今年、イギリスの専門誌であるドリンクス・インターナショナルの「世界で最も賞賛されるシャンパーニュ・ブランド2018」第1位に輝いたルイ・ロデレール。
黄金色のボトルが特徴的な「クリスタル」は、その高級感や美しさから、飲んで楽しむ以外にも各国の有名アーティストがミュージック・ビデオなどに採用しています。
今回は世界中で広く長く愛されるメゾン、ルイ・ロデレールの価格についてまとめました。
目次
ルイ・ロデレールとは
ルイ・ロデレールはフランス北部のランスにて1776年に創業されました。
1819年からは家族経営へとシフトし、以降は世界各地にワイナリーを所有したり、有名シャトーを傘下に入れるなど経営を大きく展開しています。
また大手シャンパーニュ・メゾンの中ではトップクラスの214ヘクタールの自社ブドウ畑を所有し、生産するシャンパーニュの3分の2にその畑で栽培された優良なブドウを使用しています。
ルイ・ロデレールの人気の理由
世界的な評価
ルイ・ロデレールは、冒頭で述べた通り2018年の「世界で最も賞賛されるシャンパーニュ・メゾン」1位に輝きました。
ワイン造りの特徴
ブドウの特徴をシャンパーニュで最大限に表現していること、手作業で丁寧に造っていること、ブドウ栽培を最重要視し自社畑の15%でオーガニック農法を行っていることなど、ルイ・ロデレールが創業以来こだわってきたシャンパーニュ造りへの心意気が高く評価された結果です。
そのうえ、管理に手間のかかるリザーブワインをおよそ150樽程度保管しているため、ノン・ヴィンテージ品にも深い味わいが生まれています。
ルイ・ロデレールの種類
ルイ・ロデレールのシャンパーニュには、かつてボトルが本物の水晶で作られていたことが有名なクリスタル、ノン・ヴィンテージのブリュット・プルミエにカルト・ブランシュ、そしてその年最良のブドウから造るヴィンテージなどがあります。
ルイ・ロデレールのラインナップ
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ルイ・ロデレール ブラン ド ブラン | ルイ・ロデレール ブリュット・ヴィンテージ・ロゼ | ルイ・ロデレール ブリュット・ヴィンテージ | ルイ ロデレール カルト ブランシュ ドゥミ セック [NV] | ルイ ロデレール ブリュット プルミエ | クリスタル・ロゼ 辛口 ルイ・ロデレール | クリスタル ブリュット ヴィンテージ |
詳細 | 味わい 辛口 原産国名 フランス シャンパーニュ 果実 % シャルドネ100% | アルコール度数 12 % 味わい 辛口 原産国名 フランス シャンパーニュ メーカー名 エノテカ | アルコール度数 12 % 味わい 辛口 原産国名 フランス シャンパーニュ 果実 % ピノ・ノワール70%、シャルドネ30% | 味わい 甘口 原産国名 フランス シャンパーニュ メーカー名 ルイ・ロデレール 果実 % ピノ・ノワール40%、シャルドネ40%、ピノ・ムニエ20% | アルコール度数 12 % 味わい 辛口 原産国名 フランス シャンパーニュ メーカー名 ルイ・ロデレール | 味わい 辛口 原産国名 フランス シャンパーニュ メーカー名 ルイ・ロデレール 果実 % ピノ・ノワール56%、シャルドネ44% | アルコール度数 12 % 味わい 辛口 原産国名 フランス シャンパーニュ メーカー名 LOUIS ROEDERER 果実 % ピノ・ノワール60%、シャルドネ40% |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
ルイ・ロデレール クリスタル
クリスタル ブリュット ヴィンテージ
味わい 辛口
原産国名 フランス シャンパーニュ
メーカー名 LOUIS ROEDERER
果実 % ピノ・ノワール60%、シャルドネ40%
シャルドネ40%、ピノ・ノワール60%の配合です。
クリスタルの味わい
レモン、グレープフルーツなどの柑橘系果実香に、アプリコット、洋梨、トーストなどのアロマが膨らみます。
口に含むとコクと甘みが広がり、最後に青りんごのようにフレッシュな酸が引き締め、綺麗な余韻が続きます。
クリスタルの価格
2008年ヴィンテージですと、小売希望価格は35,000円となっています。
2008年ヴィンテージで最安値は24,000円台で、おおよその相場も同程度の価格です。
クリスタルのヴィンテージ
クリスタル 2004
素晴らしい土壌と、古くから手入れの行き届いている畑から収穫されたブドウによりクリスタルらしい繊細さが生まれています。
調和のとれた濃厚な味わいも2004年の特徴です。
クリスタル 2005年
複雑なアロマの開き方が他の年と異なります。シャルドネが生き生きと感じられ、シャルドネの味わいが2005年の個性となっています。
クリスタル 2006年
スムースで香り高いピノ種と、ミネラル感たっぷりの爽やかなシャルドネが程よく絡み合い、2006年ヴィンテージは味わいも余韻も凝縮感の強い「完熟した」クリスタルです。
クリスタル 2007年
2007年ヴィンテージは、クリスタルの王道と言える仕上がりです。
熟成による完璧な調和、そして洗練された味わいが力強く感じられます。
クリスタル 2008年
2009年の後に発表された2008年ヴィンテージは、深みと飲みごたえのある濃厚なシャンパーニュです。
土壌由来のミネラル感が強いながらも旨味がたっぷりあり、高いポテンシャルも感じます。
ルイ・ロデレール クリスタル・ロゼ
クリスタル・ロゼ 辛口 ルイ・ロデレール
原産国名 フランス シャンパーニュ
メーカー名 ルイ・ロデレール
果実 % ピノ・ノワール56%、シャルドネ44%
ピノ・ノワール55%、シャルドネ45%の配合です。
クリスタル・ロゼの味わい
ラズベリーやストロベリーの香りの中に、キャラメルやアップルパイなどの甘美なアロマを感じます。
口当たりはふくよかで丸みがありますが、味わいはしっかりとした骨格を持ち、華やかさに満ちたシャンパーニュです。
クリスタル・ロゼの価格
2008年ヴィンテージですと、小売希望価格は75,000円となっています。
ヴィンテージにもよりますが、最安値は45,000円前後で、おおよその相場も同程度の価格です。
2000年以前のヴィンテージは10万円近いものもあります。
クリスタル・ロゼのヴィンテージ
クリスタル・ロゼ 2004
2004年ヴィンテージは「エレガント」の一言に尽きます。
滑らかな口当たり、フレッシュな果実香に芳醇な味わいにうっとりすること間違いありません。
クリスタル・ロゼ 2005
素晴らしくバランスの良い仕上がりです。繊細で複雑なアロマ、濃厚な味わいは素材の質の高さが純粋に表現されています。
クリスタル・ロゼ 2006
2006年ヴィンテージは、クリスタル・ロゼのドメーヌに育った2006年特有のブドウの熟成度を見事に表しています。
香り高く、ふくよかでコクがあり、酸とのバランスも非常に良いシャンパーニュです。
クリスタル・ロゼ 2007
フレッシュな仕上がりが2007年ヴィンテージの特徴となっています。
しかし余韻の長さは他のメゾンのロゼシャンパーニュとは格段の差。ピノ・ノワールに負けないシャルドネの熟成香もたっぷり感じられます。
クリスタル・ロゼ 2008
透明感を持ちながらも完璧な成熟を果たし、ルイ・ロデレールの理想とするロゼシャンパーニュに限りなく近い仕上がりです。
完熟した果実香、タルトタタンのような濃厚な味わい、そして長く続く余韻はクリスタル・ロゼの真骨頂とも言えます。
ルイ・ロデレール ブリュット・プルミエ
ルイ ロデレール ブリュット プルミエ
味わい 辛口
原産国名 フランス シャンパーニュ
メーカー名 ルイ・ロデレール
ピノ・ノワール40%、シャルドネ40%、ピノ・ムエ20%の配合です。
ブリュット・プルミエの味わい
青りんご、柑橘系果実、白い花の香りに、トーストやナッツのニュアンスが感じられます。
口に含むとブドウ由来のフレッシュな味わいと滑らかなミネラルが続き、きめ細やかな泡がより上品な印象を与えます。
ブリュット・プルミエの価格
小売希望価格では6,800円となっています。
最安値では5,000円を切りますが、おおよその相場は6,000円弱です。
ルイ・ロデレール カルト・ブランシュ
ルイ ロデレール カルト ブランシュ ドゥミ セック [NV]
原産国名 フランス シャンパーニュ
メーカー名 ルイ・ロデレール
果実 % ピノ・ノワール40%、シャルドネ40%、ピノ・ムニエ20%
使用するブドウはブリュット・プルミエ同様ですが、6つの異なるヴィンテージを絶妙なバランスでブレンドし、ルイ・ロデレールが誇る最高品質のリザーブワインをさらに追加しています。
カルト・ブランシュの味わい
トーストやキャラメルのリッチな香りが特徴的な、やや甘口のシャンパーニュです。
カルト・ブランシュの価格
小売希望価格は6,800円となっています。
最安値は5,500円台ですが、おおよその相場は6,000円ほどです。
ルイ・ロデレール ヴィンテージ
ルイ・ロデレール ブリュット・ヴィンテージ
味わい 辛口
原産国名 フランス シャンパーニュ
果実 % ピノ・ノワール70%、シャルドネ30%
ピノ・ノワール70%、シャルドネ30%の配合です。
ランス山脈でゆっくりと成熟したピノ・ノワールの持つ独特の力強さを、上手にシャンパーニュに落とし込んでいます。
ルイ・ロデレール ヴィンテージの味わい
白い花や洋梨などの爽やかな香りの奥に、ナッツ、トーストなど熟成香を感じ、味わいには熟したアプリコットやハチミツなどの芳醇さがあります。
クリーミーな泡、ビロードのような口当たり、どれを取っても上品なシャンパーニュです。
ルイ・ロデレール ヴィンテージの価格
参考までに、2012年ヴィンテージは小売希望価格で10,000円となっています。
最安値では8,000円を切りますが、おおよその相場は8,500円前後です。
ヴィンテージごとの特徴
ヴィンテージ 2006
2006年ヴィンテージは、香りが芳しく、ピノ・ノワールらしい骨太な味わいを持ちながらもバランスのとれた繊細なフィニッシュが印象的です。
ヴィンテージ 2007
この年のヴィンテージは、ルイ・ロデレールの土壌と樽由来の複雑なアロマが立体的に感じられます。
そこにピノ・ノワールのインパクトが程よく加わることで、爽やかさや軽やかさなども含まれたシャンパーニュに仕上がりました。
ヴィンテージ 2008
2008年ヴィンテージはブドウの持つ味わいと強さが最大限に表現されています。
しっかりとした骨格があり、トーストやバターなどの熟成香とミネラル感あふれる味わいがシャンパーニュに深みと凝縮感を与えています。
ヴィンテージ 2009
この年は、シャンパーニュ地方らしい太陽の恵みにより、果実味豊かな仕上がりになりました。
ルビー・グレープフルーツ、青りんご、トロピカルフルーツのニュアンスも感じます。クリアでキレのいい、クラシカルなシャンパーニュです。
ヴィンテージ 2012
2012年ヴィンテージは、ピノ・ノワールのミネラル感と熟成による酵母感が絶妙にマッチして、果実香以外にミルクやヨーグルトなどの独特なアロマを持っています。
味わいも非常に華やかですが、全体的に落ち着いた印象のリッチな仕上がりです。
ルイ・ロデレール ヴィンテージ ロゼ
ルイ・ロデレール ブリュット・ヴィンテージ・ロゼ
味わい 辛口
原産国名 フランス シャンパーニュ
メーカー名 エノテカ
ピノ・ノワール70%、シャルドネ30%の配合です。
ヴィンテージロゼの味わい
ベリーやザクロの甘い香りと共に、相反するようなルビー・グレープフルーツなどの柑橘系果実やバラのアロマも感じます。
生き生きとした果実味にあふれながらも、熟したピノ・ノワール由来の濃厚なコクがあり、オーク熟成によるドライフルーツやココアのニュアンスも存在します。
余韻はシャルドネ特有の爽やかなミネラル感が続きます。
ヴィンテージロゼの価格
参考までに、2012年ヴィンテージは小売希望価格で10,000円となっています。
最安値では7,000円台前半ですが、おおよその相場は8,000円強です。
ヴィンテージごとの特徴
ヴィンテージロゼ 2007
2007年ヴィンテージは、ストロベリーやラズベリー、アメリカンチェリーなど赤い果実のフレッシュな香りが特徴的です。
口に含むと果実の甘みが繊細に広がり、非常になめらかでエレガントな味わいを持ちます。
ヴィンテージロゼ 2008
2008年ヴィンテージは、ピノ・ノワールの持つ力強さと気品が上手に表現されています。
旨味がしっかりまとまっていて、シンプルな味わいのため和食にもよく合う仕上がりです。
ヴィンテージロゼ 2009
この年は日照時間が長く、ブドウがよく育ちました。
そのため、2種類のブドウの純粋な味わい、そして丁寧な醸造による洗練性が非常に色濃く表れています。シャンパーニュ地方のクラシカルなロゼシャンパーニュです。
ヴィンテージロゼ 2010
2010年のヴィンテージは、優れた出来であったシャルドネ由来のフレッシュな果実香だけではなく、ブラックベリーや黒すぐりなど黒系果実の香りが強く出ています。
味わいにもハチミツのようなまろやかさがあり、全体的に芳醇な仕上がりとなりました。
ヴィンテージロゼ 2011
2011年のヴィンテージは赤色果実の香りの奥にナッツなどの熟成香が隠れています。
味わいは前年に比べるとシャープで、程よく引き締まった酸とミネラル感が軽やかな印象の仕上がりです。
ヴィンテージロゼ 2012
この年のロゼは、ストロベリーやチェリーの甘い香りだけでなく、生のマッシュルームやトーストなど樽由来のアロマもあります。
口に含むとしっかりとした辛口ですが、酸は丸くふくよかで、温度が上がるとバラ園の中にいるような香り高いシャンパーニュです。
ヴィンテージロゼ 2013
2013年のヴィンテージは、ラズベリー、グレープフルーツなどのフレッシュな香りに、味わいはシャルドネ特有の爽やかなミネラルが特長です。
バランスのとれた軽やかな酸が優しく続きます。今後のポテンシャルの高さに期待感を覚えることも間違いありません。
ルイ・ロデレール ヴィンテージ・ブラン・ド・ブラン
ルイ・ロデレール ブラン ド ブラン
原産国名 フランス シャンパーニュ
果実 % シャルドネ100%
ルイ・ロデレールのブラン・ド・ブランは、シャルドネらしさを存分に引き出した純粋かつ繊細なシャンパーニュです。
ブラン・ド・ブランの味わい
グレープフルーツや青りんごのシャープな香りの奥に、白い花やナッツのアロマが潜んでいます。
口に含むと、香りの印象よりずっとコクがありふくよかで、余韻にはミントなどの爽やかなハーブも感じます。
ブラン・ド・ブランの価格
参考までに、2012年ヴィンテージは小売希望価格で15,000円となっています。
希少なものなので最安値でも12,000円台、ヴィンテージ次第では定価以上です。
ブラン・ド・ブランのヴィンテージ
ブラン・ド・ブラン 2006
2006年ヴィンテージは、香りも味わいもくっきり鮮明です。
白ブドウの持つ軽やかさをたっぷり感じられ、豊かな酸が後味をしっかりと締めくくります。
ブラン・ド・ブラン 2007
2007年ヴィンテージは、その純粋なシャルドネらしい香り、白い花のニュアンス、ドライフルーツのような芳醇な味わいなど全てが正統派のブラン・ド・ブランです。
余韻には驚くほどのミネラル感がありますが、妙な硬さはありません。
ブラン・ド・ブラン 2008
この年のルイ・ロデレールのブラン・ド・ブランは非常に香り高く、栓を開けた瞬間から白い花やレモン、グレープフルーツ、青リンゴなどのアロマがふわっと広がります。
熟した果実味が凝縮されていて、コクも余韻も長く続きます。
ブラン・ド・ブラン 2009
3つのグラン・クリュのブドウから造られた2009年ヴィンテージは、シャルドネの持つ力をこれ以上ないほど表現したシャンパーニュです。
豊かな風味、深いコク、きめ細やかな泡が生むクリーミーな口当たり。
酸もまろやかで飲みやすく、シャンパーニュ地方のシャルドネを代表する仕上がりとなりました。
ブラン・ド・ブラン 2010
この年はピノ種の収穫が減りましたが、シャルドネの出来は優れていました。
青りんごやフローラルの香りがクリアに感じられ、口に含むとフレッシュで爽やかな印象ですが、ハチミツやバターなどの芳醇さもきちんと存在します。全体的にバランスの良いシャンパーニュです。
ロシア皇帝も愛したルイ・ロデレールを特別な日に
かつてのロシア皇帝、アレクサンドル2世も愛したメゾン、ルイ・ロデレール。
彼らはここで紹介したシャンパーニュ以外にも、通常は澱を取り除いた後に行うリキュール添加をあえて行わないブリュット・ナチュールなど、革新的なシャンパーニュを数々発表しています。
特別な日は、世界中で長く愛され続けるルイ・ロデレールのシャンパーニュと共に過ごしてみてはいかがでしょうか。
関連記事

インスタ映え間違いなし!エンジェルシャンパンの種類、価格、味わいを解説
スパークリングワインの王様、シャンパン。 金色に輝くシャンパンはインスタ映え抜群です。 そんなシャンパンの中でも

【ソムリエ執筆】ローラン・ペリエを徹底解説!気になる種類、価格、味を紹介!
シャンパーニュメゾンの規模は家族経営から大規模経営まで多岐に渡ります。 ローラン・ペリエは、その中でもグローバル展

【ソムリエ監修】ルー・デュモンのおすすめワイン9選!選び方のコツも解説
ルー・デュモンは、日本人醸造家が手がけるブルゴーニュのワインです。徹底したこだわりで造られたワインはマスコミでも取り

【ソムリエ監修】シャトー・ラグランジュを徹底解説!歴史、こだわり、種類をご紹介!
今回ご紹介するシャトー・ラグランジュ( Chateau Lagrange )は、ボルドーの格付けでグランクリュ3級に

【ソムリエ監修】ラ クロワザードの特徴や種類を解説!おすすめワイン5選も紹介
南フランスのラングドック地方にある「ラ クロワザード(La Croisade)」というワイナリーをご存知ですか?19

【ソムリエ監修】ニコラ・フィアットの価格やおすすめマリアージュを種類ごとに解説
ニコラ・フィアットはフランス、シャンパーニュ地方のシャンパーニュ・ブランドです。創業からわずか40年でフランスの販売

【ソムリエ監修】アルベール・ビショーのワインの特徴、種類、おすすめも紹介
アルベール・ビショーは180年の歴史を持つ、ブルゴーニュの名門ワイナリーです。ブルゴーニュの銘醸地に6つのドメーヌ・

【ソムリエ監修】ルイ・ジャドのワインおすすめ15選!
ルイ・ジャドはフランスのブルゴーニュ地方で広大な自社畑を所有するドメーヌであり、優れた品質のワインを提供するネゴシア

シャトー・ラフィット・ロートシルトの価格、当たり年、セカンドワインまで徹底解説!
シャトー・ラフィット・ロートシルト(Château Lafite-Rothschild)はボルドーを代表するトップシ

【ソムリエ執筆】シャトー・オー・ブリオンの価格、当たり年、セカンドワインまで徹底解説
5大シャトーの中で最もエレガントと評されるシャトー・オー・ブリオン。 今日はその魅力や歴史、味わいについて分かりや

アルマンドはどんなシャンパン?人気の秘密、種類、値段、味を徹底解説!
スペードがトレードマークのシャンパン、「アルマンド」。 カラフルで輝きのあるボトルが印象的。シャンパンで世界No.

【ソムリエ監修】パイパー・エドシックの価格、おすすめマリアージュを種類ごとに解説
パイパー・エドシック(PIPER-HEIDSIECK)は200年以上の歴史がある老舗のシャンパーニュ・メゾンです。か

【ソムリエ執筆】幻のシャンパン・サロンの気になる味、価格、当たり年をご紹介
100年間でたったの38回しかリリースされていない「幻のシャンパン」と呼ばれるサロン。 そんなサロンの徹底したこだ

シャンパーニュ界の伯爵、テタンジェとは?価格、種類、味を徹底解説
テタンジェは、世界的に有名なシャンパーニュのメゾンです。 最良の畑で造られたシャルドネを主体に造られたシャンパーニ

【ソムリエ厳選】ロゼのおすすめシャンパン10選!パーティーや女子会にはコレ
乾杯にぴったりのロゼシャンパン!エレガントなピンクの色が特徴的でとっても人気があります。 特別なシーンにはスパークリ

ドンペリはどんなシャンパン?値段、種類、味、人気の理由を徹底解説
誰もが一度は耳にしたことがある「ドンペリ」 高級シャンパンと言われ、多くの人がイメージするのがドンペリではないでし

【ソムリエ厳選】ブラン・ド・ノワールのおすすめシャンパーニュ10選!
フランスシャンパーニュ地方で厳しい法律のもとで造られた優美な美酒は、 幸せな瞬間にはさらにその時を特別なものにし、悲

【ソムリエ監修】ポメリーの特徴や価格、おすすめマリアージュを種類ごとに解説
ポメリーは、世界で初めて辛口のシャンパーニュを造ったメゾンです。その伝統的な味わいは今でも世界中で愛され、バラエティ

ヴーヴ・クリコはどんなシャンパン?気になる値段、種類、味を徹底解説!
ヴーヴ・クリコは、シャンパーニュを代表する老舗メゾンです。 1772年の創業以来、変わることなく高貴なシャンパンを

シャンパンの帝王「クリュッグ」とは?気になる値段、種類、味を徹底解説!
クリュッグは、最高級のシャンパーニュを造るメゾンのひとつ。 クリュッグが生み出すシャンパーニュは「シャンパーニュの

【ソムリエ監修】ボランジェの種類、価格、おすすめマリアージュを徹底解説!
ピノ・ノワール主体のシャンパーニュといえばボランジェです! 伝統的な製法で造られる高品質なシャンパーニュは世界的な

モエ・エ・シャンドンはどんなシャンパン?種類から、価格、味、人気の秘密を徹底解説
モエ・エ・シャンドンは世界中で愛されているシャンパーニュです。 スッキリとした辛口ながらコクのある味わいは料理とも

ベル・エポックで有名!ペリエ・ジュエの価格やおすすめのマリアージュを種類ごとに解説
ペリエ・ジュエ(Perrier-Jouët)は、シャンパーニュ地方でも200年という長い歴史を誇るメゾン(製造者)な

老舗シャパーニュメゾン、シャルル・エドシックを徹底解説!味わい、種類、価格を紹介
シャンパーニュの熱狂的ファンなら「シャルル・エドシック」の名はきっとご存知のはず。王室や政治家、俳優など世界中のVI

【ソムリエ監修】ルイナールとは?特徴、価格、おすすめマリアージュまで種類ごとに徹底解説!
ルイナールは、世界最古のシャンパーニュ・メゾン。300年近く前に初めてシャンパーニュの伝統的製法を生み出し、今でも変
人気記事ランキング

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン15選!種類から美味しい赤ワインの選び方まで解説

おすすめのウイスキー15選!種類から、飲み方、合うつまみまで徹底解説!

ブランデーとは?種類から、おすすめのブランデー、飲み方まで徹底解説!

おすすめの日本酒ランキング!日本酒の種類から、飲み方まで徹底解説!

おすすめの美味しい焼酎ランキング!焼酎の種類から、飲み方まで徹底解説!
特集記事

おすすめの料理酒10選!料理酒の代用も合わせて徹底解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

紹興酒とは?度数、種類から、おすすめの紹興酒、飲み方まで徹底解説!

マッコリとは?味や度数から、おすすめのマッコリ、飲み方まで徹底解説!
