パーティーや特別な日には、やはりスパークリングワインで華やかに場を盛り上げたいですね。
今回はフランスのスパークリングワインについて、種類や選び方、おすすめ商品をご紹介します。
この機会に「シャンパーニュ」と「スパークリングワイン」の違いも覚えておきましょう。
ヴァンムスーとは
フランスのスパークリングワインの総称
ヴァンはワイン、ムスーはフランス語で泡と言う意味です。従ってフランス語でスパークリングワイン全般を指します。
フランスのスパークリングワインは、その違いをまず認識しておきましょう
スパークリングワインとシャンパンとの違い
シャンパン(シャンパーニュ)と呼ばれるのは、「シャンパーニュ地方で決められた品種を使ってシャンパーニュ製法で造られたスパークリングワイン」のみです。
シャンパーニュ自体はスパークリングワインですが、シャンパーニュ地方以外で造られたスパークリングワインがシャンパーニュと呼ばれることはありません。
フランスのスパークリングワインは多彩
フランスには多くのワイン生産地が存在し、地域ごとに特色のあるスパークリングワインを造っています。
シャンパーニュ以外にも各地のクレマン、ムスー、ペティアンなど。
これらの個性を知っておくと、選び方も味わい方もワンランク上を目指せます。
ヴァンムスーの選び方
フランスのスパークリングワインの特徴を、発泡度の違いや産地ごとにご紹介しますので、お好みを見つけてください。
多くのフランスのワインは、「原産地呼称制度」で産地・品種・製法が規定されています。この規定を守って造られたワインをA.O.C.ワインと呼びます。A.O.C.でわかりやくすお話しします。
発泡度の違いで選ぶ
スパークリングワインは、発砲度の違いでもいくつかの種類があります。
A.O.C.ムスーが初心者には安心
ヴァンがつかない「A.O.C.ムスー」は、 製法・熟成期間など、そのA.O.C.の規定をクリアしたスパークリングワインです。
例えば、ロワール地方ヴーヴレの「ヴーヴレ・ムスー」がこれに当たります。
「A.O.C.ムスー」は、品種・製法・熟成期間が特定されているので、初心者の方の選択として安心です。
クレマンはシャンパーニュより弱め
クレマンは、3〜3.5気圧程度のスパークリングです。
シャンパーニュの瓶内ガス圧5〜6気圧より弱めで、アルコール度数もは11.5度、フランスのスパークリングワインの中では低めです。
前述のようにシャンパーニュと同じ瓶内二次発酵方式で造られたスパークリングワインで、フランス国内に7つのA.O.C.があります。
各エリアの主要品種が使われているので、お好きな生産地があれば、その生産地のクレマンがおすすめです。
※各産地の特徴はこの後出てきます。
ペティヤンは微発砲
ガス圧2.5気圧以下の微発砲スパークリングがペティアンです。フランス全土で造られています。
こちらも多くの場合、各エリアの主要品種が使われているので、お好きな生産地や品種から選ぶのが良いですね。
※各産地の特徴はこの後出てきます。
産地で選ぶ
ボルドーのクレマンは酸が控えめでやわらかい
シャンパーニュと同じ瓶内二次発酵方式で造られたスパークリングワインがクレマンで、フランス国内に7つのA.O.C.があります。
そのうちの一つがクレマン・ド・ボルドーです。ボルドーの主要白品種であるセミヨンを使った白は、きめ細やかな泡と優しい酸が特徴です。
同じくボルドー主要赤品種であるメルロを使ったロゼは、キイチゴのような小さい果実のかわいらしい風味をふわっと感じます
ボルドーのクレマンは、全体的に酸が控えめでやわらかい飲み口なのが特徴です。
ブルゴーニュのクレマンはシャンパーニュに近い?
クレマン・ド・ブルゴーニュは、基本的にシャルドネとピノ・ノワールを主要品種として造られるので、品種はシャンパーニュと共通しています。
そのため、クレマンの中で味わいがシャンパーニュに近いと言われています。ブルゴーニュ地方の北端はシャンパーニュ地方の南に位置し、土壌も同じ石灰岩質土壌で、気候も同じく冷涼など、共通点が多くあります。
シャンパーニュと比較してクレマンはかなりお手頃価格です。ブルゴーニュのクレマンを選べば、かなりシャンパーニュに近い味わいが期待できるでしょう。
ロワールはフランスのスパークリングの代表産地
ロワール地方は、フランス全土の中でも有数のスパークリングワイン産地です。
上品な果実味と伸びやかな酸を持ったクレマンを生産し、中にはシャンパーニュ以上の長い熟成期間を経てリリースされるものもあります。
クレマンは各A.O.C.の主要品種で作られますが、ロワールでの筆頭品種はシュナン・ブランです。
繊細な泡、シュナン・ブランの特徴である花梨の他に桃やグレープフルーツなどの香りが豊かに立ち上ります。フレッシュさや深みも感じられ、甘さと酸のバランスに優れた味わいです。
また、ロワール地方でスパークリングワインの産地として忘れてはならないのは、ムスーの項でもご紹介したヴーヴレ。
ヴーヴレのシュナン・ブラン品種のスパークリングは、シャンパーニュに比較して控え目価格ながら、高い評価を獲得しています。
詳細な味わい!アルザス
フランス北東部、ドイツとの国境地帯にあるアルザス地方のクレマンが、クレマン・ダルザスです。
品種は主にピノ・ブラン。しっかりとした酸と適度な苦みがあり、コクのある味わいです。
その他にピノ・グリ、ピノ・ノワール、リースリング、シャルドネも使われています。
クレマンダルザスは凝縮された果実味と、豊かなアロマ、柔らかで繊細な味わいが特徴です。
シャンパーニュと比較してアルコール度数がやや低く、角がない口当たりの良さは飲み手を選びません。
価格で選ぶ
フランスのスパークリングワインは、1,000から3,000円代の商品ラインアップが充実しています。5,000円未満で高品質のものが手に入るのがいいところです。
日常使いであれば、2,000円未満で十分でしょう。
5,000円以上のスパークリングワインは、フランスの場合ほぼシャンパーニュになります。
おすすめのヴァンムスー10選
いかがでしたか? 自分がおいしいと感じるスパークリングワインの産地や品種、発泡度について少し詳しくなれたら、ワイン選びが益々楽しくなりますね!
フランスのスパークリングワインは、5,000円以上出せばシャンパーニュが買えます。予算が許す方は、ぜひフランスシャンパーニュをお選びください。
今回は5,000円までのスパークリングワインのおすすめ商品をご紹介します。
デイリーワインにおすすめ!予算2,000円
5位
ラングロワ・シャトー・クレマン・ド・ロワール
2,880円 (税込)
味わい 辛口
原産国名 フランス ロワール
メーカー名 アルカン
果実 % ピノノワール
・シャンパーニュの名門ボランジェ傘下
果実味たっぷりの心地よい酸は、シャンパーニュに引けを取りません。
食前酒としてはもちろん、サラダや魚介料理など食事全般に合わせられます。
4位
ポール・ド・ラゴン ブリュット
1,998円 (税込)
味わい 辛口
原産国名 フランス ボルドー
メーカー名 ドラジェ
果実 % メルロー、セミヨン
・環境に配慮した農法で栽培
化学薬品などを可能な限り使わない農法で栽培されたブドウを使って造られています。
穏やかな酸味のやわらかな味わいは、ボルドーのクレマンならでは。お料理全般に合わせやすい味わいです。
3位
クレマン ド リムー レ グレムノス NV ドメーヌ ジ ロレンス
1,987円 (税込)
原産国名 フランス ラングドック
メーカー名 ドメーヌ・ジ・ロレンス
果実 % シャルドネ60%、シュナン30%、モーザック5%、ピノ・ノワール5%
・シャルドネ主体の南仏産クレマン
シャンパーニュの生産者が南仏リムーで立ち上げたワイナリー。
食前酒にぴったりのフレッシュな味わいです。繊細な美しい泡も楽しめます。
2位
クレマン・ド・ブルゴーニュ・ブリュット
1,976円 (税込)
原産国名 フランス ブルゴーニュ
メーカー名 ルイ・ピカメロ
果実 % ピノ・ノワール60%、シャルドネ30%、アリゴテ10%
・コンテスト常連メダリストスパークリング!
クレマンを専門とする生産者ルイ・ピカメロが、ピノ・ノワールにシャルドネと、シャンパーニュのようなブレンドで造り上げました。
柑橘系のフルーティーな香りで、フレッシュで生き生きとした口当たりは、前菜やサラダにぴったりです。
1位
・酸とコクを味わうならアルザス産
瓶内2次発酵によるキメの細かい泡立ち、フレッシュな酸と華やかでコクのある風味が楽しめます。
アルザス地方の主要品種ピノ・ブラン100%。魚介料理や塩味の肉料理にぴったりです。
2,000円以下のヴァンムスー比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | オルシュヴィレール クレマン ダツザス ブリュット | クレマン・ド・ブルゴーニュ・ブリュット | クレマン ド リムー レ グレムノス NV ドメーヌ ジ ロレンス | ポール・ド・ラゴン ブリュット | ラングロワ・シャトー・クレマン・ド・ロワール |
価格 | 1,911円(税込) | 1,976円(税込) | 1,987円(税込) | 1,998円(税込) | 2,880円(税込) |
詳細 | 原産国名 フランス | 味わい 辛口 原産国名 フランス ブルゴーニュ メーカー名 ルイ・ピカメロ 果実 % ピノ・ノワール60%、シャルドネ30%、アリゴテ10% | 味わい 辛口 原産国名 フランス ラングドック メーカー名 ドメーヌ・ジ・ロレンス 果実 % シャルドネ60%、シュナン30%、モーザック5%、ピノ・ノワール5% | アルコール度数 12 % 味わい 辛口 原産国名 フランス ボルドー メーカー名 ドラジェ 果実 % メルロー、セミヨン | アルコール度数 12 % 味わい 辛口 原産国名 フランス ロワール メーカー名 アルカン 果実 % ピノノワール |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
来客用やちょっとしたご褒美に!2,000円~5,000円
5位
フレデリック・マニャン クレマン・ド・ブルゴーニュ ブラン・ド・ノワール エクストラ・ブリュット
3,002円 (税込)
味わい 辛口
原産国名 フランス ブルゴーニュ
メーカー名 テラヴェール
・ブルゴーニュの名手が手がけたクレマン
ブルゴーニュの著名生産者の一人、フレデリック・マニャンが造るはじめてのクレマン・ド・ブルゴーニュです。
ピノ・ノワール100%の上品で優しい果実味は、記念日を華やかに彩ります。
4位
クレマン・ド・ロワ-ル・ロゼ
3,013円 (税込)
・ロゼのクレマンはパーティーを盛り上げます
淡いサーモンピンクのクレマンは穏やかな果実味と細やかな泡立ちが特徴です。
ロゼはその美しい色合いでテーブルを華やかに演出してくれます。
3位
クレマン ド ボルドー ブリュット エクスクルーシブNV レ コルドリエ
2,570円 (税込)
メーカー名 レ・コルドリエ
果実 % カベルネ・フラン100%
・ボルドーらしいリッチでまろやかなクレマン
甘いふんわりした果実味の丸みの帯びた香り。
繊細ながら、泡立ちはしっかりしており、奥行きのある味わいを楽しんでいただけます。
2位
セバスチャン・ブリュネ ヴーヴレイ ペティアン ル・ナチュレ
2,257円 (税込)
メーカー名 テラヴェール
果実 % シュナン・ブラン 100%
・スパークリング名産地ヴーヴレの微発砲
しっかりとした酸とミネラルを感じる微発砲ペティアンです。
ヴーヴレイが属するロワール地方の代表的品種、シュナン・ブラン100%。優しい泡はどんな料理にも寄り添います。
1位
クレマン クリュール クレマン ダルザス キュヴェ マネキネコ
3,283円 (税込)
味わい 辛口
原産国名 フランス
メーカー名 ヌーヴェル・セレクション
果実 % ピノ・ブラン60%、ピノ・オーセロワ40%
・ラベルの招き猫には由来あり
生産者が日本在住の弟さんを訪ねて来日した折、土産物屋で招き猫と出会い、「人を招く」という話に感銘を受けたことが由来です。
プレゼントでもらったらきっと喜んでもらえるでしょう。味わいは、しっかりした辛口のクレマンです。
2,000円~5,000円のヴァンムスー比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | クレマン クリュール クレマン ダルザス キュヴェ マネキネコ | セバスチャン・ブリュネ ヴーヴレイ ペティアン ル・ナチュレ | クレマン ド ボルドー ブリュット エクスクルーシブNV レ コルドリエ | クレマン・ド・ロワ-ル・ロゼ | フレデリック・マニャン クレマン・ド・ブルゴーニュ ブラン・ド・ノワール エクストラ・ブリュット |
価格 | 3,283円(税込) | 2,257円(税込) | 2,570円(税込) | 3,013円(税込) | 3,002円(税込) |
詳細 | アルコール度数 13 % 味わい 辛口 原産国名 フランス メーカー名 ヌーヴェル・セレクション 果実 % ピノ・ブラン60%、ピノ・オーセロワ40% | 原産国名 フランス ロワール メーカー名 テラヴェール 果実 % シュナン・ブラン 100% | 原産国名 フランス ボルドー メーカー名 レ・コルドリエ 果実 % カベルネ・フラン100% | 原産国名 フランス ロワール | アルコール度数 13 % 味わい 辛口 原産国名 フランス ブルゴーニュ メーカー名 テラヴェール |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
まとめ
いかがでしたか? フランスでスパークリングワインと言えばシャンパーニュを思い浮かべる方が多いと思われますが、シャンパーニュ地方以外でもすばらしいスパークリングワインが造られています。
パーティーや記念日、贈り物にぜひスフランスのスパークリングワインを選んでください。
関連記事

フランス発泡ワイン、クレマンとは?種類から、おすすめのクレマンを紹介!
フランスのスパークリングワインと言ったら、真っ先に思い浮かぶのはシャンパンでしょうか。 確かに、シャンパンは品質的

【ソムリエ厳選】おすすめのクレマン・ド・ロワール10選!ロワールのスパークリングワインはコレ!
フランスのロワール地方は、「フランスの庭」とも言われる風光明媚な地域として有名です。異なる気候や土壌の影響でいろいろ

【ソムリエ監修】フランスの弱発泡性ワイン、ペティアンを徹底解説!おすすめ10選も紹介
最近、ペティアンというスパークリングワインが世界的に注目されています。 注目されるようになったのは最近ですが、実は

【ソムリエ監修】おすすめのクレマン・ド・ボルドー10選!選び方のコツも解説
クレマン・ド・ボルドーは、本場シャンパーニュにも決して劣らない逸品揃い。 手頃な価格で試しやすいのも魅力のひとつで

【ソムリエ執筆】おすすめのクレマン・ド・ブルゴーニュ10選!ブルゴーニュのスパークリングワインはコレ!
「クレマン」と聞いてピンとくる方はワイン通ですね。 「クレマン」はフランスの7つの地区でそれを名乗ることが許されて

【ソムリエ執筆】フランスのワイン産地、歴史、格付け、有名銘柄を徹底解説!
ワイン産地と言えば、フランスを思い浮かべる人がほとんどだと思います。 とは言っても、フランスワインについてあまり知

【ソムリエ厳選】世界最大のロゼワイン生産国!フランスのおすすめロゼワイン10選!
赤ワインや白ワインの影に隠れて、日本ではあまり人気がないとも言えるロゼワイン。 しかし、フランスでは白ワインの出荷量

【ソムリエ解説】シャンパンとは?種類からおすすめのシャンパンまでご紹介!
お誕生日や記念日など、華やかな席にシャンパンは欠かせませんよね。でも、多くの銘柄があり、味わいも多岐にわたるので、選

【ソムリエ執筆】フランスのおすすめ赤ワイン15選!特徴、種類も解説
フランスといえば、「ボルドー」「ブルゴーニュ」「コート・ド・ローヌ」といった、世界中のワイン愛好家が憧れる、赤ワイン

【ソムリエ監修】フランスのおすすめ白ワイン20選!特徴、種類、選び方のコツも解説
ワインといえば、フランスが本場というイメージを持っている方がほとんどではないでしょうか。 しかし有名なだけあり、フ
人気記事ランキング

ドンペリはどんなシャンパン?値段、種類、味、人気の理由を徹底解説

モエ・エ・シャンドンはどんなシャンパン?種類から、価格、味、人気の秘密を徹底解説

アルマンドはどんなシャンパン?人気の秘密、種類、価格、味を徹底解説!

白ワインの女王「シャルドネ」とは?特徴から、おすすめの白ワイン20選まで紹介

【ソムリエ監修】カベルネ・ソーヴィニヨンとは?特徴から、おすすめの赤ワイン15選を紹介
特集記事

ホットワインの作り方は?おすすめの簡単レシピ、レンジで温めるだけのホットワインまでご紹介!

【ソムリエ厳選】白ワインにおすすめのつまみはコレ!手軽に買える物から簡単レシピまで

【ソムリエ厳選】赤ワインにおすすめのつまみ!手軽に買える物から簡単レシピまでご紹介!

【ソムリエ厳選】魚料理に相性ぴったりのおすすめワイン!選び方のコツも解説
