

一番多いのがシャルドネですが、各地域によってその味わいもいろいろです。

地域について

オーストラリアの主要なワイン製造地域は、南オーストラリア州、ニューサウスウェールズ州、ヴィクトリア州です。

他にも西オーストラリア州、タスマニア州などで良質で味わい深い白ワインが造られています。

飲む温度は低めで

ヨーロッパの白ワインと比べてやや低めの温度方が美味しく飲めます。

オーストラリアの白ワインの種類と選び方

品種で選ぶ

さまざまなスタイルのシャルドネ


シャルドネはオーストラリアで最も栽培されている白ぶどう品種です。

樽熟成をさせない桃のような味わいのものから、樽熟成によるトーストやバニラの風味があるものまで、さまざまなスタイルのシャルドネが造られています。

ヤラ ・ヴァレーやアデレイド・ヒルズなどの産地で造られる高級なシャルドネは、樽熟成をさせても樽の香りを強く出さずエレガントに仕上げます。

樽熟成をさせないフレッシュなシャルドネには白身の刺身、樽熟成させたコクのあるシャルドネにはクリームやバターを使った魚料理や鶏肉料理などと合わせると良いでしょう。

 

パッションフルーツのような味わい ソーヴィニヨン・ブラン

ソーヴィニヨン・ブランはオーストラリアのワイン産地の中では温暖な気候の地域で栽培されています。

オーストラリアのソーヴィニヨン・ブランは豊かな酸とハーブのような香り、パッションフルーツのような味わいが特徴です。

ハーブやレモンをきかせた料理と合わせるのがおすすめです。

 

熟成するとハチミツのような香り!セミヨン

オーストラリアのセミヨンは、フランス・ボルドーのような甘口ワインではなく、辛口です。

特にハンター・ヴァレーのセミヨンが有名です。

オーストリアではセミヨンは果実の糖度が低く酸味が強いうちに早めに収穫して、ワインに仕上げます。

瓶詰めされたときはアルコールが低くあまり香りがしませんが、瓶の中で熟成されるとハチミツのような香りが生まれます。

若くフレッシュのものは生ガキなど、熟成したものは豚肉などと相性が良いです。

 

グレープフルーツやライムの風味 リースリング

オーストラリアのリースリングはドイツやフランス・アルザスのものとは全く異なります。特に有名な産地はイーデン・ヴァレーとクレア・ヴァレーです。

オーストラリアのリースリングは何よりグレープフルーツやライムのような香りと風味が際立っています。熟成させると、トーストやハチミツのような濃厚な風味が出てきます。

天ぷらと合わせるとおいしいです。

 

産地で選ぶ

それではオーストラリア の代表的な白ワインの産地を見てみましょう。

イーデン・ヴァレー


イーデン・ヴァレーはリースリングで有名です。

標高によって温暖な地域と冷涼な地域がありますが、高品質なリースリングは冷涼な地域で栽培されます。
イーデン・ヴァレーではリースリングのほかに、シャルドネも栽培されています。

 

クレア・ヴァレー


クレア・ヴァレーもリースリングで有名です。

クレア・ヴァレーは標高がかなり高いため、夜になると気温がとても下がり、ぶどうに豊かな酸が生まれます。クレア・ヴァレーのリースリングはイーデン・ヴァレー以上に鋭いライムの風味があります。

 

ハンター・ヴァレー

ハンターはオーストラリアのワイン産地の中では最北にあります。

夏は非常に暑く、ぶどうの収穫時期である秋にはとても雨が多いです。
そんな気候だからこそ、早めに果実を収穫してワインにするハンター・ヴァレーのセミヨンが生まれたと言えます。

 

ヤラ・ヴァレー


ヤラ・ヴァレーは洗練されたシャルドネの産地です。シャルドネは標高の高い冷涼な土地で栽培されています。
ヤラ・ヴァレーでは白ワインとともに、スパークリングワインも高品質な商品が生産されています。

 

オーストラリアのおすすめ白ワイン20選

それでは厳選して選んだオーストラリア の白ワインを、予算別にご紹介しましょう!

[PR]
フルボトル(750ml)の高級ワインには、

  •  ・高い
  •  ・飲み切るのが大変
  •  ・他と比較できない

という悩みがありますよね。
ホームワインは高級ワインが100mlで4本ずつ届くから、ワインの違いをわかりたい方にオススメ。本サイトの編集長ソムリエ佐々木が監修した学習コンテンツや、2023年にスタートしたソムリエによるコンシェルジュサービスも大人気。
ワインをもっと楽しむために、始めない理由がありません!▼

ホームワインを詳しく知る!

※販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。

 

 

日常使いにおすすめ!予算2,000円ベスト5

5位

ディーキン・エステート・ソーヴィニヨン・ブラン


ヴィクトリア州のディーキン・エステートが手がける、ソーヴィニヨン・ブランの辛口ワインです。

1,000円を切る価格とは思えない上質な味。果実味豊かで、新鮮で軽やかな味わいです。個性的なトロピカルフルーツとハーブのニュアンスあるアロマが広がります。スパイシーチキンサラダや中華の点心などに合わせてどうぞ。

>>ディーキン・エステートの他のラインナップ

 

4位

ペンフォールズ クヌンガ・ヒル・シャルドネ


1844年創業、オーストラリア最高峰のワインメーカーと称されるペンフォールズの登竜門と言われるワインです。

濃厚な香りの後にくる、洗練されたピンクローズのアロマ。甘みと酸味のバランスが取れた味わいです。リーズナブルに本格的なシャルドネを楽しみたい人におすすめです。

>>ペンフォールズの他のラインナップ

 

3位

ディーキン・エステート・シャルドネ


低価格なのに充実した味わいで、デイリーワインにピッタリの白ワインです。

フルーティーで芳醇な香りと、果実味豊かな味わい。柑橘系のすっきりとした酸味がバランスよく、わずかにオークの風味を感じます。アペリティフにはもちろん、魚介類やチキンの魚料理、クリーム系のパスタなどによく合います。

 

2位

ワインメーカーズ・ノート シャルドネ


家族経営としてはオーストラリア最大規模のワイナリーが造る、ワインコンクールで4冠に輝いた実力派のシャルドネです。

まろやかで豊かなアタックと凝縮した果実味で、洗練された柔らかな味わい。シャルドネの特徴がよく出ているワインです。シーフードや鶏肉を使った料理によく合うでしょう。

 

1位

デ ボルトリディービー トラミナー/リースリング


デボルトリ社はオーストラリア最大級とされ、英国バッキンガム宮殿ご用達でもあるワイナリーです。

エキゾチックでみずみずしい香りと、フレッシュな柑橘系の果実味。優しい甘さと後からくるクリアな酸味がバランスよく、絶妙な味わい。コスパ抜群で、日常的に飲みたいワインです。

>>デ・ボルトリの他のラインナップ

~2,000円のオーストラリア白ワイン比較表

商品画像デ ボルトリディービー トラミナー/リースリングワインメーカーズ・ノート シャルドネディーキン・エステート・シャルドネペンフォールズ クヌンガ・ヒル・シャルドネ ディーキン・エステート・ソーヴィニヨン・ブラン
商品名デ ボルトリディービー トラミナー/リースリングワインメーカーズ・ノート シャルドネディーキン・エステート・シャルドネペンフォールズ クヌンガ・ヒル・シャルドネディーキン・エステート・ソーヴィニヨン・ブラン
詳細品種:リースリング、タイプ:甘口品種:シャルドネ、タイプ:辛口品種:シャルドネ、タイプ:辛口品種:シャルドネ、タイプ:辛口品種:ソーヴィニヨン・ブラン、タイプ:辛口
商品リンク詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

週末や来客などがある日に!予算3,000円ベスト5

5位

ベサニー シャルドネ


べサニーはバロッサヴァレーで最古の、家族経営ワイナリーのひとつです。

輝きのあるホワイトゴールドの色彩で、豊かな香り。シャルドネらしい繊細さと爽やかな個性を持ち、レモンや桃のような味わいがあります。魚介類のサラダによく合うワインです。

4位

ローズマウント ダイヤモンドラベル ソーヴィニヨン・ブラン


ソーヴィニヨン・ブランの個性が生かされている白ワインです。

緑がかった淡い色彩に、パッションフルーツ、レモンの香り。桑の葉の香りもかすかに感じられます。ピリッと爽やかな風味が口に広がり、瑞々しい余韻が長く続くでしょう。

 

3位

ジム・バリー ザ・ロッジ・ヒル・リースリング


ドライで繊細なスタイルのリースリングが主体の白ワインです。

グリーンがかった淡い麦わら色で、花や洋ナシ、ライムを思わせるアロマ。レモンの皮やライムのフレーバーに、爽やかな酸が長い余韻をもたらします。チキンサラダやシーフードマリネによく合います。

 

2位


世界のワイン産地トップ10に選ばれたことのあるバロッサヴァレーで、樹齢70年の古木から収穫されたセミヨンのワインです。

鮮やかな黄色の色合いで、ハチミやオレンジマーマレードなどの香り。レモンのような爽やかな果実味が楽しめます。シーフードサラダがよく合うでしょう。

 

1位

ピーター・レーマン エデンヴァレー・リースリング・ポートレート


優れたヴィンテージの高級リースリングワインです。

繊細なグリーンとゴールドの色彩で、フレッシュなリンゴとライムのアロマ。エレガントな味わいで、爽やかな後味が長く続きます。天ぷらや中華料理に合わせてどうぞ。

~3,000円のオーストラリア白ワイン比較表

商品画像ピーター・レーマン エデンヴァレー・リースリング・ポートレート ベサニー セミヨン ジム・バリー ザ・ロッジ・ヒル・リースリングローズマウント ダイヤモンドラベル ソーヴィニヨン・ブランベサニー シャルドネ
商品名ピーター・レーマン エデンヴァレー・リースリング・ポートレートベサニー セミヨンジム・バリー ザ・ロッジ・ヒル・リースリングローズマウント ダイヤモンドラベル ソーヴィニヨン・ブランベサニー シャルドネ
詳細品種:リースリング、タイプ:中辛口品種:セミヨン、タイプ:辛口品種:リースリング、タイプ:辛口品種:ソーヴィニヨン・ブラン、タイプ:辛口品種:シャルドネ、タイプ:辛口
商品リンク詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

特別な日のご褒美に!予算5,000円ベスト5

5位

ペタルマ リースリング


ペタルマは少量生産で、自然条件による差異を活かしたワイン造りをするワインメーカー。

クレア・ヴァレーの自社畑のリースリングから造ったワインです。レモンやライムなどの柑橘系の香りにオレンジピールのスパイスが重なり合い、しっかりした酸味が特徴。お刺身や生牡蠣など、魚介類にピッタリです。

 

4位

ヴァス フェリックス ソーヴィニヨン・ブラン セミヨン


ヴァス・フェリックスは、マーガレット・リバーで女性醸造家が設立したワイナリーです。

熟したパッションフルーツ、ライム、オレガノ、レモン、タイムといった複雑な香りが溢れ、凝縮した果実味にシナモンやクローブ、バニラなどのスパイスが重なります。爽やかな酸とのバランスが良く、長い余韻が楽しめるでしょう。

3位

ウィグナルス シャルドネ


ピノ・ノワールの名門ワイナリーが造る、シャルドネ100%の白ワインです。

レモンの香りに穏やかなロースト具合のフレンチオークが絡み、複雑さを醸し出します。ふくよかさと爽やかな酸味がバランス良く、クリーミーな触感が印象的。白身魚のフリットと合わせてお召し上がりください。

 

2位

グロセット・アーリア・リースリング


クレア・ヴァレーのワイナリー、グロセットが造るリースリング100%のワインです。

白い花や青いハーブの香り、スレートなミネラル感と柔らかなニュアンスがバランスを取っています。フレッシュな酸が爽やかな余韻を残すでしょう。おつまみにはハードチーズがよく合います。

1位

ケープ メンテル シャルドネ


ケープ メンテルは、マーガレットリヴァーで最も長い歴史を持つワイナリーです。

凝縮感のあるシトラスやアプリコットの香りにヘーゼルナッツのフレーバーがみごとに調和し、芳醇で複雑な味わいです。深いミネラルと酸のバランスが素晴らしく、クラシックなシャルドネを味わいたい人におすすめです。

~5,000円のオーストラリア白ワイン比較表

商品画像ケープ メンテル シャルドネグロセット・アーリア・リースリングウィグナルス シャルドネヴァス フェリックス ソーヴィニヨン・ブラン セミヨンペタルマ リースリング
商品名ケープ メンテル シャルドネグロセット・アーリア・リースリングウィグナルス シャルドネヴァス フェリックス ソーヴィニヨン・ブラン セミヨンペタルマ リースリング
詳細品種:シャルドネ、タイプ:辛口品種:リースリング、タイプ:中辛口品種:シャルドネ、タイプ:辛口品種:ソーヴィニヨン・ブラン、タイプ:辛口品種:リースリング、タイプ:辛口
商品リンク詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

プレゼントにおすすめ!5,000円以上

5位

ルーウィン・エステート・アートシリーズ・シャルドネ


ルーウィン・エステートは、世界トップ100ワイナリーに選出されたこともある実力派ワイナリー。

その手がける2008年のヴィンテージです。全量をフレンチオークの小樽で発酵、熟成。洋梨や桃の香りが漂い、やわらかな果実味が口の中に優しく広がります。長く続く余韻が楽しめるでしょう。

 

4位

カレン ケヴィン・ジョン


毎年リリース後には即完売となってしまうほどのレアなワインです。

完熟したグレープフルーツの香りにナッツやバニラの風味がバランスよく、クリーミーで柔らかな味わいが長く続くでしょう。ロブスターや白身魚の料理によく合います。

3位

ルーウィン・エステート アートシリーズ シャルドネ


ルーウィン・エステートはマーガレット・リヴァーにある家族経営のワイナリーで、世界トップ100に数えられる実力派です。

熟した白桃や花梨などの果実の風味に、シナモンのほのかな甘みが絡み合います。

トーストしたゴマやカシューナッツの香ばしいニュアンスがバランスを取り、深い余韻を残すでしょう。オマールソースを使ったコクのある料理に合わせてどうぞ。

 

2位

マウントメアリー シャルドネ


マウントメアリーは赤白を合わせ、年間3500ケースという非常に少ない生産量のワイナリーで、オーストラリア国内のワインショップでもほとんど見かけることがない希少なワインです。

オートミールとヌガーのアロマに、樽熟成とわかる程度の控えめな樽香が絡みます。バランスのとれたシャルドネで、この価格でも納得のいく品質の高さです。

 

1位

ペンフォールズ ヤッターナ・シャルドネ


オーストラリア最高峰のワインメーカー、ペンフォールズの2013年ヴィンテージです。

ネクタリンや梨に包まれた柑橘類のようなほのかな香りに、軽く炒ったアーモンドのニュアンス。スパイシーなコンポートの味わいに加え、隠された酸味が調和しています。深くて重厚な味わいが長く続くでしょう

5,000円~のオーストラリア白ワイン比較表

商品画像ペンフォールズ ヤッターナ・シャルドネマウントメアリー シャルドネ ルーウィン・エステート アートシリーズ シャルドネカレン ケヴィン・ジョンルーウィン・エステート・アートシリーズ・シャルドネ
商品名ペンフォールズ ヤッターナ・シャルドネマウントメアリー シャルドネルーウィン・エステート アートシリーズ シャルドネカレン ケヴィン・ジョンルーウィン・エステート・アートシリーズ・シャルドネ
詳細品種:シャルドネ、タイプ:辛口品種:シャルドネ、タイプ:辛口品種:シャルドネ、タイプ:辛口品種:シャルドネ、タイプ:辛口品種:シャルドネ、タイプ:中辛口
商品リンク詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

まとめ

オーストラリアの白ワインをご紹介してきました。

オーストラリアは比較的新しい産地ながら、国土が広いのでさまざまなワインができます。地域ごとに個性豊かなワインが多く、品種のバラエティも豊かなのが特徴。リーズナブルなワインが多いので、いろいろと違った味わいを試してみてはいかがですか?

他国の白ワインの特徴を知りたい方はこちらもどうぞ。

<

p style=”text-align: right;”>>>国別のおすすめ白ワイン

この記事をシェアしよう!
この記事のURLとタイトルをコピーする
   

関連記事

【ソムリエ厳選】スイスのおすすめ白ワイン10選!産地の特徴や選び方のコツまでご紹介!

スイスは隠れたワインの産地として注目されています。 世界的なワイン評論家のロバート・パーカー氏が、スイスの

【ソムリエ厳選】ポルトガルのおすすめ白ワイン10選!選び方のコツも解説

ポルトガルでは、近年ブドウ栽培やワイナリーに積極的な投資が行われ、栽培環境や醸造設備の改善が進み、ワインの品質向

【ソムリエ解説】産地ごとの白ワインの特徴!おすすめワインもご紹介

白ワインに興味を覚えても、種類が多過ぎてどう選べば良いのか迷ってしまいますよね。 最初は基本の品種と代表的

【ソムリエ監修】ニュージーランドの人気白ワイン20選!産地の特徴から選び方までご紹介

ニュージーランドは、ワイン生産地としてまだ歴史の浅い国ですが、近年コストパフォーマンスに優れたワインが多いと世界

【2023年】ハンガリーのおすすめ人気白ワイン28選!ソムリエが監修

東ヨーロッパのワイン産地として知られるハンガリー。 ハンガリーといえば世界三大貴腐ワインの一つ「トカイワイ

【ソムリエ監修】南アフリカの人気白ワイン20選!味わいの特徴、選び方のコツも解説

ニューワールドのワイン名産地、南アフリカの白ワインといえば、コスパ抜群のアイテムが勢ぞろい! でも、「どれ

【ソムリエ監修】アルゼンチンのおすすめ人気白ワイン10選!初心者必見

アルゼンチンワインはカジュアルで飲みやすい白ワインが特徴的で、デイリーワインにおすすめです。 今回はリーズ

【ソムリエ監修】オーストラリアの人気スパークリングワイン10選をご紹介!選び方も解説

近年、日本で高い注目を集めているのがオーストラリアのスパークリングワインです。 カジュアルな価格なのに高品

【ソムリエ監修】デ・ボルトリとは?ワインの特徴や価格、おすすめ10銘柄もご紹介!

デ・ボルトリは高品質なのにリーズナブルな、オーストラリアのプレミアワインです。英国王室御用達ワイナリーとしても有

【ソムリエ監修】オーストラリアのおすすめ人気赤ワイン13選!

オーストラリアワインはリーズナブルで高品質なワインとして話題の「ニューワールド・ワイン」

白ワインの選び方

特集記事

日本酒スキンケア用品ランキング6選!併せて楽しめる日本酒もご紹介!

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

TOP