日本のスパークリングワインは山梨県や長野県など、主要なワイン産地で生産されています。
日本の土壌と気候の中で造られたスパークリングは、日本ならではの優しい味わい。とても飲みやすいのが特徴です。
そこで今回は日本のスパークリングワインにスポットをあて、選び方やおすすめのラインナップをご紹介しましょう!
目次
日本ワインと国産ワインは違う?
日本のスパークリングワインでよく見かけるのが、日本ワインと国産ワインの表記です。
このふたつはどのように違うのでしょうか?
日本ワイン
国産ブドウ100%を使用して国内製造されたワインだけが「日本ワイン」を名乗ることができます。少し前までは「日本ワイン」の明確な定義はなく、「日本ワイン」として販売されている商品でも輸入したブドウや濃縮果汁を使っているものがありました。
しかし、このような曖昧な基準は消費者を混乱させてしまいます。消費者に分かりやすい基準が求められるなかで設けられたのが、公的なワインの表示に関するルール「果実酒等の製法品質表示基準」です(2018年10月施行)。これによって、日本ワインの明確な定義が定められることになったのです。
国産ワイン
日本ワインに対し、海外から輸入したブドウや濃縮果汁を使用して国内で製造されたワインを「国産ワイン」と呼びます。「国産」と聞くと中身もすべて国産だと思いがちですが、外国産が使われていることに注意が必要です。このような海外原料を使用したワインは、表ラベルに「輸入ワイン使用」「濃縮果汁使用」などの表示をすることが義務付けられています。
あくまで日本産にこだわりたいという人は「日本ワイン」を選ぶようにしましょう。
日本のスパークリングワインの選び方
ここからは、日本のスパークリングワインを選ぶときのポイントをお伝えします。
甘口・辛口などのテイストで選ぶ
スパークリングワインの味わいは、甘口、辛口で選ぶことができます。甘口とは言ってもはっきり甘さを感じるのではなく、まろやかで飲みやすい味わいになります。
甘口か辛口かの違いは、発酵によって糖分がどのくらいアルコールに変化したかということです。
甘口
変化が少なく糖分が多い甘口は、アルコール度数が低め(13%未満)になります。
アルコールが苦手な人は、甘口を選ぶのがいいでしょう。
辛口
辛口はスッキリした飲み口で、爽やかな味わいが特徴です。料理の味を引き立てるので、幅広い料理に合わせることができます。
赤か白か合わせるワインに迷ったら、辛口のスパークリングワインを選ぶのがおすすめです。
産地で選ぶ
山梨県
山梨県は日本最大のワイン産地です。
明治時代に日本で初めてのワイナリーが誕生した場所で、現在は国内で圧倒的多数のワイナリーが存在します。
昼夜の寒暖差がある盆地気候はブドウ栽培に適していて、甲州を主体とした白ワインが多く造られています。スパークリングワインも甲州がメイン。瓶内二次発酵など伝統的な製法で造られるものも多く、高品質なスパークリングワインがたくさん生産されています。
長野県
長野県は日照時間が長く雨が少ない気候で、ブドウ栽培に適している場所です。
ワイナリーも多数存在し、ナイヤガラやコンコード、デラウェアなどを中心に多くのブドウが栽培されています。
昼夜の寒暖差が大きいため、造られるブドウは糖度が高く凝縮した果実味が特徴。これら優れたブドウを使って造られたスパークリングワインは、爽やかでジューシーな味わいが堪能できます。
北海道
北海道は湿度が低く、ブドウ栽培に適した気候条件です。ワイン用ブドウの生産量は日本で1番を誇るもの。広大な畑でナイヤガラやシャルドネなどが多く栽培され、優れたワインが生産されています。
冷涼な気候で育まれたブドウは、スパークリングワインに溌剌とした酸味を与え、爽やかな辛口の味わいに仕上げられています。
ブドウ品種で選ぶ
甲州
甲州は日本で1300年以上の歴史をもつ、日本を代表する品種です。山梨県を中心に栽培され、食用にも利用されています。ほどよい酸味と甘みがあり、果実味豊か。穏やかな味わいのワインに仕上がります。
日本の白ワインでは多く使用されている品種。スパークリングワインでは単一品種で造られているものが多く、その爽やかな味わいが高い人気を呼んでいます。
デラウェア
もともとはアメリカ産で、明治時代に日本に伝わった品種です。山形県をはじめ、日本各地で広範囲に栽培されているブドウ。生食用だけと思われがちですが、実際は古くからワイン用としても使用されています。
デラウェアを使ったスパークリングワインは柔らかな酸味と甘みがあり、果実味豊かな味わいが特徴です。
コンコード
主にアメリカで栽培されていて、日本でも赤ワインに多く使用されている品種です。香りが豊かで、ほどよい酸味と柔らかなタンニンが特徴。飲みやすいワインに仕上がります。
スパークリングワインでは濃い赤色と完熟した果実の香りが印象的な、コクのある味わいを楽しむことができます。
生産者(メーカー)から選ぶ
メルシャン
メルシャンは日本ワインのブランド「シャトーメルシャン」をはじめ、幅広いワインを生産しているメーカーです。
シャトーメルシャンの本格的なスパークリングワインから、カジュアルな国産ワインのスパークリングまでさまざまなラインナップがあるのが魅力。リーズナブルな価格帯のものは、スーパーやコンビニでも手軽に購入できます。
登美の丘ワイナリー
サントリーが提供する日本ワインのブランドです。山梨県甲斐市にある「登美の丘」に広大な自社ブドウ園を所有。優れた醸造設備を備え、高品質な日本ワインを生産しています。
自社畑で丁寧に手摘みした甲州を使ったスパークリングワインは、瓶内二次発酵とそれに続く熟成を16ヶ月以上行い、一本一本手作業で仕上げた極上の1本。柑橘系の爽やかな香りと、熟成によるまろやかな味わいが堪能できます。
マンズワイン
マンズワインは山梨県の勝沼と長野県の小諸にワイナリーを持ち、日本ワイン、国産ワインと幅広く生産しているメーカーです。
スパークリングワインでは甲州を使用した「酵母の泡」が有名。甲州特有の上品な香りときめ細やかな泡が人気を呼んでいます。
価格で選ぶ
日本のスパークリングワインは、全体的にリーズナブルなものが多い傾向です。日常使いなら2,000円以下の予算で美味しいものを選ぶことができます。
特別な日や少し贅沢をしたいときには、2,000円以上から5,000円までの予算で探してみましょう。十分品質が高いスパークリングワインを見つけることができます。
日本のおすすめスパークリングワイン10選
このあとは、日本のスパークリングワインのおすすめを10本、ご紹介しましょう。
「ワインを何から飲めばいいのかわからない」
「ワインが美味しいのかわからない」
そんなあなたにおすすめです。ホームワインを詳しく見る
※ 販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。
予算2,000円
5位
マンズワイン 甲州 酵母の泡
味わい 中辛口
原産国名 日本 山梨県
メーカー名 キッコーマン食品株式会社
果実 % 甲州
山梨県産の甲州を100%使用した、やや辛口のスパークリングワインです。タンク内で二次発酵を行うシャルマ方式で造られています。
甲州特有の気品ある香りに、長く続く繊細な泡立ち。柔らかな酸味がバランスよく、心地良い口あたりです。飲み飽きない美味しさで、幅広い料理によく合います。
4位
フジッコワイナリー スパークリングワイン マディ デラウェア
味わい 甘口
原産国名 日本 山梨県
メーカー名 アデカ
果実 % マディ デラウェア
山梨県産のデラウェアを100%使用。瓶内二次発酵で造られた本格的なスパークリングワインです。味わい豊かなにごり(マディ)があるのが特徴。
淡いシャンパンゴールドで、きめ細やかな泡立ち。ほのかな甘い香りと心地良い酸味で、エレガントな味わいが楽しめます。
3位
千葉のめぐ実 梨スパークリングワイン白
味わい 甘口
原産国名 日本 千葉県
メーカー名 マンズワイン
千葉県鎌ケ谷の梨「豊水」を100%使用した珍しいスパークリングワインです。
ほのかな甘さと弾けるような爽快感が魅力的。アルコール低めの甘口で、とても飲みやすい1本です。
2位
メルシャン おいしい酸化防止剤無添加 スパークリングワイン 白
味わい 中辛口
原産国名 日本 神奈川県
メーカー名 メルシャン
果実 % 白ブレンド
輸入ブドウ果汁を使用。酸化防止剤無添加の、カジュアルなスパークリングワインです。メルシャン独自の「フレッシュ製法」を採用。醸造から瓶詰めまでワインと酸素の接触を最小限にすることで、製造時の酸化を抑えています。まろやかに広がる泡で、クセのないすっきりとした味わいです。
1位
はこだてわいん 香り仕込みキャンベル・アーリースパークリング
原産国名 日本 北海道
メーカー名 はこだてわいん
果実 % キャンベル・アーリー 100%
北海道産のキャンベル・アーリーを100%使用。果皮に含まれる香り成分がしっかりと抽出された、香り高いスパークリングワインです。ストロベリーを思わせる甘い香りと鮮やかな深紅色が印象的。爽やかな酸味と軽やかな口当たりがバランスの良い味わいです。
2,000以下の日本スパークリングワイン比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | はこだてわいん 香り仕込みキャンベル・アーリースパークリング | メルシャン おいしい酸化防止剤無添加 スパークリングワイン 白 | 千葉のめぐ実 梨スパークリングワイン白 | フジッコワイナリー スパークリングワイン マディ デラウェア | マンズワイン 甲州 酵母の泡 |
詳細 | アルコール度数 12 % 原産国名 日本 北海道 メーカー名 はこだてわいん 果実 % キャンベル・アーリー 100% | アルコール度数 11 % 味わい 中辛口 原産国名 日本 神奈川県 メーカー名 メルシャン 果実 % 白ブレンド | アルコール度数 8 % 味わい 甘口 原産国名 日本 千葉県 メーカー名 マンズワイン | アルコール度数 9 % 味わい 甘口 原産国名 日本 山梨県 メーカー名 アデカ 果実 % マディ デラウェア | アルコール度数 11 % 味わい 中辛口 原産国名 日本 山梨県 メーカー名 キッコーマン食品株式会社 果実 % 甲州 |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
2,000円〜5,000円
5位
北海道ワイン おたる ナイヤガラスパークリング
味わい 甘口
原産国名 日本 北海道
メーカー名 北海道ワイン
国産のナイヤガラ100%で造られた甘口スパークリングワインです。フレッシュな泡とともに広がる、フルーティーな味わい。ナイヤガラ特有の華やかな香りが魅力的です。ワインが苦手な人でも飲みやすい美味しさです。
4位
蒼龍葡萄酒 スパークリング マディコンコード
原産国名 日本 甲信越
メーカー名 蒼龍葡萄酒
果実 % 赤ブレンド
アメリカ産のコンコード果汁と国産コンコードの果汁をブレンドした赤のスパークリングワインです。
酸化防止剤無添加。濃い赤紫色とコンコードの完熟した甘い香りが印象的です。オリに含まれている旨味成分を最後まで引き出すため、にごりタイプになっています。
3位
シャトー ルミエール スパークリング オランジェ 2016
味わい 辛口
原産国名 日本 山梨県
メーカー名 ペティヤン オランジェ
果実 % 甲州
山梨県産の甲州で造られた辛口スパークリングワインです。ブドウを房ごとタンクに入れて発酵させる仕込みを行い、瓶内二次発酵のあと約1年の熟成を経てリリースされています。
美しいオレンジ色が特徴で、繊細でクリーミーな泡立ち。軽やかでバランスが良い味わいが楽しめます。吟醸酒にも通じるフルーティーな酵母の香りがあり、清酒が好きな人にもおすすめです。
2位
サントリー登美の丘ワイナリー 登美の丘 甲州 スパークリング2014年
原産国名 日本 山梨県
メーカー名 サントリーワインインターナショナル
果実 % 甲州種100%
瓶内で二次発酵したあと、1年以上熟成させる伝統的な製法で造られた極上のスパークリングワインです。
きめ細やかで滑らかな泡で、豊かな風味。透き通った黄色が美しく、柑橘系果実や青リンゴの蜜を思わせる爽やかで甘い香りが魅力的です。溌剌とした酸味とみずみずしい果実の味わいをお楽しみください。
1位
スパークリング甲州
味わい 辛口
原産国名 日本 山梨県
メーカー名 シャトー勝沼
果実 % 甲州ぶどう100%
シャトー勝沼は明治10年創業の老舗ワイナリー。その代表とする辛口のスパークリングワインです。厳選した山梨県産の甲州だけで造られています。穏やかなきめの細かい泡立ちで、華やかな香り。スッキリとした酸味で爽やかな味わいは、和食をはじめ幅広い料理によく合います。
2,000~5,000円の日本のスパークリングワイン比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | スパークリング甲州 | サントリー登美の丘ワイナリー 登美の丘 甲州 スパークリング2014年 | シャトー ルミエール スパークリング オランジェ 2016 | 蒼龍葡萄酒 スパークリング マディコンコード | 北海道ワイン おたる ナイヤガラスパークリング |
詳細 | アルコール度数 12 % 味わい 辛口 原産国名 日本 山梨県 メーカー名 シャトー勝沼 果実 % 甲州ぶどう100% | 味わい 辛口 原産国名 日本 山梨県 メーカー名 サントリーワインインターナショナル 果実 % 甲州種100% | アルコール度数 11 % 味わい 辛口 原産国名 日本 山梨県 メーカー名 ペティヤン オランジェ 果実 % 甲州 | アルコール度数 11 % 原産国名 日本 甲信越 メーカー名 蒼龍葡萄酒 果実 % 赤ブレンド | アルコール度数 10 % 味わい 甘口 原産国名 日本 北海道 メーカー名 北海道ワイン |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
まとめ
日本のスパークリングワインについて、ご紹介しました。繊細で優しい味わいはとても飲みやすく、日常的に飲みたい美味しさのものばかりです。
いろいろな産地のものを飲み比べて、味わいの違いを確かめるのもおすすめ。ぜひこの機会に、日本の豊かな気候で育まれたスパークリングワインをお試しください!
関連記事

【ソムリエ執筆】アメリカのおすすめスパークリングワイン10選!本場に負けないクオリティ
アメリカでは、厳しい規定に捉われることなく比較的自由に、様々なワインが造られており、世界第4位のワイン生産国です

【ソムリエ監修】イギリスの人気おすすめスパークリングワイン14選!
近年、イギリスのスパークリングワインは世界中から高い注目を集めています。 シャンパーニュ地方のシャンパンに

【ソムリエ厳選】激安で美味しい!チリのおすすめスパークリングワイン10選
コストパフォーマンスが高いことで知られているチリワイン。 今やレストランや居酒屋、スーパーやコンビニなど色

【ソムリエ監修】ドイツのおすすめスパークリングワイン10選!特徴から選び方のコツも解説
ドイツのスパークリングワインは香り高く気品のある味わいで、国内外で根強い人気を誇っています。 とくにシャン

【ソムリエ監修】オーストラリアのおすすめスパークリングワイン10選!選び方のコツも解説
近年、日本で高い注目を集めているのがオーストラリアのスパークリングワインです。 カジュアルな価格なのに高品

【ソムリエ厳選】ドイツの発泡性ワインといえばコレ!おすすめゼクト10選を紹介
世界で一番スパークリングワインを消費している国がどこかご存知ですか?全世界で消費されているスパークリングワインの

【ソムリエ監修】サントリーのデリカメゾンとは?特徴から、種類まで紹介!
サントリーが販売する国産カジュアルワイン「デリカメゾン」。 とてもリーズナブルで、料理によく合う味わい。パ

ソムリエが選ぶうれしいワインのおすすめ10選!種類も紹介
「うれしいワイン」という特徴的なラベルを、どなたも一度はスーパーマーケットや酒屋で見かけたことがあると思います。

井筒ワインの特徴やおすすめワインを紹介!歴史や人気の理由も解説!
国産品種だけでなく、国際品種のワインでの高い評価を得ている井筒ワイン。 今回は、そんな井筒ワインの特徴、歴

エーデルワインとは?特徴からラインナップまで紹介!
エーデルワインは、岩手産のブドウだけで造られている日本ワインです。 山のふもとに広がる豊かな土壌と恵まれた
人気記事ランキング

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

人気おすすめの高級ウイスキー21選!選び方から美味しい飲み方まで紹介

【2022年版】人気おすすめ焼酎26選!種類から選び方まで徹底解説

【ソムリエ監修】ロゼワインのおすすめ人気15選を徹底解説!
特集記事

おすすめの純米酒ランキング20選!選び方や初心者向けの銘柄をご紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!
