マスカット・ベーリーAは、日本原産の赤ワイン用ブドウ品種として有名です。
ただ、マスカット・ベーリーAに関して詳しく知らない方も多いのでは?
今回は、マスカット・ベーリーAの特徴、合わせる料理、おすすめワインをご紹介いたします。
目次
マスカット・ベーリーAとは
白ブドウの甲州に次いで日本で2番目に多く栽培されている黒ブドウです。
原産地は新潟県で日本の固有品種です。
甲州に続いてOIV認定(国際ぶどう・ぶどう酒機構)され、ヨーロッパでも販売できるようになりました。
マスカット・ベーリーAの特徴
ブドウの特徴
マスカット・ベーリーAは、アメリカ系生食用ベーリー系品種とヨーロッパの生食用・醸造用両品種のマスカット・ハンブルク種を掛け合わせたものです。
粒は大きく果皮は薄くて色素も多くはないので、ワインにすると鮮やかな赤い色となります。
ワインの特徴
フォクシーフレーバー
ラズベリーやいちごキャンディ、綿あめような甘い香りが特徴、渋みが少なく、
「フルーティーで飲みやすい」という言葉がぴったりなワインです。
フルーティなライトボディからややミディアムボディ
マスカット・ベリーAはタンニンが少なく、ワインと言うよりもグレープジュースに近い印象もある、軽やかな味わいが特徴です。
酸味はしっかりと出る傾向があり、フランスボジョレー地区のガメイと似たニュアンスあります。
熟成に樽は使用せず、早飲みタイプが主流ですが、最近ではボルドースタイルのワインにブレンドして厚みのあるタイプに仕上げる造り手も出てきました。
マスカット・ベリーAに合う料理
フルーティで軽やかな味わいのマスカット・ベリーA、和食と合わせるのが鉄板と言われています。
これは日本の固有品種と言う理由だけではなく、軽やかで優しい味わいに程よい酸味が伴うので、甘辛い和の味付けと相性が良いからです。
お肉系ではみりんとお醤油を効かせた豚の角煮やチキンの照り焼き、タレでいただく焼き鳥や味噌ちゃんこ鍋などがおすすめです。
また、ワインと合わせ難いとされる肉餃子ともマッチします。
お魚では赤身のお刺身やにぎり、鰻重、鰤の照り焼き、鰆や銀ムツの西京味噌焼きなどと好相性です。軽いトマト煮込みなどもオススメです。
食事との相性抜群な日本のワインが気になる方はこちらもご覧ください。
>>日本のスパークリングワインについて詳しくみる
マスカット・ベリーAのワインは産地で選ぼう
新潟
マスカット・ベリーA誕生地である新潟県は昼夜の温度差が激しい気候が特徴です。
そのためブドウに糖度をもたらし果実味がより豊かなワインに仕上がる傾向があります。
マスカット・ベリーAの産みの親である川上善兵衛氏創業の岩の原葡萄園が特に有名です。
山梨
産地のワインの特徴・味わい、おすすめコメント
マスカット・ベリーAの収穫量は山梨県が全体の8割を占めます。ブドウ生育期日照時間が長く比較的降雨量が少ないなど、ブドウ栽培に適したテロワールに恵まれてます。
サントリー登美の丘ワイナリー、丸藤葡萄酒、シャトーメルシャン、ダイヤモンド酒造などが大変有名です。
そのほかの県で特に有名なワイナリー
山形県
武田ワイナリー 蔵王スター
埼玉県
有限会社秩父ワイン 源作印 マスカット・ベリーA 低温醸し
長野県
小布施ワイナリー Sogga Père et Fils Vin du Japon Rouge
マスカット・ベーリーAのおすすめワイン10選
おすすめのマスカット・ベーリーAワインを、価格帯別に15本厳選してを紹介します。
ぜひ、自分の好みや予算に合ったマスカット・ベーリーAを探す参考にして下さい。
「ワインを何から飲めばいいのかわからない」
「ワインが美味しいのかわからない」
そんなあなたにおすすめです。ホームワインを詳しく見る※ 販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。
日常使いにおすすめ!予算2,000円ベスト5
5位
サントリー ジャパンプレミアム マスカット・ベーリーA
山梨県勝沼町にあるサントリー登美の丘ワイナリーがブドウ造り100周年を迎えた記念に造られたワインです。
甘く華やかな香りと、抑えめなタンニンとマスカット・ベーリーAの自然な果実の酸味が感じられます。熟成によって複雑な味わいを引き出したワインと、タンク熟成で果実感を引き出したワインがバランスよくブレンドされています。ジャパンプレミアムシリーズは日常的な和食に合わせて飲みたい赤ワインです。
4位
岩の原葡萄園 酸化防止剤 無添加 赤 マスカット・ベーリーA
岩の原葡萄園創業者、川上善兵衛氏が造った岩野原葡萄園の赤ワインです。川上氏が造りだした品種のみで造る岩野原葡萄園産100%のプレミアムワインです。
ブドウ本来が持つ甘い香りや、ブドウの自然な味わいが特徴の甘口の赤です。お食事に合わせる場合は、鶏肉を使った味噌焼きなどがおすすめです。
3位
勝沼生まれの無ろ過生ワイン 赤ワイン
ろ過の工程を省いた事により、ぶどう本来の旨みを楽しめる味わいに仕上がっています。
生産工程すべてが手作業である為、数量に限りがある希少価値の高いワインです。希少性があるので、友人へのプレゼントにもおすすめです。
2位
マルス 穂坂 マスカット・ベリーA コールド・マセレーション
凝縮度の高いワインで、マスカット・ベーリーAが持つ木いちごの甘さや土の香りが広がります。
果実の味が強く感じられ、ベリー系の甘さがとても心地よく口当たりが良いワインです。渋みや酸味はほどほどで、バランスが良く味が整っています。基本的に和食でも中華でも合います。中でも相性が良いのは、脂の少ない肉料理や白身の肉料理です。
1位
アサヒ サントネージュ 山梨産マスカット・ベーリーA葡萄
サントネージュワインが栽培する山梨産マスカット・ベーリーAを100%使用しています。
イチゴなどの甘い華やかな香りと、軽やかな果実の味とタンニンが調和しています。
「良いワインは良いブドウから造られる」がモットーの1本。照り焼きなどの甘いソースを使った肉料理がおすすめです。
2,000円以下のマスカット・ベーリーA比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | アサヒ サントネージュ 山梨産マスカット・ベーリーA葡萄 | マルス 穂坂 マスカット・ベリーA コールド・マセレーション | 勝沼生まれの無ろ過生ワイン 赤ワイン | 岩の原葡萄園 酸化防止剤 無添加 赤 マスカット・ベーリーA | サントリー ジャパンプレミアム マスカット・ベーリーA |
詳細 | 生産国:日本・山梨県 生産年:購入時期によって異なる ライトボディ | 生産国:日本・山梨県 生産年:購入時期によって異なる ミディアムボディ辛口 | 生産国:日本・山梨県 生産年:購入時期によって異なる やや辛口 | 生産国:日本・新潟県 生産年:購入時期によって異なる ライトボディ 甘口 | 生産国:日本・山梨県 生産年:購入時期によって異なる ライトボディ |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
来客やご褒美におすすめ!予算2,000円~5,000円ベスト5
5位
安心院ワイン 樽熟成マスカット・ベーリーA
甘みの強いブドウを使った飲み口の良いワインです。大分県安心院は霧が発生する温度差が激しい盆地。この地が糖分の高いブドウを育てます。
ベリー系のイチゴ、そしてスパイスやハーブやほのかに香るバニラの香りが感じられます。ほんのり穏やかな渋みが調和された豊かな味わいが特徴です。酸味があり軽めで飲みやすい印象に仕上がっているので、強いお酒が苦手な方でも飲みやすいでしょう。
4位
サントリー ジャパンプレミアム 塩尻マスカット・ベーリーA
豊かな果実の香りとやわらかな口当たりが特徴の1本。山に囲まれた寒暖差の激しい塩尻は、降水量も少なくブドウ栽培に適した土地です。
塩尻で育てられたブドウは、イチゴなどの赤い果実の甘い香りが豊かに感じられます。鮮度を感じる酸味とスパイスやハーブを感じる香りが特徴です。少し冷やして飲むとワインそのものの味が感じられ、より一層美味しさを感じさせてくれます。
3位
くらむぼんワイン KURAMBON マスカット・ベーリーA
フランス・ブルゴーニュの伝統製法を取り入れて醸造された赤ワインです。凝縮された果実の味が感じられる赤ワインなので、カシスやベリー系を思わせる果実と樽の香りが特徴的です。
無ろ過で瓶詰めさられているので、新鮮で自然な果実の味を感じられます。口に含んだ時、口の中で香りが広がり、若干の苦みはありますが優しくふくよかな味を楽しめます。エレガントな味わいで口当たりの良い赤ワインです。
2位
シャトー酒折 マスカットベリーA 樽熟成
毎日の食卓で楽しめるお手頃価格ワインがコンセプトの1本。価格以上の傑作だと口コミに多く挙がった人気のワインです。
樽から由来する複雑さとマスカット・ベーリーAの果実の香りがうまく調和し、ほのかに香るバニラの香りが良く整いバランス良く仕上がっています。様々な食事に合うタイプなので、コンセプト通り日常の食卓で楽しむ事ができるでしょう。
1位
セレクション・セパージュ マスカット・ベーリーA [2017] 五味葡萄酒
マスカット・ベーリーAの華やかな香りが特徴のワインです。熟成の豊潤さが魅力の味わいとなり、その年のブドウの個性が光っています。
評価の高いワインなので、贈り物にも喜ばれるでしょう。
2,000円~5,000円のマスカット・ベーリーA比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | セレクション・セパージュ マスカット・ベーリーA [2017] 五味葡萄酒 | シャトー酒折 マスカットベリーA 樽熟成 | くらむぼんワイン KURAMBON マスカット・ベーリーA | サントリー ジャパンプレミアム 塩尻マスカット・ベーリーA | 安心院ワイン 樽熟成マスカット・ベーリーA |
詳細 | 生産国:日本・山梨県 生産年:購入時期によって異なる ミディアムボディ | 生産国:日本・山梨県 生産年:購入時期によって異なる ミディアムライトボディ 辛口 | 生産国:日本・山梨県 生産年:購入時期によって異なる ミディアムボディ | 生産国:日本・長野県 生産年:購入時期によって異なる ミディアムボディ 辛口 | 生産国:日本・大分県 生産年:購入時期によって異なる ミディアムボディ 辛口 |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
番外編!マスカット・ベーリーAから造ったロゼワインベスト5
5位
【厳選国産ぶどう100%】日本ワイン ジャパンプレミアム マスカット・ベーリーA ロゼ
マスカット・ベーリーAを低温で発酵させたフレッシュな味わいが特徴です。日本ワインコンクールでの受賞歴を持つ実力派ワインです。
サントリーが厳選して選んだ上質な国産ブドウ100%使用のプレミアム感のある美味しさ。ほんのり甘口のロゼワインは、爽やかな酸味と果実味を楽しめます。イタリアンや和食にも良く合い、軽やかで飲みやすい1本です。
4位
メルシャン 日本の地ワイン 国中マスカット・ベーリーA ロゼ
マスカット・ベーリーA種100%で造られているロゼワインです。ストロベリーやチェリーのような果実や、キャンディーのような甘い香りで包まれたチャーミングさが特徴です。
やわらかさがあり口当たりの良い味なので、飲み応えがありながらもほんのりとした甘さを感じられます。和食に良く合います。日常の食卓で気軽に飲む事ができるコスパの良いロゼワインです。
3位
白百合醸造 ロリアン ル・モン(ロゼ)
やや甘口のキャンディのような香りが特徴のロゼ。ほど良い酸味と甘みがあり、軽さと飲みやすさがあります。
美しいピンクはテーブルを華やかに彩ります。パーティーやバーベキューなどの集まりなどに持って行くのもおすすめです。
2位
岩の原ワイン すっきり甘口ロゼ マスカット・ベーリーA 2017
マスカット・ベーリーA育ての親、川上善兵衛氏の岩の原葡萄園で造られた鮮やかで美しいカラーの華やかな香りのロゼワインです。上品さのあるすっきりとした甘口に仕上がっています。
軽やかで飲みやすいので幅広い層に好まれます。贈り物にもおすすめです。
1位
讃岐さぬきワイン 瀬戸の曙
のど越しの良い甘いロゼワインです。
和食や洋食にも合いますが、甘い物との相性も良いのでデザートワインにもぴったりです。
マスカット・ベーリーAのロゼワイン比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | 讃岐さぬきワイン 瀬戸の曙 | 岩の原ワイン すっきり甘口ロゼ マスカット・ベーリーA 2017 | 白百合醸造 ロリアン ル・モン(ロゼ) | メルシャン 日本の地ワイン 国中マスカット・ベーリーA ロゼ | 【厳選国産ぶどう100%】日本ワイン ジャパンプレミアム マスカット・ベーリーA ロゼ |
詳細 | 生産国:日本・香川県 生産年:購入時期によって異なる 甘口 | 生産国:日本・新潟県 生産年:購入時期によって異なる 甘口 | 生産国:日本・山梨県 生産年:購入時期によって異なる やや甘口 | 生産国:日本・山梨県 生産年:購入時期によって異なる 甘口 | 生産国:日本・山梨県 生産年:購入時期によって異なる 甘口 |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
マスカット・ベーリーAのまとめ
国際機関にも認められたマスカット・ベーリーAを使用したワインは、種類も豊富で和食をはじめ色々な食事に合います。
価格も比較的お手頃で、デイリーに飲みやすい点もうれしいですね。マスカット・ベーリーAワインを取り入れて食卓を華やかにしてみませんか。
他の産地の赤ワインも知りたい方はこちらをどうぞ。
<
p style=”text-align: right;”>>>産地ごとの赤ワインおすすめ
マスカット・ベーリーAの産地である山梨県の赤ワインはこちらの記事から。
>>【ソムリエ厳選】山梨のおすすめ赤ワイン20選!選び方のコツも解説
関連記事

【ソムリエ監修】カベルネ・ソーヴィニヨンおすすめ18選を紹介!
赤ワインの品種と言えば、誰もがまず思い浮かべるがカベルネ・ソーヴィニヨン! カベルネ・ソーヴィニヨンのワイ

【ソムリエ解説】ガメイとは?特徴からおすすめのワイン15選も紹介
ボジョレー・ヌーヴォーでよく知られるガメイという品種。フルーティーで軽やかな口当たりと、フレッシュな酸味が印象的

カルメネールはどんな品種?カルメネールのおすすめワイン、合う料理まで紹介!
カルメネールというブドウをご存知ですか? カルメネールのワインは、日本であまり流通していないので、よく知ら

【ソムリエ監修】ドルンフェルダーとは?特徴からおすすめのワイン10選を紹介
ドイツワインで高い人気のぶどう品種、ドルンフェルダー。そのフルーティーで飲みやすい味わいが評判を呼び、ドイツワイ

【ソムリエ監修】カベルネ・フランの特徴や味わいとおすすめワイン15選を紹介
カベルネ・フランは、穏やかなタンニンとしっかりとした骨格のある味わいは、赤ワインを生産する際には欠かせない品種の

【ソムリエ監修】マルベックとは?特徴からおすすめのワイン15選を紹介
アルゼンチンを代表するブドウ品種であるマルベック。 マルベックはその濃色なワインの色合いから「黒ワイン」と

【ソムリエ監修】メルロの人気おすすめワイン25選を紹介!特徴も解説
赤ワインのブドウ品種として、世界的に人気のあるメルロ。 メルロの赤ワインと言っても、種類が多くどれを選んで

【ソムリエ監修】ジンファンデルとは?人気おすすめ20種類も紹介!
「ジンファンデルの赤ワインは産地によってどう違うの?」 「プリミティーヴォと同じ品種って聞いたけど、同じ味

【ソムリエ監修】赤ワインのぶどう品種19種類とおすすめワインを解説!
今日、赤ワインを飲もうかな、と思った時、どのようにワインを決めますか? 今日食べるお料理に合うか、あるいは

シラー(シラーズ)のワイン人気おすすめ16選!品種の特徴も解説!
色が濃くてスパイシーなワインとして知られているシラーの赤ワイン。オーストラリアやその他ニューワールドでは「シラー
人気記事ランキング

【ワイン教養】高級シャンパンおすすめ32選!シャンパンの基礎知識からギフトにおすすめな銘柄までをご紹介!

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

高級ウイスキーのおすすめ人気ランキング21選!美味しい飲み方も紹介

【2022年版】人気おすすめ焼酎26選!種類から選び方まで徹底解説
特集記事

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!
