ヴーヴ・クリコは、シャンパーニュを代表する老舗メゾンです。
1772年の創業以来、変わることなく高貴なシャンパンを造り続け、その極上な味わいは世界中からの賞賛を浴びています。
この記事では、そんなヴーヴ・クリコについて気になる値段やラベルの種類と特徴を徹底解説します。
目次
ヴーヴ・クリコとは
「Veuve Clicquot」の意味はフランス語で「クリコ未亡人」
1772年、フィリップ・クリコはメゾン・クリコを設立、しかし、流行病によりまもなく死去。
妻のマダム・クリコは27歳で夫の意志を継いでメゾンの経営を開始します。近代において非常に珍しい女性実業家の誕生です。
ヴーヴ・クリコの名称はこのような背景に由来しています。
ちなみに、フィリップ・クリコもマダム・クリコも裕福な家庭であり、二人の結婚祝いに親からプレゼントされた財産の一つに、ワイン造りを開始するシャンパーニュの名醸地がありました。
ロシア展開の成功で早速経営手腕が評価される
マダム・クリコが家業を引き継いだ年に、メゾンは110,000本を出荷した。このうち、約20%がロシア向けでした。
当時は、ナポレオンがロシアで大敗を喫する少し前。
ロシアにおけるフランスの影響が弱くなり、他社が徹底する中、マダム・クリコは売り込みを独占的に成功させました。
この持ち前の度胸と決断力もマダム・クリコの経営者としての手腕として評価されるきっかけになりました。
発明により、海外展開の加速
1816年、大量の注文をこなすために、シャンパンの製造工程でネックになっていた「オリ」を除去するための画期的な方法を発明。
海外輸出を加速させ、急激にブランドは発展していきました。
この頃は誰しもがマダム・クリコの経営手腕を認め、同業者に間では、「ラ・グランダム(偉大な女性)」と呼ばれるようになりました。
英国王室御用達になり、地位確立
ヴーヴ・クリコは、1987年にLVMH(モエ・ヘネシールイ・ヴィトン)の傘下にはいります。
これにより、販売網は一気に拡大、イギリス王室にも気に入られて英国王室御用達となり、シャンパンブランドとしての確固たる地位を築きあげました。
日本で人気の理由
モエ・エ・シャンドン社がシャンパンを日本広める
バブルの時代まで、ブランデーが夜の街ではステータスのある飲み物でしたが、モエ・エ・シャンドン社の国際販売部隊のPR戦略により、シャンパンが主役となるようになりました。
その後、モエ・エ・シャンドン社の保有ブランドであったドンペリ、モエシャンやヴーヴ・クリコは、シャンパンブランドとしていち早く日本に定着しました。
ローズラベルの大ヒットで日本における地位を確立
2004年にノンヴィンテージのロゼを、桜の季節に合わせて新発売します。
このローズラベルは女性を中心に人気を呼び、大ヒットします。
あまりの売れ行きに供給が追い付かず、日本以外の国では発売を2006年に遅らせたほどでした。
ヴーヴ・クリコの味わいの特徴
シャルドネ主体のシャンパン
ヴーヴ・クリコは、シャンパーニュ地方に390ヘクタールに及ぶ広大な畑を所有しています。
その中でグラン・クリュ(特級畑)は12ヶ所、プルミエ・クリュ(一級畑)は20ヶ所。シャルドネを主体としてピノ・ノワール、ピノ・ムニエを栽培しています。
移り変わりのある海洋性の気候がブドウにフレッシュさを与え、白亜質の土壌がシャンパーニュに溢れるミネラル感を与えています。
五感で味わうシャンパン
ヴーヴ・クリコ流のシャンパンの飲み方は、「五感すべてで味わう」こと。
まずはシャンパーニュの泡の音に耳を傾け、次に持続性のある泡や色合いを観賞。変化していくアロマも楽しみます。
さらに、フレッシュに弾ける泡を口の中で感じ、最後に酸味や甘味などの味わいや余韻を堪能しましょう。
ヴーヴ・クリコの種類
ヴーヴ・クリコのラインナップは、次の9種類です。
「ワインを何から飲めばいいのかわからない」
「ワインが美味しいのかわからない」
そんなあなたにおすすめです。
※ 販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。
ラインナップ | 特徴 |
イエローラベル ブリュット | ヴーヴ・クリコを代表するシャンパン |
ローズラベル | 200年以上の歴史を持つロゼ |
ホワイトラベル ドゥミ・セック | やや甘口のシャンパン |
リッチ | カクテルのためのシャンパン |
リッチ・ロゼ | カクテルのためのロゼシャンパン |
ヴィンテージ | 当たり年だけに造られるシャンパン |
ヴィンテージ・ロゼ | 当たり年だけに造られるロゼ・シャンパン |
ラ・グランダム | マダム・クリコに捧げたヴーヴ・クリコ最高峰のシャンパン |
ラ・グランダム ロゼ | マダム・クリコに捧げたヴーヴ・クリコ最高峰のロゼ・シャンパン |
ヴーヴ・クリコのラインナップおすすめ順
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ヴーヴ・クリコ イエローラベル ブリュット | ヴーヴ/クリコ ローズラベル | ヴーヴ・クリコ ホワイトラベル ドゥミセック | ヴーヴ・クリコ リッチ | ヴーヴ・クリコ リッチロゼ | ヴーヴ・クリコ ヴィンテージ 2008 | ヴーヴ・クリコ ヴィンテージ ロゼ2008 | ヴーヴ・クリコ ラ グランダム | ヴーヴ・クリコ ラ・グランダムロゼ |
詳細 | 味わい:辛口 産地:フランス シャンパーニュ 果実:ピノ・ノワール50~55%、ムニエ15~20%、シャルドネ28~33%。※気候条件により、年によって僅かに異なります。 | 度数:12 % 味わい:辛口 産地:フランス シャンパーニュ 果実 ピノ・ノワール44~48%、ムニエ13~18%、シャルドネ25~29% | 度数:12 % 味わい:甘口 産地:フランス シャンパーニュ 果実 :ピノ・ノワール 40~45%、ムニエ 30~35%、シャルドネ20~25% ※約50種類のワインをブレンド | 味わい: 甘口 産地:フランス シャンパーニュ 果実 :ピノノワール、シャルドネ、ピノムニエ | 味わい: 甘口 産地:フランス シャンパーニュ 果実 % ピノノワール、シャルドネ、ピノムニエ | 味わい :辛口 産地:フランス シャンパーニュ ヴィンテージ:2008 | 味わい :辛口 産地:フランス シャンパーニュ ヴィンテージ:2008 | 味わい:辛口 産地:フランス シャンパーニュ | 度数:12.5 % 産地:フランス シャンパーニュ |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
ヴーヴ・クリコ イエローラベル
ヴーヴ・クリコ イエローラベル ブリュット
産地:フランス シャンパーニュ
果実:ピノ・ノワール50~55%、ムニエ15~20%、シャルドネ28~33%。※気候条件により、年によって僅かに異なります。
イエローラベルの味わい
グラン・クリュとプルミエ・クリュのブドウを主体としたピノ・ノワールをメインに、シャルドネ、ピノ・ムニエを使用したシャンパーニュです。
ピノ・ノワールがしっかりとした骨格を作り、シャルドネが優雅で上品な味わいを与えています。
少量ブレンドされるピノ・ムニエがまろやかさを加え、素晴らしいバランスで複雑味のあるシャンパーニュを造り上げています。
イエローラベルの価格
定価は?
日本の参考小売定価は、7,300円です。
相場は?
ネット通販では、8,000円〜12,000円が相場になっています。
店での価格は?
レストランやバーでは、11,800円~15,000円がボリュームゾーンです。
キャバクラでは20,000円前後、ホストクラブでは40,000円~50,000円が相場です。
イエローラベルのおすすめの飲み方は?
爽やかでジューシーな味わいは、サーモンのマリネや鴨肉の料理、パルメザンチーズをたっぷり使ったサラダによく合います。
ヴーヴ・クリコ ローズラベル
ヴーヴ/クリコ ローズラベル
味わい:辛口
産地:フランス シャンパーニュ
果実 ピノ・ノワール44~48%、ムニエ13~18%、シャルドネ25~29%
ローズラベルの味わい
1818年がファーストヴィンテージで、200年以上の歴史を持つロゼ・シャンパーニュです。
「イエローラベル ブリュット」をベースに、特別に栽培されたブドウで造られた赤ワインをブレンドしています。美しいピンク色で、フレッシュな赤い果実のアロマ。みずみずしく、調和のとれた味わいが魅力です。
ローズラベルの価格
定価は?
日本の参考小売定価は、7,700円です。
「詳細の見る」ではAmazon、楽天、Yahoo!ショッピング各サイトの最安商品を見ることができます。
相場は?
ネット通販では、7,000円前後が相場になっています。
「詳細の見る」ではAmazon、楽天、Yahoo!ショッピング各サイトの最安商品を見ることができます。
店での価格は?
レストランやバーでは、13,000円~17,000円がボリュームゾーンです。
キャバクラでは25,000円前後、ホストクラブでは70,000円~100,000円が相場です。
ローズラベルのおすすめの飲み方は?
ツナやトマトを使った前菜、イベリコハムとイチジクのサラダ、スモークサーモンのサラダ仕立てなどに合わせてどうぞ。
ヴーヴ・クリコ ホワイトラベル
ヴーヴ・クリコ ホワイトラベル ドゥミセック
味わい:甘口
産地:フランス シャンパーニュ
果実 :ピノ・ノワール 40~45%、ムニエ 30~35%、シャルドネ20~25%
※約50種類のワインをブレンド
ホワイトラベルの味わい
ピノ・ノワールをメインに、フレッシュな果実味のピノ・ムニエを多めにブレンド。
シャルドネを加えることで、爽やかさと繊細さを引き出しています。
ピノ・ノワールとピノ・ムニエの比率が高いことで、芳醇でコクのあるボディを実現。デザートと合わせやすいやや甘口のシャンパーニュです。繊細な果実のアロマと爽やかな甘みのハーモニーをお楽しみください。
ホワイトラベルの価格
定価は?
日本の参考小売定価は、6,850円です。
相場は?
ネット通販では、6,000円〜7,000円が相場になっています。
「詳細の見る」ではAmazon、楽天、Yahoo!ショッピング各サイトの最安商品を見ることができます。
店での価格は?
レストランやバーでは、12,000円~14,000円がボリュームゾーンです。
キャバクラでは、20,000円前後、ホストクラブでは40,000円~50,000円が相場です。
ホワイトラベルのおすすめの飲み方は?
優しくまろやかな味わいで、タルト・タタンなどのフルーツを使ったケーキやフレッシュフルーツのカクテルなど、デザートと合わせて楽しむのがおすすめです。
ヴーヴ・クリコ リッチ
ヴーヴ・クリコ リッチ
産地:フランス シャンパーニュ
果実 :ピノノワール、シャルドネ、ピノムニエ
リッチの味わい
ピノ・ノワール60%、シャルドネ33%、ピノ・ムニエ7%のブレンド。
ドザージュ率が高い甘口で、カクテルのように楽しむことができる新しいシャンパーニュです。
柑橘系の果実やフローラルな香りに、クリーミーなフィニッシュ。氷とともに厳選した素材と合わせることで、さまざまな味わいを表現できます。
リッチの価格
定価は?
日本の参考小売定価は、8,000円です。
相場は?
ネット通販では、7,000円前後が相場になっています。
「詳細の見る」ではAmazon、楽天、Yahoo!ショッピング各サイトの最安商品を見ることができます。
店での価格は?
レストランやバーでは、14,000円~16,500円がボリュームゾーンです。
キャバクラでは、35,000円前後が相場です。ホストクラブではリッチはあまり取り扱っていません。
リッチのおすすめの飲み方は?
カクテルで楽しむシャンパーニュです。お好みでグレープフルーツやライム、リンゴ、パイナップル、紅茶、セロリ、キュウリなどを選び、氷を入れてヴーヴ・クリコリッチを注いでください。
フルーティーなシャンパーニュの味わいと素材が絡み合い、個性豊かなカクテルが堪能できます。
ヴーヴ・クリコ リッチ・ロゼ
ヴーヴ・クリコ リッチロゼ
産地:フランス シャンパーニュ
果実 % ピノノワール、シャルドネ、ピノムニエ
リッチ・ロゼの味わい
ヴーヴ・クリコリッチに赤ワインを15%ブレンドしたロゼ・シャンパーニュです。
ヴーヴ・クリコ リッチと同じくカクテルを楽しむ甘口のシャンパーニュ。お好みの素材を組み合わせて、オンザロックでお楽しみください。
リッチ・ロゼの価格
定価は?
日本の参考小売定価は、8,400円です。
相場は?
ネット通販では、8,000円〜9,000円が相場になっています。
「詳細の見る」ではAmazon、楽天、Yahoo!ショッピング各サイトの最安商品を見ることができます。
店での価格は?
レストランやバーでは、15,000円~20,000円がボリュームゾーンです。
キャバクラでは、40,000円前後が相場です。ホストクラブではリッチ・ロゼはあまり取り扱っていません。
リッチ・ロゼのおすすめの飲み方は?
赤ワインをブレンドしたロゼは、より果実味豊かな味わいです。フルーツや紅茶、ジンジャーなどお好きな素材を加えて、オリジナルのカクテルをお楽しみください。
ヴーヴ・クリコ ヴィンテージ
ヴーヴ・クリコ ヴィンテージ 2008
産地:フランス シャンパーニュ
ヴィンテージ:2008
ブドウの当たり年のみに造られるシャンパーニュです。
※ヴィンテージのルールとして、その年に収穫されたブドウしか使用できません。例えば、ヴィンテージ2008であれば、2008年に収穫された、ピノ・ノワール、シャルドネ、ピノ・ムニエが使用されています。
ヴィンテージ2008の味わい
ピノ・ノワール61%、シャルドネ34%、ピノ・ムニエ5%をブレンド。
2008年ヴィンテージでは5%をフレンチオークの樽で熟成させることで、複雑さや豊かな香りが引き出されています。柑橘系の果実の香りに、ミネラル豊かで力強くしっかりした味わい。心地良い余韻が長く続きます。
ヴィンテージ2008の価格
定価は?
日本の参考小売定価は、9,200円です。
相場は?
ネット通販では、9,000円前後が相場になっています。
「詳細の見る」ではAmazon、楽天、Yahoo!ショッピング各サイトの最安商品を見ることができます。
ヴィンテージのおすすめの飲み方は?
ミネラル豊かで複雑味のある味わいは、ローストしたホタテや白身魚、牡蠣、きのこのソテー、カニ料理などによく合います。
ヴーヴ・クリコ ヴィンテージ・ロゼ
ヴーヴ・クリコ ヴィンテージ ロゼ2008
産地:フランス シャンパーニュ
ヴィンテージ:2008
ヴィンテージ・ロゼ2008の味わい
ヴィンテージに赤ワインを14%ブレンドしています。濃いピンク色に、繊細で軽やかな泡立ちと、熟した果実の洗練された香りが印象的。
複雑味に溢れ、フレッシュさが際立つ味わいです。長い余韻が続くでしょう。
ヴィンテージ・ロゼ2008の価格
定価は?
日本の参考小売定価は、10,500円です。
相場は?
ネット通販では、11,000円〜12,000円が相場になっています。
「詳細の見る」ではAmazon、楽天、Yahoo!ショッピング各サイトの最安商品を見ることができます。
ヴィンテージ・ロゼのおすすめの飲み方は?
複雑で果実味豊かな味わいは、幅広い料理に合わせることができます。
スパイシーなエスニック料理や中華料理、さらに和食にもよく合い、料理の味を引き立ててくれるでしょう。
ヴーヴ・クリコ ラ・グランダム
ヴーヴ・クリコ ラ グランダム
産地:フランス シャンパーニュ
ラ・グランダムの味わい
マダム・クリコに捧げられた、ヴーヴ・クリコで最高級のシャンパーニュです。
グラン・クリュのブドウだけを使用。ピノ・ノワール53%とシャルドネ47%をブレンドしています。
ドライフルーツのような密度の濃い香りに、ジンジャーブレッドやモカの風味へと変化する複雑なニュアンス。口に含むと、緻密でシルクのようにエレガントな味わいが広がります。
ラ・グランダムの価格
定価は?
日本の参考小売定価は、19,000円です。
相場は?
ネット通販では、16,000円〜20,000円が相場になっています。
「詳細の見る」ではAmazon、楽天、Yahoo!ショッピング各サイトの最安商品を見ることができます。
店での価格は?
レストランやバーでは、30,00円~40,000円がボリュームゾーンです。
キャバクラでは80,000円前後、ホストクラブでは200,000円~300,000円が相場です。
ラ・グランダムのおすすめの飲み方は?
トリュフやホタテ、キャビアを使った前菜や、牡蠣やカニの料理、熟成したチーズなどに合わせてどうぞ。
ヴーヴ・クリコ ラ・グランダム・ロゼ
ヴーヴ・クリコ ラ・グランダムロゼ
産地:フランス シャンパーニュ
ラ・グランダム・ロゼの味わい
ラ・グランダムに赤ワインを15%ブレンドしたロゼ・シャンパーニュです。
美しいピンク色で、きめ細やかな泡。華やかなアロマに、爽やかでふくよかな味わいが魅力的。エレガントな余韻が長く続きます。
ラ・グランダム・ロゼの価格
定価は?
日本の参考小売定価は、37,600円です。
相場は?
ネット通販では、30,000円〜40,000円が相場になっています。
「詳細の見る」ではAmazon、楽天、Yahoo!ショッピング各サイトの最安商品を見ることができます。
店での価格は?
レストランやバーでは、60,000円~80,000円がボリュームゾーンです。
キャバクラでは120,000円前後、ホストクラブでは250,000円~350,000円が相場です。
ラ・グランダム・ロゼのおすすめの飲み方は?
フレッシュで果実味豊かな味わいは、ロブスターの料理やサーモンのマリネ、鴨肉の料理によく合います。
デザートのキッシュケーキなどと合わせるのもありです。
ヴーヴ・クリコまとめ
ヴーヴ・クリコのシャンパーニュについて、ご紹介しました。本格的なシャンパーニュを味わうなら、絶対に外せないのがヴーヴ・クリコです。
ラインナップの中でどれを選ぶか迷ったら、イエローラベル ブリュットをお試しください。ヴーヴ・クリコのシャンパーニュをよく知ることができる1本です。
関連記事

【ソムリエ執筆】シャトー・ディケムとは?特徴や当たり年を解説!
貴腐ワインが好きな方でしたら、一度は「シャトー・ディケム」という名を聞いた事があるのでは?

【ソムリエ執筆】シャトー・オー・ブリオンの価格、当たり年、セカンドワインまで徹底解説
5大シャトーの中で最もエレガントと評されるシャトー・オー・ブリオン。 今日はその魅力や歴史、味わいについて

【ソムリエ執筆】シャトー・ラトゥールを解説!値段、当たり年、セカンドワインまでご紹介
ボルドー5大シャトーの中でも、特に評価の高いシャトー・ラトゥール。 今回は、シャトー・ラトゥールの歴史や特徴か

キャバ嬢に人気!ソウメイの気になる値段・種類・人気の理由を解説!
現在、キャバクラで大人気となっているシャンパンであるソウメイ。 彗星のごとく現れたこのソウメイが気になって

【ソムリエ監修】メオ・カミュゼのおすすめワイン15選!
メオ・カミュゼは、ブルゴーニュ屈指の名門ワイナリーです。ブルゴーニュの特級畑を所有し、ブルゴーニュの神様と呼ばれ

ベル・エポックで有名!ペリエ・ジュエの価格やおすすめのマリアージュを種類ごとに解説
ペリエ・ジュエ(Perrier-Jouët)は、シャンパーニュ地方でも200年という長い歴史を誇るメゾン(製造者

【ソムリエ執筆】ローラン・ペリエを徹底解説!気になる種類、価格、味を紹介!
シャンパーニュメゾンの規模は家族経営から大規模経営まで多岐に渡ります。 ローラン・ペリエは、その中でもグロ

女性に大人気のスパークリングワイン!カフェ・ド・パリの気になる味や値段、種類を紹介
カフェ・ド・パリは、フランスのボルドーで造られているオシャレなスパークリングワイン。爽やかなフルーツの香りと繊細

シャトー・マルゴーをソムリエが解説!気になる味、価格や当たり年をご紹介
ワインにそれほど関心のない方にまで、広く認知されている「シャトー・マルゴー」。フランス・ボルドー地方の五大シャト

【ソムリエ監修】アルベール・ビショーのワインの特徴、種類、おすすめも紹介
アルベール・ビショーは180年の歴史を持つ、ブルゴーニュの名門ワイナリーです。ブルゴーニュの銘醸地に6つのドメー

【ソムリエ監修】パイパー・エドシックの価格、おすすめマリアージュを種類ごとに解説
パイパー・エドシック(PIPER-HEIDSIECK)は200年以上の歴史がある老舗のシャンパーニュ・メゾンです

【ソムリエ監修】ルイナールとは?特徴、価格、おすすめマリアージュまで種類ごとに徹底解説!
ルイナールは、世界最古のシャンパーニュ・メゾン。300年近く前に初めてシャンパーニュの伝統的製法を生み出し、今で

【ソムリエ監修】ニコラ・フィアットの価格やおすすめマリアージュを種類ごとに解説
ニコラ・フィアットはフランス、シャンパーニュ地方のシャンパーニュ・ブランドです。創業からわずか40年でフランスの

シャンパーニュ界の伯爵、テタンジェとは?価格、種類、味を徹底解説
テタンジェは、世界的に有名なシャンパーニュのメゾンです。 最良の畑で造られたシャルドネを主体に造られたシャ

【ソムリエ監修】ルイ・ロデレールのおすすめ7選!特徴や選び方を解説
今年、イギリスの専門誌であるドリンクス・インターナショナルの「世界で最も賞賛されるシャンパーニュ・ブランド201

【ソムリエ執筆】幻のシャンパン・サロンの気になる味、価格、当たり年をご紹介
100年間でたったの38回しかリリースされていない「幻のシャンパン」と呼ばれるサロン。 そんなサロンの徹底

【ソムリエ監修】ポメリーの特徴や価格、おすすめマリアージュを種類ごとに解説
ポメリーは、世界で初めて辛口のシャンパーニュを造ったメゾンです。その伝統的な味わいは今でも世界中で愛され、バラエ

【ソムリエ監修】ボランジェの種類、価格、おすすめマリアージュを徹底解説!
ピノ・ノワール主体のシャンパーニュといえばボランジェです! 伝統的な製法で造られる高品質なシャンパーニュは

モエ・エ・シャンドンのシャンパンとは?特徴やおすすめ9選を解説!
モエ・エ・シャンドンは世界中で愛されているシャンパーニュです。 スッキリとした辛口ながらコクのある味わいは

アルマンドとはどんなシャンパン?味わい・値段など全種類を徹底解説
カラフルでメタリックなボトル、そして大きなスペードがトレードマークの高級シャンパン「アルマンド」。 しかし

ドンペリはどんなシャンパン?人気の理由や種類別の違いを徹底解説
ドンペリと聞くと、多くの人が”高級シャンパン”を思い浮かべるかと思います。 ですが、ドンペリの名前の由来や

【ソムリエ厳選】ブラン・ド・ノワールのおすすめ人気シャンパン20選!
ブラン・ド・ノワールとは、ピノ・ノワールやピノ・ムニエといった黒ブドウから造られるシャンパンを指します。

老舗シャパーニュメゾン、シャルル・エドシックを徹底解説!味わい、種類、価格を紹介
シャンパーニュの熱狂的ファンなら「シャルル・エドシック」の名はきっとご存知のはず。王室や政治家、俳優など世界中の

シャンパンの帝王「クリュッグ」とは?気になる値段・種類・味を解説
クリュッグは、最高級のシャンパーニュを造るメゾンのひとつ。 クリュッグが生み出すシャンパーニュは「シャンパ

【ソムリエ厳選】ロゼのおすすめシャンパン10選!パーティーや女子会にはコレ
乾杯にぴったりのロゼシャンパン!エレガントなピンクの色が特徴的でとっても人気があります。 特別なシーンにはスパ
人気記事ランキング

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

高級ウイスキーのおすすめ人気ランキング21選!美味しい飲み方も紹介

【2022年版】人気おすすめ焼酎26選!種類から選び方まで徹底解説

【ソムリエ監修】ロゼワインのおすすめ人気15選を徹底解説!
特集記事

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!
