フランスのスパークリングワインと言ったら、真っ先に思い浮かぶのはシャンパンでしょうか。
確かに、シャンパンは品質的にも価格的にもスパークリングワインの最高峰です。でもフランスのスパークリングワインは、シャンパンだけではありません。そのひとつがクレマンです。
この記事ではクレマンの特徴や選び方、おすすめのクレマンについて紹介していきます。
クレマンとは
シャンパンと同じ製法のスパークリングワイン
クレマン(Cremant)は、フランスのシャンパーニュ地方以外で、シャンパンと同じ製法(瓶内で泡の発生のための発酵をおこなう伝統的な方法)で造られるスパークリングワインです。
クレマンもシャンパンも、この発酵後にワインとオリをしばらく瓶内で一緒に寝かせて熟成させますが、熟成期間の長さが異なります。
クレマンの瓶内での熟成期間は、シャンパンより短いものが多いです。
シャンパンよりも飲み口が軽やかで値段がお手頃
クレマンはシャンパンに比べると軽やかな飲み口です。さらにうれしいことに、クレマンはシャンパンに比べると値段がはるかにお手ごろです。
クレマンの種類
フランスでクレマンを名乗ることができるのは、法律で認められた地域だけです。
2018年現在フランスでは8つの地域でクレマンが造られています。まずはその中でも代表的な産地を見ていきましょう。
さわやかで繊細なクレマン・ダルザス
アルザスのクレマンは「クレマン・ダルザス」と呼ばれます。クレマン・ダルザスは、フランスで一番消費されるクレマンです。フランスで一番人気のあるクレマンと言ってもいいでしょう。
アルザスは標高の高い地域にぶどう畑があります。昼夜の温度差が大きく、降雨量が少ないため、ぶどうがよく育ちます。
白とロゼがあり、それぞれに使用を認められているぶどう品種があります。ピノ・ブラン、リースリング、ピノ・グリ、シャルドネ、ピノ・ノワールなどが使われます。
クレマン・ダルザスはとてもさわやかな香りがあり、繊細な味わいです。
エレガントなクレマン・ド・ブルゴーニュ
ブルゴーニュのクレマンは「クレマン・ド・ブルゴーニュ」と呼ばれます。
ブルゴーニュは冷涼な気候で、ピノ・ノワールとシャルドネの銘醸地として有名です。クレマン・ド・ブルゴーニュにはこれら2つの品種を含め、いくつかの品種が使用を認められています。ブルゴーニュでも白、ロゼのクレマンが造られています。
クレマン・ド・ブルゴーニュ は、酸のきいたエレガントな味わいが特徴です。
ミネラル感たっぷりのロワール
ロワールは、フランスで最も長い川、ロワール川沿岸の産地です。ロワールのクレマンは「クレマン・ド・ロワール」と呼ばれます。
シュナン・ブラン、シャルドネ、カベルネ・フラン、ピノ・ノワールなどが指定品種です。やはり白とロゼがあります。
ロワールは冷涼な気候のため、酸のしっかりしたぶどうができます。
また、石灰質の多い土壌なので、クレマンは石のようなミネラル感のある味わいです。
クレマンの品種
クレマンの品種は産地ごとに指定されていますが、以下の品種を使用したクレマンが多いです。
ボディと力強さを与えるピノ・ノワール
ピノ・ノワールは、クレマン・ド・ブルゴーニュをはじめ、多くのクレマンに使われる黒ぶどう品種です。
バラの花のような華やかな香りとラズベリーのような酸味は、世界のワインファンを魅了してやみません。
白・ロゼどちらのクレマンにも使われます。黒ぶどうの中では繊細な品種とされますが、クレマンにはボディと力強さを与えるために使われます。
シャープで軽やかなシャルドネ
シャルドネも、クレマン・ド・ブルゴーニュなど複数の産地のクレマンに使われる白ぶどう品種です。
冷涼な地域でも温暖な地域でも栽培される品種で、産地によって味わいが多様です。
クレマンの産地では、青リンゴやかんきつ類のようなシャープで洗練された軽やかな味わいを演出します。
果実味とミネラル感のシュナン・ブラン
シュナン・ブランは、クレマン・ド・ロワールやクレマン・ド・リムー(フランス南部のラングドック地方)などで使われる白ぶどう品種です。どちらかというと温暖な土地での栽培に適しています。
りんごやカリンのような香りと酸味があり、ミネラル感のある味わいです。
クレマンの価格
クレマンは1,000円台から購入できます。熟成期間が規定より長いものは3,000円近くするものもあります。
手頃な価格のものはフレッシュな味わい、少し高めのものはコクがある味わいです。
おすすめのクレマン10選
フルボトル(750ml)の高級ワインには、
- ・高い
- ・飲み切るのが大変
- ・他と比較できない
という悩みがありますよね。
ホームワインは高級ワインが100mlで4本ずつ届くから、ワインの違いをわかりたい方にオススメ。本サイトの編集長ソムリエ佐々木が監修した学習コンテンツや、2023年にスタートしたソムリエによるコンシェルジュサービスも大人気。
ワインをもっと楽しむために、始めない理由がありません!▼
※販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。
デイリーにおすすめ!予算2,000円
5位
クレマン・ダルザス アーサー メッツ ブリュット リミテッド エディション
品種: ピノ・ブラン70%、ピノ・グリ25%、リースリング5%
タイプ: 辛口
さわやかな清涼感
熟したリンゴのような果実味、グレープフルーツのような苦味、ミントのような清涼感があります。
寿司などの和食にも、カルパッチョなどの洋食にも合わせやすいです。
ボトルのデザインもエレガント。テーブルに置くと映えそうです。
4位
モンムソー クレマン・ド・ロワール
品種: シュナン・ブラン58%、シャルドネ30%、カベルネ・フラン12%
タイプ: 辛口
ロワールのミネラル感
フランスのクレマンコンクールで金賞を受賞し、某国内航空会社のファーストクラスでも採用されました。
日本でもフランスでも品質を認められたクレマンです。
ロワール地方のぶどうから来るミネラル感とアーモンドのような香ばしい風味のバランスがいいです。豊かでコクのある味わいです。
天ぷらなどと相性がいいでしょう。
3位
クレマン・ド・ボルドー ポール ド ラゴン
品種: セミヨン、メルロー
タイプ: 辛口
コクありクレマン
ボルドーは赤ワインの銘醸地ですが、クレマンも造られています。このクレマンのぶどうは、化学薬品を抑えたサステイナブル農法で栽培されました。
甘口ワインで有名な白ぶどうのセミヨンと、黒ぶどうのメルローをブレンドしています。ボルドーらしいブレンドです。
かんきつ系の果物やバラのような香りがし、コクのある味わいです。
生ハムやムニエルなどと合わせるとおいしいです。
2位
ドメーヌ ジ ロレンス クレマン・ド・リムー レ グレムノス
品種: シャルドネ60%、シュナン・ブラン30%、モーザック5%、ピノ・ノワール5%
タイプ: 辛口
フルーティーな南仏クレマン
フランス南部ラングドック地方のリムーで造られたクレマン。瓶内熟成を22か月しています。
これは規定の9か月よりはるかに長いです。さらに、このクレマンは一番絞りの果汁だけをぜいたくに使っています。
フランスの評価誌でも高評価を得ました。
リンゴと桃の風味のある、果実味にあふれたクレマンです。鶏肉料理などと相性がいいです。
1位
シモネ フェブル クレマン・ド・ブルゴーニュ
品種: シャルドネ60%、ピノ・ノワール40%
タイプ: 辛口
シャブリ最古のクレマン
このクレマンは、ブルゴーニュ地方のシャルドネ銘醸地、シャブリ地区で最古のクレマン生産者が造ったものです。歴史ある生産者の造るクレマンは、非常に高品質なためにブラインド・テイスティングではシャンパンと間違えられるほど。
シャンパンで使われる品種シャルドネとピノ・ノワールを使い、熟成期間は最低24か月。規定の熟成期間の約2倍の長期熟成です。
エレガントなブルゴーニュらしいクレマンです。繊細な和食全般、スパイシーな中華料理やメキシコ料理などとも合います。
2,000円以下のクレマン比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | シモネ フェブル クレマン・ド・ブルゴーニュ | ドメーヌ ジ ロレンス クレマン・ド・リムー レ グレムノス | クレマン・ド・ボルドー ポール ド ラゴン | モンムソー クレマン・ド・ロワール | クレマン・ダルザス アーサー メッツ ブリュット リミテッド エディション |
詳細 | 産地: ブルゴーニュ 品種: シャルドネ60%、ピノ・ノワール40% タイプ: 辛口 | 産地: リムー 品種: シャルドネ60%、シュナン・ブラン30%、モーザック5%、ピノ・ノワール5% タイプ: 辛口 | 産地: ボルドー 品種: セミヨン、メルロー タイプ: 辛口 | 産地: ロワール 品種: シュナン・ブラン58%、シャルドネ30%、カベルネ・フラン12% タイプ: 辛口 | 産地: アルザス 品種: ピノ・ブラン70%、ピノ・グリ25%、リースリング5% タイプ: 辛口 |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
プレゼントにおすすめの!2,000円〜5,000円
5位
ドメーヌ ミショー クレマン・ド・ロワール
品種: シャルドネ、シュナン・ブラン、カベルネ・フラン、ピノ・ノワール
タイプ: 辛口
クリュッグにも負けない
フランスのワイン評価紙では、高級シャンパンのクリュッグやボランジェなどとも並んで評されるクレマン。
ロワール地方の代表品種をバランス良くブレンドしました。
リンゴや柑橘類、ラズベリーの果実味、酵母由来の香ばしい香りがあります。じっくりと夜に味わいたい優雅さです。
4位
クレマン・ダルザス プレスティージュ
品種: オーセロワ、シャルドネ、リースリング、ピノ・グリ
タイプ: 辛口
オーガニックのクレマン
このクレマンの生産者は、有機農法の中でも独特な「ビオディナミ農法」を導入し、収量を落として品質にこだわっています。
フランス国内では、純粋な品種個性を表現する姿勢が高く評価されています。
オーセロワの繊細な香りと酸味が生きた、さわやかなクレマンです。オーガニックワインが好きな方へのプレゼントにどうぞ。
3位
クレマン・ド・ロワール ロゼ ラングロワ シャトー
品種: カベルネ・フラン
タイプ: 辛口
パーティの主役に
ロワール地方の代表品種カベルネ・フラン100%のロゼ・クレマン。ラングロワ・シャトーは高級シャンパンブランド「ボランジェ」の傘下にある生産者です。ロゼは白のクレマンよりやや高めなことが多いのですが、このロゼ・クレマンはそれでも2,000円台。
カベルネ・フランはカベルネ・ソーヴィニヨンと味わいが似ていますが、より軽やか。ラズベリーのような果実味があります。
パーティに持って行ったら、見た目も華やかで喜ばれるでしょう。赤身の刺身、スモークサーモン、すき焼きなどと相性が良いです。
2位
ドメーヌ ポール ガローデ クレマン・ド・ブルゴーニュ ブラン
品種: シャルドネ70%、ピノ・ノワール30%
タイプ: 辛口
高級ブルゴーニュぶどうのクレマン
ブルゴーニュの高級シャルドネで知られるムルソーのぶどうと、高級ピノ・ノワールとして知られるモンテリのぶどうを使ったクレマン。使っているぶどうの平均樹齢は40年。樹齢の長い果実の味わいは凝縮感たっぷりです。
黄桃や洋ナシの果実味と酸味、18か月の長期瓶内熟成から来るコクがあります。とても骨格のあるクレマンです。
ブルゴーニュの高級ワインが好きな方にプレゼントしたら喜んでもらえるでしょう。
1位
ルー・デュモン クレマン・ド・ブルゴーニュ ブラン ド ブラン
品種: シャルドネ
タイプ: 辛口
日本人醸造家の手がけるクレマン
なんとこのクレマンはブルゴーニュで日本人醸造家が造っています。G20首脳会談の夕食会でも採用されました。まさに「世界の架け橋」となったクレマンです。
シャルドネだけで造ったこのクレマンは、ユリやハーブのような香り、洋ナシやライチのような風味があります。日本人醸造家のクレマンならではの繊細さが表現されています。
グローバルに活躍する方へのプレゼントにどうぞ。
2,000円~5,000円のクレマン比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | ルー・デュモン クレマン・ド・ブルゴーニュ ブラン ド ブラン | ドメーヌ ポール ガローデ クレマン・ド・ブルゴーニュ ブラン | クレマン・ド・ロワール ロゼ ラングロワ シャトー | クレマン・ダルザス プレスティージュ | ドメーヌ ミショー クレマン・ド・ロワール |
詳細 | 産地: ブルゴーニュ 品種: シャルドネ タイプ: 辛口 | 産地: ブルゴーニュ 品種: シャルドネ70%、ピノ・ノワール30% タイプ: 辛口 | 産地: ロワール 品種: カベルネ・フラン タイプ: 辛口 | 産地: アルザス 品種: オーセロワ、シャルドネ、リースリング、ピノ・グリ タイプ: 辛口 | 産地: ロワール 品種: シャルドネ、シュナン・ブラン、カベルネ・フラン、ピノ・ノワール タイプ: 辛口 |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
クレマンまとめ
クレマンはそれぞれの産地の特徴ごとに味わいを楽しむことができます。シャンパンより気軽に買えますので、ぜひいろいろなクレマンを試してみてください。最後までお読みいただき、ありがとうございました。
関連記事

【ソムリエ監修】フランスの弱発泡性ワイン、ペティアンを徹底解説!おすすめ10選も紹介
最近、ペティアンというスパークリングワインが世界的に注目されています。 注目されるようになったのは最近です

【ソムリエ執筆】おすすめのクレマン・ド・ブルゴーニュ10選!ブルゴーニュのスパークリングワインはコレ!
「クレマン」と聞いてピンとくる方はワイン通ですね。 「クレマン」はフランスの7つの地区でそれを名乗ることが

【ソムリエ監修】おすすめのクレマン・ド・ボルドー10選!選び方のコツも解説
クレマン・ド・ボルドーは、本場シャンパーニュにも決して劣らない逸品揃い。 手頃な価格で試しやすいのも魅力の

【決定版】ヴァンムスーとは?フランスのスパークリングワインを徹底解説
スパークリングワインといえばシャンパン!と思う方も多いのでは? 実はシャンパンは「ヴァンムスー」というフラ

【ソムリエ厳選】クレマン・ド・ロワールの人気銘柄10選!産地の特徴から選び方までご紹介
フランスのロワール地方は、「フランスの庭」とも言われる風光明媚な地域として有名です。異なる気候や土壌の影響でいろ
人気記事ランキング

【ワイン教養】高級シャンパンおすすめ32選!シャンパンの基礎知識からギフトにおすすめな銘柄までをご紹介!

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

高級ウイスキーのおすすめ人気ランキング21選!美味しい飲み方も紹介

【2022年版】人気おすすめ焼酎26選!種類から選び方まで徹底解説
特集記事

日本酒スキンケア用品ランキング6選!併せて楽しめる日本酒もご紹介!

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!
