みなさんはスイスにどんなイメージをお持ちですか。アルプス山脈?それともチーズ?
実はワインも最近注目されています。
それは、世界的なワイン評論家のロバート・パーカー氏がスイスの白ワインを絶賛したことがきっかけです。
スイスワインの輸出量は、国内生産量の1%ほどと言われていますが、日本でも通販サイトなどで買えます。この機会に世界的に注目されているスイスの白ワインを試してみてはいかがでしょうか。
スイスのワイン産地
スイスは、フランス、ドイツ、イタリア、オーストリアと国境を接しています。スイスワインは、隣接するこれらの国によって産地が大きく3つに分けられます。
・フランス語圏(スイス・ロマンド)
・ドイツ語圏(スイス・アルモン)
・イタリア語圏(スイス・イタリエンヌ)
中でもフランス語圏が、スイスワインの83%の生産量を占める最大の産出地域です。
次いで、ドイツ語圏が12%、イタリア語圏が5%の生産量を占めます。
それぞれの地域で赤ワインも白ワインも造られていますが、白ワインはフランス語圏を中心に造られています。
スイスの白ワインの特徴
スイスの白ワインは、早飲みタイプのフレッシュでフルーティなものが中心。味の主張が強すぎないので、料理と合わせて楽しみやすいです。
スイスの伝統料理、チーズフォンデュは白ワインで溶かして食べますから、チーズフォンデュとスイスの白ワインとの相性は抜群です。
また、繊細な和食とも相性がいいので、ぜひお試しください。白身魚を使った料理などと合わせるとおいしいでしょう。
スイスの白ワインの選び方
産地で選ぶ
スイスは国土の7割を山脈が占めています。平地が少ないため、ぶどう畑の多くが陽当たりの良い山の斜面や湖のそばにあります。
また、スイスの土地は高低差が大きく、地域によって大きく気候が異なります。ですから、同じ品種でも地域によってワインの味わいが異なります。
それぞれの地域のワインの特徴を知っていると、好みの味を選びやすいです。
ミネラル感のあるヴォー州
ヴォー州はフランス語圏にあり、丘や湖のある暖かい地域に位置します。美しいぶどう畑の景観は、世界遺産にも認定されるほどです。
ヴォー州は、白ワイン生産がスイス最大の地域です。地区によって白ワインの味わいは異なりますが、全体的に上品でミネラル分の豊かな味わいが特徴です。
果実味しっかりのヴァレー州
ヴァレー州もヴォー州と同様にフランス語圏にあります。スイスワインの最大の産地で、スイスワインの40%を産出しています。
ヴァレー州は標高が高く、晴れていて日差しの強いことが多い地域です。乾燥していて暖かいため、ぶどうがよく熟します。そのため、ヴァレー州の白ワインはまろやかで、よりフルーティな味わいです。
微発泡のヌーシャテル州
ヌーシャテル州もフランス語圏にあります。この地域のほとんどのワインが、ヌーシャテル湖畔のぶどう畑から造られたものです。日光がこの湖を反射してぶどう畑に届くので、気候は温暖です。
ヌーシャテル州では、フレッシュで微発泡の白ワインが多く産出されています。
品種で選ぶ
地形や気候の多様なスイスは、作られるぶどう品種も多様です。現在約90品種が栽培されています。土着品種も国際品種も造られていますが、品種の特徴を知っていると選びやすいです。
軽快なシャスラ
スイスで最も生産量の多い、土着の白ぶどう品種です。ちなみにワイン評論家のロバート・パーカー氏が絶賛したのが、このシャスラという品種でした。ヴァレー州では「ファンダン」という名前で呼ばれています。スイスの白ワインを知るなら、最初に飲みたい品種です。
軽快な味わいでクセがないので、産地の個性を反映しやすい品種と言えます。ミネラル感があるものが好きならヴォー州、果実味がしっかりしているものが好きならヴァレー州を選ぶといいでしょう。
かんきつ系果実の風味 プティ・タルヴァン
プティ・タルヴァンはヴァレー州の土着品種。「アルヴァン」と呼ばれることもあります。生産量が非常に少ない品種ですが、日本でも買うことができます。プティ・ダルヴァンからは、辛口ワインも甘口ワインも造られます。
レモンやグレープフルーツのようなかんきつ類の香りと酸味、ほんのり塩味があるのが特徴です。はじめてプティ・タルヴァンを飲むなら、さわやかな個性を生かした辛口がおすすめです。
果実味と酸味のバランスが良いアミーニュ
アミーニュも、ヴァレー州の土着品種で、生産量が非常に少ないです。他の産地では造られていません。
こちらも辛口から、遅摘みの甘口まであります。華やかな香りがして果実味と酸味のバランスが良いのが特徴です。はじめてアミーニュを飲むなら、果実味と酸味を同時に味わえる甘口がおすすめです。
価格で選ぶ
スイスは世界一物価が高い国と言われています。ワインも例外ではありません。スイス周辺のヨーロッパ諸国と比べると、確かに割高です。でも比較的手頃なものもあります。
まず、スイスの白ワインで生産量が最大の品種、シャスラは2,000円台で買えるものがあります。
一方、非常に希少な品種やグラン・クリュ(特級)のワインは1万円程度するものがあります。
気軽に家で楽しむなら2,000円程度のもの、プレゼントや自分に「ごほうび」という目的なら5,000円以上のものなど、目的に応じて選ぶとよいでしょう。
スイスのおすすめ白ワイン10選
「ワインを何から飲めばいいのかわからない」
「ワインが美味しいのかわからない」
そんなあなたにおすすめです。
※ 販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。
来客用や普段使いにおすすめ!予算5,000円
5位
ヌーシャテルブラン
原産国名 スイス
メーカー名 CAVE DU CHATEAU D'AUVERNIER
果実 % シャスラー種100%
天ぷらに合わせて
ヌーシャテル州のシャスラ。微発泡を感じます。青リンゴやグレープフルーツのような風味、ほんのりハーブのような青っぽい香りがあるのが特徴です。
天ぷらなどと合わせると、微発泡がほどよく口の中の油っこさを流してくれるでしょう。
4位
マレンゴ ビアンコ スヴィッツエラ
味わい 辛口
原産国名 スイス
メーカー名 V&D Angelo Delea SA
果実 % シャルドネ・シャスラー
華やかさ満開
このワインが造られているのは、そのイタリア語圏のティチーノ州です。日照時間が長い地中海性気候のため、「スイスのトスカーナ」と言われます。温暖なので果実がよく熟します。
シャルドネとシャスラをブレンドし、果実味があって花のような香りがするのが特徴です。
シャスラをすでに飲んだことがあって、ひと味違ったスイスの白ワインを飲みたいときにおすすめです。
3位
アミーニュ ドゥ ヴェトロ AOC
味わい 甘口
原産国名 スイス ヴァレー州
メーカー名 Jean-Rene Germanier
果実 % アミーニュ 100%
食後のデザートに
ヴァレー州の希少品種「アミーニュ」の甘口白ワイン。こちらの生産者は低収量にこだわり、量より質を重視して120年もの長い間ワイン造りをおこなってきました。
陽当たりの良い段々畑で造るぶどうからは、完熟して糖度の高いワインができます。
オレンジやハチミツのようなリッチな風味があります。アルコールが13.9%と高めですので、食後のデザートワインとしてゆっくりお楽しみください。
2位
シャスラー ヴァン スイス
原産国名 スイス ヴォー州
メーカー名 アルコトレード
果実 % シャスラ100%
シャスラ入門編
ヴォー州ラ・コートのシャスラ。フレッシュで、洗練されていて、ミネラル感あふれる味わいです。かんきつ系果実の風味の中に、トロピカルフルーツのような香りがあります。
ヴォー州のシャスラの典型的な味わいなので、はじめてシャスラを飲む方におすすめです。
白身の魚の刺身などと相性がいいでしょう。
1位
ファンダン・ドゥ・サン・レオナール AOC
味わい 辛口
原産国名 スイス ヴァレー州
メーカー名 Cave Valcomble
果実 % シャスラ100%
果実味たっぷり
シャスラの別名「ファンダン」が商品名に入っています。これはヴァレー州のワインということです。
ヴァレー州のワインらしく、果実味が豊かです。カリンやアプリコットのような風味、アカシアの花の香りが感じられます。同じ価格帯のヴォー州のシャスラに比べると、やや余韻は長めです。
ラクレット(ジャガイモに溶かしたチーズをかけた料理)などと合わせるとおいしいでしょう。
5,000円未満!スイスの白ワイン比較表
特別な日やプレゼントに!5,000円以上
5位
シャルモア バーリック
味わい 辛口
原産国名 スイス
メーカー名 アガイ商事
果実 % シャルドネ、シャスラー
スモーキーなシャスラ
ドイツ語圏のバーゼル・ランドシャフト州のワイン。この地域はスイスのぶどう栽培の北限にあたり、平均気温が低い地域のため、果実味よりは酸味がきいたワインが多いです。
しかし、このワインは樽で熟成させているため、酸はまろやか。樽熟成から生まれる香ばしい香りがコクのある風味を演出しています。
スモークサーモンなどと相性がいいでしょう。
4位
ピノグリ ビオ
原産国名 スイス ヌーシャテル州
メーカー名 ヌシャテラ
果実 % ピノグリ100%
ビオワインの好きな方に
ヌーシャテル州のピノ・グリを使ったワイン。有機農法の「ビオディナミ農法」で栽培されたぶどうを使っています。土壌や天候の変化だけでなく、天体の動きにも注意して農業をおこなう独特な農法です。
トロピカルフルーツのような果実味がしっかりとしたワインです。ボディがしっかりとしているので、魚料理より鶏肉や豚肉と相性が合わせると相性がいいです。
3位
プティ タルヴィン ヴァレー AOC
味わい 辛口
原産国名 スイス ヴァレー州
果実 % Petite Arvine
世界で認められる希少ワイン
ヴァレー州の「プティ・タルヴァン」を使ったワイン。希少品種でありながら、国際的なワインコンクールでの受賞歴もあります。
標高1,500メートルの畑で栽培された果実は、日光をたくさん浴びて果実味豊かです。
プティ・タルヴァンの特徴である、グレープフルーツのようなさわやかな酸味、樽熟成から生じる濃厚なコクがあります。
脂の乗った魚の料理などと合わせるといいでしょう。
2位
レジェンド
味わい 辛口
原産国名 スイス ヴォー州
メーカー名 ヴァン・レマン
果実 % シャスラ100%
600年の歴史ある「グラン・クリュ」
世界遺産のあるヴォー州ラ・ヴォー地区のワイン。なんと600年前に建てられた醸造所で造られています。ぶどう栽培も、ワインの醸造も手作業が中心で、どのワインも11〜22か月の樽熟成をしています。伝統に忠実で、実直な姿勢が伝わってきます。
そして、この生産者のワインはすべて「特級」と名乗ることが認められています。
もはや軽快なシャスラではなく、とてもリッチなシャスラです。いろんなプレミアムワインを飲んできた方におすすめです。
1位
メディネッテ
味わい 辛口
原産国名 スイス ヴォー州
メーカー名 ヴァン・レマン
果実 % シャスラ100%
ワインの神に愛された、日本酒のようなワイン
世界遺産のあるヴォー州ラ・ヴォー 地区のワイン。その中でも特に高品質と言われるデザレー村で造られました。「特級」を名乗ることを認められたワインです。
ワインを発酵させた後にオリと共に寝かせるシュール・リー製法をしているため、日本酒を思わせるような酵母の風味があります。
酵母の風味が、かんきつ類のフレーバーと調和し、やわらかい味わいを生み出しています。
ワインの神バッカスをあしらったラベルは、100年以上使われているそうです。
普段は日本酒を多く飲む方へのプレゼントにいかがでしょうか。
5,000円以上!スイスの白ワイン比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | メディネッテ | レジェンド | プティ タルヴィン ヴァレー AOC | ピノグリ ビオ | シャルモア バーリック |
詳細 | アルコール度数 12.8 % 味わい 辛口 原産国名 スイス ヴォー州 メーカー名 ヴァン・レマン 果実 % シャスラ100% | アルコール度数 12.8 % 味わい 辛口 原産国名 スイス ヴォー州 メーカー名 ヴァン・レマン 果実 % シャスラ100% | アルコール度数 13.5 % 味わい 辛口 原産国名 スイス ヴァレー州 果実 % Petite Arvine | 味わい 辛口 原産国名 スイス ヌーシャテル州 メーカー名 ヌシャテラ 果実 % ピノグリ100% | アルコール度数 12 % 味わい 辛口 原産国名 スイス メーカー名 アガイ商事 果実 % シャルドネ、シャスラー |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
まとめ
スイスの白ワインは全体的にすっきりしていて普段の食事に合わせやすいものが多いです。それでも、とてもバリエーションが豊富だということがおわかりいただけたでしょうか。上記をふまえてスイスの白ワインをお楽しみいただけたらうれしいです。お読みいただき、ありがとうございました。
関連記事

【ソムリエ解説】産地ごとの白ワインの特徴!おすすめワインもご紹介
白ワインに興味を覚えても、種類が多過ぎてどう選べば良いのか迷ってしまいますよね。 最初は基本の品種と代表的

【ソムリエ監修】ハンガリーのおすすめ人気白ワイン13選!特徴を解説
東ヨーロッパのワイン産地として知られるハンガリー。 そんなハンガリーは極上の甘口ワイン「トカイ」が世界三大

【ソムリエ厳選】ポルトガルのおすすめ白ワイン10選!選び方のコツも解説
ポルトガルでは、近年ブドウ栽培やワイナリーに積極的な投資が行われ、栽培環境や醸造設備の改善が進み、ワインの品質向

【ソムリエ監修】南アフリカのおすすめ白ワイン20選!特徴、選び方のコツも解説
ニューワールドのワイン名産地、南アフリカの白ワインといえば、コスパ抜群のアイテムが勢ぞろい! でも、「どれ

【ソムリエ監修】アルゼンチンのおすすめ白ワイン10選!選び方のコツも解説
アルゼンチンの白ワインといえばカジュアルで飲みやすいイメージがあります。日常的にワインを飲みたいという方におすす

【ソムリエ監修】高品質低価格!オーストラリアのおすすめ白ワイン20選!特徴と種類も解説
オーストラリアのワインと言うと、シラーズに代表される力強い赤ワインをイメージされるかもしれませんが、オーストラリ

【ソムリエ監修】ニュージーランドのおすすめ白ワイン20選!特徴と選び方のコツも解説
ニュージーランドは、ワイン生産地としてまだ歴史の浅い国ですが、近年コストパフォーマンスに優れたワインが多いと世界
人気記事ランキング

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

高級ウイスキーのおすすめ人気ランキング21選!美味しい飲み方も紹介

【2022年版】人気おすすめ焼酎26選!種類から選び方まで徹底解説

【ソムリエ監修】ロゼワインのおすすめ人気15選を徹底解説!
特集記事

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!
